X



中華カーボンフレーム 48台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:50:49.59ID:a+LKl4IR
中華オリジナルのカーボンフレームについて語るスレです。

※ブランドロゴや塗装などを模したブランドコピー品に関する話題は、下記の姉妹スレでお願いします。
 (そちらはブランドコピー品の話題を歓迎しているスレだそうです。)

■姉妹スレ
中華カーボンフレーム 白黒両用スレ Part.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543821309/

■定番の販売店や中華ブランド
Topfire
https://www.top-fire.com/
Hongfu / UAM / Avenger
http://www.hongfu-bikes.com/
Dengfu
http://www.dengfubikes.com/
Miracle
http://www.miraclebikes.com/
WorksWell
http://www.workswellbikes.com/
ICAN / IMUST / TRIAERO
https://www.icanbikes.com/
TanTan / SERAPH
http://tantancycling.com/
BXT
(公式サイトなし)

■前スレ
中華カーボンフレーム 47台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544482466/
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 20:46:06.50ID:d62WP/3a
久しぶりにカーボン1400g弱のチューブレスから
アルミ1800gぐらいのゲイタースキンに替えて
100km走ろうとしたら辛すぎて80kmでやめた

ホイールのせいか暑さと体調のせいなのかよくわからんのだがホイールだけでそんなに変わったっけ?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:02:47.74ID:9fYRUMOl
アルミからカーボンに乗り換えて劇的に何かが変わったかといえば・・・・?

気分の問題



軽量化?まずお前がやせろよっていうね
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 03:30:40.69ID:B25Ug+dE
アルミ&鉄下駄&チューブド
から
カーボン&軽量ホイール&チューブレス
に一気に変えたら色々良くなったけど
何が何に影響してるのか全くわからない。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 04:51:59.57ID:FU68Pq+N
体感に劇的に効くのはタイヤ&ホイールだと思うね
チューブラー330gのリム手組にビットリアのストラダだったのが、11速化でとりあえずシマノ010に安タイヤに変えた
こぎ出しクソ重い、加速鈍い、ド安定、中高速で意外と伸びる

で、前のを前三角クロモリという超遅いフレームにつけて乗ったら、さっきと逆で軽快なのよ、これぞロードって感じでね
でもタイムはかるといいフレーム+鉄下駄にかなわないw 面白いもんだな。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 06:25:27.45ID:NmPKmMHu
ロードバイクレビューの中華カーボンのフォーラム読み漁って来たけど2012年あたりの中華カーボンは相当ヤバかったんだなw
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:31:26.34ID:hj/8cIWm
当時も今も割合は違えどピンキリかと思うぞ
HFのFM015が全米エリート優勝したのが確か2010だし、品質の良いフレームは当時もあった
情報が少なかったから新規開拓のバクチ要素は多かったかも知れないが
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 09:46:04.39ID:Lq17FpoJ
fm015ってfm069とかfm008の系統だよね
fm008使ってる人どう?速い?遅い?
俺は1年くらい使ってるけど未だにこのフレームの力の掛け方が謎なんだが
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:24:18.23ID:AKWUuAat
>>247だけどハンドル折れたわ…
正確にはクラック見つけて試しに体重かけたらバキッと
問い合わせたらハンドルは新しいの送る&調査のために送ってくれって
左右とも同じ位置にクラック入ってたから構造上の欠陥があるかも
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:36:57.71ID:mm+dnXm4
>>293
落車しなくてよかったな
油圧STIのやり直しはちと面倒だがオリーブ買い直すだけでいいからまだマシか
(オリーブは一度使うと変形するから再利用不可)
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 15:39:08.29ID:8kJj5naz
インサート入ってる部分でホース切ってやり直しだろ
ホース長ギリギリだと全バラだ
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:35:11.19ID:AKWUuAat
>>294
土日の深夜に返信きてビックリだわ
UCI通したりもしてるし真面目にメーカーやろうとしてるんかな

