X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て65
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:38:30.07ID:pe7u8eIs
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566270870/
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:13:36.06ID:2musTHfN
>>852
前にこういう200円ぐらいのやつ買ったけど、着いた時点でブラシ類がバラバラになってたのはともかく、ブラシの毛がショボすぎて200円でも買うの損したと思わせられる
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:22:42.04ID:zwadepBr
この手の洗浄器て使えるのあるのか?
一回使ったら、もうスプレーのパーツクリーナー使うかチェーン外した方がいいと思ったわ
まあ一回使ってみないと気になる存在なんだが
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:29:49.97ID:mHECVs2Q
最高級品パークツールCM-25使ってみたいな。
安いのは造りがイマイチだったりするけど、なんなら使い捨て出来るのはいいかも。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:30:10.29ID:zwadepBr
連投すまん

>>845
考えてみたらそうだな
ママチャリこそケイデンス要らないしクランク長めの方がいいかと思って変えたいんだよね
それでもまず後輪緩めてからだろ?、やったことないんだ
ついでにみんなに聞きたいんだが、BB下でクランク長の限界が決まると思うんだが、クリアランスの最低値とかあるんかな
MTBとかじゃなくて街乗りで

>>847
資格が欲しいというよりちゃんと習いたい
通信教育でちゃんと習えるのか心配だが
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:32:12.27ID:vqvb049D
>>851
途中まで進めるとわかるが1個だと送料無料
2個だと送料1880円の謎仕様

>>852
ほしいものリストに入れて安くなるの待ってみたら?
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 19:42:46.08ID:YY9YLLHk
>>857
これ超高いな、知らんかった
ミッシングリンクはいや、コネクティングピン挿したとこが増えるのもいや、て人が使うのかな
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:13:20.36ID:EcAWBzTd
>>825
きしめんスポーク用ホルダー使えよ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:13:32.40ID:3LHaSqlL
>>844
フルカバーチェーンケース車の右クランク(チェーンリング)を外す時の、ブログとかにも書かれてない取って置きのコツを教えてあげよう

チェーンは向こう側に落とす、コレよ!
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:14:43.16ID:r21yVME1
アルミ製のフレームにアルミ製のシートポスト使ってるんですが
キツく締めこんでもどうしても滑ってズレ落ちてしまいます
やすり掛けして表面を荒くするとかで噛み合わせ良くなりますか?
他に対策ありますか?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:37:43.91ID:DBLW/Sc8
>>864
まずはシートポストを借りるなりして別な物に変えてみて
それでもダメならカーボン用のコンパクトを塗ってみて
それでもダメならスペーサー噛まして
ワンサイズ下のサイズにするしか無いかもね?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:01:03.44ID:GswOHrmy
>>864
スクイージングシートクランプとかのWクランプに変える
クランプ溶接のフレームでもピラー径のバンドを付け足すだけでずり落ちは防げる
やすりがけは腐食固着の原因にもなるので避けるべき
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 02:20:05.98ID:foPpmCW1
ネジやま救助隊をポストに塗る
もしシートクランプが取り外せるならお高いのに買い替えて交換する
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:16:39.01ID:/XaI0ajD
だからアルミ箔巻いて太くしろって
何故お前らは簡単確実かつ安上がりな解決法を否定して、面倒臭くて効果不明なのを試したがるのか
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:32:51.04ID:8NJyFWOc
なんか美しくないからじゃね?
固着防止!とかでグリスでも塗ってない限り、ふつうアルミ同士でずり落ちなんてしない
俺ならパークリぶっ掛けてポストとチューブをしっかり脱脂したうえでもう一度締めこんでみるけどね
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:42:17.78ID:raG3ZVLC
あー、シートクランプの角度というか向きをちょっと変えて締めるのはありかも。
モノによってはフレームの隙間とクランプの隙間を一致させないやつあったりするから。
0878864
垢版 |
2019/11/27(水) 12:28:04.67ID:wQ7lOoU4
多くの返信ありがとうございます。
やすり掛けは良くないんですね。
フレームはRADACなんですがなかなか標準の径のシートポストが売っておらず
カロイ社が唯一25.8径を販売していたので買ってみましたがあまりよくないようですね。
ちなみに元々使用していた当時もののシートポストは同じ径ですがきっちかみ合います。
ただ臼が壊れてしまい使えないです。
やはりオークションなどで探して買い直しが適切って感じですかね。
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:38:47.71ID:QjyT4zzH
25.8より太いシートポストを買って、どこかの工場の旋盤で標準径まで削ってもらえば良いじゃん。
今後のことを考えて、2〜3本加工してもらっても良いし。
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:32:54.60ID:QjyT4zzH
シートポストの固定に支障があるくらいのわずかな径を削ったくらいで折れちゃうようなシートポストなんて
商品化できるわけないのが判らないニワカw
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:34:35.89ID:WTldoRQb
>>878
新旧の太さは実測値で比較した?
実測値で同じなら表面のちょっとした事が影響してるのかなぁ。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:43:43.07ID:iTodlM7c
>>878
臼?ヤグラじゃないのか?
少し緩い場合はパイプカッターで溝をつけると溝の両側が盛り上がって嵌め合いがよくなる
という禁じ手がある
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:50:29.21ID:Fh2w4AJm
>>878
何となく思ったとおりの後から買い換えだったか
自分はロードマンだったけどポスト側の実測値で買ったほうが良いよ
それもクランプ部よりも上の部分で計らないとフレームもポストも縮まって細い値になってしまうよ
それとカロイだけじゃなく細かくサイズ出してるメーカーはあるよ
自分はディズナのアルミポストを使った
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:25:40.58ID:raG3ZVLC
後出しがこんだけ叩かれるのが判っていながら後出しが絶えないのは何故なんだろう。
ここが肝心な数値だとは知りませんでした、ですら文句言われるのに。
0891834
垢版 |
2019/11/27(水) 20:14:49.85ID:iobTF4CM
すいませんでした。
以後質問の際は気をつけます。
アドバイスして頂いた皆さんありがとうございました。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:18:51.34ID:xH0H9Icd
後出しとか騒ぐやつはまだまだ駆け出しだよ
経験積めばある程度は予測可能

