X



今ディスクブレーキ導入しちゃった奴wwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:47:57.32ID:8OGGwTuf
規格改変でゴミと化した135mmエンドフレーム
の二の舞を演じる運命にある142mmフレームを
ウキウキで買っちゃったアホを煽りつつ今後のフレーム事情について語るスレです。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:50:51.14ID:Ek/pRJz1
売れなくなってきた・・
なんか目新しいものがほしい
ディスクでもつけちゃうかぁww

これ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:42:27.51ID:WhPQVtHo
ぼくのぶれーきは、しんがたのダイレクトマウントです
ぶれーきのせいのうがたりなければ、
しんがたぶれーきのダイレクトマウントにすればいいとおもいます

だってしんがたは、こうごうせいで、こうせいのうで、えあろで、
いんぷれっしょんにもいいはなしがいっぱいです
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:03:11.72ID:qhJoFxJL
晴れの日にdisc乗る奴いんのかね
アルミコラム・36h手組のリムよりカーボンコラム・純正ホイールのdiscの方が明らかに重い
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:13:15.44ID:DCt3dj0P
トレックの独自規格BB下ブレーキはブレーキ壊れたら修理部品無くてフレーム交換だからなw
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:46:45.88ID:DjWRsnGo
>>588
どのモデルのこと言ってるの?
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:07:41.87ID:Pxmuui8j
BB下ダイレクトマウントブレーキはガッチリ感あって好きなんだけどねぇ
泥とか保守性もいうほど気にならん
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:15:15.46ID:KYlc7l5c
メリダスクルチーム使ってるけどBB下ブレーキで困るシーンはクランク型パワメが一部メーカーのブレーキ以外使えないことだわ
テクトロ、TRP、EEブレーキで使えるけどクソ高いか糞性能の二択になる
乗り心地を良くした結果なんだけどやっぱり普通で良いわ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:38:17.26ID:OMsyi1i/
>>589
マドン7とか?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 19:44:27.57ID:qhJoFxJL
今このタイミングでスルーアクスルのリムフレーム出す所があっても良いのになあ
142mmならおちょこかなり減るだろ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:24:18.81ID:DjWRsnGo
>>592
独自規格ではないね
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:45:16.19ID:BwAoPSA/
>>571
キャノンデールのディスクブレーキのハイエンド試乗したが俺の乗ってるロードとたいして重さがかわらなかったな
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:44:47.43ID:njjZigGj
最近はツーリング用に使われてた
QR135mmもほぼなくなったよな
アメリカメーカが少し作ってるくらいで
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:55:29.71ID:ffjt0dhk
>>591
その後のモデルチェンジで一般的なシートステー部ブリッジに移動してるしな
それが現行スクルTEAMというかCF4フレーム
チームの要望でそうなったとの事だが当時のバーレーンは
ブレーキの種類が制限されるのとパワメが制限されるの、どっちを嫌ったんだろうな
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:09:40.13ID:qJnP9O6Z
>>601
そうそう
ランプレで火が付いてあのカラーが好きなのにBB下はほんとに地雷だわ
今はパワメ全盛期なのに安くて手に入るクランク型が使えないのは致命的
仕方がないから2in powerだわ
ペダルはSPに決めてるからどうしようもない
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:10:54.05ID:BSzr9HOX
>>602
皆嫌うがブレーキがカッチリしていて俺は好きだけどなBB下。パワメとの相性はあるけど右クランクなら着くし。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 10:55:58.72ID:kXk2516/
ぼくのふれーむは、しんがたのBB30です
ふれーむのせいのうがたりなければ、
しんがたふれーむのBB30にすればいいとおもいます

だってしんがたは、こうごうせいで、こうせいのうで、えあろで、
いんぷれっしょんにもいいはなしがいっぱいです
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:20:47.46ID:7sf3ndVt
メンテナンスを考えると、ディスクは難しい。
MTBでAVIDディスク使ってるが、保守が大変。
一度出先でトラブったが、どうにもこうにもならなかった。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:29:49.45ID:jtd4sS6o
かれこれ15年位、油圧ディスクブレーキ使ってるけどトラブル経験したこと無いわw
コケてリム振れてもブレーキ使えるから無事帰ってこれたし…(´・ω・`)
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:51:51.08ID:NPjNkuqK
意外とローターに歪みが出て擦り音がするんだよなあ

