X



【ママチャリ】軽快車総合スレ94【シティサイクル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 05:35:31.73ID:srZpBJKN
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ93【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570449491/
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:45:14.82ID:SJch2JRB
ローラーブレーキがそんなにいいもんなら、なんで自動車のブレーキもローラーブレーキにならないのか?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:00:06.41ID:0c7Th7Nq
自転車と自動車が同じ扱いの時点で相当感覚がずれてるけど
ノーメンテで使うのが前提のママチャリと車検、重量に対して必要とされる制動力、諸々の条件を考えれば「いいもの」の一言で済まんがな
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 10:34:10.70ID:SJch2JRB
>>306
ローラーブレーキはメンテ前提の部品だし、ロックしないように制動力をわざと弱くしてあるっていうから強くすることもできるんでしょ
ただ自己レスになるけど、自動車の制動に使うほど強度を高くすると重くなってダメなんだろうな
しょせん、自転車用の部品で
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:23:16.72ID:xl6hHoRn
ttps://www.youtube.com/watch?v=S6LPolhDEVI
ローラーブレーキが自動車で使えない理由は耐久性、摩耗、放熱、整備性の問題
発言する前に小さな脳味噌でよく考えろ
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:30:34.87ID:X0w0vPNf
>>306
乗用車の車検なんてやってんの日本だけなんじゃね?w
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:33:01.86ID:gxKos65Z
>>313
アメリカじゃ毎年義務検査はあるな
日本みたく税金取る機会じゃないから2~3000円みたいだが
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:41:05.47ID:X0w0vPNf
そういえば古いランクルに付いてたツーリーディングだかデュアルリーディングドラムブレーキ、あれは良いものだったな
支点が動く様になってて、正回転、逆回転ともにサーボが効くようになってたな前輪
マイナーチェンジでディスクブレーキになっちまったが
センターパーキングブレーキも廃止されたんじゃなかったかな
まぁ兎も角、部品がすんげー重かったわw
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:45:40.35ID:X0w0vPNf
昔の朝里峠で4dのブレーキがスッポ抜けたとかいう話を聞いたなぁw
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 15:20:22.94ID:DA1ZCU/m
>>300
点検窓みたいのないの?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:31:50.11ID:c9O6JHyy
>>304
最低限ペットボトルか米5sは入れたい
逆にこれらを大量買いしたとき
前かごに入れてるのか?ハンドルに提げてるのか?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:35:22.12ID:WJfcajdn
>>319
自転車に限らず二輪車に重いものを乗せる場合は「パニエバッグ」
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:09:13.38ID:HQaY/X3i
お買い物リュックに入れて背負っている
前カゴ3キロまでしか入らないし
後ろにはクラス17だか18のキャリアがついてるけどカゴ設置がめんどいw
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:38:29.36ID:WJfcajdn
>>324
道路交通法では規定は無いがJIS規格ではシティ車では
前後総重量15kg(ただし前は3kgまで)となってる
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:41:06.76ID:WJfcajdn
>>324
また実用車では前後総重量30kgなのでクラス27(27kgまでOK)
なんて荷台も存在する
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:42:21.23ID:5x7KsguL
2Lペットボトル6本の箱を前カゴと後キャリアに、ハンドルに買い物袋ふたつが基本。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:51:25.52ID:IFdLwLZy
前カゴはステンレスカゴで2L 6本は乗るが4本までで自主規制してる。
鉄・樹脂コーティングの安カゴだと3本で限界
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:20:34.46ID:WJfcajdn
>>328
JISの規定範囲を超えたら自己責任で、積載物が原因で事故になっても
メーカー・販売店は一切責任がないってだけ
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:21:57.00ID:0c7Th7Nq
>>318
ないよ、グリスの注入口はあるけど
音がしたり効きが急に強くなったらグリス不足だから入れてねっていうシマノの有り難いお言葉です
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:33:57.58ID:/H3A0Li0
一度、酷い雨に降られて本を濡らしてから
オルトリーブは高いので
バイク用品メーカーのコミネの30L防水リュック使っているが
350ml24本の箱買い行ける
米も10kg行ける
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:16:52.82ID:1dgUi1Ll
そんな事よりもだね、歩道の切れ方というか歩道エンド処理の方がママチャリには問題だ
タイプ1と2が混在してて夜だと段差に気が付かんで突っ込んでしまう
果物とか積んでる時には最悪だ
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:03:47.59ID:ZuSYVMHN
>>332
「車両」の中に自転車は含まれる
軽車両=自転車

