X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ428

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:43:22.48ID:KvGfAs5M
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ427
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564631285/
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:48:41.92ID:6pzWG2JN
千葉と東東京のジムのルームランナーとエアロバイクをパワーグリッドで結んで配電するか
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:48:46.59ID:DgY0v9fC
そうかー。まあ、ディレイラーガードがあれば絶対壊れないってもんじゃないけど、走行不能になるのを避けたいと思うので
俺は付けてます。
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:53:07.81ID:6pzWG2JN
ディレイラーガードの固定先のフレームが壊れるのか>>658の意味がわかった
んでどこかで衝撃吸収の犠牲になるためにディレイラーハンガー(替え品)が出来たと
昔の自転車には替えのディレイラハンガなんてなくて輪行でエンドが曲がってしまったてのがあるあるだった
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:58:06.39ID:HTy0m/FB
>>662
横槍入れるがスルーアクスル車だとシャフト固定穴とディレイラーハンガーが一体化しててネジ山がバカになっても大丈夫になってる
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:04:41.46ID:b4ywJqhC
>>661
俺もディレイラーガードつけてるよ。一本棒みたいなのつけてる人もいるよね。
ま、人は人だ。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:06:10.67ID:LMsDV2UD
>>661
走行不能が怖かったらディレイラーハンガーの予備をツール缶の中にでも忍ばせとけば良いよ
RD自体は多少当たってもそうそう壊れないから
チェーンステーにクラックでも入ったら単なる走行不能では済まないぞ
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:55:28.00ID:Nbfg08P6
>>662
鉄は曲げ直しても大丈夫だから、今でもスチールフレームは大抵ハンガー一体型だよね
直すためにハンガー修正器って道具があるぐらいだし
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 12:57:01.95ID:6pzWG2JN
>>667
なるほど、ハンガー別のはカーボンロードとアルミのMTBだわ
昔持ってたハンガー一体型のはクロモリ鋼だった
今でもクロモリのグラベルロードは一体なのか
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:05:30.49ID:gFSKCx9y
ディレイラーハンガーで理解できないのは、ブランドどころか
同一ブランドですら車種や年代でハンガーの形状が違う事よ
あんなもの統一規格で良いだろ。マイナーブランドのマイナー車種だと
取り寄せにどんだけ日数かかるんだよ、てかバラ売り在庫あんのかよと
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:42:48.18ID:B+55bvEy
>>669
ほんとこれ
フレームエンドの形状がバラバラすぎる、ナカガワのエンドワッシャーも付かなかったし
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:08:10.03ID:6pzWG2JN
たしかにエンド金具は自転車毎だよな
誰かが各メーカーの相談室にお手紙書かないと変わらないでしょ
それで初めてメーカー毎に統一の検討が始まる
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:06:56.28ID:9VDRnMGc
自転車業界はあぐらかきすぎ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:16:39.53ID:iHhcYJri
親切なかた宜しくお願いします。

今日タイヤに小さい穴が空いてることがわかりました。

穴の大きさは、直径1ミリ程度でまる型。

パンクはしてないので貫通はしてないようなのですが、これは使い続けても大丈夫でしょうか。それともタイヤ交換したほうが良いでしょうか。

タイヤは安タイヤのマキシスデトネーター(ワイヤービート)です。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:20:46.82ID:tbx/eUgx
>>676
大丈夫。そのうちヒビ割れたり、サイドが若干裂けたりするから、それぐらいの事で気にしてたらお話にならん
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:30:52.39ID:dJamOnWC
デトネイターに摩耗インジケーターなんて洒落たもの付いてなかった気がする
付いてたらすまん
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:56:03.69ID:k/PJcxPu
途中送信してしまった
カンチブレーキのランドナーは今26-1 3/8履いてますが700cを履こうかと検討してます
ブレーキがリムに当たらない問題はディープリムで何とかなりますかね
あるいはトランスファーなるものをつければいいんですかね
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:10:33.16ID:b4ywJqhC
>>676
部屋に置いてあるデトネイターを確認したがインジケーターはついてないね。
穴はセメダインでもつめとけばおk。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:10:41.04ID:H/2Wp+Wb
12月からスマホ運転の罰則が厳しくなるけど自転車はなし?
自転車のりのマナーはかなり悪いから対策した方がいいのに
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:23:03.33ID:iHhcYJri
676です。
親切な方々ありがとうございます。

