X



電動アシスト自転車総合Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 20:57:39.50ID:j9J6sqwz
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては見苦しいレスが増加しておりますので出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

【YAMAHA】YPJシリーズ PART.9【ヤマハ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

※前スレ
電動アシスト自転車総合Part10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569861499/
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:14:44.19ID:vwVnE1xu
>>516
私も同じくらいの身長で、26インチを探してる。これまで普通の自転車に乗ってて、やっぱり27より26のほうが乗りやすい。
ヤマハのパスブレイスがいいなぁと思ってたのだけど、高いから、vienta5に落ち着きそう。内装ギア前提で。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:26:43.90ID:p0lBGSEh
最近気づいたけど、郊外では国道沿いの歩道走るほうが楽みたい

国道沿いならとりあえず歩道が途切れる事が無い
平らな道を目標に作られているので、常時定速で走行が可能
路地数が少ないので、路地の度に来る歩道のアップダウンが少ない
車が多いので、車と同じ方向に進むと追い風になる率高い
路肩に小水路や溝があっても、落ちないようにガードパイプが有る

しいて言えば、交差点で車に注意する事と、
歩道上で後ろから居眠りとか事故した車に突っ込まるとヤバいけど
走ってみた感じでは、小道のほうが事故かぶる可能性は遥かに高いみたい
小道は週2くらいで、ハンドルから2〜30センチの場所すり抜けていく車が出る
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 19:33:41.71ID:p0lBGSEh
電動は24キロ以上ですこぶるクソ仕様になるけど
基本的に自転車は速度が上がるほどトルクが必要無くなり走りが軽快になるはずなんだけど
なぜそれ用のギア増やしてそういう仕様にしないんかな?

自車は3段ギアだけど、24キロ以上な場合、
アシスト中は重たいギアで必死でシャカシャカ状態になって漕ぐだけ無駄だし
アシスト切れたら今度は、重すぎで全く速度出す気になれない
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:16:56.79ID:VGEEPChE
内装ギアは走行抵抗が大きいんだから何してもムダ。
外装7段とかのに乗換ろよ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 21:31:06.96ID:aarFuBdo
>>545
間違ってるよ
アシスト前提のギア比になってるから
アシスト外・切れた時がキツイ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:22:14.46ID:ehiWKfh/
>>548
>基本的に自転車は速度が上がるほどトルクが必要無くなり走りが軽快になるはずなんだけど
>なぜそれ用のギア増やしてそういう仕様にしないんかな?
らしいからさ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:27:52.69ID:aarFuBdo
>>549
いや、煽り抜きで何言ってるか分からん
>>548は間違ってない
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:42:44.72ID:kisnSofV
空気圧チェックはどうしてる?
パナのエアチェックアダプタいれて米式バルブにしてみた
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:32:56.93ID:aarFuBdo
>>545
3速ギアの上にもう一弾足して4速にすれば良いって話
現状、アシスト無しで走るとかありえない・アシスト外の24キロ以上で走る場合が少ない
という理由で、4速が搭載されてない状況
結果、昔の軽トラみたいに、
高速になるとワンワンエンジン唸らせるわりにスピード上がらない状態になる
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:57:43.12ID:D3WnMRsR
昔Inter4って内装変速機があってな…

4速だと内部からかすかに定期的な「チッ…チッ…チ…」って音が聞こえてた。
その所為かどうか知らんがいつの間にかなくなったなぁ…
まあ、5速があればいらないんだろうが、その5速も大分下火、もう内装=3速な勢い。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 23:59:34.33ID:ehiWKfh/
>>553
アシスト前提の重いギア追加しても、それで速度出してアシスト外に達したら使い物にならんから追加しないって事でしょ
だから>>545って言ってるんじゃん
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 00:44:35.92ID:Y0XiBg/L
何速あろうが脚力無ければアシスト効かないスピードでは走れない
まあ瞬間だけなら出せるだろうから「走り続けられない」が正しいか
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 02:01:33.61ID:ebFdCevr
>>546
>内装ギアは走行抵抗が大きいんだから何してもムダ。

