X



クロスバイクの雑談&購入相談135
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:35:25.92ID:pvgKirk6
シティサイクル&クロスバイクについての購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
■購入相談の依頼用テンプレ は>>2

回答者同士のバトルは控えめにしましょう。スレタイは変更しました。
クロスバイクの購入相談スレッド121 → クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)Part10 → シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談スレッド132

■前スレ
シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談134
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552097323/
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:31:06.88ID:kAEQnVLF
>>852
どういうところを走ってママチャリと変わらないと感じたのか分からないけど
そもそも差が出るような場所や距離を走っていないとか
あと考えられるのがギア選択を適宜適切に行えていないのもあるんじゃないのかな
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 19:23:16.56ID:Kzj2Jckj
GIANTのFORMAとspecializedのsirrus sportどっちを選びますか?
片道2キロ。それなりに起伏もあります。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:35:07.68ID:lCMumXFt
>>835 予算あるならSIRRUS SPORT 。コンポのグレードが一個上で、ブレーキも油圧だからよく効く
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:45:34.47ID:lCMumXFt
すまん >>859>>855 のミスな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:59:43.64ID:MNg/aZjI
ママチャリ万能だが数キロ走るとめっちゃ疲れる クロス快適過ぎ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:52:16.95ID:WLQEtHCB
近所のスポーツデポでRXDが5%オフだったんですが、値引きとしては良い方ですか?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:11:01.33ID:EM3ltory
そんなもん自分が良いかどうかしかないのに何故そんなことがわからないのか
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 02:50:15.89ID:k5aqybRm
>>840
例えば自分の自転車だとタイヤにmax120psiと書いてあって
空気圧計付きの手動式空気ポンプで空気入れてるんだけど
だいたい100psi超えたあたりから圧がかかってポンピングが重くなるから
空気圧計が無くても重くなってきたらプラス3回くらいポンピングすれば
ちょうど良い圧(120psiくらい)になるんじゃないかと思う

ちゃんとした品質のタイヤを付けていれば、なかなか表示空気圧以上の
圧は手押しポンプくらいじゃ入れられないと思うよ(機械式は別として)
0867777
垢版 |
2019/11/04(月) 09:33:06.73ID:SnPpgqLA
前にグラビエディスクのディスクブレーキが
ちょっと擦れて音がするって書いたものだけど勘違いでした。
買ってまだ1週間しかたってないわりにやたら砂がチェーンにこびりつくので
なんだこれ?油つけすぎなのかな?サイクルベースあさひめ…
と、思いチェーン清掃してチェーンオイル新しいのにしたら治りました。
新車受け取った直後からチェーンが鳴いてるとは思わなかった…
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:54:08.58ID:LSXuQhxH
変速モタついたり整備直後でも油断できないのが量販店クオリティ

整備士のピンキリの差が激しいぞ

ブレーキ調整も甘くてディスク擦ってる場合ももちろんある
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:36:23.54ID:e8iHH3Lc
量販店どころかプロショップ()もテキトーだからな、この業界

油圧リムのエア抜きができなくて輪ゴムで縛るショップ
ニップルの締めが甘くてオイル駄々漏れのジャイアントストア
NX EAGLEのワイヤー間違って通すショップ
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 13:27:34.03ID:W/cA7kaG
よろしくお願いします
----------------------------------------
【予算】8万円
【使用目的】 休日の運動のための街乗り
【走行距離】 休日に半日くらい走れる距離
【走行場所】 市街地の舗装路を想定
【好み】   ある程度しっかりしたパーツを組んであるもの、
【メンテナンス】 ほぼやらないでプロショップに任せる
【天候】   晴れメイン
【購入候補】 スペシャライズドのシラス、キャノンデールのクィックディスク
【その他】  
----------------------------------------
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 14:48:00.03ID:W/cA7kaG
皆さまありがとうございます
提示いただいた中で検討します
ブリジストンに興味が出ました
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 17:55:32.67ID:D+uyVtVi
みんな知恵を貸してくれ
とりあえずジャイアントのクロスバイクを買う予定
RX1の3割引とRXDの2割引で悩んでんだけどどっち買ったほうが幸せになれる?
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:07:11.65ID:SKSZYF7q
真剣に悩んでます。宜しくお願いします。

