X



【ママチャリ】軽快車総合スレ94【シティサイクル】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:35:31.73ID:srZpBJKN
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ93【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570449491/
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 00:12:11.53ID:iHM+S9Q1
ホムセンの安物はブリでもカップアンドコーンBB
ブリのカタログモデルは全てカートリッジBB
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 05:22:17.66ID:8IrzE3i9
今日は雨が止んだら14年落ちの車両の前ハブ玉と軸交換、BBの玉交換、内装3段のオイルメンテナンス予定。
時間が余ればチェーン交換と小ギヤ交換まで。
軒先メンテナンスなんで腰痛で死にそうな予感しかしない。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 17:31:17.57ID:w/L3XpGy
>>834
アホですか?
あれは楽にリーンアウトで曲がる為だけのポジションですよ?
勿論、片足出して滑らせながらね
あんた、ママチャリでそんな乗り方するんスカ?w
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 20:24:17.15ID:/mIB84oN
オイルが満遍なく充填させるためなので
きれいに洗ったならやるほうがよさそう
あえて古いオイルのこして充填ならいらな
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:52:43.25ID:r/FynUDC
>>865
水没の場合は事前に分解してさび落とし
密閉度はかなり高いので内部に侵入した汚れ(泥など)は殆ど無いがグリスが抜けてカラカラだった
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 11:45:00.18ID:DbmRuRM4
>>853です
腰砕けして結局2日間、6時間で終了しました。
プロなら3時間で終わるんでしょうね。
しっとり感のある走行に納得満足です。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:53:55.49ID:ITwAOeFU
実際に乗ってて外してみた方や自転車屋さんいたら教えて下さい
2014〜16あたりのBSの比較的上位車種(アルベルト、ジョブノは確認)にカートリッジBBが採用されましたが、これは
・例のタンゲLN3922C
・BSお得意の不思議な寸法の専用品
・その他
どれだかわかりますか?
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 18:10:26.13ID:ITwAOeFU
おー早速ありがとう、どこ製なんだろねこれは
やっぱりBS方式の特約店で車型から追ってく注文しか出来ないんだなあ、高いんだよこれだと

(ちなみにその写真は左右反対にBBが置いてあるなw)
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:09:03.45ID:KMScAlMf
これもありがとう、SOLD OUT か
初めて自分のC&C軸以外で、刻印最後に「M」が付いてるの見たよ
廃番パーツにならないうちに、高くてもBSから買っといたほうがいいのかなあ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 13:18:55.65ID:1J3DMsG1
タイヤ交換したくてもパナブリ置いてない自転車屋多すぎ
他のはどれがいいのかわからん
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:43:01.03ID:uYEahSlZ
それこそ店で使い方を話して聞いたほうがいいよ
というのは通勤通学で毎日数q走る人と軽く近所でお買い物の人の「いい」タイヤは違うから

最終的には好みと整備しますか?が主な要因なんだけど
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:01:19.63ID:VJ6VyJEk
近所でお買い物するにしても
買い物袋を積めないようなヤワな自転車じゃダメよね
前後のかごに満載の買い物袋を積めてこそ真のママチャリと言える
タイヤなんて何でもいいわさ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 02:11:43.05ID:HtHsV/YR
>>875
保管環境が比較的良好で、交換作業を自分で行い、距離を走るので耐用年数は考慮しないなら
26インチで460g、4.5bar対応のCSTのC-1985
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:34:16.08ID:HLkYM1uw
人任せにしてないで自分で判断しろよ。今使ってるタイヤと比較してどうあって欲しいか伝えればいいじゃん。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:30:29.09ID:HtHsV/YR
>>880
判断基準がパナソニックかブリジストンの国内メーカーの製品である事
だったのだろう

意図を想像すると
長く保てば良い、溝が残っている間に使えなくなったりするのは嫌
って所ではないかと
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:04:00.09ID:J/6g8uOK
チェーンのコマの内側(8の字のパーツの)の汚れを取りたいんだけど上手なやり方ありますか?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:46:18.34ID:LA/d4w/c
>>882
ペットボトルに灯油と入れてシャカシャカする
そのあと歯ブラシでゴシゴシして、灯油で洗い流す
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:29:09.65ID:jfvpnIJ2
一発ニ錠の交換してもらってきた。
前の部分だけでは無くて、馬蹄錠の部品も交換するんだな。
30分弱でやってくれた。