中田氏も初心者だな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:02:32.04ID:pktlhTJL
この世界に「他人の質問に自ら答える人」には二種類いる

・困っている人を助けたい優しい人
・自分の知識をひけらかしたいだけの幼稚な人

これまで話をした中で「情報後出し」と騒ぐ人間は、100%後者だった
0899790
垢版 |
2019/11/28(木) 07:49:44.03ID:C42Lp9r0
ロー側に落ち込んだチェーン外れません
スプロケ外しセットぽチリますた。
タヒにたい(´・ω・`)
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 10:12:25.22ID:ml8P92zu
スポークプロテクターてあんまり流通してなくない?
スポークの数で分かれてるけどシマノのやつやたら大きかったりするし
中華の通販いったらいろいろ選べるんだろうか
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:58:31.05ID:L/Yd1mOn
え?スポークプロテクターって
穴数で物が変わってるんだ・・・

付いた奴は自己で所有した事無いし
付いてる奴も破壊しかした事無かったんで知らんカッター!
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:31:26.95ID:ml8P92zu
そう思ってる時期が俺にもありました
てそんな偉そうには言えないけど一度でも内側に落ちると怖くなるのよ
元のやつは即捨てっちまったから慌てて買って調整が決まるまでの間だけ付けてた
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:35:10.46ID:2z7hgA+6
人が死んだ事故が起きて装着が義務化された国もあるんだっけ?
甘く考えない方がいい部分だーね
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:13:26.57ID:MvMeYfUh
フルアウターは使えない設定にしてある
フルアウターは変速機を後輪に巻き込んでのエンド破損が珍しくない
最後の一枚は保険
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:36:07.55ID:RE6Dbpkw
>>908
フルアウターってレバーからキャリパーや変速機まで全部アウターで覆っている奴の事だろ

ギヤでアウター、インナーはフロントのチェーンリングで使うのであって
スプロケットの方はディレイラーの調整ボルトの刻印からもロー、ハイじゃね
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:40:24.14ID:RE6Dbpkw
>>909
DAHONをボスハブからフリーハブに組み替える時スポークは使いたかったので
ボスフリーを外す為だけに購入したボスフリー抜きが悲しい
その後出番1度も無し
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:53:25.16ID:nMT7HQRX
そういえば昔アウタートップの事をフルアウターと称して
作者の無知っぷりが話題になった糞マンガがあったなぁ…
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:04:59.60ID:MvMeYfUh
>>910
同心円なスプロケットにおいて、もっとも小さく内側にあるからインナー
外側だからアウター
もっとも外側だからフルアウター
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 14:10:06.98ID:lIm0jp7X
スプロケットの一番小さいギアは一番外にあるし、一番大きいギアは一番内側に有るわけだが
>>913
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 16:21:03.16ID:2z7hgA+6
レスの内容から見てわかる通り
何言っても独自解釈で押し通してくるから触るだけ損するぞ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:44:15.88ID:nMT7HQRX
馬鹿の悪足掻きが最高に面白いwwwwww
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 18:31:02.28ID:ZIj4P4Vh
一般的な用語があるのに使わない、別の意味を勝手に割り当てる
なんてごとするなら不特定多数とコミュニケーションとるのは諦めろ。
金払って店に相手してもらえ。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:02:05.47ID:+wt0EQIS
ブレーキを105に変えようと考えてるのですか、ブレーキワイヤーも併せて交換した方がいいのでしょうか?少し短くなるけど使い回しできますか?
あと、エンドキャップは基本使い捨てであってますか?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:02:47.27ID:OICZf9a/
アウターケーブルを全てフレーム外に露出させる配線手法を指すんでないの?
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:05:27.19ID:OICZf9a/
>>926
長さが足りてるなら交換する必要はないよ
ただしいままで使っていたケーブルが長年使われてきたものなら交換すればいい
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 19:51:20.28ID:6sU8spPs
テクトロあたりからの交換だとすると
多分ワイヤーもやっすいやつ使ってるだろうから
せっかくなんでアウター含めまるっと交換したいな
短くなるってことはカシメ潰れた部分のダメージもきになるし
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 20:38:29.56ID:RE6Dbpkw
>>908
この共通認識を共有できておらず
自分の意図を相手に伝わるように表現しようと考えもしない
日本語で会話している筈なのに、
相手の意図する事を会話の断片から類推して、意図を確認する必要のある意志疎通

マジ、おかん相手にしている感ハンパない
おかんは身内だから応対するけれど、客でもなく、金にもならない相手でコレは勘弁
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:02:59.60ID:+wt0EQIS
>>928

>>931
レスありがとうございます。ネストのオルタナフラットで、今年の10月初めに購入しました。
ワイヤーの交換も検討してみます。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:18:35.06ID:aGjoQMZB
激しくスレチな事承知でここの皆様にお聞きしたい
競技用でない一般的な介護用車椅子の前側キャスター軸のボルトナットってナット側何ミリのメガネ(or ボックスレンチ)使ったらいいでしょうか?

ググったけどこのサイズ載せてるホムペ見つからなく、今度大量の車椅子の清掃しに行く事になったんだがキャスター軸に毛が絡まって回転重くて困っているとの事

ロードのプーリーでも同じように軸抜いてやった方が早いから効率化のため充電ドライバーとボックスソケット買おうと思う
画像検索で見た感じ8mmから12mmの間と思う
ボルト側は固定されていてナット側が袋ナットっぽい
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:21:24.83ID:PQatrIIz
意味を理解出来てる癖にフルアウターに食い付いてるヤツってホントバカだな
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:53:45.67ID:P0yO5QS7
>>936
うちの(カワムラの安物)は六角穴6mmと六角頭13mmみたい。
他は足置きの高さ調整は六角頭10mm(斜め臼になってる)、ブレーキ廻りは六角頭10mmと13mmが見えるね。
後ろのほうは荷物に埋もれてて面倒なんでわかんないごめん。
物によって造りが違うだろうし、極端なサイズは要らないだろうけど一式持ってったほうがいいんじゃない?
あっちとこっちで同じサイズなんて可能性もあるだろうから複数も。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:44:32.15ID:voyXhGTR
彡⌒ミ
(´・ω・`) 軸に毛が絡まって回転が重いだって〜!!
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 06:30:13.59ID:jA9tD1u2
>>937>>940
ありが
出来るだけ荷物減らしたかったんです
やっぱり無難にセットで持っていった方が良さそうですね>>943詳しくありがとうございます
0948790
垢版 |
2019/11/29(金) 07:42:34.30ID:pJDonBcq
>>945
かわいい(;´∀`)
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:46:58.40ID:wIaIN0zk
部屋保管の人が変速調子悪くなって自分では手に負えないと調整出し
たら原因が猫の抜け毛だったらしい
保管用にチェーンカバー買ったと言ってた
0951790
垢版 |
2019/11/29(金) 08:22:40.31ID:pJDonBcq
うちにも猫2匹いるんだよな〜(´・ω・`)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況