MTB経験者は誰もが通った道だけど
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:31:49.36ID:LrGF5ApO
バイクに使われてて、自転車に使われてない理由なんて過剰だからにほかならない。
誰かもいってたが、ロードの世界でディスク装着車が勝ちまくってからで良いと思うよ
もしくは安めのママチャリだろうな、重たいから。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 16:38:51.51ID:r/I74Kc9
ディスクのショリショリ音は仕様
MTBは走行音で隠れるから誰も気にしない

ロードだと気になるかもね
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:04:53.48ID:GJfiLJRp
>>612
MTB、シクロ、グラベル:説明不要100%ディスク
クロスバイク:主要メーカーは完全にディスク Vブレーキが珍しくなるのも時間の問題
ロード:ご存知の通りディスク化進行中 新作ハイエンドはほぼディスクばかりという状態

現時点ですでにマイノリティーはリムブレーキの方だという認識がないのかな?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:31:53.77ID:DMSwMEJL
>>614
マイノリティになりつつある事を自覚してるからこんなに激しく拒否反応してるんでしょうが
判って下さいよ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:43:21.96ID:BBH+gIIh
カーボンホイール

これ以外の条件でDisc乗ってる奴はただのニワカだろ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:45:07.27ID:3KzdX6Pp
ニワカなのでカーボンホイールのフルフェンダー仕様で乗ってるわ。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:48:16.32ID:rw45OWFp
>>618
まさしくそれ
少なくとも素人が使う物ではない
出先の人里離れた山の中でもササッと応急処置できる技術がないと
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 17:51:08.39ID:YJ7gwtr4
>>615
普通に考えて時期早々だからね
現実見れないディスク派が謎のマジョリティ宣言してて笑うわ
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:00:20.03ID:r2GPbQQO
まあ カーボンホイールで雨であっても、ディスクじゃなくても普通に下れるからなぁ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 18:03:43.27ID:rw45OWFp
飛行機よく乗るけど
あれのブレーキはディスクブレーキだそうだ
あのくらいゴツい物だとディスクも酬われるほど強く利かせ甲斐があるのだろう
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 19:54:22.31ID:o47LSo0N
>>611
そう思うのはディスク経験がすくないんだろうな

油圧のクリアランスなんて微々たるもの
ローターの熱による歪みとかホイールはめる角度とか
調整ではなんともならないことがおこるからな

シャラシャラずっと鳴り続るわけで

車やバイクでは気にならない抵抗でも、
自転車は人力だから気になる
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:09:00.20ID:BBH+gIIh
空転させてシャリシャリー→すぐ止まると萎えるよな
隙間がシビアすぎるわ。
精度悪いローターだとアウト
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 21:53:08.55ID:7sf3ndVt
605
熱でだと思うが、パッドでディスクがロックされてしまって・・・。
車輪も外れない状態で困りました。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 22:48:39.98ID:YJ7gwtr4
マジかよ…
しょっちゅう音なりとかテクトロキャリパーじゃ無いんだからさぁ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 23:05:38.38ID:BBH+gIIh
テクトロはわざと糞製品作ってるだけで技術力ない訳じゃないからな
性能良いTRP製品は沢山ある
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:48:43.74ID:iY5X7fVJ
>>625
ホイールは寝る角度ってなんだ?
お前こそディスク触ったこともないだろ
脳内妄想野郎が
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 01:41:26.94ID:UiFVwXeE
ホイールの角度云々ってスルーアクスル以前の話じゃないの
クイックだとずれやすいのは確か
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 05:46:20.45ID:A8MtHRjQ
>>611
完璧に治らない、妥協が必要
MTBだから、まいっかで済ませられるけどあれがロードなら絶対嫌だ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 06:38:36.76ID:4tVMVcZk
>>630
クイックはズレやすかったのは確か
スルーアクスルも全くずれない訳では無い

ホイール外したら、その都度キャリパー位置の調整が必要なぐらいはズレる
>>625が言っていることはユーザー目線の真理
>>630が脳内かニワカなのか、ホイール外したことないのか
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 06:44:05.91ID:pIRFf3OK
バイクだとブレーキ引きずってない方が少ないぐらいだけど
チャリだと頻繁にピストン清掃すんの?
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 07:33:08.72ID:ituvBO6K
>>634
 ディスクブレーキ厨は、そもそも自転車に乗ったことがあるかから疑問符がついてるよ。
自転車日和の日でも、日中の書き込み数がすさまじい…。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:22:37.05ID:1WVdwQb9
>>634
クイックならホイールはめる位置によって多少ずれるのはその通りだが、スルーはずれないよw
もちろん厳密な意味で超微細なずれはあるのかもしれないが、そんなもの判別もつかないしましてやブレーキに影響するようレベルでは全くない

もしスルーでホイール脱着の度にキャリパー調整必要なら、お前の使ってる製品自体か整備状況に何か問題があるな
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:33:28.72ID:LKHLY7wq
まあ、そもそも今ディスクロードに固執するのって

売りつけたいメーカーの営業
在庫抱えてしまっているショップの店員
乗り換えでハイスペックディスクロードで後悔している経験者
最近始めたばかりのにわかローダー
雑誌の情報を鵜吞みにする情弱

こういう人たちだからネガティブな情報は否定しないとならないんだよ。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:42:05.75ID:LKHLY7wq
>>637
ローターがそのうち歪んできて
その微細なズレが気になるようになる

全く歪みのない新品ローターなら気にならないクリアランスでも
歪みの分よけいにクリアランス必要になる
そのギリギリの時にホイールのズレにイライラするんだよ。

右にズレてるときにブレーキかけてパッドが戻る時は右寄りで戻る
その状態だと左ズレの部分では左パッドに擦る
逆もまた然り

ちなみに当然だけど、ローターはブレーキかけるたびに徐々に歪んでいくから。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:56:32.90ID:xrAK6hv9
>>640
解決するにはディスク一式総取り替え?
新車購入ならなお良しの自転車業界ウハウハコースだな
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:59:25.45ID:p/pbtbN3
ディスクブレーキは効きやすいかわりにロックしやすいからコントロール性が悪い、効きやすさとコントロール性は両立しないという理屈がディスクアンチの間でまかり通ってるけど
1kgの重りとと10kgの重りをそれぞれ「10cmちょうど」持ち上げてください って言われたら1kgの方が10cmちょうどに近づけれるよね
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:03:06.97ID:xm1DQcrJ
>>638
制動力欲しけりゃたしかにVブレーキの方が
簡単だろうな
あれなんでロードには採用されないのかね
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:05:38.92ID:u8WRkf18
>>640
どんだけ歪んだローターで乗り続けるんだ
だいたいそんなにローターが歪んできてたら
ローターの修正または交換するけどなふつうは

>右にズレてるときにブレーキかけてパッドが戻る時は右寄りで戻る
>その状態だと左ズレの部分では左パッドに擦る
>逆もまた然り

↑完全に脳内理論

イライラするんだったらいつまでもそんな歪んだローター使ってないで
早く修正か交換しろよ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:08:48.57ID:u8WRkf18
>>642
その通りなんだけど
脳内理論語るリム脳には
そんな簡単なことも理解できないと思うよ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:16:35.25ID:pIRFf3OK
10キロのおもりを10センチ持ち上げるのにユンボが必要だと騒いでるのがディスク厨
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:47:36.58ID:LKHLY7wq
>>647
お前が言うように新品でも歪みがあるなら、使っていたらもっと歪むよな?
ディスクブレーキのクリアランス調整に苦労したことがないと言うヤツは
ディスクに触ったことないのがバレバレ

>>644
ディスクブレーキで輪行とか遠征でホイール外ししたことがあれば、
ローターが歪んだ経験ぐらいあるだろ?
予備ローター持ち歩くならディスクロードでもいいんじゃないか?
そこからクリアランス調整して走り出すのか
まあ、頑張れ。

脳内というか、普通にメンテしてたら直面する問題なんだけどな
本当にディスクブレーキ触ったことあるの?
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:52:47.36ID:u8WRkf18
>>647
いつ新品ローターに全く歪みがないと言ったよ
新品なら微妙なひずみがあってもシャリシャリ言う事はないわ
それでもシャリシャリ言うのならキャリパーズレてるとか
それ以外のどこかがおかしいだろ
ちなみにリムはママチャリしか乗ったことないけど
ディスクロードは約5年乗ってるわ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:09:13.88ID:1WVdwQb9
>>648
もう無理すんなw
「〜なら」「〜よな?」じゃなくお前の経験で書けよ
新品ローターに全く歪みがない発言でお前のレベルは確定してる
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:17:02.84ID:jMDp99b6
>>648
機械式のクロスバイクを油圧化とCAAD12Discしか乗ったことないんだけど、
クリアランス調整ってキャリパーのネジ緩めてブレーキ握って締め直ししかしてないんだけど、他にもやる事ありますか?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:39:03.84ID:u8WRkf18
>>648
>ディスクブレーキで輪行とか遠征でホイール外ししたことがあれば、
>ローターが歪んだ経験ぐらいあるだろ?

