X



【ママチャリ】軽快車総合スレ90【シティサイクル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:12:11.27ID:KW9pBkWH
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ89【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562384898/
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:44:34.26ID:75ZsL2Gw
>>19
フェイルセーフってヤツやぞ。
抜けるようになってると振動で外れて落ちる可能性があるから。
カンヌキ錠の時代から、自転車の鍵ってのは開錠すると抜けない構造。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:47:56.33ID:ZcUx3J1U
前スレにかきこまれたこれってどういう意味なん?

992 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/31(土) 23:23:59.11 ID:Gn+YB9np [9/10]
>>991
自転車初めて乗ったの?

993 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/31(土) 23:27:52.45 ID:9zBRygDa [3/3]
>>991
サークル錠を何か別物と勘違いしてる、もしくは不良品だな
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:03:25.31ID:2z0qwOjo
>>20
>振動で外れて落ちる可能性

解錠後に抜ければキーホルダーに入れて持ち歩けるから、端から振動で落ちる可能性ないんじゃない?
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:09:13.34ID:07hvM/yU
>>13
最初から「ブログ拝見してますよー」って言ってたらもう少し対応変わったかもな
まあ修理に行くたびに毎回一色触発な雰囲気になるのはやだなw
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 09:32:19.23ID:Bxn56Zzn
>>25
うちの10数年もののアルベルトについているサークル錠は、
鍵を挿さないと解錠も施錠もできないよ。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:27:34.64ID:MgbqKLmB
自転車屋からすたらママチャリってワードは鬼門なのかね?
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:24:58.59ID:ShCypCYO
なるべく齟齬なく正確に伝えようとしたら
普通の人には、クドい、細かい、とかは思われるだろうな。

300万円の自動車を買う時の1/100の接客であれば妥当な接客だと思うべき。

発注側が適切な指定ができれば
相手も相応の対応になるだろう。
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:05:34.41ID:NoeBWk5Y
ブリヂストン/アルベルト:2020年モデルのおはなし@
https://www.cycleshopyamamoto.com/post/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%EF%BC%9A2020%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97
@税別価格は2019年モデルと同額とのことです。
A昨年あったブラウンは新作にはなし。代わりにグリーンが追加とのこと。どんなグリーンでしょうね?(L型のおはなしです。)
B大きな変更点はなし。みたい。

消費税増税直前!!通学自転車本気の早割│チャリンコっていいに
https://pastorale.hamazo.tv/e8556434.html
https://img03.hamazo.tv/usr/p/a/s/pastorale/sp-055244500s1566744907.jpg

リアキャリアステーの補強部が変わった?
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:17:06.78ID:MgbqKLmB
客のママチャリ発言をわざわざそれはシティサイクルですねと訂正してくるような自転車屋は嫌だな
特殊技術を要する接客業にありがちな話しだけど、客の単純な間違いくらいスルーして汲み取って接客したらいいのにな
明らかに危険な間違いだけ注意したらいい
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 17:10:44.60ID:KW9pBkWH
>>31
むかし自転車板にもそんな人いたね。
ネット上ならまぁいいんだけどリアルはキツいね。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:26:40.42ID:fzgg6ep4
自転車の整備ごときで特殊技術ってのもな
なんか資格とかあるのかも知れんけど道具さえあればほぼどんなここでも素人でもできるくらい簡単な構造でしかないのに
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:41:27.02ID:91khDGY4
>>37
それって自転車の整備を料理とかに置き換えても同じだよな

なんかコックの資格とかあるのかも知れんけど道具さえあればほぼどんな料理でも素人でもできるくらい簡単
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:58:28.04ID:MgbqKLmB
そのこころは…

味(上手さ)が違います
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:07:59.36ID:fzgg6ep4
いや料理は料理人の腕(調理器具)で味がぜんぜんかわるけどチャリなんて素人がいじっても同じレベルのことできる
車やバイクとはレベルが違う(低レベル)
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:19:05.99ID:eEvDIwDb
腕のある人は普通に簡単のように見せるし余裕があるよね
素人の多少の間違いをいちいち指摘する人は心が狭いし傲慢
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:25:14.56ID:ShCypCYO
>>40
商売でやっている(プロ)ホームセンターから購入したママチャリは
俺からしたら全然ダメダメなのですけれど・・・。