道路交通法
>(通行区分)
>第十七条 【車両】は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)
>と車道の区別のある道路においては、【車道を通行しなければならない。】

>第十八条 車両(トロリーバスを除く。)は、
>車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
>自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、
>【軽車両にあつては道路の左側端に寄つて】、それぞれ当該道路を通行しなければならない。

車道の左側端を走れボケ
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:19:03.66ID:hY/pm8LJ
もう1つのポイントは、日本中によくある道路に白線ペイントだけの路側帯は、歩道でもあるってこと
こういう道は、白線ペイントの右側を走るのが正当って事を、全ての車両運転者にもう一度周知するべき
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:52:47.36ID:MehA4cMn
付近の古い国道がテコ入れされて自転車レーン付き歩道が併設されたが
あの二番の縁石の引き込みで定期的にコケる人が出るらしく
反射材付きガードレールが増設されるまで度々救急車が呼ばれてたな
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:10:16.22ID:eR+RlhWX
>>337
ウザいウザい!都市部の白線だけの歩道は幅員のない道路だから律儀に白線の右側だけ走ることは期待されていないの。ご都合主義の産物。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:07:55.40ID:KA6g0d7P
>>337
その通り。
見てると平気で路側帯を走行するし、駐車(違法)もべた付けして完全に通れないようにしてる車が後を絶たない。
さらに悪質なのが駐停車禁止路側帯であれ自動車の駐車場化してるのに、警察は放置。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:09:32.03ID:KA6g0d7P
言い忘れたけど、自分は自転車の時は危険回避以外は路側帯は走らないよ。
あれは歩行者用のスペース。速度を上げて走るなんてもってのほか。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:28:06.12ID:3622GuY4
って言うか、路側帯なんて排水溝?で凹みあるし
2輪で走るには不安定で危険過ぎるわ

ママチャリで走るならスピード出さないし
基本歩道だわ
制限40km/hの所なら相対速度が個人的には許容範囲内と言う事で車道走る

都会で歩行者が多くて歩道が狭いとまた別なのだろうな、とは思う。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:05:53.14ID:SBq97pu9
線一本の路側帯は自転車も通行可能じゃなかったっけ?
線二本は自転車進入禁止で
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:28:44.86ID:BOXP1XD9
そうだね、通常の路側帯は自転車可能というかその為のスペースとも言える(車道の可能な限り左を走るのが望ましいから)

>>345の>あれは歩行者用のスペース。速度を上げて走るなんてもってのほか。
と書いてる人はマイルールであって特に公の意味はない
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:33:12.56ID:KA6g0d7P
>>350
そう思うのは勝手だけど、事実として路側帯をスピード上げて走行するのは危ないだろ
大概は狭いのだし
自己中な運転してないかよく考えたほうがいい
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:40:22.79ID:kcblnj9B
自転車は道路交通法では軽車両と規定される。
同法を無視した場合は違反となり、罰金や罰則も定められる。
自転車は車両だから車道を走らなければならないのが原則
しかし、歩道を通行する時は歩行者に注意して通行しなければならないとも規定されている。
時速7キロ以下は歩行者扱いされ、逆走しようがまず警察に検挙されない。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:41:50.75ID:kcblnj9B
アスペルガー症候群の特徴
細かいところにこだわる
わかりにくい話し方をする
言外の意味を汲み取ることが苦手
生真面目すぎて融通が利かない
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:45:46.04ID:aPx0YLnu
巡査だって堂々と歩道走行してるからな
車道走るのが危険だってわかってるんだよ
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:47:03.76ID:BOXP1XD9
>>351
俺が指摘してるのは>路側帯が歩行者専用、という認識の過ちであって速度じゃないよ
安全な速度域は技術、体力、機材によって差が出るから個々が適切に判断することで違法云々も自慢も筋違いだね

とりあえず自分の住処周辺の道路状況が悪いからってスレで八つ当たりも困るわ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:50:35.29ID:HcBt742n
>>336
それを出すんだったらこっちも出さないと不公平じゃないの?