↑はっきり言って歪んだことありません
 お前どんな扱いしてんだよ
 輪行袋入れたまま投げたりしてんのか

 俺は今までシャリシャリ言うほど歪んだことはないし
 目視で微妙に歪んでるかなと思った時点で
 修正はしないで交換してる
 一度歪んだ金属は修正しても熱で戻てしまうからな
 お前そんだけ歪んで交換か修正もしないのか
 お前こそメンテしてんのか脳内君 
  
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:30:29.52ID:LKHLY7wq
>>650
こういう重箱の隅をつくヤツって詰んでいるやつだよな

新品に比べて歪みが大きくなったら擦るからクリアランス調整大変だよって言っているのに
新品ローターの歪みがどうこうとか論理をすり替えるのって
かの国の人みたいなことやめた方がいいぞ
新品の方が歪みが少ないって訂正すれば満足か?

>>652
最近ディスクブレーキ始めたばかりなんだな。
経験浅くてトラブルに合ったことがないだけで、
トラブルが起こってないだけだよ
まあ、予備ローター持って走ればいいよ。

>>651
位置合わせっていう意味で、それでいいと思うし、ローター交換後なら正しいかと。
ただ、ローターに振れがでてクリアランス不足の時にどっちに動かしても擦ることはある。
よく見るとピストンが少し出ていたりする事もあるんだよ。
そういうときは、ブリードネジを開放してピストンを押し込んで
オイル量を減らすことでクリアランス確保してあげるのも解決策。
ブレーキオイルは水分とかで膨張するから、最初よりピストンが出ていることが多い。


まあ、ディスクブレーキ乗りたい人はデメリットもあることを知った上で乗ればいいと思うよ。それは否定しない。

ただ、昨今のディスクロード推しってそういうのを隠して、必要無い制動力とかを前面に出して他人に勧めるから、どうかと思う。

自分の周囲にも擦れる音が気になって困っている初心者がいて、
購入したショップはそういうものですって突き放しているし。
まあ、ディスクブレーキはそういうものなのは合っているんだけど、買う前に説明してやれよと思うわけで
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:44:36.58ID:u8WRkf18
>>653
だからお前はディスクシャリシャリ言っても
交換も修正もしないのか

>ブリードネジを開放してピストンを押し込んで
>オイル量を減らすことでクリアランス確保してあげるのも解決策

↑嘘書いちゃだめだよ
ブリードネジ開放する必要ないだろ
ダイヤフラムって知ってるか
おまえフリーダムの店長か?
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:48:06.68ID:UiFVwXeE
機械式ディスクとクイックなんて組み合わせから入ると
クソ規格にしか感じないんじゃないかなぁ
ホイール外す度になんかずれてる?ってなっちゃうわけで

油圧はローター自体が歪まなければ一回握れば大体
センター出るからそんなにシビアじゃないよ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:49:44.46ID:F4PKexPX
>>643
一時期のエアロフレームには専用設計のVブレーキ採用されてたけど制動の立ち上がりが急だから
ロードの細いタイヤじゃすぐにロックして危ないからだったはず
専用設計のはそのへん調整されてるみたいだが

ディスクブレーキが増えてきたのは最近主流の25Cや海外で流行ってる28Cの普及とも関係するのかもね
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:59:05.92ID:LmYfwY5m
>>654
ほんと根本的に勘違いしてるなw
ローターの歪み矯正は"むしろ新品のとき"にやっておくものなんだよ

あと水分で膨張するからオイル量減らしてクリアランス確保も根本的に大間違い
で実際やってみてどうだったよ?クリアランス解決しなかったろ
この書き方からするとスラム使いかな?
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:17:10.84ID:Y0G8ZVHd
シャリシャリを気にするかどうかか
まあディスクの鳴きといいこんなもんでしょ
神経質な人には向かない
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:19:28.44ID:LmYfwY5m
>>656
キャリパーの固定位置ずれてても一回ニギニギしたら勝手センター出るという意味で書いてるなら、あんたも大間違いだな

あと調整の自由度なら機械式の圧勝なんだけど
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:37:48.82ID:LKHLY7wq
>>655
>>658