【予算】6〜8万円
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道7Kで往復14K。休日も同程度。
【走行場所】 工業地域の舗装路の為凹凸多いです。
【好み】   凸凹多いので前輪衝撃が出来る限り少ないもの
【メンテナンス】 簡単な所は自分でやります
【天候】   雨以外
【購入候補】 クロスバイク初心者な為、特にありません。
【その他】  現在、シティサイクル(電動)を使用してます。
       健康維持の為乗り換えです。
       
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 18:28:28.24ID:D+uyVtVi
>>878
え、やっぱりそんなにRX1の方がいい?
後出しになっちゃうんだけどRXDの今日は2020年にモデル、RX1は2019なんだ、、、
両方ともカーボンフォークだし
RX1がコンポーネントがちょっといいかRXDはブレーキディスクの差だと思ってるんだけど、、、
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:55:04.00ID:wPvglc7W
>>881
Tiagraコンポだし、クランク剛性の差は大きい(重量も)
後で変えたとしても割引された金額以上に費用が掛かる
それにRXDはスルーアクスルじゃ無いのもね

カーボンフォーク・シートポスト、ロードコンポ採用なのに7万円台で買えるのはお得すぎる
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:01:46.36ID:CtLMNODz
>>881
2019RX1が3割引きで約8万
2020RX DISCが2割引きで約7万

RX1はロード用コンポティアグラ装備(ブレーキセットはMTBコンポのアリビオ、ブレーキレバーはティアグラ)
シートポストもカーボン Vブレーキ 重量9.9kg

RX DISCはMTBコンポのアセラ、アルタスのミックス、シートポストがアルミ
油圧ディスクブレーキ 重量10.9kg

通勤、通学等で雨の日でも変わらず乗らなきゃいけないならDISCのメリットが特に生かされるし
雨の日は乗らないとか休日数時間レベルでロングライドするならロードコンポ、シートポストカーボン、軽量のRX1の方が多分快適
自分の用途をもう一度洗い出して決めたらいいのでは
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:32:19.37ID:M7bcy5wL
>>875 オルディナは後輪パンクするとお手上げだからあんまりオススメしないなぁ
最初に挙げてたQuick Disc 3かSirrus Sportでいいでしょ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 20:39:15.74ID:CtLMNODz
あとはまあ19と20はフレームの仕様がちょっと違ったり
フォークもカーボン+アルミコラムだったのがフルカーボンになってたりっていう違いもあるな
DISC自体もポストマウントだったのがフラットマウントになってたりね 

依然スルーアクスル化はされてないけどたぶんクロスでスルーアクスルは当分採用されない気がする 
TREKの油圧ディスクブレーキクロスはスルースキューっていうスルーアクスルっぽく使えるQRシャフト採用してるけど
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:08:02.87ID:D+uyVtVi
とても参考になる意見ありがとうございます

以前乗っていたクロスバイクはいわゆるルック車で
目に見えないコンポの違いや、シートポストのカーボン化がそんなに違いが出るものかが分からないので
外見でディスクブレーキに惹かれてしまいました
普段は自動車なので雨の日には全く乗る事は無く、休日に遠出をしてみたいと言うのが目的です
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:54:09.59ID:CtLMNODz
>>888
見た目のかっこよさも十分購入理由になるけど
使用目的により合ってるのはRX1かと

あとはメンテを全て自分でやるならVブレもディスクもランニングコスト的にはそこまで差がないと思うけど
ショップに任せたらプラスの工賃がディスクブレーキの方がけっこう高くなる 
ブレーキパッド等の消耗品の減りはディスクの方が遅いから交換頻度は少なくなるけど
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:56:57.04ID:tc7WYSjG
Vブレーキならシューをカートリッジタイプに変えれば簡単に自分で交換出来るし
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 23:13:29.33ID:HhmZG58m
ありがとうございます
一晩ゆっくり考えてみます。