車だって、整備解説書と工具や設備があれば大抵の作業はできるわ。

自転車でも自動車でも経験に基づかないと低い完成度になる作業はあるね
異音原因の確定作業とか、錆びた部品を外す作業とかな
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:28:25.30ID:fzgg6ep4
ロードバイクはそうかもしれんけどママチャリだったら完成度が高い低いの差ってほとんどでないだろ
と自分でほとんど整備して感じる
道具がなくてできないのは別として
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 21:48:13.41ID:eEvDIwDb
ママチャリの部品は精度が低いのでめんどいし自転車屋もそれを理由としてこれ以上出来ないと言うし断る時もある。
それが完成度の違いかもしれんが
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:14:57.66ID:ShCypCYO
プロは1万円の自転車に3時間掛けてたら商売にならないからなぁ。

6万円の自転車で仕入れ6割だったら24000円の儲けになる
それなら時給5000円換算で4時間掛けて丁寧に組んでも割に合わなくはない。

ただ、其処で4時間掛けて丁寧に組むか
30分しか掛けないで済ませるか。
其処は店次第。

同じメーカーの同じ車種で
2時間掛けてそこそこ丁寧に組んで5000円き55000円で売るより
30分の簡易組み立てで2割引48000円きで売っていた方が
客の喰い付きが良いんだよな。
同じ車種なのだから。

店の方も後者の方が回転良くて儲かるし
寿命の点でも後者の方が同じく未整備でも早く不調になるので更に店に好都合

そりゃ、真面目に丁寧な作業をするなんて商売的に考えたら悪手だよな。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:29:03.23ID:ShCypCYO
逆に考えれば、閑散期に
高額商品を、納期は急がないし定価販売で良いから、時間掛けてきっちり仕上げて欲しい。
って言えば、店の利益は確保されるし
忙しい時間は避けて作業できるので、店の利益は損なわないし
交渉次第で米式チューブや小ギヤの交換なんかの追加作業を依頼しても工賃込みでやってくれるんじゃね。

それが長期在庫車なら神客として扱われるかと。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:50:44.90ID:yYTjxVwn
ママチャリなんだからテキトーでいいんだよ
どうせサドルの高さなんてきちんと合わせずに、チェーンもサビサビ、変速あっても固定でしか使わないやつばっかw
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:05:46.23ID:eEvDIwDb
>>50
そうなんだけど男は乗り物が好きだしママチャリが一番手軽なんだよな。
元が悪いからいじくるごとに乗り味が劇的に変わるし
おれもここまで嵌まるとは思わなかったよ。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:09:35.81ID:6V2hsyzl
プロは1万円の自転車に3時間掛けてたら商売にならないとはよく言ったものだw
客0人で1日ボーっと過ごす時間はどうしてくれる
商売にならないな
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:12:11.58ID:eEvDIwDb
ママチャリでロードバイクをちぎった時の何とも言えない優越感はたまらないね。
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:45:22.76ID:ShCypCYO
>>52
そんな、冬の北海道の自転車屋じゃあるまいし。

そんな時があっても食っていけるように
専門職の時給って5000円とかになっているのだが。

週休2日、定時退社で年収800万円で時給3600円位か

30万円とかののロードバイクがポンポン売れると、なるしまやy系みたいに都心で高い固定費払っても商売が成り立つのだろうな。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:56:38.69ID:ShCypCYO
>>50
人それぞれだな、拘りが無ければそれで良い

俺は一番利用頻度の高い自転車がママチャリだから
それを整備不良にしていると生活の快適さが低下する

ロードバイクは、良天候で予定のない休日にしか使わないから、あまり劣化しない
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 01:25:26.32ID:m6Erh/MC
素朴な疑問なんですが、
中国人の人たちは、なぜサドルの高さを最高にして乗っているのでぃすか?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 05:17:49.95ID:SRsNYqwv
実際にそうしているのか知らないが、中国では北方系の人は背や足が長めというのもあるが、何より低過ぎるよりは高過ぎる方がましだからだよ
サドル位置が下がると尻への荷重が増えて、痛みの原因になる
路面からの突き上げも回避軽減の動作が取りづらい
過度に下げると今度は逆に中腰の姿勢になり尻が浮きがちになり、脚の関節に負担がかかり車体も安定しない
膝が曲がりっぱなしだと、膝から下の筋肉が遊んだ状態になるので、筋運動とペダリング効率が悪く疲れる
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 05:26:19.55ID:U5Pp3V4i
>>54
そもそも人口が少ないし道が悪ければ高価なものも必要としないし田舎の自転車屋じゃ普通にあるんじゃない?
普通は閑古鳥が鳴いてるけどその代わり一時期にまとめて納める所や修理する所があるとか。
東京人は東京が日本の全てという偏狭な考えになりがち
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 08:38:39.40ID:dkZLEob/
>>51
俺も全く同じだわ
去年の暮に親のママチャリ修理したのをきっかけにママチャリ弄りに嵌って
ついには自分のチャリまで仕入れてきてそれからずっとママチャリ三昧w
弄るのも走るのも楽しいよ
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:05:42.16ID:oLids40F
盗まれづらい、ってのが最高に気に入ってる

スポーツ系は駅や本屋にゃ置いてけない普段使いには向いてない施錠に気ぃ使うのもう疲れた
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:28:10.68ID:5v1QmNZI
>>60
現実の社会生活ではそれがいいね。移動手段としてベストチョイス。
うちの街では飲食店バイトやコンビニバイトが、通勤に使っている高級ロードが標的にされて、
窃盗団集団に行動確認された上で、勤務中にパクられたとか。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 09:40:49.25ID:SsLd4FTB
同じ感じで買い替え検討対象だったママチャリを趣味車両と同等のばらし整備をして
以降は点検保持を重ねているが正直ここまで軽やかに走るとは思わなかった
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 10:55:35.33ID:09iO0sdJ
と思っていたらプリロード軽くしすぎてカジリが発生するまでがワンセット

に、ならないように注意な。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 11:05:56.58ID:dkZLEob/
プリロードってサスペンションの初期負荷のこと?
文脈から察するにベアリングの玉押し調整を軽くし過ぎて虫食いの発生に注意って事かな
玉押しは手で回してみて最適な所から若干締め込んで硬めにするのがベストらしいね
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 11:14:28.25ID:09iO0sdJ
あれ、プリテンションだったっけか?と思ったら

高回転性能カップ&コーン(ボール)ベアリング
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/309
>そこでMKSでは再調整までの期間の延長を図るべく、球がややきつめに当たる様に
>調整した上で出荷しております。(この当たり具合を「予圧」といいます)
>しばらくご使用いただき、初期の「馴染み」が出ればなめらかに回る様になります。

https://translate.google.com/?rlz=1C1AOHY_jaJP800JP800&;uact=5&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&client=tw-ob#ja/en/予圧

・・・プリロードで良かった?
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 11:33:07.68ID:aTOIDQ2Y
ハブの玉当たりは、多少ガタ残して組んで半年くらい通勤等で酷使して
どうなってるかバラしてみたら何とも無かったってのを読んだことある
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 11:38:22.40ID:dkZLEob/
>>66
ほえー面白い実験をしてる人が居るもんだ
勉強になるね
どういう条件でカジリが発生してどの程度の期間でそれが拡大していくのかとか
その辺ももっと知りたい
自分でやろうとは思わないけどw
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 11:49:27.00ID:LSRIYLnP
>>57
ありがとうございました
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:30:12.40ID:HHyhR0YX
前スレで26インチの無印自転車について質問したものですが
問い合わせてみたところ、本体重量は17キロということでした
以上情報提供ということで
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 21:40:25.84ID:nUEdpIQD
>>72
情報提供サンクス
品質は分からないが、重量面で26インチのシングル17sなら比較的軽めだね
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:42:12.85ID:jLd77O0/
片側一車線の車道を走行中に、右折して脇道に入りたかったので
右腕を横に伸ばして合図をしたら、後ろの車にクラクションを鳴らされた
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:00:05.74ID:SsLd4FTB
確か右に腕伸ばすと危険かもしれない時は
左腕をL字にして右折の合図してもいいね