大丈夫なんですね。穴にはとりあえずセメダインつめて、ビニールテープを貼って置きました。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:42:49.96ID:GqFTVCxa
>>684
刑事処分(罰則)は自動車も自転車も基本共通なので今でも自転車のスマホ運転は罰則対象だし
罰則強化で特に除外されてもないから一緒じゃない?
まあ実際違反しててもよほどじゃなきゃ刑事処分せずに注意して終わりだけどね
施行後しばらくは注意喚起のキャンペーンやるかもしれんけど
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:25:42.14ID:GBoMpeR3
>>681
え?貫通してないと「穴」じゃないんだ?
なら、日本で掘った落とし穴はブラジルまで落ちて
オマエの相手してる女のお○こは
ケツまで貫通してるんだなwww
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:56:53.16ID:9PmlJ6Ou
>>684
警察の知り合いに聞いたら・・・

刑事罰は自転車も同じだが、実際は取締りそのものを
ほぼ行ってないので通常は問題にならない

ただし、自動車との事故でドライブレコーダーに君が
「ながらスマホ運転」していた事が事故原因とされると
刑事罰を受ける事になると言われた
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 07:22:11.81ID:tTYIAu//
>>682
想定してるタイヤ幅は?フレームやガード等との干渉は大丈夫?
ディープ部分はブレーキシューを当てられる厚み・形状ではないので何らかの方法でブレーキシュー位置の変更が必要だね。
ブレーキシュー固定が長穴になってて調整出来れば(現状より計算上16mm移動)そのまま行けるね。
トランスファーはリム径559→622や406→451に対応した寸法のは見た事あるけど、
590→622だとこれらより移動量が少なくなるよね、ブレーキシュー固定の長穴で対応出来ればいいんだけど実際合わせてみないとわかんないね。
以前、リム径変更でPAULのmotolite使った事あるけどレバーとのマッチングが不明&価格面でイマイチか。
調整幅の広い安いやつもあった記憶があるけど何処のだったかなぁ。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 07:33:53.83ID:7xmSow1T
さいたまクリテの出場選手発表イベントの観覧に応募しました
当選は連絡を以って発表なので落選したことの確認ができません
そもそも抽選になるほど応募殺到するのですか?
(テレビ観覧とかも首都圏ではすごい倍率になるようですね)

じつは地方からの観光参加のつもりなので予定が決まらないと困っちゃうんです

ここで当選連絡受けた人が情報上げてくれると自分が落選した事が確認できるのでお願いします
ひとつだけだと「タイムラグがも」と、淡い期待が続いちゃうので複数挙がると嬉しいです(いや、悲しいです)

