X



自転車通勤スタイル185

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:28:28.30ID:3qCwnQT3
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は荒しを呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

 労災、通勤手当、レーパン、自動車免許
 喫煙、飲み会、ヘルメット、信号無視自慢、公務員
 低圧、幹線道路、路地、順法精神、マスク、歩道

>>980 過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

前スレ
自転車通勤スタイル184
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562633312/
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:04:24.68ID:olBeaJV5
雨の日に乗る用の自転車に服と靴で通勤してるから汚れや濡れは気にしない
俺の場合、1番嫌なのは人目だね 自意識過剰過ぎて治したいわ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:41:13.69ID:zRL/eMP2
>>272
雨用ウエアで通勤車乗ってるの見ると町場の商人或は必死なサラリーマンを
思い浮かべるからカッコいいもんじゃないね。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:27:00.76ID:GVSHlO1m
いかに最短ルートを試行錯誤しながら通勤・帰宅するのが少し楽しいね
最初は、交通量の多い踏切が面倒だから、軽自動車がギリ通れる踏切にしたけど、大分楽になった
残念なのは、踏切は絶対に渡らなければ行き来できない点だけど
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 17:31:24.65ID:G7vYAQaL
最近小雨、雨上がり用にピスト買おうかと思い始めてる
ロードバイクの練習にならないかなと
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:42:57.85ID:umLgTzwg
いかに下りが多く上り坂のないルートを見つけるか

行き→明治通り南下
帰り→山手通り北上
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 22:08:50.46ID:o9NX3FbN
時間があれば2時間かけて帰るけど、ただ漕いでるだけだから練習というか暇潰し
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:05:16.47ID:dkH6Zxer
信号と車線はお守り下さい、お願いします。

此方は車線を走ってるのに逆走チャリが登場するとビビりますわ。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:12:33.23ID:rj4nt86t
夏はボトル700ml×2だから重くなる
けど着替えが軽いからあんま変わんないかもしれない
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:24:55.51ID:/gpE2xbO
>>304
俺はサドルに交通安全お守りをぶら下げてる
あと、フレームに西新井大師のステッカー貼ってる
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:28:20.34ID:gczRe05o
厄は避けようと思うと近づくもの
対抗者が同じ方向に避けようとしちゃうのと同じこと
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:39:45.78ID:9mrMXJsS
今朝はそんな暑くなかったな
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:47:10.38ID:6zMLaMhm
日向は暑かったけど日陰はなんとなく過ごしやすかった。何て言うか上旬までのジメジメ感があまりなかった。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:34:44.25ID:n5YUZG1N
シャワー、ロッカー付オートロック駐輪場が月7500円なんだけど福利厚生の健康促進費に該当しないか聞いたら無理って言われた
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:36:06.61ID:hMUGYlHF
むしろ自動車通勤は不健康として通勤費無しにしたらいいのに。
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:28:10.99ID:OwkJV2//
今の時期クールビズで上着不要だからいいけど
これから上着いる時期になったら
みなさんどうしてます?
会社に上着置いとく?
カバンに背負う?
丸める??
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:51:56.11ID:4thouIy9
人それぞれ事情も環境も違うのでそんなことをネットで聞いても意味ないと思う
自分が最も良いと思う方法にすればいい
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:13:13.44ID:ZjB5mZqc
>>291
職場が工業地域に有って圧倒的に職場付近がパンクし易いので無理
10回パンクしたら9回以上職場付近の路上でしてる感じ
この前はカッターの刃みたいな金属片が厚いトレッドにザックリ刺さってた
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:39:37.60ID:zVjvDI0k
年内夏服だから当面心配ない
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:52:15.44ID:bdHYjjbw
そう、その隙間作るやつも色々あるみたいだから検討してるとこ
それかドイターにするかパニアに逃げるか
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:06:02.98ID:VjhjvBmL
>>332
ドイターのexp air使ってるけど、夏場は何も背負ってなくても暑いわけで
背中の汗は不可避だよ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:28:49.12ID:W81uOGPq
山用のザックだとオスプレイとかファウデだと背中とザックの間空いてるのあるね
ファウデを山で使ってる
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:31:01.07ID:ra2AjvTT
>>325
ある、売ってる
しかしタイヤ性能はお察し
死ぬよりパンクするほうがマシだから俺は絶対使わない
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:32:14.94ID:WBOdpMdo
空間あける製品をつかっても
結局背中に何か密着してるだけで暑い気がする
着替え程度の小さい袋を、ドロップハンドルの上にくくりつけることを考えてる
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:44:32.58ID:1b0Jmrcl
自動追尾するキャリーバッグの高速対応型が出るのが先か
やれスタンドつけたくないだのキャリアつけたくないだの言うカッコマンがかっこ悪いって認知が広まって絶滅するのが先か
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:48:41.37ID:/HG/Qstg
>>337
背中に日陰を背負える、こう考えれば隙間空け製品も悪くないぞ。
俺はモンベルのサイクールパック使ってるが良い感じ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:12:20.49ID:jez5Jjx2
>>325
ブリジストンで作ってるぞ、いつ売り出されるか知らんけど。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:40:01.25ID:e3AEYYIY
オレはオルトリーブ。完全防水だしね。ただし、背中の汗のあとが骨っぽくなるよ〜
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:48:45.98ID:0WX7XLi9
通勤でファン付ジャケット着てる人おらんの?
あー、生地的に居る訳ないな。
ファン付きはファン付きでも、理想が違うから構造が用途と合わんわな。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:52:32.64ID:iwKXRJBp
通勤用はパニアに荷物満載してるわ
週末に乗るバイクが軽く感じられていい感じ
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:52:52.84ID:IVrw726G
>>350
今ドローン法規制の真っ最中で無理じゃね
どこかの誰かが首相官邸にドローン墜落させたのが大きい
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:28:18.58ID:ZPLAvyT6
>>351
空調服とて涼しいわけじゃないし、前傾姿勢とったりバックパック背負ったら
空気の層が潰れてまともに機能しないよ
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:50:56.03ID:IPZySPZM
>>321
工場勤務なので作業着と替えのシャツと弁当と水筒をホモランドセルに詰めて背負ってる。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:47:51.94ID:IVrw726G
検索しても前例が無いから分からんけど下にモノを吊るした風船となるとアドバルーンのような扱いになるんじゃないだろうか
アドバルーンだと状態の法的な制約が厳しいから自転車に付けて引っ張るようなことは難しいと思う

ただし凧揚げだとかなり緩いらしいからパラシュートみたいな凧を作って間に付けるようなやり方は出来ると思う
しかし自走で荷物付き凧を上げるなんて抵抗が凄まじくて本末転倒
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:29:05.21ID:/50UTLsN
>>364
どこでも立てかけたり寝かせておけるほどのスペースがあるわけじゃないからね
あとほかの自転車と違う状態の自転車は目立ちやすいからいくら鍵かけてようと不安ごとも多いよね
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:51:27.39ID:ancN1rGO
>>365
駐輪環境次第じゃね?
路上駐輪場なら機械にロックされるとこ多いし職場の駐輪場なら職場次第だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています