X



【適法】ライトを点滅させてる人 114人目【合法】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:19:58.64ID:qOhRUPRq
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 113人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 11:32:11.73ID:nmLFWdO1
>>294
計算の仕方わからないなら、恥かくだけだから調べたほうがいいよ。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 11:52:40.73ID:nmLFWdO1
あと、前にも言ったけど
https://youtu.be/ApMMXxV6mY0
このライトの点滅間隔長いモードですら、点滅周期3Hz

違法派が出す「点滅周期0.5Hz」とか、極端な例を挙げて「だから点滅違法」とか、アホかと
豆電球をボタン電池で光らせて、「点灯でも光度不足! 点灯違法!」とか言ってるのと変わらん
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 11:54:13.93ID:mi/6EMMk
点いたり消えたりしちゃったら 点けなければならないを補完出来ないw 違反ですwww 
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 12:03:42.17ID:80R3Uzrb
>>299
覚えられないようだから書いておくね┐(´ー`)┌

                      非  常  点  滅  表  示  灯

                      非  常  点  滅  表  示  灯

                      非  常  点  滅  表  示  灯

どう?覚えられた?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:04:07.72ID:ubWiE7qi
>>297
横槍ですまんが、3Hzでデューティ0.1ならバルス幅は33.3333…msだよな?www
パルス幅0.33秒で秒間0.99秒しか光らねえんだから、単数処理したら>>294は間違いじゃねえだろwwwwww
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:05:29.25ID:ubWiE7qi
>>299
ちゃんと日本語読めるかな?www
声に出して大きな声で読んでみようね!wwwwww

道路交通法第52条第1項では、自転車を含む車両等は、夜間、道路にあるときは、同法施行令第18条で定めるところにより、前照灯をつけなければならない旨が規定されています。
さらに、同法及び同法施行令を受けて、東京都道路交通規則第9条第1項第1号では、夜間10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯でなければいけない旨を規定しています。
したがって、夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。


点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。


ちゃんと声に出して朗読しましたかあ?www
何と書いてました?www

【点いたり消えたり】する【点滅】は違法ではありませんと、公的機関がお墨付きをくれましたね!wwwwwwwwwwww
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:07:48.39ID:ubWiE7qi
>>297
訂正

横槍ですまんが、3Hzでデューティ0.1ならバルス幅は33.3333…msだよな?www
パルス幅0.033秒で秒間0.099秒しか光らねえんだから、単数処理したら>>294は間違いじゃねえだろwwwwww
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:29:50.48ID:GOPkyBHK
「走行上の障害物を確認できる明るさ」は規定されていないが、一般に0.1ルクス程度あれば物の形は判別できるとされている
0.3ルクスもあれば形ははっきりわかるし、1ルクスもあれば色まで識別できる

JIS規格を参考に、400カンデラの前照灯をデューティ比率0.1、一般的な点滅の6Hz、一般的な点滅の半分の3Hzで点滅させたとしたら

まともに計算できるなら、わかるよな
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:30:47.72ID:GOPkyBHK
ちなみにデューティ比0.1なんて数字がトンデモだけどなw

>>298の動画見てデューティ比0.1に見えるなら眼科行くべき
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:45:21.52ID:ubWiE7qi
>>304
お前は>>297なのか?www
で、それが>>303の言い訳?wwwwww
まともに計算出来るなら>>297のような屁理屈垂れねえよなあ?

>>305
デューティ0.1とはどういう事か理解してる?www
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 13:53:52.65ID:GOPkyBHK
>>306
二乗の計算ができない人に言われても……

点滅周期3Hz、デューティ比0.1で、どうして「1秒の間に光る時間が0.9秒」になるのやらw
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:09:59.85ID:ubWiE7qi
>>307
>点滅周期3Hz、デューティ比0.1で、どうして「1秒の間に光る時間が0.9秒」になるのやらw

光ってる時間は0.9秒じゃねえよwww
それは消えている時間だwww
3Hzデューティ0.1なら、1秒の間に光ってる総時間は0.0999秒だからなwww

デューティ=パルス幅/周期
10%=パルス幅/3Hz
よって、パルス幅=33.33333…ms

何か間違ってるかね?www
で、お前は一体どんな計算式で計算して、そんな【どうして…なるのやら】と言ってんだ?wwwwww

しかもお前さあ、>>156でこんな頓珍漢な事を言っといて、間違いは間違いだと認めた俺に二乗の計算がとかグチグチ言える立場じゃねえだろwww

>3Hzの時点で、デューティ比0.1だとしても、光源が発光してない時間(点滅も点灯の一種だから”消灯している時間”ではない)は0.3秒程度なんだが

3Hzデューティ0.1では、秒間発光時間が33.3333msだから、発光してない時間は約900ms、つまり約0.9秒も消えてるよなあ?wwwwwwwww
お前の言う0.3秒の3倍も開きがあるんだが、一体どんな計算をしたら発光してない時間が0.3秒で済むんだ?wwwwww

まぁデューティ0.1なんて点滅ライトは存在しねえだろうから不毛な議論だが、少しは「恥」という概念を覚えようかwwwwww
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:21:34.62ID:ubWiE7qi
>>307
訂正

>点滅周期3Hz、デューティ比0.1で、どうして「1秒の間に光る時間が0.9秒」になるのやらw

光ってる時間は0.9秒じゃねえよwww
それは消えている時間だwww
3Hzデューティ0.1なら、1秒の間に光ってる総時間は0.09秒だからなwww

デューティ=パルス幅/周期
10%=パルス幅/3Hz
よって、パルス幅=30…ms

何か間違ってるかね?www
で、お前は一体どんな計算式で計算して、そんな【どうして…なるのやら】と言ってんだ?wwwwww

しかもお前さあ、>>156でこんな頓珍漢な事を言っといて、間違いは間違いだと認めた俺に二乗の計算がとかグチグチ言える立場じゃねえだろwww

>3Hzの時点で、デューティ比0.1だとしても、光源が発光してない時間(点滅も点灯の一種だから”消灯している時間”ではない)は0.3秒程度なんだが

3Hzデューティ0.1では、秒間発光時間が30msだから、発光してない時間は約910ms、つまり約0.91秒も消えてるよなあ?wwwwwwwww
お前の言う0.3秒の3倍も開きがあるんだが、一体どんな計算をしたら発光してない時間が0.3秒で済むんだ?wwwwww