道に寄るけど自分は縁石に左足乗せて止まったり歩道へ降車して
交通の流れが途切れるまで待ってから渡ってる
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:16:59.14ID:qR3L0YOo
チャリ乗りは免許制じゃないから交通ルール知らないって言われるけど逆に車乗りもここらへんのハンドサイン知らないからクラクション鳴らされちゃって終わりなんだな
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:53:38.59ID:+acjkrhw
ハンドサインだけでそのまま曲がろうとしたの?
普通は一旦停車してから曲がるけど
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 02:22:50.47ID:tyivNLWb
一つのキーで前輪と後輪に鍵がかけられる自転車は便利で良いね
008174
垢版 |
2019/09/03(火) 04:13:15.64ID:FQxO+GFl
>>75
信号の一つ手前の、自転車を除く一方通行の脇道への右折で、
前方は赤信号で既に車が止まっている
後方の車は減速を開始しているので危険ではないと判断した

後ろの車が安全に自転車を抜くには反対車線にはみ出なければならないだけで、
自転車を抜いたとしても、おそらく元の位置に戻る前に止まらなければならないと思われる状況だった

>>76
その通りで免許を持っている車の運転手が、おそらく合図を知らなかったと思われる

>>77
単に合図を出しただけだ
車が追い越して来れば止まるし、早めにさらに減速して自転車を追い越す様子が無なければ曲がるだけだ

>>78
非常に見通しのいいところで、反対車線は赤信号なので車は来ていないし、
後ろの車は1台、多くても3台くらいだろうという状況だ

>>79
そうだね、合図を出して後方確認をして安全に曲がれないなら止まるだけだ
自転車はいつでも二段階右折と理解している
停止しても停止しなくても、交差点の側端に沿って右折することが二段階右折だ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 04:53:43.35ID:nEiFkBWg
>>81
75だけどレスを書いた時点では腕突き出した時に鳴らされて
曲がる行為迄には至ってないと思って投下したよ

まだまだ車社会なのと手信号を忘れてるドライバーも多くて怖いので
パッシングやプップッと鳴らして意思表示をくれて微速や停止してくれるまでは
こっちが止まって車に先に通って貰ってる
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 05:32:44.14ID:ITrOQihq
結局サークル錠はニッコーNC100を取り付けた。
古い自転車にそこだけ綺麗になったが概ね気に入っている。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 07:25:07.47ID:ITrOQihq
ハンドサインを知っているガキや女がいるとは思えん。
こっちはむき身なんだから、とっさに曲がろうと思った時点であの世行きだな。
いい車に乗ってる奴ほどルール無視だから気をつけた方がいいよ。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 07:34:20.81ID:ITrOQihq
でも俺も2段階右折する気が無い場合、ずっと中央車線寄りを走って後ろの車を抜かせないように大胆にやってるけどね
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 07:39:19.30ID:ITrOQihq
その場合東京や名古屋その他大都市圏ではやらない方がいいと思うけどね
田舎限定
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 07:45:01.03ID:CCtGCj1u
左折、直進、右折の3車線がある道路で、真ん中の直進車線で信号待ちしていると
たまにトラックドライバーから罵声を浴びたりして恐ろしい
道交法上も、自転車は左寄りを走らないと違反ではあるという
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 08:02:34.28ID:p54yP2fS
そういやこないだロード海苔の人が追い抜き際に腰の後ろに手を回して
グッパーグッパーってなんかのハンドサイン送ってくれたよ
よく分からないけどちょっと嬉しかった(´▽`*)
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 08:04:26.94ID:ITrOQihq
>>87
ローディは真ん中の直進車線で信号待ちしているけどね。
ママチャリだから?