よろしくです
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 08:05:07.76ID:/70b8WES
>>690
宝くじ並みとは言いませんが当たる確率はかなり低いので、無しと思っておいた方がいいです。他の予定を優先しておいてもしも行けなければDNSでいいと思います。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 09:55:11.08ID:S6ToY7rw
>>686,688
ども
てっきり罰則はないから違反が横行してるのかと思た
持ってるだけでまともな制動も進路の制御もできないのに
警察の怠慢だな
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:33:44.54ID:fPzemGcB
8速スプロケットとチェーンの車体に11速のフロントシングル使っても大きな問題無いですよね。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:41:54.83ID:CuDCKwF7
>>689
>>682
RIDEAのロングVなんかも調整幅大きいね
まあ見た目的に似合うかって言われたら他の候補探すしかないねとしか言えないけど
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:18:16.46ID:s8zR+hm4
今までママチャリしか乗っていなかったのでエスケープのRX2を買おうかと思ったのですが同じぐらいの価格でコンテンド2も買えることに気づいてしまいました。私のような完全な初心者は最初はクロスバイクから入ったほうがいいのでしょうか?
自転車で1泊2日などの遠出をしたいと考えています。
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:00:04.00ID:aOesM1xi
サングラス
オークリーのジョーブレイカーだけど
1年くらいでレンズにムラやドットが出てくる。
純正品買ってたけど高いからアマゾンで他社製を買おうと思いますが、使ってる人の感想を教えて下さい。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:26:08.93ID:wkRdTl26
久々にスプロケット交換しようと思って以前ウイグルで注文した
Shimano - Ultegra (アルテグラ) 6800 11スピードカセットをアマゾンで探したんですが
現在はシマノ CS-R8000 11S ICSR800011って奴に変わったんですか?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:43:57.94ID:rhcluhpw
>>703
6800番台のアルテグラはもう作ってないから在庫のみ
8000番台のアルテグラと互換性は
あるから心配せず買っていい
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:48:40.18ID:wkRdTl26
>>704
ありがとうございます
安心しました
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 20:14:08.16ID:+en2T7sE
>>702
純正品で?!五年くらい調光レンズ使ってるけど問題ないんだけどな〜。
高いから凹むよね。純正品なら問い合わせてみたら?
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:20:01.61ID:WutLzK+h
お助け〜
ママチャリ、シングル、32×14、フルカバー、24インチ
チェーン張って行くとクランク正転2回転に1回、右側から見て4〜6時の範囲でキィキィ、(クランク握って回し、ペダル除外)
鳴ってる最中にケース押したり引いたりしても変化なし、
チェーン緩めると鳴らなくなるが少しの振動でチェーンがケース叩くほど弛んでしまう、
BBガタなし、フリーとチェーンは少し錆び(チェーン注油済み)、
例えばベアリング死亡だったらBBはクランク1回転ごとに鳴るよね?
フリーはクランク逆転で鳴らないからひとまずOK、
リアハブはクランクより回転数が高いからクランク2回転に1回鳴るってのが不可解、
あ、チェーンの特定区間に渋い箇所がある?それだと特定のクランク角度で鳴るのはおかしい?リンク数によっては有り得る?
全バラ予定ではいるけど腰が限界を迎えそうなのでその前に何か思い付く点あったらお願いです!
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 21:25:50.24ID:aOesM1xi
>707
うん
ハーフジャケットとジュリエットも持ってるけどレンズが剥がれてくるんだよ。
よく使ってるのは確かだけど手入れが悪いのかな?
メガネ拭きで拭くくらいしかしないんだよね。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 22:12:39.52ID:rhcluhpw
>>709
オークリーに限らずサングラスのレンズって積層だから縁の部分に汗がついたまま放置すると水分が侵入してきてダメになりやすい

使った後は一度水洗いしてから水分を拭き取りよく乾燥させてからケースに入れて保管せよ
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 23:48:19.64ID:q6dJfy0A
だからレンズのコーティングダメになったのか
走ったあと水洗いしてたんだけど
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:29:41.62ID:5avyOjtG
中古のLGS POP買ったのが今日届いてさ
シマノのCS-HG31-8 の11tのギアの山が2山くらい歪んでて若干異音が出るんだけど
11tだけ買って治すとしてどれ買ったら良いの?
シマノのカセットスプロケット用なら共通?bf/anとかawってなんの事なの?
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:43:12.80ID:2oPofeqE
>707
ゴメン1年ていうのはちょっと言い過ぎ
、でもジュリエットとハーフジャケットもなるからなんだかいつも変えてる気がする
ちなみにメガネ拭きで拭くくらいしかしないんだよね。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 00:46:36.26ID:7gDXV9aQ
>>713
歯数構成によって変速しやすくする仕掛けのタイミングを合わせてありそのグループ分けの記号だね。
同じ記号のを注文するのが普通だけど、中古との事だけど他の段数やチェーンの磨耗はどんくらいだろう?
例えば磨耗したチェーンに新しいスプロケ組み合わせると強く漕いだ時に上手く噛み合わず空転する場合があるね。
そうなるとチェーンも同時交換、今回1枚だけ換えたスプロケも全部交換になり無駄になりそうなのでとりあえずチェーンの伸び率だけでも確認したいね。
もし1%余裕で超えてて他の段数が正常なら、それは伸びたチェーンに合わせてスプロケ磨耗も結構進んでる事になるので1枚だけの交換は無駄かも。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 06:40:17.63ID:kSgJ5jQK
>>716
実はバイシクル セオに持ってって無駄に1080円払ってチェーンの伸びとか見てもらったけど問題無かったよ
そんで部品在庫無しで修理出来ずたかが400円程度の部品で
また千円と更に組み込み工賃払うの嫌なので自分でやろうと思ってるんだ
だってVブレーキシュー交換だけで結局3千円払ったんだぜ?工賃更に取るのかよってね