>>298
このスレでそれ言うかw


ほんと走ってるときじゃなくてよかった
にしてもハンドルバラすだけでもひと苦労ね…
ホースの長さは足りそうなんでオリーブとインサートだけで済みそう
ただハンドル新しいの貰っても心配
とりあえず手持ちのハンドルつけてみる
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 16:38:11.89ID:FM9NJAPc
フレームとかホイール折れたって話はほとんど聞かないのにハンドル折れの報告だけ何倍も多いのはなんでなんだろうな
やっぱハンドルだけはメーカー品にするかなぁ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:08:46.89ID:hzi4Kkkj
>正確にはクラック見つけて試しに体重かけたらバキッと
体重何キロですか?
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 17:16:43.13ID:kEisZT7i
俺のミラクルバイクのエアロハンドルは3年間折れてないな
品質の安定感のなさが中華の怖いところだね
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:18:01.82ID:AKWUuAat
>>303
自分は60kgですが折ったのは80kg位の人です

自分の体重60kgでクラック入った
もうダメそうだし折ってみようってことで、
自分でスプリントかける程度の力入れてメキッと音がした
さらにその後80kg位の人が全力でやってバキッと折れた
という流れ
だから走ってて急にポッキリとまではいかない…と思う
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:31:01.69ID:FU68Pq+N
明らかに厚みが違うし、割れやすい場所ではある感じに見えるね
割れる時に断面荒れたのか、元からこうなのかが気になる
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 18:37:25.04ID:hzi4Kkkj
>自分の体重60kgでクラック入った
その前に予兆はあった? しなったり、たわんだりって?
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:24:57.43ID:UY84fOuz
>>301
俺もだ
自分に自信が持てないから、落車してハンドル折れたら自走出来ないとか考えたらアルミ一択になった
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:17:05.48ID:AKWUuAat
>>307
すまない…

>>309
クラック入ってた部分は断面がキレイ
後から無理に折ったところは荒れてる感じ

>>310
走ってる時は何も感じなかったな
クラック入ったのはハンドル裏側で、たまたま触って気づいた
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 21:47:01.45ID:hzi4Kkkj
なる じゃあ同等品も分からんか
俺もカーボンハンドルだから不安だな
割れたのはパイプの形状に問題があるとかかな?
普通の円筒なら問題無さそう
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:11:46.93ID:KE9TZWJ6
今回は対応してもらえてラッキーだったけど、ホントは折る前に現認させた方が良かったんでは
下手したら「は??コレお前わざと折っただろ???」で終わってた可能性もあった
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:34:38.72ID:8kJj5naz
>>323
一体成型か継ぎ物かは大した問題じゃない
壊れ方が問題
繊維質の物で、断面の一部が綺麗な破断面で壊れたってことは製造時に方向性を間違えて積層してしまった可能性が高い
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:42:57.60ID:gMupHRHp
>>308
差込&接着→塗装?

どっちも断面から縦に繊維が出てないので元々別パーツなような、左右同じ所ってのが正に
レスポンス速かったってのは何となくだけどメーカ側でもロット不良が発覚したのかも
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:03:51.17ID:HWIL9n4f
>>323
差し込んでの接着は高級フレームでもよくやる手法
継いでるから手抜きとかそういうことではない
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:07:30.12ID:Re+FqUI6
でも、継いでるから、そこにクラックが入って割れたんだろ 
原因はそれだけじゃん
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 00:54:56.31ID:5Ykp1pgT
高級フレームに倣って継いで接着で済ますときはハンドルもループ構造にすべきだな

トラブルあった人には申し訳ないけどこういうところで設計と製造の経験値の差が出てきてる
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 07:50:03.53ID:xDV8daT9
>>332
継いだり接着して作ること自体は普通やろ
カーボンモノは飛行機ですらそうなんだし