>>882
RXDの20%引きはアルペン楽天カード会員限定(当日入会ok)で11/5までなのでもし欲しいなと思ったら明日までに行くといいと思います
ただ全店でやってるかどうかはわかんないのですが
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 08:43:42.49ID:kcLUDq+d
>>879
スペシャライズドのSirrus Sport、キャノンデールのQUICK DISC 3、トレックのFX 3 Discみたいな
タイヤが32C以上でフロントフォークがカーボンの物。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 09:38:26.29ID:8VDuI3XV
ミストラルグラベル、カタログ落ちしてない?
かわりにミストラル ディスクが出てるど
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:33:56.16ID:8VDuI3XV
>>900 リンクは2019のカタログだな
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:57:28.76ID:IxDwJiLc
あさひのウィークエンドバイクに3年ほど乗ってるんですけど、
最近乗車中にトルクかけるとコキン、コキンと音がするようになりました。
異音スレ見るとスポークの交点が擦れてそういう症状が出るって情報もあったので
そうなんだろうなと思ってます。

そう思った理由はもうひとつあって、買ったばっかりの頃に比べると
ペダルが重いなぁという感じもするのですが、
これもスポークテンション上げるだけで解消するもんでしょうか?
(テンションが緩くなってくると乗り味重くなる?)

ホイールのハブは少し前にオーバーホール済みなので、
重さの原因は後はBBぐらいかな?と思ってます。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:22:12.16ID:gml3N5T+
意外とブレーム内のシートポストに砂がベットリついて、なぜかそのせいでペダルがコキコキ鳴る事もある
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:59:17.57ID:XOi+sCPk
RX1かRXDで悩んでいたものですが
RX1を購入しました、とりあえずサイクリングロードから始めて慣れていきたいと思います
皆様とてもためになる意見ありがとうございました
シートポストの高めの前傾姿勢に中々慣れません
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:09:12.02ID:KVrIht67
>>904
おめ!いい色買ったな!
前傾姿勢はそのうち慣れて速く走りたくなるとさらに前傾していくぞww
これからたくさんクロスバイクを楽しんでくれ
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:55:34.93ID:gyJ8GTcj
>>902 スポークテンション疑うならスポーク握って遊び確認しとけ
一番怪しいのはペダル、次点でBB
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:53:56.26ID:me4qRrqO
>>906
前傾は慣れ?
いつから乗ってるの?
自分では足りないぐらいだけだね
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:25:30.94ID:T0MfZm7V
sirrus sportなんですが、当方178あるので
Lが推奨サイズになるのですが、
トップチューブ長が583もあるので
大きすぎる気もするのですが、どうでしょう?
現車確認出来れば良いのですが、置いている所が無いので。
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:52:53.06ID:AgXl0m5V
フラットハンドルの場合はロードの目安+50~80mmくらいで考えるのが妥当
ポジションはロードなら500~530のフレームに相当するから、178cmでも普通に乗れると思う

乗ってポジションがキツいなら、ステムを短いのに交換すればいい
スポーツ車は最初からからドンピシャなポジション出てる場合はまずない
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:09:15.76ID:Wcoe3x+G
おれ175cmでサイズMのsirrus sport乗ってるけど丁度良い感じ
178cmだと微妙だけどL寄りの様な気がする
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:55:11.57ID:S2ggFqB5
>>911
サドルどれくらいまで上げてる?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:22:07.34ID:Wcoe3x+G
目盛り5個分くらい上げてんのかな
このまえ高めに調整して下げたからまだ余裕はある
今ので少し高いかなーくらい
178cmでMでも小さすぎると感じることはないとは思うけど
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:14:54.67ID:3Cesn2YS
購入相談です