内装は、玉押し緩めたら普通のママチャリ並みに漕ぎが軽くなるぞ。
リアタイヤ回しても5回転以下で止まるならやってみる価値はある。

ただし、調整はかなり微妙で、緩めすぎるとギア抜けするから、何度かトライエラーが必要。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 02:14:56.66ID:yiPy7lBe
イオンバイクバイクのベルサージュだっけ?
検索かけたら6Ahの糞バッテリーって過去スレにあったけど、それだけじゃ判断出来かねない。
免許返納したデブで1キロ歩く事も出来ない父親用にどうかなと。
月に往復4キロ以上の病院往復2回程度と8キロ程度の用事1回プラス近所用ちょっと。
車や原付で異動してたのを今は毎回タクシー利用なんだよね。
ノーマルのママチャリで病院行った事もあるけれど、やっぱ大変なのと、こっちも不安。
0562訂正
垢版 |
2019/11/23(土) 02:20:00.00ID:yiPy7lBe
イオンバイクのネオサージュEでした。
バッテリーは交換する時に8Ahのもあるようでした。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:49:12.15ID:pjxCRWhP
頭蓋骨が丸ごときれいにすっぽ抜けてる事故死体 HORROR SCENE: SKULL EJECTED OUT OF HEAD
https://media.theync.com/videos/5/9/9/4/4/5994485dcda83c77bdc.mp4
ブラジル 斬首した生首掲げてご満悦
https://files.catbox.moe/xc7b7b.mp4
複数台が絡む大事故 0:40辺りの死体がラインダンス踊ってる状態 MAN VICTIM OF ACCIDENT IN STREET
https://media.theync.com/videos/1/0/0/0/4/10004655dcec5873c44e.mp4
誤ってハシゴから滑り落ち、そのまま吹き抜けへ・・・ INDUSTRIAL WORKERS LAST DAY ON THE JOB
https://media.theync.com/videos/9/4/7/6/9/9476935dcdd1e1d80b9.mp4
すでに死んでるのに、まだ撃つかね DOUBLE GUNS IN THE FAVELAS
https://media.theync.com/videos/7/4/9/2/0/7492075dce7328af96f.mp4
町で見かけたケンカ動画集 FIGHTING FRIDAYS 117
#1 最初の一撃に耐えたのは褒めてやる
https://files.catbox.moe/b9lf5m.mp4
インドネシア  兄弟喧嘩がマチェット殺人に発展
https://i.imgur.com/7CF28Qv.jpg
https://i.imgur.com/AunZ0fA.jpg
https://i.imgur.com/IZomkIe.jpg
https://i.imgur.com/Slqwgd9.jpg
https://i.imgur.com/dQCJKZU.jpg
https://i.imgur.com/0kxweZD.jpg
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:17:57.75ID:MWnCQ6WY
>>558
Eのクロスとかなら、普通の脚力があれば30キロは難しくはないだろう。
せいぜい1キロも走れば信号に引っかかるとかしてスピードダウンするし。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:02:03.32ID:tcUAz0mB
>>484
昔三洋がそんな機能付けたが全く売れず爆死
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:03:54.92ID:tcUAz0mB
>>495
売れなかったから。
てか昔はハブモーターのモデルが多かったかだろ。
三洋、ヤマハ、スズキ、パナ、サンスター、みんなハブモーターやってたが辞めてる
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:06:07.74ID:tcUAz0mB
>>508
パナだけでなく、普通の使い方なら割とカタログ通り。
逆にスポーツモデルはカタログの倍くらい走る。
メーカーぎ悪いと言うより、業界基準がママチャリ向けなモードだから仕方ないw
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:09:09.74ID:tcUAz0mB
>>537
どんな理屈だよ。
モーターユニットに入ってる基板にプログラム書いてるのに、なんでモーター載せ替えしてプログラムそのままなんだ?
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:03:17.03ID:OSjZXzec
>>556
妄想ゴミバイクE-BIKE
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:12:46.05ID:PMsXTBfG
>>571
売れなかったのはパワー不足からくるアシスト感の無さかな
バッテリーもニッ水以前だろうし
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:32:30.32ID:MdEXvdNX
ハブモータだからアシスト弱いってことは無いのでは?
日本では使えない
アシスト変換ユニットってハブモータがほとんどじゃん
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:53:52.06ID:Uh7qbgeD
5000Wモーターで最高速80km/hな電動アシスト自転車ですらハブモーターで作れてるのにな
https://techable.jp/archives/112415
名称にある通り、オフロードでの使用を想定していることから、ファットタイヤを採用している。
外観といい、5000ワットのリアハブモーターといい、自転車というよりバイクに近い。

