X



★★★★ ロード用チューブレス 32輪目 ★★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:49:48.45ID:7y6yDTeQ
旧ProOne+DuraAceTLホイールでシーラント無しは
1日しか空気圧持たなかった経験あり(翌日でベコベコ)

それまでTLタイヤのみだったので
初TLR故にシーラント必要と知らなかった時期の話だが
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 05:16:46.56ID:xWuJCEp0
シュワルベのTLRタイヤは空気保持層がシーラント頼りだから入れないとサイドから空気抜けてくよ
シーラント使わないのは狂気の沙汰
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:26:28.60ID:2vylP3ia
静止状態ならエア漏れ少なくても走ってる最中に抜け出したらと思うとね
チューブレスレディタイヤにシーラントなし運用はできんわ
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:38:24.45ID:uhYHutOl
プロワン初乗り行ってきた
1日放置で結構気密性高そうだった
のでシーラントはとりあえず
20ccずつ入れて50kmほど
起伏のあるコースを走った
最初は4.5–4.8でやってみたが
5000TL25Cの5気圧とほぼ同じような
振動吸収性かな チョット期待外れ
指定圧下限の4.0−4.3にするとかなりよくなる
でもグニャグニャした感じにはならない
振動の収まりは5000TLのほうがいいかなぁ
転がりは悪くない。中速域までなら
5000TLにそうひけはとらないかも
それ以上は今回はわからない
ダンシングで振った時の感じも悪くない
耐久性は1万kmなんて書いてあるが
さぁどんなものやら
グリップもかなりいいと感じたけど
初乗りなのでなんとも
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:54:45.14ID:lyaJn9xV
>>110
耐久性10000!マジか?
半分としても5000もてばすごいと思う。まあ修理不能パンクとかで終わりそうだが。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:59:32.82ID:OZAv0+Uw
寒いですねー
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:17:14.41ID:+aiRSwMr
低圧で乗ると腰砕けでペダリングが落ち着かない。そのくせ転がりいいから笑っちゃう
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:43:19.44ID:YXfS5GrJ
今日チューブレスにしてから初めてパンクしたけどほんとにシーラントが穴塞いでなんか感動したわ
もうチューブレスやめられんな
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:49:24.50ID:njYXUfG7
放置しとくと1日1barも減らないのに走ってると1日で3barくらい減る
多分塞がったパンク穴が悪さしてると思うんだけど厄介だわ
シーラント掃除して裏打ちとか超面倒くせぇ
新しいタイヤ買おうかな
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:30:09.68ID:oLqAZOyK
はっチンの11STORMのギャラクティクとパフォーマンスって売り値が凄く違うけど、そんなに差が有るもんなの?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:20:05.44ID:vODqIR9T
pbkのhutchison fusion5届いた。
思ったより早かったな。前はpbkの無料配送ってクソ遅かったと思ったけど。
ビニールで巻いてあるだけのパッケージ無し簡易包装なので完成車向けのバルク品だね。
performance。
とりあえずお手頃価格のチューブレスが欲しくて、以前pro oneは使って他の試したかったので問題なし。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:07:10.50ID:xMS6Hz69
ところでシーラントって何使ってるのが?やっぱりNOTUBESとかのラテックス系が多い?
フィニッシュラインとかの非ラテックスとかは少数派?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 09:53:51.89ID:yoH2USZ2
Finishlineはあまりいい話聞かないな。
試しに入れたけど、うちのはパンクもしなかったので良くわからない
1年入れっぱなしでもほぼ液体で残ってたので、確かに固まりにくい。ざっと水で流せば落ちたのでそう言う意味では楽だった。
初期抜け収まるのは遅かった。