【使用目的】   週末のポルタリング、ダイエット

【走行距離】   週末メインで一日2〜30km程度

【走行場所】   街中〜街はずれ

【好み】      快適性重視

【メンテナンス】 空気入れとチェーン外れを直せる程度

【天候】      晴れメイン

【購入候補】   ・トレック    FX3  2020モデル(9万超え 店近い)
           ・メリダ   グランスピード200  2019モデル(8万以下 店遠い) 

【その他】     身長171cm 体重73k
          初めてクロスを買いますが上記二つで購入を悩んでいます
          よろしくお願いします
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:26:26.05ID:LKcDQvWg
>>917
どちらもショップで購入という事は現物を見たり触れたりできる、という事だと思う。
なので両方の自転車のサドルを触ってみて、柔らかい方を選ぶと目的にかなうと思う。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:30:08.88ID:KB/DnPY0
余計なことだけど
・ボルダリング(壁登るスポーツ)
・ポタリング(お散歩サイクリング)
混ざってる
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:57:11.41ID:zKeWGQzd
>>917 スペック的にほとんど差ないから試乗して気に入った方買いな
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 02:13:07.04ID:tpp3G1dF
>>917
921が言うとおり、乗り比べてみての自分のフィーリングが選ぶ決め手
サイズによっても違うので、納得行くまで試したらいい
どうしても甲乙つけがたいようなら、色や見た目の好み、
店員の応対の良さなどで選んでいい

なお毎日通うわけじゃないので
店の遠さは特に考慮する必要はない
20km圏内くらいなら買ってそのまま乗って帰るのも問題ない
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 03:42:22.15ID:qr7pPu7s
ざっくりしたこと聞くけど長距離向けで10万以内で男性170cmを自転車沼に引きこみたいのだけどお勧めってある?
ロード勧めたらガチ過ぎって言われたのでクロスでスタンドつくのでお願いします
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 05:47:53.32ID:QTRkyTZR
>>923
カーボンフォーク、ディスクのフラットバーロードをクロスと偽る。あとは見た目なので本人次第。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:09:53.11ID:qPCYdXZu
適当な5万代の乗せて
ある程度乗ったところでゾンダ履かせるとか
自転車は本体よりもパーツに興味持たせれば泥沼
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 08:21:22.91ID:cZ0ZOOzK
>>923
ブリヂストンのRL3-Flatですね。

ただリアセンターの距離が415mmだから、取り付けるスタンドと乗り手の足のサイズによっては靴のかかとがスタンド取り付け金具に当たってしまう可能性があります。
しかしリアセンター410mmの自転車で靴サイズ26cmの私がギリギリセーフなので、RL3は大丈夫な気がします。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 09:25:33.30ID:bjz+eWpV
シラスのカーボンモデルのティアグラ積んでるやつって性能的にどうなの?
やっぱりフレームがロードじゃなければママチャリの域を出ない?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:31:07.08ID:94cVpWYG
>>917
はじめて買うならTREKだな
TREKはちゃんとした整備士のいる店でしか扱わせないそうだからな
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 12:10:56.31ID:qr7pPu7s
923だけどみんなありがとう
10万以下のフラバや普通のクロス?で長距離向きなの他にあったら教えてくれると助かります
週末に一緒に都内回ってみます
>>927
フラバにもセンタースタンド付くのにびっくりで参考にします
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:43:00.97ID:kdb0ciSU
>>930
センタースタンドは取り付けた事が無いから分からないです。
私が付けたのはサイドスタンド。
同一ブランド他機種用がショップにあり、付けてみたらいけました。