問題はこのハンドルの継いだ部分の差込というか被り部分が殆ど無い事
突き合わせに近い形で接着剤が曲げ強度を負担する形になってるから、接着剤にクラックが入った
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 13:28:27.57ID:B+1CLfm3
もともとエアロで扁平な形状、継ぎ目に上から体重掛ければ応力集中で折れやすいのは必定
対応早かったのは前例あって問題認識してた臭い
調べるから送れは、よくやるスットボケw
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:08:48.18ID:GCOkNJHR
カーボンハンドルのメリットって衝撃吸収性があるから疲れないとか聞くけど、
それは腕でハンドルを引いたときに力が逃げるデメリットと裏腹なのではないかと思ってしまう
実際どうなの?教えて詳しい人
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 06:28:07.26ID:Vz2XMINf
>カーボンハンドルのメリットって衝撃吸収性があるから疲れないとか聞くけど、
俺はアルミから交換したけど衝撃吸収性が良くなったとは思わないなあ
良くするにはもっと薄く作らないと駄目じゃない? でもそうすると強度が不安だよね
衝撃吸収性を良くしたいならジェルパッド貼ったりバーテープを厚いのに替えればいいね
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 07:47:13.52ID:VT/4NQHc
まあハンドルやステムは軽量アルミでもいいよな
カーボンが激軽で強度も上ってわけじゃないし
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:59:08.66ID:rJ6O/GV7
>>337
剛性か低いから撓むだけで弾性変形だしステムに対して力は逃げてないんじゃね
つーか撓んで力が逃げるならクロモリやカーボンフレームはクソってなるなw

ただ撓みがアルミより大きいからパワーのある人は嫌かも、とはいえプロのスプリンター並のパワーが有る人限定?

個人的には乗り心地は良くなるからアルミには戻らないな
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 09:06:48.11ID:0aO2gRia
>>342
コストダウン進めると元の会社クビになっちゃうから転職か、ODMメインの会社からの引抜じゃね

自社設計・自社製造
 ↓
自社設計・他社製造(OEM)←この時点で中華人脈できる
 ↓
他社設計・他社製造(ODM)←設計したければ中華に入社
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:56:46.33ID:S77iKubT
エアロハンドルとか一体型選ぶと必然的にカーボンになってしまうのでアルミに戻ることができない
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:20:39.41ID:Ia8xn5Hi
どうせ中華で組むならと思って一体型ハンドルにしてマイクロシフトシマノ105サンレース11速のキメラにしたけど意外と良好で楽しい
ガチンて変速するのが新鮮
しばらくローラーで使ってみて問題なかったらお外行こうかな
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:00:57.03ID:kkPOkARd
いやいや、言葉足らずを擁護するなっての 本人の為にならんだろ
頭の悪い奴ほど下手な文章でも相手が理解してくれるもんだと思ってるから困る
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 06:29:22.61ID:54VaoREZ
この文脈で他にどう読むんだよ…
ハンドルに乗るの?とか言い出す子の方がよほど擁護したくないぞ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:07:34.01ID:kkPOkARd
ハンドルに乗るの?は乗り心地とか言ってるから軽く突っ込んだだけだろ
冗談通じない奴って可哀想
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:13:24.82ID:54VaoREZ
突っ込む要素ないだろ…
>>353とか見てるとただのアスペなのか笑いどころのわからんギャグなのか判断付かねえよ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 07:23:33.64ID:kkPOkARd
そのしつこさはおまえ、>350だな
言葉足らずを指摘されて開き直ってるんじゃないよ みっともない
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 08:31:49.74ID:+uhh9Wb5
生きるの辛そうだな
まあ匿名掲示板でよかったんじゃない?実生活のLINEとかでこんなことやってたら知らぬ間に敵増やして嫌われるだけだし
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 12:14:10.28ID:sau6dxps
こんな神経質でカリカリしてる奴等を相手にしてるんだから、セラーも大変だよな
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 18:51:44.91ID:QbjiS1sY
日本人の読解力が低下しているそうです。

問 アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。
セルロースは(     )と形が違う。

(     )に入るのはどれか。


皆さんは分かりましたか。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:46:36.81ID:cslsd0SP
こんなものすら読めないのは残念、と思いがちだが
こういう文章こそが日本人の英語力の妨げになってるんだよな
日本語の悪文の感覚で英語を書くバカがあとを絶たない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況