だから無駄になっても良いので部品の選び方を教えてくれさいお願いします
シマノスモールパーツで注文出来るのも分かってますバラせないならカシメ削り落とす覚悟も有ります
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:46:22.30ID:7gDXV9aQ
>>718
グループ調べるのは歯数構成つかローギアの歯数を調べてシマノの展開図などを見ればいいね。
LGS POP調べてみたけど11-34でいいのかな?
それだとaoグループなのでY1YH11400かな。
ちなみに11-30はanでY1YH11400、11-32はawでY1YH11490だね。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 09:27:50.63ID:HCmTfXxq
1週間〜のツーリング用に耐パンク性能の高いタイヤを探してて、
シュワルベマラソンを検討してるんだけど、
雨の日に滑り易い的なレビューがちらほらあって迷ってる。
他の候補は何があるかな?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:30:20.09ID:7gDXV9aQ
>>720
サイズは?
他だとリブモPTはどうだろう。街乗り・遠出に約10年(本数忘れた)使ってるけど事故った時以外は磨耗限界までパンク無しだよ。
雨の日は舗装路なら走り方や空気圧を調整すればどんなタイヤでもカットはともかくグリップは問題ないはずだけど、
ルートに長いダートがありそこも考慮するなら銘柄選び難しいね。
0724720
垢版 |
2019/09/16(月) 11:21:14.60ID:ebZY0vbm
(id変わってるかも)
>>721 >>723 レスありがとう。
元が700x25cなので700x28cで探してる。
教えてもらったの含めて、このへんが候補ぽいのかな
・シュワルベマラソン
・パナレーサー リブモPT
・パナレーサー グラベルキング
いまんとこ1000km未満で1本つぶしてるから、少しずつ試してみる
0725720
垢版 |
2019/09/16(月) 11:24:35.76ID:ebZY0vbm
(素でみおとしてた・・)
>>722 もレスありがと
候補このへんから少しずつ試してみるよ
・シュワルベマラソン
・パナレーサー リブモPT
・パナレーサー グラベルキング
・コンチネンタル GRAND PRIX 5000
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:50:09.81ID:lcsPKkE2
>>721
リブモPTか700cのじゃなかったけど
画鋲が綺麗に奥までぶっささっててパンクはおろか取り除いても空気抜けなくて笑ったな
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:16:56.75ID:SAP8GYvi
>>725
グラベルキングもその前のツアラープラスブルベも結構あっさり貫通パンクして印象悪いな
一番悪いのは貫通させるような乗り方なんだけども

GP4000S2に替えて2年間パンクなしなのでコンチネンタルのが良いと思います
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:57:01.89ID:kSgJ5jQK
>>719
ありがとうアルファベットの意味も分かって助かる!
11-34だから11400用意すれば良い訳だな!
aoとan型番同じだけど共通だと思って良いの?
何度も済まん
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 18:54:01.64ID:IXELGEJ9
ロードのフロントダブルのインナーの位置にあわせられるシマノのMTBのFDってありませんか。できればバンド径31.8mmに対応する物がいいです。
歯数とかキャパシティとかとりあえず目をつぶって、インナーのチェーンラインに羽が動けばそれで十分です。
R440とかのフラットロード用のFDはMTBと1インデックスごとの引き量が同じと聞いて長年使ってきたのですが、調整がシビア過ぎる気がします。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:10:51.82ID:IXELGEJ9
補足します。変速はST-M760を使っています。代替となる変速レバーはこれに近い時期のMTBコンポにしかありません。クランクはアーム長と踏み幅の関係で今のところロード用しか選択肢がありません。
そういうわけで、MTBの引き量でロードのインナーに合わせられるFDがほしいのです。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:21:31.47ID:4ofQberV
ミニベロ質問 良いかな?
標準で履いているKENDA KWEST 28-451が重たい感じがするので、
とりあえずリアだけTIOGA ファストRX Sスペック 28-451に変えようと思ってます。
推奨最大空気圧が 65->100psiになるので、念のためリムテープの交換も考えているけど
リムテープの幅ってどうやって決まるの?