しかし自転車としてペダルを備え、実際、バッテリーでペダル漕ぎをアシストする構造となっている。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:44:20.44ID:Yvd1lVAz
>>136
ダイソーのテレビリモコン用の収縮ビニール使った方がよくね?
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:57:17.87ID:ZX5wtREL
>>565
              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | じゃあ、>>565は死刑という事で・・・。
        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>565 //  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 03:31:35.62ID:sQ3geXO6
身長155cmの中1の娘なんだが、片道7kmの通学路を最初クロスバイクって考えたけど、
電動のほうがやっぱり体力の疲弊は少ないよね。

種類の増えたYAMAHA一択なら、スカートも考えるとどれがおすすめ?
今まで外装変速ばかり乗ってたけど、メンテとか考えると内装変速になるか。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:28:09.43ID:Vbw6v0j+
電動スレで言う事じゃないがそんな若いんなら7kmなら普通のママチャリで良い。
よっぽど学校が峠の上にあるとかなら話は別だが。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:33:47.04ID:OoHOG31F
高校ならともかく普通の中学でクロスバイク通学許可する学校があるかよ
免許返納親父のネタも同一人物だろ
何が楽しくてこの粘着は毎度創作ネタ振りしてんだか鬱陶しいな
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:21:08.22ID:10pEv71H
だけどスカートでクロスバイクは無理だな。
普通はPAS CITY-SP5あたりだろうな。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:46:47.92ID:8JOwdB5p
板的にはスカートの下にレーパン穿いてるんだからクロスバイクでも良い、にしかならんような
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:24:42.66ID:OoHOG31F
引っ越す前の学区は通学は指定自転車だったな
今は坂だらけの街住みだから電アシ通学の学生は見るけど
ロードもクロスも認められないしそもそもカバン入れるカゴと泥よけ無い自転車なんか問題外だわ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:34:05.85ID:C2vUIZgZ
ずっと以前に静岡の富士市に住んでたんだがあそこはちょっと走るとすぐ山で延々と上り坂になる
俺がロードで軽いギアにして登ってるその横をママチャリ乗った女学生が談笑しながら登って行った
そのくらいの歳なら生活に必要な筋肉はすぐ付くもんなんだなと思ったよ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:35:45.62ID:prEoE5D3
指定自転車って学校が普通だと思ってたよ。
当方地区はみーんなアルベルト乗ってるよ。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:10:53.04ID:XgIwXujn
オレが子供の頃は自転車はほぼ自由だったな。
ドロップハンドルは禁止だったかな。BSのロードマンとか流行っていたな。遠い過去だな。
今は自転車を規制するとか社会主義国家かよ。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 16:53:06.49ID:URueHgU7
通学用自転車の規制を調べて見たら、アップハンドル禁止、ドロップハンドル禁止、フラットハンドル禁止とか学校によってイロイロあるのね。
アップハンドル禁止って、ママチャリはダメってことか?

荷物はリアキャリアに固定することとか理解できるな。ハンドルのカゴよりは安全だ。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:19:27.94ID:yGgeY6Ir
峠登ってて途中でロードを追い抜く際に挨拶するべきかちょっと躊躇するんだけど
今日は無言もなんだから「お疲れ様です」って声掛けたんだがどうしたもんかね
こっちはモーターでドーピングしてるから登りは速くて当たり前だから自力で登ってる人には申し訳ないというか気が引けるんだよな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:22:01.00ID:wLgg+ZdU
俺が子供の頃は電動ディスクブレーキの電動5段変速の電動リトラクタブルフォグランプだったな
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:25:04.59ID:B5UjY0IO
>>601
そんな事気にしてんのかよ?俺も電脚だけどブチ抜くのが目標やからな。挨拶はしないな。並ぶ間も無く抜き去るから。その分CRで風が無かったら気を抜いたらすぐに抜かれる。今日は向かい風で誰も絡んでこなかった。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:36:08.24ID:tjqvrw0Q
じゃあ、電アシでヒイヒイ言ってるときに、
原チャリに「お疲れ様でーすw」

とか言われたらどうなの?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:00:51.37ID:+LLRym0S
そんな挨拶されたら不快になるだけ
温厚な人間ばかりじゃないからそのうち殺人事件になるよ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:09:16.55ID:VMGH8yt7
平地じゃロードに抜かれるけど挨拶されたからって腹は立たないけどな
まあ些細なことで人を殺すような輩はいるってことか
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 19:22:59.60ID:10pEv71H
>>602
まじかよ。
オレの小学生のころはフロント油圧ディスクブレーキ、リア油圧ドラムブレーキだった。
友達は、リトラクタブルライトにウインカー付き自転車だった。
中学生のころは、ロードマンとか流行ってきたし、オレはエンペラーのスポルティーフとかいうのに乗っていたな。
そういえば今はスポルティーフとかそういうの無いな。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:48:38.15ID:i+yxgGuA
抜く抜かれるとかじゃなく知らんやつに挨拶なんてされても不審にしか思わんだろ
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:49:54.92ID:8JOwdB5p
近所の小学生は不審者には挨拶するように教育されてるそうだぞ
もちろん挨拶されてる
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 20:55:40.25ID:ysjAbab1
アイサツは重要だ。古事記にも書かれている。
アイサツはされたら返さねばならない。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 21:34:07.77ID:ZATDorJk
>>610
でも、井上揚水に「おげんきですかあ〜」と挨拶されて抜かれたら小躍りして喜ぶでしょ?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:32:09.94ID:CJeeEFX7
シンワ ブログ
高くても壊れる

電動アシストを高い金出して買っても、
空気入れないと、メンテナンスしないとダメって話らしいが

電動アシストこそ中野のエアハブだと思うのだが
やっぱり壊れてくれないと買い替え需要が起きないからかかなぁ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 06:56:27.16ID:7paY1Z5R
こないだホームセンターに行ったらビビDXが79800円やった
多分、今日も売ってるんやろなぁ
転売して儲けられないだろうか
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:17:53.31ID:gnex9Qlh
>>616
内装三段変速のエアハブがあれば可能性はあるけど

国内の一流二流のメーカーが競ってて、海外から低価格品が入ってくる
そんな状況で、買い替え需要を狙って壊れるように、なんてのはあり得ない
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 11:40:29.34ID:CAQx09Rh
>>498
その新型はいつごろ発表でしょうか、アルベルトeが欲しかったんですがヨドバシで
XDS SURGEをほぼ同じ値段で扱い始めたので迷ってます。
なお、イオンのEXP800も同じ仕様でより安いのですが黒しか無いので除外。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:53:46.38ID:bVJSXkgm
ブラジルギャング 斬首映像新作 NEW BRUTAL BEHEADING OF RIVAL GANG MEMBER IN BRAZIL
https://media.theync.com/videos/8/4/7/4/4/8474485dd7661f2395c.mp4
イタリア シエナ市 35歳女性、観光名所の宮殿の塔(マンジャの塔)から飛び降り自殺(着地後の映像のみ
https://media.theync.com/videos/4/0/8/2/8/408285dd8242d08453.mp4
ISIS全盛期の処刑動画コンピレーション 当然全部既出だが上手く編集されてる
ISIS - 6 MINUTES - 6 DIFFERENT WAYS OF EXECUTION - COMPILATION
https://media.theync.com/videos/9/9/8/1/8/9981865dd779fd38cc8.mp4
中国 自分でビンタさせるイジメ YOUNG CHINESE BOY FORCED BY GANG TO SLAP HIS FACE REPEATEDLY
https://media.theync.com/videos/6/8/9/1/6/6891685dd7e3ab68c8f.mp4
町で見かけたケンカ動画集 
#4女同士のケンカにしては背の低いほうのネーチャンが好戦的でいい感じだ#5誰か止めろよ、死ぬぞ
https://files.catbox.moe/fm6la7.mp4
ナイジェリア アナンブラ州 21日 バイク事故で死亡した男性
https://i.imgur.com/k27JgPr.jpg
https://i.imgur.com/hm3xEQ8.jpg
メキシコ タバスコ州 22日 いつもの。
https://i.imgur.com/lGLqY8Z.jpg
https://i.imgur.com/rQ0qjOT.jpg
0626621
垢版 |
2019/11/25(月) 13:06:39.87ID:s8b+Klg/
>>624
マジだった。
ごめんなさい
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 13:16:13.96ID:P6cJ6IVw
エアハブ面白い機構ではあったんだけど空気圧が大事と分かってる人は乗ってて分かるから自分で入れるし
重量増を押してまで空気入れを自動化するのに疑問が残る
乗ってて分からない人は空気圧の大事さも知らないからわざわざその分高くなった自転車も買わないと
勿体無い話ではあるね
あと空気圧が適正でも釘踏んだらアウトだからそれならノーパンクのスポンジ入れる方がお手軽でいいじゃんとなる
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:43:16.60ID:rLrLxr8D
>>609
俺たちの頃はウインカーなんて言わず、光が流れるように光るフラッシャーだったな。

俺は持ってなかったけど。

どちらに回りたいのか、手を挙げたりしなくても周りに知らせることができる画期的な商品だったな。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:02:50.11ID:i1xxvnmc
小中学校は徒歩通学だろうに
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:25:46.62ID:rZXUdhse
>>628
最近の自動車が流れるウインカーをつけているから、なんか懐かしいよね。
でも当時の印象で、子供のオモチャだという印象があって恥ずかしい装備だと思ってしまう。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 16:28:10.08ID:rZXUdhse
>>629
小学校は徒歩だったけど、
中学校は2キロだったか3キロだったか、それ以上は自転車通学がOKだったよ。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 20:19:52.65ID:R08ossQ9
>>629
都内はそうだった
高校で自転車解禁だが原付で行って指導
大学で原付解禁だが車で行って指導
みたいな感じだが地方は中学が自転車で高校は原付
大学は車通学みたいな感じかな
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:09:41.54ID:XS1HPKiy
>>636
カッコいいとは思わないけど欲しい
・リアハブモータ駆動
・ディスクブレーキ
・外装8段
・10万切った本体価格
いいねえ
または
・フロントハブモータ駆動
・カゴ付き
・外装7段
・8万切った本体価格
素晴らしい
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:12:54.82ID:XS1HPKiy
>>635
これもいいけど
ちょっと高いかな
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:17:00.22ID:XS1HPKiy

でも走行距離がすごいな
バッテリデカいんだ
こっちのがいいかも?
ベロスタ下取りに出したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況