まぁデューティ0.1なんて点滅ライトは存在しねえだろうから不毛な議論だが、少しは「恥」という概念を覚えようかwwwwww
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:32:04.56ID:ubWiE7qi
>>307
更に訂正www

>点滅周期3Hz、デューティ比0.1で、どうして「1秒の間に光る時間が0.9秒」になるのやらw

1秒の間に光ってる時間は0.9秒じゃねえし、消えている時間が0.91秒だwww
3Hzデューティ0.1なら、1秒の間に光ってる総時間は0.09秒だからなwww

デューティ=パルス幅/周期
10%=パルス幅/3Hz
よって、パルス幅=30ms

何か間違ってるかね?www
で、お前は一体どんな計算式で計算して、そんな【どうして…なるのやら】と言ってんだ?wwwwww

しかもお前さあ、>>156でこんな頓珍漢な事を言っといて、間違いは間違いだと認めた俺に二乗の計算がとかグチグチ言える立場じゃねえだろwww

>3Hzの時点で、デューティ比0.1だとしても、光源が発光してない時間(点滅も点灯の一種だから”消灯している時間”ではない)は0.3秒程度なんだが

3Hzデューティ0.1では、秒間発光時間が30ms*3だから90ms、発光してない時間は約910ms、つまり約0.91秒も消えてるよなあ?wwwwwwwww
お前の言う0.3秒の3倍も開きがあるんだが、一体どんな計算をしたら発光してない時間が0.3秒で済むんだ?wwwwww

まぁデューティ0.1なんて点滅ライトは存在しねえだろうから不毛な議論だが、少しは「恥」という概念を覚えようかwwwwww
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:54:52.08ID:80R3Uzrb
こう見ていると、計算ミスや虚言癖特有の視野の狭さを罵倒されまくるのは相当堪えているってのが分かるな┐(´ー`)┌hahahahahaha
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:15:52.14ID:GOPkyBHK
あらら、二乗の計算できなかったのが本気で応えちゃったのかなw

3Hz、デューティ比0.1
これで0.09なんて数字は出てこない
通電している時間だけ計算しても、1/3秒×0.1秒×3回で、0.1秒

分数の概念がないのかな?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:17:10.29ID:GOPkyBHK
>>314
秒が一個余計だな
1/3秒×0.1×3回
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:18:11.61ID:FTWKFkSW
>>306
>一般的な点滅の6Hz
広く認められ行き渡っている6Hzって(w
んなこたぁねぇだろ、見掛けないもの
夕方走り回ってるのはカミさん連の電チャリが多いためか明るい定常点灯が殆どだな

ライトの点滅モードと言われるものは0.5〜12Hz位の間に散らばってるな
これが点滅モードの基準だなんて点滅はモードなんてないな
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:27:10.07ID:ubWiE7qi
>>314
>3Hz、デューティ比0.1
>これで0.09なんて数字は出てこない
>通電している時間だけ計算しても、>1/3秒×0.1×3回で、0.1秒

通電してる時間?wwwwwwwww
なんじゃそりゃwww
1/3秒ってパルス幅も1/3なのかよwwwwwwwww
しかも0.1秒*3回の0.1秒ってどっから出てきた?wwwwww

>分数の概念がないのかな?

デューティ比の概念じゃねえよなwwwwww
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:30:37.11ID:GOPkyBHK
>>318
うん、理解してないということはよくわかったよ
3Hzってわかる?
1を3つにわけたらいくつ?
1を3つにわけた、その10パーセントはいくつ?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:38:28.90ID:ubWiE7qi
>>315
>秒が一個余計だな
>1/3秒×0.1×3回

デューティ比の計算方法理解してるか?wwwwww
ウイキにさえ書いてるぞwww

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E6%AF%94

デューティ比 = パルス幅 / 周期だよなあ? www

デューティ比が0.1、つまり10%

10% = パルス幅 / 3Hz

パルス幅 = 30ms

3Hzデューティ0.1の1回光る時間は0.03秒だよなあ?wwwwww

つまり、1秒間に90ms発光するってこったwwwwww
秒間で0.9秒しか発光してねえだろうがwww
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:50:06.94ID:ubWiE7qi
>>318
>3Hzってわかる?
>1を3つにわけたらいくつ?
>1を3つにわけた、その10パーセントはいくつ?

うん、理解してないということはよくわかったよwwwwww

ウィキペディアででも見て計算しなよwwwwww

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E6%AF%94

これ何て書いてるかな?wwwwww

【パルス幅をパルス期間(周期)で割ったものがデューティ比である。】

30ms(バルス幅) ÷ 3Hz(周期) = 10%(デューティ比)

あれ?www
デューティ比の計算式ってこれだよなあ?wwwwww

>1/3秒×0.1×3回

これって一体何なんだろう?wwwwwwwww

少しは「恥」という概念を覚えようかwwwwww
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:51:39.52ID:ubWiE7qi
>>319
>3Hzってわかる?
>1を3つにわけたらいくつ?
>1を3つにわけた、その10パーセントはいくつ?

うん、理解してないということはよくわかったよwwwwww

ウィキペディアででも見て計算しなよwwwwww

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E6%AF%94

これ何て書いてるかな?wwwwww

【パルス幅をパルス期間(周期)で割ったものがデューティ比である。】

30ms(バルス幅) ÷ 3Hz(周期) = 10%(デューティ比)

あれ?www
デューティ比の計算式ってこれだよなあ?wwwwww

>1/3秒×0.1×3回

これって一体何なんだろう?wwwwwwwww

少しは「恥」という概念を覚えようかwwwwww
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:57:40.44ID:GOPkyBHK
とうとうファビョってしまったかw

3Hz=1秒間に3回発光=1/3秒周期

デューティ比0.1=1/30秒÷1/3秒

秒間3回、1回1/30秒
これでどうやって、0.09なんて答えが出てくるのやらw
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 15:58:38.37ID:ubWiE7qi
そもそも1/3秒って何だ?w
一体どっから出てきたんだ?www
通電してる時間とか1/3秒だとか、謎過ぎるwwwwww
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:02:16.23ID:GOPkyBHK
>>320-323
二乗を覚えられたんだから、次は分数覚えましょうね

0.1=1/10
1÷3=1/3
1/10×1/3=1/30
1/3は0.3じゃないし、1/30は0.03じゃないからなw
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:03:38.58ID:GOPkyBHK
>>325
ここは君専用の学び直し塾じゃないから、自分でHzと分数の勉強しような

二乗がわからない
分数がわからない
Hzがわからない

ということは十分にわかったから
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:05:28.63ID:ubWiE7qi
>>324
ファビョてるのはお前な

>3Hz=1秒間に3回発光=1/3秒周期

その考えではバルス幅が限りなくゼロwww
デューティ比など無いにも等しいと理解も出来ねえんだろwwwwww

>デューティ比0.1=1/30秒÷1/3秒

その1/30とはどっから出てきたんだ?wwwwww

>秒間3回、1回1/30秒
>これでどうやって、0.09なんて答えが出てくるのやらw

ウィキペディアででも見て計算しなよwwwwww

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E6%AF%94

これ何て書いてるかな?wwwwww

【パルス幅をパルス期間(周期)で割ったものがデューティ比である。】

30ms(バルス幅) ÷ 3Hz(周期) = 10%(デューティ比)

あれ?www
デューティ比の計算式ってこれだよなあ?wwwwww

>1/3秒×0.1×3回

これって一体何なんだろう?wwwwwwwww

少しは「恥」という概念を覚えようかwwwwww
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:09:49.51ID:ubWiE7qi
>>326,327
うん、お前が全く理解してないということはよくわかったよwwwwww

これ何て書いてるか声に出して読んでみようかwwwwwwwww

【パルス幅をパルス期間(周期)で割ったものがデューティ比である。】

30ms(バルス幅) ÷ 3Hz(周期) = 10%(デューティ比)

お前の答えと全く違うよなあwwwwwwwww

>3Hz=1秒間に3回発光=1/3秒周期
>
>デューティ比0.1=1/30秒÷1/3秒

何だこれはwwwwwwwww

少しは「恥」という概念を覚えようかwwwwww
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:15:30.14ID:GOPkyBHK
>>328
アホすぎる……

パルス期間=点滅周期=3Hz=1÷3=1/3秒

デューティ比0.1=1/10

1/10=x(パルス幅)÷1/3(パルス期間)

x(パルス幅)=1/30

点滅周期は秒間3回だから、
パルス幅×3=1/10

ところでバルス幅って何?
滅びの呪文?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:23:47.47ID:GOPkyBHK
>>329
君、パルス幅とパルス周期を根本的に理解できてないよ

今回の例で言うなら
【光っている時間+光っていない時間=パルス周期】
【光っている時間=パルス幅】

【君は光っていない時間=パルス周期】
だと勘違いしてるだろw

3Hzのパルス周期は、1秒÷3で、1/3秒。
パルス周期が1/3なら、デューティ比0.1にするにはパルス幅は1/30秒間

小学生レベルの算数だからな
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:25:37.74ID:GOPkyBHK
とりあえず、
二乗の計算もわからない
分数の計算もわからない
Hzもわからない

この時点で、自転車の前照灯がどうこう言ってる場合じゃないから、頑張って算数から学び直そうね
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:27:58.45ID:ubWiE7qi
アホはお前だwww
>パルス期間=点滅周期=3Hz=1÷3=1/3秒

パルス幅も入れねえで1/3秒なんてアホを通り越してるだろwwwwww

>デューティ比0.1=1/10
>1/10=x(パルス幅)÷1/3(パルス期間)
>x(パルス幅)=1/30

お前の間違いは1/3だなwwwwww
何の為に3を1/3にしてんだよwww
計算式の周期はHz数を入れるのに何で1/3なんだ?www
その点滅は1/3Hzだとでもいうのか?wwwwwwwww


そんな馬鹿なお前に正解を教えてやろうwwwwww


デューティ比=パルス幅/周期

デューティ10%=P/周期3Hz

10=P/3

P=30

30ms=0.03秒

0.03秒*周期3Hz=秒間0.09秒発光だよなあwwwwww


いつまでも屁理屈で恥の上塗りしてねえで、少しは「恥」という概念を覚えようかwwwwww
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:32:23.80ID:ubWiE7qi
>>331
必死だなwww

デューティ比=パルス幅/周期

デューティ10%=P/周期3Hzなのに、何で1/3Hzにしてんだよwwwwww

パルス周期もパルス幅も理解できてねえから1/3秒なんて頓珍漢な事を言ってんだよなお前www

いつまでも屁理屈で恥の上塗りしてねえで、少しは「恥」という概念を覚えようかwwwwww
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:33:54.99ID:ubWiE7qi
>>332
>分数の計算もわからない
>Hzもわからない

1/3Hzの点滅の話にすり替えたんだよな?wwwwww
そりゃあ答えも違うよなあwwwwwwwww

この時点で、自転車の前照灯がどうこう言ってる場合じゃないから、頑張って算数から学び直そうねwwwwww
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:47:45.76ID:3FcTRNPI
>>302

>点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。

自転車に点滅式ライトをつけることと、自転車の前照灯として点滅式ライトをつけることの区別がつけられないバカには、
警視庁のこの回答が理解できないだけ。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:48:08.16ID:ubWiE7qi
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E6%AF%94

そこに何て書いてるか、さあ、元気に声を出して読んでみよう!wwwwwwwww

【パルス幅をパルス期間(周期)で割ったものがデューティ比である。】


デューティ比が10%でパルス周期は3Hzなら、

10%(デューティ比) = パルス幅 / 3Hz(周期)

この計算式からパルス幅は30msだよなあwwwwww


あれ?www
どっかの馬鹿がパルス周期を1/3なんて訳の分からねえ事にしてたけど、1/3って事は0.3333…Hzの点滅の話にすり替えて、答えが違うとか発狂してたんだろうか?wwwwwwwww

酔っ払ってるけど、ジワるなwwwwww

少しは「恥」という概念を覚えようかwwwwww
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:51:22.86ID:3FcTRNPI
>>298
で、このライトは