現状品のタイヤを外すのは面倒なので誰か教えて下され。。。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:55:45.45ID:qfemOD08
リム穴さえ塞がっていればとりあえず用は足る
でも中で動くとパンクの元なのでピッタリのものを探すべし
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:09:06.23ID:248qScyS
>>734
リムかホイールの銘柄をググればメーカーのhpなりにスペックが出てくるからそこでわかる
分からなきゃタイヤ外して同じ幅のリムテープ買ってくれ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:22:27.37ID:4ofQberV
WEB、取説で情報が見当たらなかったので、メーカー板で交換済みの人に聞いてレスなければタイヤを外して見るわ。
みなさんありがとう。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:17:06.93ID:HCmTfXxq
充電池用にトップチューブバッグを検討してるんだけど
中身が前後や左右にがさつくかな?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 21:33:32.89ID:gdhlGsdB
>>738
バッグに対するモバイルバッテリーの大きさにもよるけど、動くならなんか詰めれば良いのでは
物によっては中に固定用のストラップやゴムバンドの装備された物もあった気がする
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:27:03.74ID:QvvXfzZR
>>738
詰め物ポケットティッシュお勧め
軽くてクッション性高くて実用性あって変形自由で経年へたりしないし出し入れしやすい
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:06:06.06ID:HxGdeRSO
おじぎ乗りする為には本来より1〜2サイズでかいフレームにした方がいいって聞いたんだけど
175cm、座高89cmだとTT580mm(メーカーの推奨身長は180〜って書いてある)が丁度いいくらいって認識でおけ?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:26:34.12ID:f4g3ekZL
サドル高さでどうとでもなる話じゃね?
フレームサイズは適正以外有り得ない。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:21:05.49ID:47B+yiUa
>>743
別に適正サイズでステムを伸ばしたりサドル後ろにしたりの調整でいい
ステム130mmでもまだ足らん!とかになるようだとサイズ上げる必要性出てくるけど
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 13:50:49.96ID:mJkzAwZH
別におじぎ乗り薦めるわけじゃないけど、あれってなるべくホイールベースのセンターに乗りましょうってことでしょ。
それならステムだけ伸ばすなんて全く無意味でフレームサイズなるべく大き目選ぶことになる
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:03:46.23ID:qVDP0ErO
今2000円のアイウエア使ってるんだけどやっぱりロード用の上下に幅があるような2万前後のアイウェアのほうが使い勝手いいかな?
ロングライドやダウンヒルでコンタクトの乾きが気になる
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:06:45.31ID:Twy+TUS6
>>751
自転車はホコリが目に入りやすくてコンタクトだと眼球が傷付きやすいからレーシックした方がいいぞ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:25:52.69ID:aPWuKnQD
>>751
目がいいからコンタクトは使ったことないが二千円のアイウェアから二万円台のオークリーに買い換えたら比較にならないほど快適
視界もいいから安全だしすげー満足してるわ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:25:54.61ID:3+25Hv9g
Fork Length (Axle to Crown, without SAG)

sagってなんだ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:33:35.90ID:R/daDnLj
>>754
引用:
”サグ”とは
 
静止状態で乗車装備のライダーが乗車したときに沈むサスペンションのストローク量
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 16:45:14.32ID:3+25Hv9g
なるほど
リジッドフォークだから関係なかった
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 17:02:03.05ID:hTJQ+Ud1
>>743
でもフレームサイズが大きくなるとトップチューブに
跨いで安定して足がつかなくなるのがデメリット
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況