第十三節 自転車の交通方法の特例
(自転車道の通行区分)
第六十三条の四 普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
歩道を通行することができる。(中略)
一 道路標識等により普通自転車が当該歩道を通行することができることとされているとき。
(以下略)
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(中略)を
徐行しなければならず、(以下略)

まぁあくまで「できる」だから「自転車=原則車道」のルールとは矛盾しないけど
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:56:38.42ID:KA6g0d7P
>>355
歩行者用というのは基本走行しないことにと危ないからという意味ね。そこは言葉足らずだったけど、
スピードに関して自己の判断というのは甘いだろ。
必ず危険側になるんだし、大丈夫と思えばアホみたいにスピードだして歩行者スレスレに走ってもてもいいのかという話になる。
実際そういう輩は歩道ですら多い。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:00:03.98ID:HcBt742n
上と関係ないけど、
70歳以上なら歩道を走ってもいいんだ・・・
初めて知ったw
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:13:17.37ID:Gx4QTWN3
>>354
しきりに原則論を振りかざすひとは但し書きを読み落としているのよ。但し書きを含めて法律だからね。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:21:35.02ID:KA6g0d7P
>>359、361
意味はない? 極論?
現状そういう危険な走行が多々あるのに何言ってるのだろうね
都合が悪いことは無視したいだけの自己厨だわお前らw
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:27:07.73ID:kcblnj9B
アスペと書かれる理由が解ったであろうか?
もう生温かく見守るほか無い
相手にしてはいけない・・・
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:30:00.65ID:KA6g0d7P
>>364
ここでゴネても危険走行という事実は変わらないんだけど?
見直せ 己の危険運転

それとクズみたいな反論するな
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:41:46.65ID:h1Pe4DFQ
450 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 06:59:05.41 ID:MG3qW4hj
自動車のってると自転車は邪魔でしかないからな

451 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/11/22(金) 07:02:30.64 ID:uV/KG+FR
自転車乗ってると自動車は邪魔でしかないからな

453 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 07:24:33.81 ID:MG3qW4hj
451
でも事故ったら死ぬのはお前なんだよな

457 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 08:18:48.53 ID:MG3qW4hj
車道が怖いというか、転倒でもされたら常人の運転テクニックで回避する自信がないんだよな
対向車線に出ればこっちもやばいし

まず100%牽く自信あるのでそれでもいい人は車道走ってくれ

458 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 08:30:06.35 ID:98uwbIp3
法律的には基本車道走行ですし

459 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 08:30:39.41 ID:MG3qW4hj
じゃあしょうがないね。轢いても恨まないでくれ

460 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 08:40:04.84 ID:08Fhm05i
>>459
法律知らん上に色々終わってるな
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:43:45.47ID:h1Pe4DFQ
461 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 08:48:47.81 ID:MG3qW4hj
道路交通法なんて全部適用したら今頃ドライバー全員免許停止だよ
教習所でも流れに乗って運転しろと言われる
60`制限の道路で回りが80`で走ってたらこっちも80`で走るんだよ
じゃないと逆に事故を誘発するからな

何が言いたいかと言うと
道路交通法は事故を防ぐためのもので、危険ならその場の判断で背く柔軟性も要求される

469 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/11/22(金) 09:30:41.07 ID:IInLsWuW
466
よほどのことがない限りあんたにも過失割合出るんだからな
下手したら交通刑務所行き
まあ底辺の臭いがするから失う物のない無敵の人なのかもな

470 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/11/22(金) 09:35:03.72 ID:MG3qW4hj
車道が危ないと当たり前のことを言ってあげたのに469の態度w
お前は車に乗ってなくてよかったな
間違いなくアクセルとブレーキを踏み間違えてコンビニダイブしてるぞ

同類はどこにでもいる
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:46:13.21ID:KA6g0d7P
>>369
おまえ、スレみたら全部アホバカしつこい言ってるだけじゃん
そういう主義主張意味もないのは激しくいらない子だからさ
そこは空気読んで消えろよ
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:16:57.04ID:z5TxBqPX
ID:kcblnj9B
ID:Gx4QTWN3
ID:KA6g0d7P
議論において人格攻撃を始めたら
負けを認めたも同義
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:20:35.26ID:W+yJDHc3
ここの奴ら誰かナカノのエアハブ使ってるか使った事あるやついる?
導入検討中なんだがどう?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 01:12:32.85ID:CJeeEFX7
>>377
興味はあったが、エアーチェックアダプターと4.5bar対応のCST C-1985の導入で
3bar設定のエアハブには興味無くなった

https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/amp/0402/04/news043.html
2004年には前後エアハブ、ハブダイナモ、外装7段、アルミフレームで
34800円(多分定価)
https://s.kakaku.com/bbs/64551010069/
には消費税、防犯登録込みで3万とか