【ご注意】
反射板(赤色)が付いていない自転車の場合、夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅は補助灯としての使用に限定し、反射板(赤色)と併用してください。 

ってことだけどね。

まともな人間は、これを読んだら、道路交通法上、点滅ではダメだと理解する。

バカは、「注意書は法律ではないから、点滅合法」と解釈してしまう。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:51:59.52ID:ubWiE7qi
>>336
あれ、間違いを認めず逃げに入ったのか?wwwwww

間違いは間違いだと、俺のように認めりゃいいのに、更に屁理屈捏ねて恥の上塗りだもんなあwwwwww

3Hzが0.3333Hzだと強弁するそのキチガイっぷりじゃ無理だよなあwwwwwwwww
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 16:53:28.11ID:ubWiE7qi
>>338
他人の振りしててもバレてるよwww

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E6%AF%94

そこに何て書いてるか、さあ、元気に声を出して読んでみよう!wwwwwwwww

【パルス幅をパルス期間(周期)で割ったものがデューティ比である。】


デューティ比が10%でパルス周期は3Hzなら、

10%(デューティ比) = パルス幅 / 3Hz(周期)

この計算式からパルス幅は30msだよなあwwwwww


あれ?www
どっかの馬鹿がパルス周期を1/3なんて訳の分からねえ事にしてたけど、1/3って事は0.3333…Hzの点滅の話にすり替えて、答えが違うとか発狂してたんだろうか?wwwwwwwww

酔っ払ってるけど、ジワるなwwwwww

少しは「恥」という概念を覚えようかwwwwww
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:00:39.73ID:80R3Uzrb
>>320
>つまり、1秒間に90ms発光するってこったwwwwww
>秒間で0.9秒しか発光してねえだろうがwww
msの「m」は1/1000を表しているんだよねぇ……
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:03:27.13ID:3FcTRNPI
>>339
>あれ、間違いを認めず逃げに入ったのか?wwwwww

>>340
>あれ、間違いを認めず逃げに入ったのか?wwwwww

お前は誰と闘ってるんだ?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:10:33.95ID:ubWiE7qi
>>341
90msって言ってんだから0が抜けただけだと分かるだろwww
0.09秒だとも言ってるしなwww
そんな書き間違いのくだらねえ揚げ足取りよりも、0.3333Hzの話題に戻そうぜwwwwww

点滅周期が1/3だって強弁してたんだから、何故3Hzが1/3Hzになるのか、その超常論理を説明して貰おうかwwwwww
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:12:02.18ID:ubWiE7qi
>>342
お前だよwww
話の逸し方まで捏造詐欺師そのままだからなあwww
何で違法派から合法派にスイッチしたのか知らねえが、違法派も合法派も両方演じて何かなんのか?www

で、話を逸した積もりなのか知らねえが、

計算結果から3Hzデューティ0.1の点滅では、1秒間内で発光してない時間は0.09秒だから、>>156の主張は間違いで、それを擁護したこれまでの屁理屈もホラ話だとバレたぞwwwwww
どうすんだ?このまま屁理屈に屁理屈を重ねんのか?wwwwwwwww
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:16:28.50ID:ubWiE7qi
>>341
ありゃ、┐(´ー`)┌hahahahahahaかよwwwwww

お前も3Hzデューティ0.1のパルス幅は30ms、1秒間に発光してる時間は90msで発光してない時間は910msじゃないという主張か?www
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:39:54.83ID:80R3Uzrb
>>345
>ありゃ、┐(´ー`)┌hahahahahahaかよwwwwww
>お前も3Hzデューティ0.1のパルス幅は30ms、1秒間に発光してる時間は90msで発光してない時間は910msじゃないという主張か?www
パルス幅は33.3ms、1秒間に発光している時間は100ms、発光していない時間は900msだろ┐(´ー`)┌
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:07:50.81ID:6jwCk4D/
>>347
お前もかよwwwwww

【パルス幅をパルス期間(周期)で割ったものがデューティ比である。】

その計算式は、

デューティ比 = パルス幅 / 周期

だよなあ?www

デューティ比が10%でパルス周期は3Hzなら、

10% = パルス幅 / 3Hz

10 * 3 = 30

この計算式からパルス幅は30msじゃねえのかよ?wwwwww


【デューティ比10 = パルス幅 / 周期3】

この計算で、どうやったらパルス幅が33.3333msになるのか教えてくれよwww
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:23:40.56ID:GOPkyBHK
ID変わってると困るから、俺が>>331とか書いたID:GOPkyBHKだけどさ

>>348
お前が自分で貼ったwikipediaをよく読んでみろよ……

パルス幅=ライトが光っている時間
パルス周期=ライトが光っている時間+ライトが光っていない時間

ライトが光る→消える→光る→消えるを繰り返している時、
「光る&消えて次光る直前まで」の1セットが「1周期」なんだよ

だから、1秒に3回「光る消える」を繰り返していれば、1回の周期は1/3秒
1/3って読めるか?
「さんぶんのいち」だぞ

で、デューティ比っていうのは、パルス周期に対し、パルス幅がどれだけあるか
パルス周期が「さんぶんのいち」秒で、デューティ比が0.1(れいてんいち)=1/10(じゅうぶんのいち)なら、パルス幅は1/3(さんぶんのいち)の1/10(じゅうぶんのいち)
つまり、1/30(さんじゅうぶんのいち)秒

1秒につき1/30秒が3回光るわけだから、1/30×3
つまり、1/10=0.1秒
どうやっても0.09なんて数字は出てこない
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:24:46.32ID:80R3Uzrb
>>348
パルス幅=1(秒)÷3(Hz)×0.1(デューティ比)
だから、1/3*0.1で0.0333s、33.3msになる┐(´ー`)┌
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:15:56.52ID:GOPkyBHK
>>348
全然違うよ……
バカなのはいいけど、バカだってことを自覚しような

0.1(デューティ比)=パルス幅÷パルス周期
パルス周期=3Hz=1/3秒

Hz(へるつ)ってのは1秒間に何回繰り返すか、な
3Hzなら、1秒間に3回
パルス周期ってのは繰り返しの1回あたりの時間の長さな

1秒間に3回繰り返すんだから、繰り返しの1回あたりの時間は、1秒÷3で1/3(さんぶんのいち)秒になる

ここまで理解できるか?

