X



■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■64越し目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 21:03:31.41ID:Xr5+t2hc
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


春夏秋冬、
僕ら私らは激坂を越えていく・・・

水分、塩分補給はこまめにね。

>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

※前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■63越し目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570929288/
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:07:51.95ID:NS5rIU4V
彡⌒ミ
つるつる温泉は本当に良いお湯だから、入ったことがない人は
一度入ってみると良い。ぬるぬるしてて手荒れ肌荒れ等が改善される
風呂場内にベンチがあって、ストレッチも出来るし本当にお気に入り
ここ半年位行けてないけど(´・ω・`)
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:10:05.78ID:bPaaaYsx
彡⌒ミ
(´・ω・`)ハゲてつるつるになりそうだから嫌だ行きたくない
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:16:34.68ID:x5bsB+3H
つるつる温泉は3時間制限さえなければ行きたい、普段は竜泉寺の湯行ってる
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:17:07.12ID:NS5rIU4V
>>545
You禿げてんなら行っちゃいなyo!
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:44:43.98ID:yPdwTKoY
つるつる温泉は洋風和風が日々入れ替わるのがなぁ

今日は○風き入りたい!のに、逆だったときの絶望感ときたら(*・ω・)ノ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:49:25.23ID:iXOpA7fl
逝ってこい
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:56:11.62ID:Kw+m0XLf
ロングライドの補給食に余ったプロテインチョコレート使うんだけど
これって食べたあと歯磨かないまま10時間ぐらい走るとよくないんかね?
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:41:27.31ID:Kw+m0XLf
うん
0564791
垢版 |
2019/11/23(土) 21:43:02.35ID:CkADqQzL
556とか563とか、注釈つけてまでやって楽しいのかね。
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:53:14.33ID:4bsZsqk+
いちいち注釈になる対象を検索して書き込んでwwwと一人で大笑い
一人で勝手に楽しいんだろうな
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:14:03.33ID:rusXUVdU
いきなりなんでクレの話かと思ったわ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:49:00.83ID:vvJQ+jSd
明神、三国、籠坂峠はまだまだいけるぞ!冬装備していくんだ!
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:46:33.29ID:LKZV7bvW
自分を信じろ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:23:03.81ID:UhmZ/mE7
気温差が激しくてベランダで洗濯ほしてたら少し暑いくらいだった
とはいっても道はぐちゃぐちゃだろうから走るには向かないと思うけどね
山はかなり水含んで今週は無理だろうけどどお?
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:27:06.72ID:DccKBba7
無理はするな、オフシーズンに入ったんだしドライブや麻雀でも楽しめばいい
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:09:36.91ID:QOtatDAT
これから真冬でも快適にサイクリングを楽しめればいいんだが、
ジャケット着たら上りで暑くなって何度も脱ぎ着が必要で面倒だしリュックか巨大サドルバッグが必要になるし、
割とガチ目な人は大きなバッグ持ってないように思うけどどうしてんの?
着込んだ暑さや着込まない寒さに耐えられる人だけがガチになれるってこと?
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:21:52.12ID:OOXw53uS
>>587
ウエアにそれなりに金を掛ける。
俺の場合インナーはモンベルのジオライン上下でヘビーとミドルを用意して気温で選んでる。
レーパンはシマノの冬用の二番目のやつ。
ジャージはモンベルのウインドブレイカーで代用。
上下とも前面は防風性高く、背面は通気性優先の生地。

それに下山用にカステリのレインジャケットを畳んでポケットに入れてる。
手足は省くが、これで関東の真冬はだいたいこなせる。

重ね着増やすぐらいなら、高いインナー1枚だけにするのが良い、
動きやすいし重ね着はインナーの性能落すだけになる。
ジオラインは結構お薦め、ただし持って2シーズンで尻に穴が開く。
摩擦と熱にめっぽう弱いので、落車してウエアも膝も全く怪我が無い時でもジオラインだけ膝が溶ける。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:28:27.04ID:DOOtxvWR
ちゃんとした専用ウェアは薄いし軽いし汗の処理もうまいことやってくれるから背中ポケットとツールボトルに収まるアウター持っとくくらいで十分
この辺の大概の峠なら日が登ってりゃ5度以上はあるし夜間やダウンヒル以外はそこまで着込まんくていい
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:55:24.59ID:4pz6YO2l
下にインナーはないな
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:47:24.28ID:EV95gDEZ
ジオラインは極限状態で真価を発揮する
この時期の雨天走行10時間やった時助けてもらったので推しとく
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:58:01.46ID:kcm1eEey
私はインナーはオールシーズンジオラインのL.W.だよ
下はパンツ代わりに履いている
膝のところにペダルが当たって電線しているのが気になる
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:56:56.75ID:QAkBlRhX
>>596
いろいろと頑張れ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 22:03:17.06ID:RYhchfaD
東日本の1500m前後の峠なんて柳沢除けばはぼ冬期通行止めか自転車じゃまともに走れない積雪だ。リュックまでは要らんと思うが真冬の柳沢はイレギュラーだしそん時くらいは諦めろ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:55:20.25ID:FIItv0pL
>>588
横だけどマジで上はジャージの代わりにウインドブレーカーなの?
素肌の上にジオライン、ビブ、ウインドブレーカーってこと?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:15:15.08ID:NIZDEqsG
私はサイクルウェアーは締め付けがいやなので
長袖ジオライン、半そでポロシャツ、ウィンドブレーカー(ホームセンター作業着)
下はジオライン、夏用レーパンメガパッド2枚重ねw
、薄手のアンダーアーマージャージのポケット付き
頭はShinobu Riders 吸汗速乾 INVISTA社 COOLMAXR インナーキャップを
オールシーズン
ヘルメットはシールド付きのカブト
手袋は軍手の上に指だしサイクリンググローブを重ねてるよ
靴はファイブテン
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 08:12:52.24ID:NIZDEqsG
アンダーアーマージャージ ← トレーナー