>>88
背中でグーは止まるの合図みたいね
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 08:33:09.56ID:H5DJzw4+
たまに合図してるの見るけどやっぱ決まりがあるんだ
そのグループによって違ったりするわけ無いだろうけど・・・


MKS(三ヶ島) ペダル シグマ ワンサイドイージー、半額以下の2329円になってるよ
/dp/B011DLTZIW/
尼のリンク貼れない
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 11:57:39.32ID:BNSF0Vel
>>95
片側だけペダル外れるのか
ママチャリの盗難防止に良いかもな
ペダル無ければ、近場の足に盗難されることは無い
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 12:34:53.06ID:Xms2Q8PI
駐輪する時面倒だからと外さないでいると、愉快犯に外されてどっか放られるイタズラ発生しそうだな。

つか、ワンタッチで着脱できる物は片っ端からその危険性があるわけだが。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:24:44.08ID:AHhEKIIg
サイドスタンドだから右が取れるなら盗難抑止としてコスパ良かったのに
惜しいなぁ(´・ω・`)
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:03:03.53ID:5cnv8504
素人でもプロでもいいんで一発二錠について教えて欲しいんだが、ハンドルにロックがかかる時のハンドル(前輪)の角度って
・マニュアル通りに組んであれば大体みんな同じ角度
なのか
・ステム部分を締め込んだ成り行きで各車バラバラ
なのか、どっち?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:47:53.38ID:FQxO+GFl
ほぼ真っ直ぐと、ある角度になるとロックされるポイントが左右に各々2箇所、
計5つの角度でロックされる

後輪をロックしても、すぐにハンドルがロックされるわけではなく、
真っ直ぐでハンドルロックしたつもりでも、
ハンドルが回って角度が付いてロックされていることがあった
だから後輪をロックした後、ハンドルを左右に微妙に動かしてロックを確認するようになった
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:57:16.46ID:H5DJzw4+
>>96
貼り直しありがとう

>>97-99
ただ安いから書いただけで片側外せる機能なんかいらねーと思ったけど、
片側外す事によって足代わりの盗難防止とは思いつきもしなかったな


先着1名、年に一度の大安売り?
NITTO ステム NTC-A 100mm 1985円
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B005M9BZSA

ついでにこれも
SOMA(ソーマ) ノアーズアークバー BK ブラック 2183円
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B00TJB1YE2/
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:45:58.05ID:Wx8YfbP+
>>88
一応合図は出しましたアピールだな
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:51:05.98ID:ITrOQihq
>>84
あと軽バンに乗ってる貧乏人にも気をつけた方がいい。
出勤するのにバカみたいに飛ばすから。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 03:20:44.66ID:nQ9LzeII
大体、日本の道路は自転車の事を考えて作られてないから恐ろしくてまともに走れない。
少々強引な事しないと走れなくなってしまうね。
スピード違反で車を検挙していたらきりがないのと同じ。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 03:36:06.74ID:nQ9LzeII
かといって自転車でスマホいじりながら歩道を走って轢き逃げする奴もいるし、自転車も免許制にすればいい。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:17:47.67ID:8Z4zNvIa
免許制にしたって、車でもスマホ弄るヤツもいるし飲酒するヤツもいるし、速度違反その他の違反をするヤツは絶えない
つまり根本的解決法にはならない
はい論破
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:36:30.15ID:nQ9LzeII
>>111
何もしないから自転車事故が年々増えるんだよ。
あおり運転もそうだね。
法改正が必要。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:44:21.84ID:nQ9LzeII
飲酒運転も罰則が厳しくなってから飲酒運転は大分減ったはず。
大きな事故が立て続けに起きてからやっと対策を始める鈍重さ。
一体あとどれだけ犠牲者が出ればいいのかね?
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:03:23.81ID:8Z4zNvIa
つまり罰則を重くすればいいのであって、免許制にする必要はない
免許制にしなくても罰則は作れるのだから
はい論破
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:33:10.18ID:nQ9LzeII
>>114
君は次官の息子なのかね?

>>116
5chに常駐している園児だから仕方ない。
そのうち現実社会に飛び出して大きな犯罪を起こさなければいいけどね。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:39:45.98ID:0PyIZ4Gs
>>117
>そのうち現実社会に飛び出して大きな犯罪を起こさなければいいけどね

実害がない限り、ここを居心地のいい場所にしてあげることは社会の安寧に寄与するのかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況