パルス周期には、「光っている時間」と「光っていない時間」の両方が含まれるんだぞ

光っている時間=A
光っていない時間=B
とおいた場合、

A=パルス幅
A+B=パルス周期
A÷(A+B)=デューティ比

どうやっても0.09なんて数値出てこない

まぁ、二乗も分数もHzもわからない奴には難しかったな
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:24:03.39ID:GOPkyBHK
っていうか、周期3って……

マジでなんも理解してないんだな

5秒光って、5秒消えて、また5秒光って、の繰り返し

一回の繰り返しにかかる時間=パルス周期=10秒
一回の光っている時間=5秒

デューティ比0.5=5秒(パルス幅)÷10秒(パルス周期)

3Hzってのは、1秒間3回
つまり、周期1回あたりを出すなら、1/3

60Hzってのは1秒間に60回
つまり1回あたり1/60秒

アホの理屈だとパルス幅を60で割るみたいだが、真逆w

あ、そもそも「バルス幅」とかいう滅びの呪文の話でしたっけw
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:22:10.63ID:NLNURmVC
>>352
1周期に0.033秒光って3周期なら1秒に0.099秒しか光らないだろ
1秒に0.9秒も消えているからオマエの言っていた>>156の0.3秒もおかしいのにそれは棚にあげたのか?
1秒に0.9秒消えていたら10メートル先は見えないだろ
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:29:22.77ID:80R3Uzrb
>>353
1÷3×3はいくつだろうか?┐(´ー`)┌
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:48:14.09ID:80R3Uzrb
>>355
じゃぁ、0.033秒と書かれていても循環小数で3倍すれば0.1になるって事も理解出来て当然じゃない?┐(´ー`)┌
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 20:51:43.18ID:80R3Uzrb
ついでにもう1箇所突っ込むと┐(´ー`)┌
>1秒に0.9秒消えていたら10メートル先は見えないだろ
前照灯の灯りだけで1秒に3回、0.033ms見えているよな┐(´ー`)┌
現実には街灯や他の灯りもあって10m先が見えないなんて状況はまず無いのだが、
一体なにがどうなれば見えないと言うのだね?┐(´ー`)┌
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:02:04.48ID:80R3Uzrb
>>358
元の書き込みを更に見ると、「発光していない時間は0.3秒程度」
1(s)/3(Hz)-0.1(s)/3(Hz)=0.3(s)で合ってね?┐(´ー`)┌
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:03:50.01ID:NLNURmVC
>>357
0.03秒光っただけでは10メートル先なんて見えないね
真っ暗闇のサイクリングロードでは0.1秒くらいでも見えないのに1秒に0.9秒も消えていたら見えるわけない
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:13:42.19ID:80R3Uzrb
>>360
>0.03秒光っただけでは10メートル先なんて見えないね
見えるよ┐(´ー`)┌

>真っ暗闇のサイクリングロードでは0.1秒くらいでも見えないのに1秒に0.9秒も消えていたら見えるわけない
俺のライトが点滅周期3Hzくらい、デューティ比はランタイムと体感から0.25くらいで、
光っている期間は83.3ms程度だが余裕で見えているぞ┐(´ー`)┌

耄碌し過ぎじゃね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:16:00.66ID:NLNURmVC
>>359
>3Hzの時点で、デューティ比0.1だとしても、光源が発光してない時間(点滅も点灯の一種だから”消灯している時間”ではない)は0.3秒程度なんだが
3hzの時点でと言ってるよね?
1秒に3回光る光源が発光してない時間って言ってるから1秒で0.3秒ってことだろ?
90%の時間消えているライトなんて見えるわけない
違法だね
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:30:04.78ID:80R3Uzrb
>>363
いない友達と言っても居ないCRの思い出を語っているか、耄碌し過ぎて見えないかのどちらかだな┐(´ー`)┌hahahahahaha

そもそも、見える見えないを決めるのは個々人の主観の問題であって、
ボケ老人には見えなかったからと言って俺やその他大勢に見えなくなる訳ではない┐(´ー`)┌
そろそろ「合法派から出た主張はとにかく全否定」から脱却して真面目に議論してみては如何かね?┐(´ー`)┌
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:40:03.94ID:NLNURmVC
>>364
オマエが見えるといっても実際には見えないから違法だよ
深夜に江戸川河川敷の暗闇でHLEL140とVOLT400と200の全部のモードをためしたけど点滅モードでは10m先に何があるのか見えなかったからね
点滅モードなんて70%も90%もの時間消えているから違法
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:05:41.53ID:GOPkyBHK
>>353
アホだなぁ

「1秒間に光っていない時間」ではなく、「1回の周期で光っていない時間」を言っているんだが

例えば60hz、デューティ比0.5で「一時間の内、30分も光ってない時間がある! だから30分もの間、前が見えていない!」なんて言わないだろw
点灯間隔(つまりHz)の方が遥かに重要

デューティ比0.1でも3Hzある時点で、発光間隔(アホはこれをパルス周期と勘違いしてた)は0.3秒
0.9秒間もの間前が見えないというのは、作為的な嘘

逆に、0.001Hz、デューティ比0.9なんてのの方が、遥かに前が見えないわなw
900秒光ったら、100秒間消えてるんだからw
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:17:25.03ID:GOPkyBHK
例えば9000Hz、デューティ比0.1なんてのがあるとしたら、それも「1秒の内、発光している時間」は合計0.1秒で、「1秒の内、発光していない時間」は0.9秒だが、はっきり見えるよねw

「1秒の内の発光していない時間」とか「1秒の内、何秒発光しているか」なんてのはマジで意味ない
大事なのは「1秒の内、『何回』発光しているか」

周波数が低くなれば、それだけ前が見えない時間が長くなる

で、ドンキで打ってる1000円未満の点滅式ライトでも、3〜6Hzはある
まして安物ライトはデューティ比は一律0.5前後だ
(0.1を作るより、0.5の方が遥かに簡単)

「0.5Hz、デューティ比0.1では1.9秒のうちにどれだけ進むか」などと挙げた>>152がアホなだけ(しかも、0.5Hz、デューティ比0.1なら、0.2秒発光後、1.8秒発光しない繰り返しw1.9という数字自体誤りw)