今は安いし安定だしでnotubeにしてる。mtb含め三台チューブレスになったのでそこそこ量使うし。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:55:56.84ID:ZerSxW77
ラテックス系はタイヤ外した時の掃除とか後始末大変じゃない?コツとか有るの?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:03:09.19ID:ayIi5r51
無いよ
外したタイヤを再装着してビード上げようとおもうとなかなかの苦行になる
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:11:15.70ID:9sj0iUVz
フィニッシュラインのシーラント使うくらいならパンク修理剤持ち歩いた方がいいレベルのポンコツだろあれ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:43:07.07ID:wOF4fDMJ
フィニッシュラインはマジでゴミ即効で捨てたわ
パナレーサーのチョコミント使ってる
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:41:40.67ID:0WOkhpnG
カフェラテックスはラテックスって言ってるくらいだからラテックス系じゃないの?
家にいっぱい余ってるわ、来春チューブレス運用ホイール増やすかな。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:02:16.80ID:i6ANz43t
チョコミントいいのか?
No tubeいまいちなんだよな
大容量の買っちまったし
No tubeのRace買って混ぜるか
あるいはチョコミント買って混ぜるか悩む
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:29:20.61ID:my8bPZHo
俺たち無敵のT細胞!
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:34:09.81ID:6YbV5obc
話変わるけどイクシオンもギャラクティックも高いから11Stormで最安のパフォーマンス注文しちゃったんだけどイクシオンから換えたら転がり抵抗とか乗り心地落ちたりするんだろか
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:40:41.72ID:ZJEq2Cwu
製造一緒もコンパウンドも一緒だからなぁ。乗ってみないことにはわからんとしか
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:44:35.53ID:6YbV5obc
>>145
ちょっとだけ軽くなるんだよね
で期待しちゃってる面も有り不安も有りみたいな感じ
結局ギャラクティック買う羽目になりそうな気もするんだけど・・・
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:20:23.59ID:Eno36l/4
Performanceとイクシオン両方使ってるので感想を。

ビードの上がりは甲乙つけがたいほど両方簡単。

シーラントはカフェラテックス使ってるけど、エア抜けが落ち着くのはイクシオンの方が早かった。

走りに関してはPerformanceの方が転がり良い気がする。

減りは同等なかんじ。

値段的に安く買えるPerformanceを使っていこうと思ってます。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:55:44.35ID:gsDomP5+
上とか下じゃなく用途の違いだぞ
転がり的には現行Performanceは旧galactikTLとどっこいぐらい
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:45:28.60ID:ZZq2SI0m
WTOの2wayが手に入ったので初のチューブレス運用(シーラント無し)を考えてます。
タイヤメーカーは色々ありますが自転車に乗れる時間がまちまちのためなるべく空気が抜けにくい物を探している最中です。
今のところ5000tlかブロワンかIRCで検討してますが他にオススメありますでしょうか?
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:12:08.92ID:8icqLveX
>>154
IRCライトとプロを2年ほど使ってきてGP5000に換えた。まだ半年ほどしか使ってないがGP5000オススメ。若干重いけど転がりは良くエア低めだと乗り心地も良い。何よりシーラント無しでもエアの減りが1週間で1barとかで運用しやすいよ。
IRCも新品のうちは良いんだけど…半年経つと劣化してヒビ割れしてエア漏れてくる。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 09:40:20.59ID:noeviA+d
5000TL使ってみたいけどホイールがコスカボだからなぁ
嵌まるかも知れないし駄目かも知れない
ギャンブルは出来ないわ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:15:31.36ID:wsg61BJC
>>154
WTO45もc19だからか、リム直径デカくてチューブレスタイヤはめにくい。
WTO&5000TLはググると分かるけど、俺は自信ない。
俺は今はIRC ligjtだけど、初めての時は手の皮剥けたw
IRCのレバー必須。出先では絶対外したく無い。
(慣れの問題では無いとおもう。例えばc17シャマルミレならどんなクリンチャーでもレバー無しではめはずし出来るだけどね)

はめやすさ
ハッチンソン11storm>シュワルベプロワン>IRC>5000TL
って感じ?修正誰か頼む。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 10:20:20.01ID:7dFQ/a+V
ハッチンソンはあれだけガバガバなのにフロアポンプでさくっと上がるのがすごい
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:22:48.98ID:kpEIx5yH
>>159
カンパのレバーは優秀だからね