[アンダーアーマー]
スポーツスタイル コットン グラフィック ジョガー
(トレーニング/ロングパンツ)
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:13:59.83ID:vmJ7C4yK
個人的にはおたふく手袋のボディータフネスで足りてるけど、やはり高いやつだと違うもんかね
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:20:32.43ID:QtIxVeiC
この時期に峠で寒くなった時にポケットから出せそうなコンパクトになるおすすめウインドブレーカー教えて!
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:40:45.35ID:CxKiZK/+
自分の場合、冬用おたふくは通勤で1時間汗かいただけでも背中がすげー荒れるんだよな
あと自転車用としては袖が短いのが夏冬両方で微妙な感じ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:33:24.85ID:NFmz3i0z
SportfulのHot Packはこぶし大だな
背中についてる小さなポケットに自身が収まるのでオススメ
CastelliのSquadraってやつも同じくらい小さくなるけど袋がないから100均で良さげな袋見つけてきて使ってる
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:55:28.22ID:hzi48ic0
もうこの時期くらいになるとポケッタブルな薄さのウィンドブレーカー程度だと自分は無理
バックポケットからどかっとはみ出るくらいのやつでないと
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:02:38.79ID:Y6ZceKMQ
カペルミュールのプレミアムサーモジャケットとウインドブレーカーで寒さ知らずや
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:00:45.13ID:vYHhT8z3
峠で初日の出ライドしたときは
UNIQLO防風パンツとか
スキーに使える防風ソフトシェルに
フリース着込んだら汗だくで死んだ 冬は難しい
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:19:04.80ID:vmJ7C4yK
昨日今日は暖かかったけど明日はガン冷えで、今後暖かい日はほとんどないようだな
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:04:55.05ID:IJ/hzmO3
皆さん情報ありがとうございます!
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:20:43.05ID:pxaZF4ug
>>595
ミレーの網網を着ると下りで冷えづらいよ
あとは、メリノウールのインナー着たりする
そこに、裏起毛のジャージ(ウィンドブレーク無し)着て、下りだけウィンドブレーカー着る
寒い日はジレも着てるけど、神奈川ならどうにかなってるよ
保温力の高いウェア買うよりも、重ね着で対応した方が対応力あると思ってます
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:34:29.13ID:77Cfr77n
そうそう、冬はレイヤリング大事。登山の考え方を参考にすると良し。冬グローブはコスパ最高で昼間は暑い位性能良いシマノを推したい
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:58:01.86ID:fmIL954O
タオル→インナー→アウターの順で来ておいて頂上登りきったらタオルを引っ張り出してウィンドブレーカー着て降りる
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:16:41.47ID:ZSrr4jQH
体幹の寒さの耐久は人それぞれだからな
でも末端系は大体同じ
手足の寒さはこたえる
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:31:45.55ID:TzOJ+QAj
電気グルーブかと思った
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:31:54.02ID:TzOJ+QAj
(本当は電気グルーヴな!知ってるから突っ込むなよ!)
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:28:45.82ID:qgqAta9s
>>613
シマノは暑くて手汗出る。。
自分は関東なので、イントロの15度対応で事足りてます(短時間、高強度だからだけど)
それでもどうしても寒い時だけシマノを使ってます
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:20:29.78ID:tMg5mFPk
そして今日のこの寒さw
差が激し過ぎる。
明日は降らなくても道凍ってそうだな。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:50:07.19ID:Q0JnTTP5
>>626
そこって、よく熊が出る所だろう?
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:01:53.54ID:AH4ImLMx
10年以上前だが、鋸山林道下ってたら神戸岩の少し上の辺りで、
下半身すっぽんぽんの若いねーちゃんがで突っ立ててクマより驚いたわ!
むこうも「あっっ!」とか叫んでたが知らんがな
誰も通らないと思って着替え中だったんだろうが
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:14:44.73ID:Q0JnTTP5
神戸岩の裏側の奥は行ったことないけど、ドンナ感じ?             
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:16:09.28ID:vA/IThHO
ちょっと神戸岩行ってくる
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:27:36.89ID:YGAC1GEV
大ダワ何年も行ってないが、崩れて斜度緩くなってるならまた行ってもいい。
そう言えば昔登った時、上のトイレの所でAV撮影してたな。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:26:27.55ID:HHWfmiOe
脚に保温て必要ないなぁ
さすがにレーパンじゃないけど夏用の冷感タイツで十分

ただ615の言う通り末端は死ねるから、足先は貼るカイロミニとシューズカバー
手先はハンドルカバー最強
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 20:41:57.34ID:PPvhXduw
>>631
鋸山林道(大ダワ)は檜原村から奥多摩湖に抜ける道
檜原村側の方が緩いけど、道が悪い。
奥多摩湖側は斜度がキツイ上に道が悪い。
檜原側は眺めはそこそこ。峠にはトイレあり。
今はどちらも通行止め。奥多摩湖側は2kmくらいは登れる。
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:11:36.56ID:Q0JnTTP5
>>640
ありがとう
神戸岩のトンネルも真っ暗で怖いし
手前でUターンして、おからドーナツ買って帰ることにします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況