知識と技術と経験が無い人と話すのは、時間の無駄なのでやめます

ただ、初心者にディスクブレーキは擦れ音する事ぐらいのデメリットは説明して
押し売りみたいなことはしないであげてください

ディスクロード被害者はあなた達だけで十分です
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:44:10.45ID:u8WRkf18
>>661
何度も聞くが
お前はディスクシャリシャリ言っても
交換も修正もしないのか

知識と技術と経験が無い人って言うのは
おまえだろ
堂々と嘘言っちゃダメだろ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:51:36.58ID:LKHLY7wq
>>662
お前は輪行で旅行に行ってシャラシャラ鳴っていたら
その場で交換とか修正とか始めるの?
同行者に迷惑だよ?

いい加減、話がかみ合っていないの気づいてくれ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:57:54.84ID:u8WRkf18
>>665
だから輪行でどんな扱いしてローター歪むんだよ
って聞いてるだろうが
それ以前に輪行前にチェックしないのか?
それともド初心者かよ
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:02:31.90ID:LKHLY7wq
>>666
あなたが歪んだ事が無いからローターは絶対に歪まないっていうのも飛躍してるし、
誰しもがあなたのような超一流のディスクローダー(笑)ではないのですよ?
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:07:19.02ID:u8WRkf18
>>667
俺がいつ歪まないと言ったよ
俺は何かの原因で歪んだら
修正じゃなく交換してるといったぞ
それより聞かれたこと答えたら
輪行でどんな扱いしてローター歪むんだ??
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:09:07.02ID:LmYfwY5m
>>661
知識と技術と経験が無くてクリアランス問題やシャリシャリに困ってるなら色々教えてやるから言ってみ

まず君はキャリパーのクリアランスがどういう原理で生まれてるのかを理解するべきだ
本当にオイルを抜かなきゃいけないなら、それは最初からオイル量が過剰だったということ

で、スラム使ってるんだろ?それならもっと頻繁にDOTフルード交換しとくべきだったな
現状のクリアランスが無さすぎる状態を改善するには腕のいいショップかメーカーにOHしてもらう以外ないね。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:26:32.31ID:LKHLY7wq
>>670
教えて貰えるというのなら是非お願いします。

ショップで油圧ディスクロードを勧められて購入した
最近ロードを始めた初心者が、初めて輪行したら走り出しからシャラシャラ音がしています。
恐らくはブレーキが擦っているようです。

彼が音鳴りを解決して気持ちよく完走できるように
原因と対処法をできるだけ教えてしてください。

結構、しまなみとか淡路島とかの輪行に憧れてロード始めるヤツがいて
なんとかアドバイスしてあげたいんだよね。
結構、切実なんですよ。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:27:05.77ID:u8WRkf18
661君は自分の言ってる脳内理論が正しいと思っているおバカちゃんだから
何言ってもたぶん理解できないよ
輪行でホイール外したりセットするだけでディスクが歪むとか言ってるし
ブレーキオイルは水分とかで膨張するからって言ってるのも?だし
ミネラルかDOTそれぞれの特性すらも知らないと思うぞ
おそらくリムしか扱ったことのないショップ店長あたりじゃないかな
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:33:53.99ID:u8WRkf18
人のことを知識と技術と経験が無いとか言ってんだからそれくらい
自分の豊富な知識と技術と経験で教えてあげればいいじゃん
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 13:37:17.78ID:jMDp99b6
>>671
自分は上にも車種書いてるがQRの油圧しか使ったことなく、秋にスルーの油圧ロードを予約済み

QRならタイヤ(軸)がきちんと入っているか確認
QRの締め具合はどうか確認
ローターとパッドが干渉するのが特定の位置ならローターを手で曲げる
ずっと干渉してるなら一度タイヤ外してパッドを押し込んで、タイヤ入れてキャリパー緩めてセンター出し
とりあえずこの位はすぐ出来る
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:09:40.52ID:LmYfwY5m
>>671
新車でディスクのクリアランスが狭すぎて調整が難しいなら、まず考えられるのはキャリパーマウントのフェイスがちゃんと出てるかどうかだな

とにかくキャリパーのピストンが正常に動いてるかどうか、キャリパーが適切な位置にちゃんと調整されてるかどうか、基本のキだがこれに尽きる
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 14:13:24.55ID:u8WRkf18
ID:LKHLY7wq
おまえがNGだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況