チェーン、パーツクリーナーとクレのオイルでやって、たまに安いオイルさしてるけど、こんなやり方でいいのか分からん。
スポーツ車みたいに本格的にやる訳でも無いし。
前にチェーン店で聞いたら、台所用中性洗剤で洗ってその辺にあるオイルさせば良いですよとか言われた記憶があるが。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:40:39.01ID:BeIi9L2b
一発ニ錠の交換めんどくさいので無視してきたけど戻りが悪くなったから
俺もやってもらおうかな
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 16:49:23.52ID:jfvpnIJ2
2ヶ月ちょっと待ったから、交換するなら早いうちに自転車屋行ってくればいいと思う。
10年落ちの自転車で鍵を1つ無くしてたけど、また3つ揃った。
うちは他の店で買ったのもあるんだけど、聞いたらぜひ是非歓迎しますよって言ってたからBSから入る工賃も結構貰えるのかもな。
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:07:17.10ID:AjlaTZ/D
あれ30分弱で出来るのか?
ステム上に圧入してあるベアリングワン兼ハンドルロック台座も(正式には)交換すんだぜ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:11:25.12ID:iL8CX/gc
シリコンスプレー吹いたら3年目の馬蹄錠がなめらかに動くようになった、吹いてから半年ぐらいたってもおk
あと、100均のスーパーバルブを見捨てて英式バルブに回帰してたんだけど、シュワルベの英式バルブコア(スーパーバルブ)にしたらやっぱり便利
昔乗ってたクロスバイクの仏式バルブと同等になったと思う
でもなんでドイツ製でこんなのがあるんだろ、イギリスの自転車は仏式が普及してるっていうけど
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:19:04.96ID:+27tuPjF
>>888
街の自転車屋専用スレ 121店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571645044/840
840 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/12/15(日) 13:30:25.38 ID:Jq56pfXA
メーカー依頼(含む出張)を断っていないせいかシルバー・バンド式バテイなら2週間前後で届く
BS&ヤマハで総額三桁万円のバブル

>>889
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571645044/775-776
775 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/12/08(日) 03:09:33.62 ID:XEbhYBn4
BSのリコールの作業マニュアルにワンの交換しろって指示は無かったような

776 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/12/08(日) 07:39:13.55 ID:sa4qnw8j
営業に聞いたら明らかな損傷がないなら変えなくていいって言ってたよ
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:19:34.07ID:jfvpnIJ2
俺は自転車詳しい訳じゃないから分からんが、BSから送られて来た箱の中の部品は全て交換してたぞ。
ハンドルのところとか機構の説明とかもしてくれた。
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:23:47.92ID:jfvpnIJ2
>>BS&ヤマハで総額三桁万円のバブル
これスゲーな、他店購入品でもやってくれるって言う訳だ。

>>明らかな損傷がないなら変えなくていいって言ってたよ
全然問題無さそうだったけど、リコール掛かってる訳だから念の為頼んできたんだ。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:31:02.19ID:+27tuPjF
法に基づいたリコールだからね
ヨソで買った物だからと業界挙げていつも通り追い返してたら行き場無くなっちゃう
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:33:57.85ID:AjlaTZ/D
なるほど、いつまで経っても終わりが見えないから工程を簡略化したんだなBS
初期にやって貰った人達は、新品になってる箇所が多い訳だ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 18:26:43.10ID:qOBpS3Nh
>>895
web上で申し込む時に交換依頼する店を客が指定できるみたいだったから、一応web通さないで他店で可能か念の為の確認って感じで。

いつも世話になってる店は他店購入品を修理してくれたから、それからはずっとそこで。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:54:15.14ID:4GDQFngD
フィクションサイクル店長さんはTwitterを使っています:
「例のリコールは工賃設定が高いのですでにミリオン達成者が全国で何人も爆誕してるらしい
しかも代替パーツの供給が滞ってるせいで応急と交換で必ず2回作業しなくてはならず、
お客様にはとっては迷惑極まりないが、作業するほうにとっては2度美美味しい、まさに『一発二錠』なのである ニクイねぇ!BS
https://%74witter.com/fiction_cycles/status/1205647601376169984
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 04:03:36.34ID:4GDQFngD
長元坊バイシクルツアーズ/飛松巌さんはTwitterを使っています:
「ブラック校則どころか、うちの地域の中学校には「通学用自転車はシルバー単色」という、
どこにも書いてないし誰も決めてないのに全校の自転車通学者が守っている暗黙の「ダーク校則」がある。
ほぼ全ての親がシルバーを買うので定かではないけど、違う色のに乗って行くと嫌がらせを受けるらしい。
https://t%77itter.com/iwaotobimatu/status/1193485003784540160