以前知人がWTO60使ってたがIRCのエア漏れ止められない店に嫌気さしてたわ
バルブ周りと思うよと忠告までしてるのにロード初心者だからと聞く耳もたず
ただその人、ロードバイクは新参者だが車もオートバイも旧車乗りで自分でエ
ンジン組むレベルの人
新参だからと店に丸投げしてたが多分自分でロード組むくらいできる人
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 12:47:09.60ID:GveVfo2V
>>157
Ircは嵌めとくとガバガバになって余裕で手で外せるから出先で外してチューブ入れるのは簡単
外したタイヤをチューブレスとして使う場合フロアポンプではビード上がらなくなるけどね
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:16:30.41ID:g9qBBpUP
昔はIRCを再度はめるときは購入時みたいに畳んで布団の下に敷くとか言ってたもんだが、今のでも有効なのかな?
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:16:55.71ID:ZZq2SI0m
皆様色々助言ありがとう
まずは5000tlを購入してみます。色々調べたらピュアチューブレスとの事でしたのでまずはこいつを味わってみようかな
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:24:29.53ID:sHaIeYvH
エア漏れのポイントとか薄めた中性洗剤で一発じゃん?
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 13:34:13.86ID:Wvep3Cc+
>>163
俺もwto使かってるよ、俺ならハッチンソンのフュージョン5いくかな
5000は怖い、IRCは今履いてるけど次はフュージョン5にいくつもり
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:15:58.52ID:9OK/XT+K
>>121
その後FUSION 5シーラント入れてると思うけどエア抜けはどんな感じ?
>>95のツインパックがさらに安くなって4,378円だって
これよくある完成車向けの手抜きバージョン(耐パンクベルトがなかったりコンパウンドが違う)とかじゃないのか思ってしまう
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 14:17:36.98ID:W/YoVdRW
>>121
PBKのfusion5ってチューブレスでしたでしょうか?それともチューブレスレディでしたでしょうか?
0169155
垢版 |
2019/11/29(金) 20:11:36.73ID:SRfBP50K
>>168
普段5barで使ってるんだけど、2日で0.5ほど減ってその後はジワジワと減る感じ。EASTON EA90SLXとの組み合わせだけど相性もイイ。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:26:55.04ID:7XiwgYh4
TUFOのチューブレスがすごい気になる
チューブラーは軽くて転がり抵抗低くて良い感じで3セット使ってた。
使ってる方いませんか?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 05:52:05.06ID:D5rOxd3u
>>170
チューブレス対応って定義がはっきりしないけど、WTOにGP5000TLをはめることは可能ですよ。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 16:47:00.95ID:/F5QP284
>>172
ピード傷つけたりしないのかなぁと思って
IRCはIRCのチューブレス専用レバーじゃないとタイヤを傷つけるからダメって言ってたので
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:06:25.19ID:L11dwd8w
ショップの店長は「タイヤレバーなんて何でもいい」と言ってた。

ただ、IRCのタイヤレバーは確かに優れもの。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 17:07:07.95ID:IfzWDbrm
IRCのだって底面に跡つくよ
傷云々というより自分はこれ使わないとgp5000とか入らない
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 19:32:32.35ID:eKklITyT
幅広の樹脂製レバーなら大丈夫
先の細い奴とか金属製は不安がある
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:08:35.40ID:oMG+hqms
IRCも自分のところのタイヤにしか使うなって言ってるからシュワルベの青い奴が一番無難なんじゃねえかな
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 20:26:13.02ID:L11dwd8w
>>180
そりゃヨソのタイヤまで面倒見られないだけだろ。

「トヨタ車にはトヨタ純正オイルをお使いください」みたいなもんだ。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:44:36.53ID:IaXLkbJC
みんなの意見見てるともうどれがいいかわかんねえな
おらタイヤペンチ使うだ
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 04:41:24.39ID:nThlJRDp
シーラント入れる時はバルブから入れるのが普通なのかな
MTBだとタイヤにシーラント直接流し込んでからタイヤはめてるけど
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 06:23:17.39ID:lWNFgKjH
ロードバイクのタイヤでもシーラントを横入れしてからこぼさないようにホイールを上下逆さにしてはめてる
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:53:10.01ID:520up22S
>>184
男は黙って嵌める時に横入れ目分量
バルブコア外して計量してシリンジでとか女子供のやること
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:43:57.66ID:A3ubD5E2
バルブコア外せないwh-6800から入ったから
横入れ目分量を最初からやることになったわ
50ccくらいの軽量カップあるといいかもね
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:17:37.08ID:O066swZs
簡単に嵌まるタイヤなら良いけど格闘する時にシーラントまで入ってたら余計に厄介だわ
バルブホールから注入で全く困って無いし
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:41:52.56ID:hXjO6SGo
バルブコア外せないと半年に一回の継ぎ足しキツくない?
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:15:27.97ID:GR+B5qJW
GP5000から違うメーカーに替えるならどれが良いのか迷ってます?
レース等には出ないんですけど、おすすめありますか?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:51:50.77ID:fwmMrbfL
ずっとアッチンソンって読むものだと思ってました
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 21:37:23.70ID:2KWzDlaW
>>192
ジャイアントのgavia race1オススメです!
全然パンクしません
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 23:21:34.55ID:yDo+xH6t
GP5000のダメ点、サイドから変な糸グズがでる。
いっきにビード上げしないとリムに振れが出る
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 18:12:52.65ID:08Km9XX0
>>203
リムが振れるってかタイヤがヨレてる感じ?
何れにしても、ビードがちゃんと上がってないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています