X



【潤滑】ケミカル総合 64本目【洗浄】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:53:27.24ID:7AahJ/eq
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

【潤滑】ケミカル総合 62本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547909170/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557393321/
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:59:54.79ID://iTMxZW
>>4


990 ツール・ド・名無しさん sage 2019/10/23(水) 11:49:49.09 ID:YQZYpAlD
>>982

私はチェン洗浄剤は人体に有害なので使いません。ガソリンもよほどのことがないと使いません。灯油はもっと使いません。

ガソリンでチェンを洗滌すると、なぜかチェンがシャリシャリとした踏み心地になり、たとえ完全に乾かして、注油しても、
元の感じにならないのです。ですので、私はガソリンでチェンは洗いません。

では灯油はどうか?と言いますと、私の日本での自転車の先生二人、及び英国での私の師は3人とも灯油を使いませんでした。なぜか?

それは、「灯油には潤滑機能がまったくない」ということと、「灯油は蒸発温度が高く乾かない」という2点が問題を起こすと教えられたからでした。

つまり、チェンのローラー、ならびにピボットの中に入った灯油は滅多なことでは蒸発せず、チェンの寿命を縮める、と私は教えられました。

日本の二人の師匠、そのうちの一人は競輪選手でしたが、もうひとりの英国の師匠もまったく同じことを言ったのは、なかなか興味深い。

しかも、この3人は、きわめて贅沢なことをやっておりました。しかも地球の裏と表でまったく同じことをやっていたのです。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:09:27.06ID:+e0nNT4w
そんなにこだわるならケトンで洗えばいいじゃないか
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 00:57:56.98ID:/84S1s0F
リム、スプロケットの清掃にAZの油汚れ落としパウダーを使ってみたらこれまで悩んできたのは何だったのかってぐらい綺麗に汚れが落ちた…
ラバー砥石よりも落ちが良いし、ディグリーザーみたいに臭う事もない、研磨剤も比較的柔らかいのを使ってるから傷もつかない、油の落ちも申し分ないし、控えめに言って最高だわ。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:00:53.04ID:CEeaHxmF
雨ざらしになっちまった自転車を3週間ぶりにチェーン清掃して注油したらペダル軽くてウンコ漏れそう
どうしたらいい?
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:08:47.92ID:RTsMWkIL
>>20
黄帝液?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 16:50:57.00ID:2cL4aKVq
ゴムモールが少し触っただけで、黒い汚れが付く様になってきたんだけど
何か、抑えるものないですかね
スーパークレポリメイトではダメかな?
ワックス掛けにでも事欠くありさまで、テーピングしてやってるげど
雨が降ったら黒いスジが付いてしまう
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:28:53.08ID:/84S1s0F
>>28
適量を少量の水で練ってからタオルに取ってリム面をゴシゴシ。
単価がめちゃくちゃ安いから使う量は気にしないで良い。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 17:34:41.41ID:nBwgBFw8
>>35
リム清掃するのと、ブレーキシューに噛み込んだ金属片を取るんだ!!

カーボンリムになったらリムの清掃要らなくなるんだろうか?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 18:34:23.45ID:AgzJZHtY
>>36
カーボンリムこそ傷とかヤベーんじゃね
カーボンこそローターとホイールの分離してるディスクブレーキが活きると思うが
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 18:20:56.06ID:PpCboCjT
>>39
鋸もかんなもあるし、自分で獲物見つけてやれってことか
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:06:07.41ID:kiLSliX6
ダイソー
泡ジェットクリーナーガラス用
油汚れジェットクリーナー
で洗浄はまかなえるね。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 04:57:54.89ID:YipGJbu7
洗浄はマックオフのバイククリーナーがいい
大容量で安いし汚れきれいに落ちるし乾きも早い

チェーンルブは未だに最適解にたどり着けない
ロードにはフィニッシュラインの赤使ってるんだが
チェーンがシャリシャリと擦れる感じがイマイチでドライ系と言っても結局汚れはつく
それならウェットルブの方が潤滑性高くていいような気がするので在庫切れたら別のに変えてみる
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:45:50.61ID:RvDe+gFJ
ロードバイクの価格に比べて、チェーンは安いから凝ったメンテするくらいならミッシングリンク付けて良い状態のを何本か用意しておいて、
毎月くらいのペースで付け替えていけば良いじゃん。
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:47:56.64ID:l2PIm2lW
毎度洗浄洗浄ってその構造自体が環境破壊なんだよ チャリごときメンテンスフリーにしろよ
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:41:52.64ID:Ncds9ejb
俺はヴィプロス ムオンとかブルーノロッサーノ
つかっちったことないけどダブリュ3これだ
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 18:45:31.39ID:sS9NzUbx
高校の通学で使ってたアルベルトは3年間でパンク以外何もしてなかったな
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 21:40:21.83ID:uvr+Xedn
WAKOSのフォーミングマルチクリーナーを使ってる人いたら使用感教えて
1500円くらいするから購入をためらってるんだけどコレってオススメ?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:42:33.40ID:ApYUGavT
しつこい汚れが楽に落ちるとか汚れが少なくなるとかなんていう効果は特に無いが
室内で水洗い出来ない環境なら最良
俺的にはどんなに乾燥させても錆が出る気がして日常メンテでは自転車は水洗いしたくない派なので
とっても愛用している
あとマット塗装のフレームがテカらないので気軽に使える
高価といっても1本で20回くらいは丸洗いできる量はあるので意外とコストはかからない
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 05:06:43.02ID:gowQOHDI
>>62
1500円は定価よりたけーよ

過去2本使った経験から言わせてもらうとオススメできないね
あくまで水の使えない環境なら便利といったところで洗浄力は最低クラス
あとやっぱり丸洗いしようとすると減りが早くてコスパは良くない
室内で使うならノズルを車体に十分近づけてプッシュしないと結構飛び散るので注意
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 05:09:12.96ID:gowQOHDI
ちなみにフレームとホイールタイヤを拭くだけの日常メンテなら俺は無水エタノール使ってる
こっちの方がフォームより扱いが楽
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:07:27.53ID:FrNuy/00
ワコーズ動画例の4本で洗車して2年。サビは出ない。
ブレーキ内の砂をとるにはコツがいる。

外で水洗いできてラスペネ吹ければその方が安くて早いし臭くない
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:29:33.73ID:LN06l80d
ブレーキシューの掃除しはじめるとキャリパーってらくでいいなとかんじるがディスクにいきそうになる
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:56:23.99ID:gowQOHDI
>>69
ウエスに染み込ませて表面の汚れを拭き取るくらいであれば全く影響ない
別にエタノールでタイヤのゴムが溶けたりしないよ
このメンテ方法で5000km以上ノートラブルだし
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:07:13.13ID:thSvHE7j
フォーミングマルチは遠方で簡易でチェーン洗うときにだけ活躍
乾拭きしてフォーミングマルチして拭き上げ、注油
溶剤で溶かした汚れとか、当日ついたフレッシュな汚れじゃないと効果ない
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:23:47.43ID:d3nbKiy1
デスクトップPC、ノートPC、モバイル機器他でもエタノール清掃派は一定数存在する
表面処理に対して攻撃性あるから(だからこそ汚れが落ちる)誰にでもは推奨できない
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 20:24:24.40ID:iBOTk2AM
ワコーズ洗車鈴鹿でやるかい
宗教活動バカなの信じる馬鹿を見るのも楽しみ
ワコーズ =スゴい 馬鹿丸出し
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:55:48.83ID:FrNuy/00
さすがにシクロクロスの汚れはフォーミングマルチクリーナーだけじゃだめよね
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:42:19.15ID:hcIZ11Kz
あれは水の代わりだとなんど
水を使わずチェーン内部のディグリーザ追い出すのに便利なだけ
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 09:05:10.30ID:T/t+SINp
オフロード走るやつは水洗いの環境あるでしょ
水洗いの方が楽で安上がりってワコーズもフォーミングクリーナー使いながら言ってたよ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:49:45.04ID:jTTyuHMW
ウェットのチェーンオイルの注油タイミングってどう判断してる?
油切れでチャラチャラ音がしてくれればわかるけど音なんてしないし
踏みが重くなるかと言うと体感できるほど違いは感じないし
切れそうかなと言うタイミングでなんとなく刺してるけど
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 14:44:35.72ID:kEvKC/Vo
>>82
色が汚くなったらガッツリ落としてヌリヌリ
正直
メンテフリーな状況が必要なのは悪環境以外では使わないほうがいいと行っておく
百害あって一理しかないよ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:32:07.00ID:9LbNthSt
ウェット系はRDのプーリーがめっちゃ汚れるんだよな
放っておくとねっとりした黒い汚物が…
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 15:42:00.90ID:c3/pySuW
なんやかんやまよったらワコーズチェーンルブだな価格高いとはいっても沼にはまるよりは安いし

値段とか便利使いならaz
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:59:50.22ID:h6X6DqUm
色々使った結果azのckm-001に落ち着きそう
002も良かったけどリムが真っ黒になったんで
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:37:17.07ID:RjpsRfkO
CKM-001は200kmライドとかの後半に厳しい…
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:30:45.49ID:R2g8R9Nc
>>90
AZにも粘度高いのあるからソレ選べ
001はチェーン最高パフォーマンスを最安値で出せるバランスが良いから使われている
俺は002で毎回黒くなるの何でやろと言いつつ使ってる
これも一つの選択
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:43:24.03ID:mkBM9Wik
ロードバイク専用洗浄水

高分子ダイアロン波により分子構造をさらに細かく、汚れの奥まで入り込みミクロの汚れも洗い流します。
2L 税抜800円


※汚れの酷い所は洗剤、ブラシ等を併用してください。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:00:03.97ID:vY6tCO50
CKM-001、雨の中100キロでも問題は無かったわ。
乾燥した状態なら油膜切れって本当に起こるのかレベルだと思う。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:53:18.85ID:h6X6DqUm
>>90
いくらなんでも200キロ程度じゃ切れない
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:37:00.44ID:CTfBDhyI
前々から気になっていたんだけれどもここの話題の対象となるチャリのタイプや用途って
人によって違うと思うのでメンテの前提条件が変わって話が合わないと思うのよね
なんとなくロードバイクの日帰りホビーライドがボリューム、上はBRM400程度のブルべな印象だけれども
そこに通学クロスバイク/安ロードの中高生が話に混じってきてる感
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:48:14.79ID:c3/pySuW
マニアックな板のマニアックなスレにたどり着くなら車種はともかくスポーツユースだとは思う
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:41:31.41ID:/pVuEPE8
俺は通勤メイン、スポーツタイプの自転車だけど
走行距離は一週間で30〜40kmくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況