羨まし過ぎるわ。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 03:12:51.31ID:vyYfN//d
ペニス
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:05:08.67ID:aXV+7D6A
>>381
そのリンクの「ブリヂストン・サブナードスポーツ・エアハブ」使ってました。
パンクは一度も無かったです。
最後は実質タダで当時の知人に譲りました。
彼は自転車買おうとしていて、しかし予算がタイトでしょうもないのしか買えなさそうだったのでイイ感じの自転車に触れさせたろうと企んだわけです。

微小サイズの空気入れを絶えず動かすもののタイヤ側の圧が十分ならそれは別バルブから逃がす構造のはずで、だから機械的なロスの分だけ重い走りになるはずが全く逆で、軽く滑らか・ねっとり粘りつき感の無い明るい乗り心地でした。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:53:41.03ID:qL5uLWzZ
サブナードエアハブについてもうひとつ、売る際に磨耗したタイヤだのギアだの交換しましたが、新品タイヤとセットになってたチューブは英式バルブで、エアハブには使えず交換しませんでした。
エアハブ用は27型タイヤチューブだけど口金・バルブが自動車と同じ米式バルブという自転車屋さんに置いてないチューブでした。
パンクしないので劣化も最小限でしょうけど、いざ交換となるとどこにでもあるチューブでないのでそれは乗り手があらかじめ入手しておいていざというときに交換してもらうのが良いかなと思います。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:00:37.18ID:BpnylbnG
で、その実質無料であげた友人さんは今でも大切に乗ってるの?
そっちが気になる
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:06:02.54ID:n7zvnBzH
さらなるママチャリ化

新型の「TB1・フロントキャリア」
https://www.bicycle141.com/blog/2058
https://www.bicycle141.com/wp-content/uploads/DSCF1138%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg
https://www.bicycle141.com/wp-content/uploads/IMG_0896.jpeg
2019年の品はフロントフォークの専用取り付け台座にセットしていました。スッキリと取り付けできて良かったんですが…
新型の専用キャリアは…ハブ軸に下のステーを挟み込んで取り付けるタイプに変更しています。一般的な自転車のカゴを取り付ける方法と同じです。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:17:07.06ID:n7zvnBzH
BRIDGESTONEサイクルの新車発表会 | 富士見市鶴瀬駅前の自転車屋ノムラサイクルのブログ
https://ameblo.jp/nmrcycle/entry-12547341146.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20191121/13/nmrcycle/d7/19/j/o1080108014645558158.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20191121/13/nmrcycle/56/d6/j/o1080108014645558176.jpg
オートモードで約90km走行可能のTB-1の電動アシスト自転車。
定価¥129,800+税
2月上旬にマットシルバーが当店に入荷予定です。

ブリヂストン 2020新車発表会 | 【清水商会】上尾の自転車屋さん♪自転車・バイク 販売修理
https://ameblo.jp/shimizu1970/entry-12547876751.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20191123/08/shimizu1970/fd/36/j/o1080117214646907655.jpg

新車発表会2020行って来ました・・・ - サイクルハウスTOMO
https://blog.goo.ne.jp/cyclehouse-tomo/e/865ff1960c59dc5abce8a606371c3736/
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/11812f906a02f2cc950c6c37eca1a03a.jpg

BRIDGESTONE 新車発表会 2020
https://www.bicycle141.com/blog/1893
https://www.bicycle141.com/wp-content/uploads/IMG_1494.jpg
https://www.bicycle141.com/wp-content/uploads/IMG_0598.jpg
https://www.bicycle141.com/wp-content/uploads/IMG_1495.jpg
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 02:07:06.06ID:rf7IT4d+
アルベルトの外装変速見かけたことあるけど、アルベルトに外装変速のあったのか
元が内装変速だったのを外装変速に変えたのかな
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 03:39:38.00ID:jJml0aE4
ベルト車で外装ギアが使えるとは思えないんだけどチェーンに替えてたのだろうか
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 04:08:09.26ID:8uvAy9vj
「アル」ミフレームの「ベルト」ドライブ車だから、改造でもしない限り純正ではチェーンはありえない。
そして改造スレだとチェーン化したアルベルトって結構見た気がする。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:35:05.86ID:iN6YDIvs
w
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:39:47.66ID:iN6YDIvs
しかしトップフレームの入ったママチャリとか誰が買うんだ?
要らねえっつうのw
高校生とかが買うのかいな?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:46:52.71ID:MiMpwRKI
>>389
新型の方の前ブレーキのリードパイプがフレームに当たっている
このまま運用したらフレームの塗装剥げるわ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:20:16.13ID:AIfz5WkE
トップフレームとボトムフレームが合体変形する事で、人型汎用自転車となります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況