「周りの、子供がその中学に進むお母さん達に聞くと
「なんだかなぁとは思うけど、たかだか自転車の色一つで子供が嫌な目に遭うのを避けられるなら」って口を揃えるし、妻と話しても同意見。
再来年中学に上がる娘は特にこだわりないみたい。多分うちもシルバーを買う。 でもなんなんだこの負けた感。
https://t%77itter.com/iwaotobimatu/status/1193488248900685824
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:03:29.59ID:H75GHLH8
>>854
しますけど何かww
フロントが滑った時にはね

あのさ、日本のオートレースやアメリカン・ダートトラック、更にはチャリンコのビーチクルーザー、
何でみんな同じようなライディングポジションだと思う?
ちょっと引目で低めで腰据えて、ハンドルもそれにそってちょっと引いてあって

それに一番近いのがママチャリなんだけど、判ってる?
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:07:41.15ID:H75GHLH8
あ、ライディング・ポジションとさ、エンジン操作法、走行法を一緒にしないでね
チャリにはエンジン付いてないからw
アクセル戻すとか無いからww
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:06:56.42ID:iYzouW4d
こないだカラスのウンコの大量直撃喰らった
20km/h前後で走行中だったので鳥がぶつかってきたのかと思った
狙われたのだろうか
見上げたら街灯に止まっていた
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:24:55.59ID:iYzouW4d
肩に大量だったので拭いても乾くにつれて臭くなってきて早く家に帰りつきたかったよ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:43:03.37ID:iUlNnMWi
アルベルト注文した
大人の贅沢とおもいきったが学生の通学用とは意外だった
通学用にそんな金かけるもんかね
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:50:15.48ID:kg46JYwG
極力電線の下よけたり鳥がないかとか頭上の視界にも気を付けるようにはしてる
それでも2回ほどくらいはした
若い頃はそんなもん気にもとめずに走ってたのにフンくらうなんて1度もなかったなあ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 21:56:11.89ID:2QbI88dJ
高校生の運動部員とかぶっ壊し方が凄いのであながち高くも無駄でもない
個人差はあるけど安物買ってノーメンテで3年間もたずに買い替える人が珍しくはない通学車ですから
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:19:26.00ID:W1CRjIGq
アルベルトといったら通学用自転車の代名詞だと思っていたが、知らない人もいるんだな
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:23:07.64ID:iYzouW4d
>>908
黒い服装で帽子してた

>>907
国道の車道の端なのでそこを通るしかなかった
うんがついてた?
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:54:36.20ID:44fow/HE
アルベルト、今は基本内装5段なのな
内装3段との差額が2000円しか無いのなら
もう内装は全部5段にしろよ、と言いたい。

あと、金額がエグいな
ロイヤルじゃない事を自転車屋さんの良心に期待する
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:59:40.41ID:c5S+FCf1
それより法律でオートライトを義務付けてほしい
未だに未点灯のバカが結構いる
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:17:42.42ID:LBaLGRg1
>>906
年々重くなる一方の学習用具を毎日運び続けるには、重厚頑健な車体でないと耐えられないからね
重いかばん、どうにかして 「置き勉OK」じわり広がる:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL5V4D15L5VUTIL00R.html
ある生徒のリュックやサブバッグなどの荷物を量ると18・4キロだった。

20年くらい前に登場した時は特に通学指向というわけでもなく、もっと軽くてスポーティな方向性だった
フレームの"AlbelT"ロゴの中段に、極小サイズで"STYLISH URBAN CRUISER"の文字があるのはその名残
10年くらい前にフレームのジオメトリが変わってスポーティさが削られ、通学車路線に傾倒していった

しかし、20年続いた車種ってママチャリでは珍しいのではなかろうか
案外改廃が激しい

>>915
内装5段は、重いだの中身が錆びやすいだのどうにも不評で・・
以前はエアルトとかキャスロングとかその他複数車種に採用されていたが、
今はアルベルトとアルベルトeが最後の砦
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:45:34.62ID:iUlNnMWi
>>917
20年前にアルベルト発売された時に購入したんですよ
その時の乗り心地覚えてて今回注文してみました
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 00:01:23.63ID:MOc8vFP5
>>917
>>906が、せっかく新車買ったのに、ネガ情報吐かんでも

丈夫でサビにくいアルベルトは、距離乗らなければ、ノーメンテナンスでも比較的長期間良好な状態を保って運用できる。

が、パラメーターを耐久性、耐候性、ノーメンテナンスに振り過ぎなのが問題。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:07:17.97ID:3maTRuXa
>>926
チェーン駆動(シングルか内装)と同程度の手間。
チェーン触って油でべとべとってのがない分は確実に楽。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:18:12.80ID:3mr5phyV
>>924
交換前に微妙に抜ける原因を探り切らないと同じ事がすぐ起こるので
穴の位置を特定したらリムやタイヤに穴が触れていた箇所を入念に調べてみて
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:05:36.25ID:3maTRuXa
>>929
チェーンと比べたら張ってるかもしれんが、結局チェーン引きで引っ張ってるだけだからね。
正爪エンドのトコ手で引っ張って位置決めしつつ、いい場所でボルト締めてとめるってワケじゃないぞ?

チェーン引き緩めてチェーン(ベルト)外して、後輪外して・・・
・・・後輪つけて、チェーン(ベルト)掛けて、チェーン引き締めて。

この工程はまったく変わらない。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 11:11:34.69ID:mB9KdEaY
ベルトの張り具合が、フローティングとカーボンベルトで違う点だけ注意だな。
あとは、変速部分の調整が3速と5速で違う点か。
15年前のアルベルトが大分へたってきたから、てか、補修部品が手に入らなくて
仕方なく、2020モデルのL型5段買った。正直、5段いらねぇなってのが率直な感想。
踏み出しは軽いけど、ギア比が微妙で、4と5なんて使う場面ほとんどない。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 13:34:00.41ID:3mr5phyV
チェーン車なら前後ギアを変えて4を通常使いのギア比に落として
123を坂用に振ったり出来るけどベルトはこの辺りがむずがゆい
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:24:34.75ID:b5Mx9TMq
ママチャリ(3年目)の前輪ハブがかすかに鳴っている気がする
クレのグリースメイトでも買ってスキ間からベアリングめがけて吹き付けるか…
齢だから分解掃除する気力ないはw
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 16:27:17.24ID:UHK2GbHH
>>924
パンクしてるだけでしょ
水の中でブクブクを探せ

ttps://www.youtube.com/watch?v=DeT4DsdLzb4
ttps://www.youtube.com/watch?v=kVrwBnEYUdY
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:44:00.13ID:3AnQzS4F
チェーンのメンテなんですが、オイルじゃなくてグリス塗ったらダメなんですかね?
グリスと言っても高粘度のものではなく、100均とかにあるようなスプレータイプのものなんですけど
頻繁にオイル垂らすのが面倒で、長持ちする方法はないかと思いまして
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:51:49.99ID:cbH0ovIN
細かい事気にしすぎ大丈夫
そりゃタイム競ってるとか出るなら気になるけど
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 17:52:43.50ID:cbH0ovIN
>>930
そうなんか
なんか機械で強力に引っ張ってるとか言ってたから
チェーンと違う仕組みだと思ってたわ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 18:58:22.11ID:MOc8vFP5
>>937
頻繁に、がどの程度か知らんが
フルカバーチェーンケースで粘度高めのオイルなら
年1回で平気な気がするが、そんなに距離走るのか?
0942937
垢版 |
2019/12/20(金) 19:22:48.71ID:3AnQzS4F
フルカバーではないなあ
オイルもさらさらしてて粘度高めじゃないかな
1~2ヶ月でチェーン固くなってきたんで、グリスのほうがいいんかなと
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:29:13.19ID:eZmGsRJ5
>>942
チェーンルブの高耐久タイプとかは結構粘度が高くてねばつく感じ、サラサラより2〜3倍くらいもつ
これがグリスまでいくと土埃とか泥が付着してドロドロねとねとになるのでやめた方がいい
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:15:54.25ID:rtTc8voA
右BB固くて外れない道具購入するべきか
前外してグリス注入してたはずなんだけど
ママチャリに合うBBでいいのある?
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:23:52.97ID:nK1/mW/H
特に奇をてらわなければシマノBB−UN55、大体127mmタイプが尼で¥1910の送料無料

工具は外れなければフックレンチ買えばいい、BB痛めてもどうせ使い捨てだと思うならタガネでガンガンやる
ただしうるさいし何度も脱着するなら専用を勧める
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:26:23.06ID:VTyQ3HZf
>>946
ママチャリだとハンガーシャフトの長さが結構独自だったりするんで
車種を教えてもらわんとオススメも何も…。
よく引き合いに出されるタンゲシティサイクル用も、合わないやつとか普通にあるから。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 00:34:37.92ID:nK1/mW/H
少なくとも外装変速なら127mmの調整と締め込みで何とでもなるよ
それが調整できないなら下手に自前で交換せず店でプロに頼んだ方がいいけど
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 02:52:52.14ID:r7CFs74c
>>946
目的はグリスアップ?
なら外すのは左側じゃん?
右ワンがイカれて交換が必要ならボルト&ナット作戦で取り外しもいいね。
しかし新しいの取り付けるためには専用工具が必要だけども。
あと右側は逆ネジだけどそれは大丈夫?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況