RL3には専用サイドスタンドがありませんが、ブリヂストンの他の機種のサイドスタンドなり他のメーカー品なりでショップスタッフと相談してみれば、付くのがあると思います。
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 19:48:50.68ID:2tGZ48zw
>>928
もっと安いものについてもいえるけど
楽なフォームで乗りやすさ最優先で
高い負荷をかけなければ変わらないと思うよ
乗る練習ばかりするならロードにしておいたほうがいい
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 02:11:28.89ID:fEdk+kwm
>>933
レスの文脈のチェーンステイ長でサイドだと分かるのに何故かクロスはセンタースタンドだと思い込んでまして申し訳ない
これ本命に回ってみます
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:12:02.90ID:BZDJaqFZ
----------------------------------------
【予算】    上限8万くらい
【使用目的】  街乗り
【走行距離】  往復で10〜15km
【走行場所】  市街地の舗装路、勾配有
【好み】    地味系
【メンテナンス】 ブレーキ、変速の調整、注油程度
【天候】    乗らない予定ですが、場合によります
【購入候補】 ブリヂストン TB1、
       Raleigh トレント ミキスト
       (クロスバイクとは少しことなりますが)
【その他】  軽さよりも、丈夫さと耐久性を最優先。
(多少の段差、凸凹は気にせず走れる)

TB1は、「過酷な通学を走りきる」と宣伝しているので、通常のクロス
バイクよりも丈夫(フレーム、ホイール等)なのでしょうか。
宮田のフリーダム・タフもありますが、タイヤが太すぎるように思います。
ミキストは、なんとなく丈夫そうに見えるので。
クロスバイクは未経験ですが、スポーツ系バイクは乗った経験あります
----------------------------------------
以上です。
よろしくお願いいたします。
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:14:20.16ID:sZdHD+63
>>909
今更だけどおれ178cmでLのsirrus sport乗ってるけど丁度良い感じ
Mはちょいと窮屈だけど問題は無い
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:00:08.69ID:4QcecAZA
>>937
8万までならGiant RX2 は?

丈夫さと耐久性てメンテナンスや保管場所次第なような気がします。
0940909
垢版 |
2019/11/08(金) 12:16:07.71ID:O893QBco
>>938
そうなんですね。
sirrusは適応身長の被り範囲が少なくって、
M,L両方対象となるのは175cmしかない。
下限側で乗るより、上限をちょっとオーバーして
乗る方が後々良いのかなと思って悩んでました。
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:53:52.53ID:MZfRw53S
>>937 丈夫さって言っても完成車なんて鉄下駄履いてるからどれも変わらんぞ..
乗り心地なら太タイヤ履いてるモデル選んだ方がいい

ジャイアント グラビエディスク
MARIN ニカシオSE、ミュアウッズ29、フェアファックスFC2
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:18:27.15ID:5odDQTZ3
>>940
178は半端で
スピード出したり坂道が多い所ならがMがお勧め
まったりサイクリングするならLで
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:39:44.45ID:oDIddHC5
サイズは悩むね。
トップチューブにまたがった時Sサイズで結構余裕。
Mサイズであと4センチで拷問器具って時はどっち選べばいいんだろ?
俺は見栄張ってMにしたけどサドルバック付けにくくなってちょっと後悔した。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:59:29.01ID:4fcoxcC2
そもそも自転車なんて無理して乗るもんじゃないぞ
余裕があるサイズにするのが正解
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:32:09.29ID:oDIddHC5
>>945
うーん。
店員に見てもらったけどどっちでもいい的な意見だったんだよ。
君が店員ならよかったのになあ…
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:36:32.13ID:ygPxkNZU
>>946
ちゃんと測定した結果でそうならどちらでも良いのでは
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:42:49.83ID:ygPxkNZU
>>944
ロードレーサーって言われてた頃はトップチューブに跨いで
両足がべったり付かないのは普通だった

MTBブームの頃に両足がべったり付いて少し余裕が無いと
危険だからってサイズ選びの一つの基準となった
現在のロードバイクもそれに合わせる様にサイズ選びの基準
になった経緯がある(ジオメトリー表にスタンドオーバーハイト
が明記されてる)
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 18:53:16.73ID:oDIddHC5
>>947
まあ今さら後悔してもしょうがないしね。
でも、サドルバックなんかつけるなら余裕あった方が良いっすよー的な
アドバイスもらえればSにしたと思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況