まぁ、二乗できない、分数わからない、Hzも知らない、バルス幅という滅びの呪文を唱えて突っかかってた、自称合法派も同じくアホだけどなw
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:13:40.24ID:0AMgJ+fO
>>366
>デューティ比0.1でも3Hzある時点で、発光間隔(アホはこれをパルス周期と勘違いしてた)は0.3秒
>0.9秒間もの間前が見えないというのは、作為的な嘘
0.9秒消えているから見えないことが0.3秒の間隔だから見えるなんてことはないね
90%もの時間消えていて1回0.033秒なんて10メートル先が見えないから違法
90%の時間は前が見えていないから違法
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:17:01.71ID:0AMgJ+fO
>>367
ご託を並べても違法なことにかわりないから
0.033秒光るだけだから0.3秒間隔でも10メートル先が見えないことに変わりないね
発光していない時間が0.3秒でなく90%では1秒に0.033秒が3回しか光らないならついてないも同じ
90%もの時間は前が見えないから違法
点滅モードは全部違法だね
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:31:57.91ID:HyT2jUIv
>>368
ほー、へーw
LEDライトについて勉強しようなw

100Hz、デューティ比0.1のライトを「1秒の内、合計0.9秒も消えている時間がある! だから0.9秒間は前が見えない!」とはならねーからw

パルス式調光のLEDライトを見たことがないのか?

>>369
俺の家はLEDライトだが、フツーに周り見えるんだけどなぁw
君の目には、パルス式LEDライトでデューティ比50%だと、半分は真っ暗に見えるのねw
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:47:14.05ID:xiWOsT4c
無意味な議論が続いてるね。
常識で考えてみなよ。
交通の安全を確保するための道路交通法が、点滅する前照灯なんて認めるわけねえだろ。
点滅の有無に関わらずってのは、そんなこと議論するまでもねえってことだ。前照灯ですらないのだから。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:47:29.20ID:0AMgJ+fO
>>370
100Hz、デューティ比0.1の自転車ライトがあるかよ?
だしてみろよ
>パルス式調光のLEDライトを見たことがないのか?
ないからなに?
それを見たらなにか変わるのか?
だしてみろよ

>俺の家はLEDライトだが、フツーに周り見えるんだけどなぁw
>君の目には、パルス式LEDライトでデューティ比50%だと、半分は真っ暗に見えるのねw
そのパルス式LEDライトの前照灯はどこにあるんだよ?
ないものを例えにだしても意味ないだろ

0.9秒消えているから見えないことが0.3秒の間隔だから見えるなんてことはないね
90%もの時間消えていて1回0.033秒なんて10メートル先が見えないから違法
90%の時間は前が見えていないから違法
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:49:50.31ID:HyT2jUIv
知らない人のために極々単純化して説明しておくと、LEDライトで明るさ調整できるものはパルス式、つまりデューティ比を変えて明るさを調整している

デューティ比を下げれば点滅間隔が長くなるんだが、実際は「暗くなった」ように見える
逆に、デューティ比が100%に近づくほど、「明るく」見える

なんでこんなことするかというと、LEDってのは、電圧で明るさ調整するってのが難しい
豆電球みたいに、電池4本直流なら明るくて、電池1本だとあまり明るくない、なんてことは非常に困難
LEDの場合、一定の電圧を超えるまでは一切光らず、かつ一定の電圧を超えると壊れる
だから、豆電球みたいに電圧調整で明るさを変えるのではなく、デューティ比で明るさを変えている

実際には、明るさを変えているわけではなく「点滅感覚を長くしたり短くしたりして」明るくしたり暗くしたりしてるわけだ

で、デューティ比10%(0.1)だと、デューティ比100%(1)のおおよそ10分の1の明るさになるかと思われる
もちろん、30Hzを下回るあたりから、人間の目にもはっきり点滅が認識できる

が、100Hz超えでデューティ比0.1なんてのは、10分の1程度の明るさで光り続けているようにしか見えないわけだ

よって、「デューティ比0.1では1秒あたり合計0.9秒も前が見えない時間がある」は、大嘘w
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:52:11.75ID:HyT2jUIv
>>372
パルス式のLED前照灯が見たければ、ホームセンターでも自転車でもどこでもお好きにどうぞw
LEDでモード切り替えがあるのは、ほぼ全部それだからw

「ないもの」ってw
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:56:00.18ID:HyT2jUIv
例えばキャットアイの、4000ルーメンと2000ルーメンの切り替えできる奴とかは、デューティ比を半分にして明るさを半分にしてるんだよな

おそらくデューティ比90%と45%とかで切り替えてるんだろうけど

大変だ。2000ルーメンのモードでは、1時間のうち33分も前が見えない時間があるぞw
こりゃ違法派トンデモ理屈では、明らかに違法だなw
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:20:04.56ID:ePcB8esb
さて、キャットアイの中でも安価で点滅モードのあるURBANを例に見てみよう
(他のでもいいけど、キャットアイの他のは、ほぼこれより明るくなる結果になるからなw)
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL145/

URBANは、個体差なのか、概ね3〜5Hz程度の点滅周期。少しでも違法派に有利に出るよう、3Hzで計算w
デューティ比はおそらく0.5前後だが、ここではトンデモ違法派に合わせて、0.1としてみようw
光度は800カンデラだが、これも違法派が有利になるよう、旧モデルの400カンデラで計算するw

まず、単純にデューティ比に沿って、40カンデラ程度の明るさだとすると、10m先は0.4ルクス
一般に0.1ルクスあれば物の輪郭がわかって、0.3ルクスあればはっきりわかるとされているので、環境光一切なしの闇の中でも、これで十分10m先の障害物は確認できることになる

次に、点滅周期を元に0.3秒見えない間の話
違法派の唱えるこの理屈だと、1/3秒間、400カンデラで光っている
400カンデラあれば、35m以上先まで0.3ルクス以上(物の輪郭がはっきりわかる明るさ)で見えることになる
で、光っていない間の0.3秒では、時速60kmで走っていたとしても、5m弱しか進まない
35m先まで見えていて、5m進んでもまだ30m残ってるねぇ

だから>>152は、「消えている1.9秒」(ちなみにこの計算も誤りw)って言ったり、
>>353>>368の「0.9秒も」とかいうアホ発言で事実を誤魔化している
なんで3Hzなのに、0.9秒連続して前が見えない前提なんだよw
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:30:03.27ID:ePcB8esb
>>376
もっとわかりやすく書くと
(光源を旧モデル採用で暗めに、
点滅周期も極力長めに、
デューティ比も実際の五分の一程度と、
全力で違法派有利になるよう条件設定した上で)
環境光など一切考慮せず、暗闇の中で、
違法派の点滅周期無視理論に合わせて計算すると

1/30秒、400カンデラで光り、35m先の障害物まで見える

0.3秒光らない(違法派いわく前が見えない)が、時速60km(どんなスプリントだw)で走っても、5m弱しか進まない

1/30秒、400カンデラで光り、35m先の障害物まで見える

この繰り返し

つまり違法派の言う「見えない間に、まだ照らしていない所まで進んで、ブレーキ間に合わない」は大嘘
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 01:18:01.78ID:kCx8g4Zk
真っ暗な多摩サイ上流では常時点灯でも
400カンデラでは全く力不足。
実際、10m先の段差とか全然見えない。
前に400カンデラのHL-EL140使ってたけど、
常時点灯でも3m以内の忍者さえ見えないから、
点滅なんてさせたら余計に危ないって。
点滅させるならボルト800以上かハイパーコンスタント推奨。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 03:15:09.41ID:ePcB8esb
ところが、400カンデラあれば10m先は4ルクス
市街地の道路並みに明るいんだよねぇ

感覚と印象だけで語らない方がいいよ
あるいは君が市街地の道路で10m先も見えないほど鳥目なだけ
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 04:24:56.83ID:pVJPrnzq
>感覚と印象だけで語らない方がいいよ あるいは君が市街地の道路で10m先も見えないほど鳥目なだけ

主観的感覚と印象で語ってるのはどっちだw
なんで市街地道路でOKとか鳥目の人間は例外とか断定してるんだ?
道交法はほとんど全ての条件下で夜間道路にある時は前方をしっかり照らすことが出来るように前照灯要件を公安委員会に定めさせている。
オマエが見えれば合法なワケがないだろう。人によって要件基準が上下するハズもないだろうw バカなの?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 04:35:21.86ID:pVJPrnzq
道路交通法52条では、灯火するという規定の中に、“前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。”という文言があります。
その意味では、点滅灯が点灯(正常稼働)していれば問題は無いというような解釈にもなり得ますが、前照灯には、道路交通法施行細則という規則により第一義的に定められており、ただし各都道府県にてその基準の一部を変更して規定することが出来るようになっています。
しかし、前照灯の装備目的の意味合いとしては、前方を明確に照らすことが出来て、通行の際に危険を察知また防止することができることを目的としており、
その目的の観点からすると、点滅灯は必ずしもその目的をクリアできているとは言えないために、運営基準としては、点滅灯だけでの灯火は、道路交通法の灯火という基準を満たしていないとされています。
https://youtu.be/zna4zna02HA
https://imgur.com/a/hlGc8Zf←お問合せ先w
https://imgur.com/a/0ZZpPGJ
https://imgur.com/3gaOz8b
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 04:47:47.27ID:xBV7YnH5
>>365
>オマエが見えるといっても実際には見えないから違法だよ
>深夜に江戸川河川敷の暗闇でHLEL140とVOLT400と200の全部のモードをためしたけど点滅モードでは10m先に何があるのか見えなかったからね
>点滅モードなんて70%も90%もの時間消えているから違法
掲示板で法律家ごっこしてる奴が、河川敷で実況見分ごっこかぁ┐(´ー`)┌
無様過ぎて涙が出てくるけどソレに法的な意味なんて欠片も無いぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

掲示板で法律家ごっこに明け暮れる気違いが、河川敷で実況見分ごっこをやったから、
点滅では何も見えない、違法だと┐(´ー`)┌気違いもここまでくると手の施しようが無ぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>371
>常識で考えてみなよ。
>交通の安全を確保するための道路交通法が、点滅する前照灯なんて認めるわけねえだろ。
>点滅の有無に関わらずってのは、そんなこと議論するまでもねえってことだ。前照灯ですらないのだから。
日本は「罪刑法定主義」を採用する国なのだから、常識は法令とはならない┐(´ー`)┌
「認めない」のであれば法令に明示されていなければならないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>378
>真っ暗な多摩サイ上流では常時点灯でも
>400カンデラでは全く力不足。
貧弱なライトでも周囲が暗いほど明るく照らし出すのだが、お前視力衰え過ぎじゃね?┐(´ー`)┌hahahahahaha
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 04:50:25.56ID:xBV7YnH5
>>380
×道交法はほとんど全ての条件下で夜間道路にある時は前方をしっかり照らすことが出来るように前照灯要件を公安委員会に定めさせている。
〇地域の実情に応じて(警察庁見解)
嘘つくな気違い┐(´ー`)┌
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 04:59:38.99ID:pVJPrnzq
>〇地域の実情に応じて(警察庁見解) 嘘つくな気違い┐(´ー`)┌

都道府県単位の地域の実情なw
東京都で言えば夜間多摩サイから奥多摩周遊道路まで含めた夜間道路走行時に前方をしっかり照らすことが出来るように公安委員会が定めているのなw 痴呆?w
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:15:48.70ID:kkyCj3K8
点滅ライトは安全人任せのチカチカアホなのにいつまで話してるんだ
法律云々ではなく明るい点灯が一番だとわからんのか
ライト点滅なんて自転車だけだぞ
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:17:44.02ID:xBV7YnH5
>>384
>東京都で言えば夜間多摩サイから奥多摩周遊道路まで含めた夜間道路走行時に前方をしっかり照らすことが出来るように公安委員会が定めているのなw 
「実情」なのにワーストケースで揃えているのは馬鹿の自己紹介としか言えねぇなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

そんな「物好き若干名が走らないこともない」なんて条件が実情を示す訳がねーだろ┐(´ー`)┌
自転車はほぼ「ママチャリ」で、行動圏は自宅から僅か数km程度だぞ┐(´ー`)┌

http://www.garbagenews.net/archives/1031070.html
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090927-18.gif
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:24:49.35ID:d7ruqo8a
ココハ群盲撫象ノスレカ?
Wiki斜め読みしないできちんと理解しないとなあ
デューティ比D=τ÷T
  τ:信号(関数)がゼロでない期間『の時間』
  T:信号(関数)の期間。周期『の時間』
理想的なパルス列(方形波のパルス)では、パルス幅をパルス期間(周期)で割ったものがデューティ比である。パルス幅が1【μs】でパルス周期が4【μs】の場合、デューティ比は0.25である。矩形波ではデューティ比は0.5または50%である。

τとTは『 』内の言葉を補い【 】のように同じディメンションでなければいけない
『 』の言葉は時間に限らず例えば長さでも良い、同じディメンションであれば良い
ディメンションを好い加減に取り扱う日本の算数教育の弊だな

デューティ比0.1(10%)の点滅光なら
消灯割合は1-0.1=0.9(90%)
1秒間の内 1秒× 0.9 =0.9秒間 が消灯時間長
周期が3Hz(3cps、サイクル/秒)なら
1消灯期間長=0.9秒÷3=0.3秒

別計算すれば
1周期長:3Hz→1秒÷3=0.333・・・・・・・・・・・秒(=1/3秒)
1点灯時間長:0.333・・・・・秒×0.1=0.0333・・・・・秒
1消灯時間長:0.333・・・・・秒×(1-0.1)=0.3秒

蛇足;
1個100円のリンゴ5個で幾らかと言う問いに
  × 5個×100円=500円
  〇 100円×5個=500円
この式だては両方とも間違いで正しくは
  5(個)×100(円/個)=500(円)・・・・・・個×円/個=円(個は消去され円だけが残る)
100(円/個)×5(個)=500(円)・・・・・・円/個×個=円(個は消去され円だけが残る)
教師の算数力がないと言うか日本語力に欠陥がある
このスレで『点滅でつける』なんて可笑しな日本語を言い募る奴が現れたのは同根
空気読め!なんて抜かす癖に省略或いは隠された主語を読み取れず日本語には主語はないなどと言う奴多過ぎ
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:27:26.81ID:xBV7YnH5
>>387
>このスレで『点滅でつける』なんて可笑しな日本語を言い募る奴が現れたのは同根
灯火の義務が「つけなければならない」とする灯火の中に「非常点滅表示灯」が含まれている┐(´ー`)┌
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:43:11.91ID:pVJPrnzq
>「実情」なのにワーストケースで揃えているのは馬鹿の自己紹介としか言えねぇなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

都道府県単位の公安委員会規則にワーストもベストも無いんだよw
状況に依って警察官から注意されたりされなかったりは有るだろうが規則とは何も関係ないな。痴呆?w
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:50:59.65ID:xBV7YnH5
>>389
>都道府県単位の公安委員会規則にワーストもベストも無いんだよw
>状況に依って警察官から注意されたりされなかったりは有るだろうが規則とは何も関係ないな。痴呆?w
あるのは「モデルケース」であって、それが真夜中のCRや峠道じゃないって事は常識で判断できる事だな┐(´ー`)┌hahahaha
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:53:17.02ID:xBV7YnH5
あと、暗ければ暗いほど貧弱なライトでも周囲を明るく照らし出すって事実も頭の中に入れとけよ┐(´ー`)┌
いくらメクラだからって知識として覚えている事くらい出来るだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:56:02.16ID:pVJPrnzq
>あるのは「モデルケース」であって、それが真夜中のCRや峠道じゃないって事は常識で判断できる事だな┐(´ー`)┌hahahaha

都道府県単位の規則は一律だろうがw
オマエの常識判断がレアケースなのはレスが証明しちゃってるからな。痴呆?w
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:10:52.29ID:xBV7YnH5
>>392
>都道府県単位の規則は一律だろうがw
だから何?┐(´ー`)┌
400カンデラでは不十分!と気違いが吠えようが、そんな意味不明な理由で奥多摩で一斉取り締まりを行ったりはしないのだから、
規則が市街地を想定している事は誰でも 常 識 で 判断できる事だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:13:05.97ID:xBV7YnH5
「地域」には奥多摩だろうが江戸川CRだろうが含まれる┐(´ー`)┌
だが、行動半径数kmの自転車が夜の奥多摩湖を走ることは無い┐(´ー`)┌
そんなものが「実情」に含まれる訳がねぇわな┐(´ー`)┌

そもそも、ワーストケースに揃えたら地域差無くなるだろ┐(´ー`)┌
東京のワーストケースと山梨のワーストケースは何か違うのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahaha
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:07:15.66ID:pVJPrnzq
>東京のワーストケースと山梨のワーストケースは何か違うのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahaha

主観的痴呆の常識判断の話に必死でそらしてるがw
ソレこそどでもいい話。
都道府県単位の公安委員会規則で点滅モードは違反ですか? ってのが本線だったよね。
公安委員会規則と痴呆主観的常識を一緒にしないでな。痴呆?w
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:14:41.46ID:xBV7YnH5
>>395
>主観的痴呆の常識判断の話に必死でそらしてるがw
>ソレこそどでもいい話。
自分の主観で違法だと喚き散らしておきながら主観であると批判し、
しかも「どうでもいい」と論点を切って捨てる┐(´ー`)┌

痴呆痴呆と言われて悔しい事だけは伝わってくるが、これじゃぁ痴呆扱いされても文句は言えなかろう┐(´ー`)┌

>都道府県単位の公安委員会規則で点滅モードは違反ですか? ってのが本線だったよね。
>公安委員会規則と痴呆主観的常識を一緒にしないでな。痴呆?w
自転車の行動圏を「客観的に」示した俺に対して、
「どういった場面を想定して誰が違法と判断したのか」を全て自分の主観で行ったお前┐(´ー`)┌

自己批判楽しいかい?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 07:17:56.79ID:xBV7YnH5
ってーか、仮に痴呆主観(笑)が正しいのであれば、
警察庁は「地域の実情」を秩父山中あたりと明示して「埼玉県では違反となります」と明確に答えるよな┐(´ー`)┌

他者の見解に痴呆主観(笑)を書き足したって違法になんて出来ねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況