X



★★★★ ロード用チューブレス 30輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 05:01:55.63ID:fpOCjl8J
シーラントで塞ぎきれないパンクしたことないんだろうなぁ
チューブ入れる時シーラントまみれになって大変な思いしたからそれ以来入れてないなぁ
2way fitだから入れなくても1日1barも減らないし
グローブもベッタベタになったから捨てたわ
いつも雑巾持ち歩くんならいいだろうけどね
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:04:47.27ID:U5z9niMh
パンク修理の中にワイプオール2枚とニトリル手袋入れてるから汚れの心配はない
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:49:56.04ID:uiql0JPX
>>31
それは大変でしたね。
次回はグローブくらい外そう。チェーン切れても同じようにグローブして修理しないだろ?
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:54:40.98ID:IkP6S+4v
>>31
不器用なバカには使いこなせない欠陥TLRてことか
003525
垢版 |
2019/06/13(木) 10:33:38.87ID:/nsI42bs
5000TLシーラント無しで様子見してたけど24hで前30psi、後15psi抜けてた
毎日空気入れるならギリ許容範囲だけど、通勤用なのでシーラント投入だな
50km程走るとセンターの出っ張りが無くなってたので4000sに比べると摩耗は早そうだね
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:46:09.95ID:hFgzr+qh
>>29
タイヤは細いほど低転がり抵抗。トレッド刻むとグリップ上がる。スリックは滑る。ってサイスポで豪語してたパナだからなぁ。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:22:32.57ID:fvjKhYim
装着したばかりの未使用タイヤでトレッドとサイドウォールの境目からシーラントが複数箇所染み出してきたんだが
一度も乗れずに廃棄?二本とも同じ現象なんだがショックでかい
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:47:41.25ID:fvjKhYim
>>38
すまん、グラベルキングプラスTLCです
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:21:13.41ID:qaCKYsYL
タイヤの交換時期だからクリンチャーのGP5000からIRC RBCCか迷ってるんですが
クリンチャーのGP5000が振動吸収性が上がったって言っても
やっぱチューブレスのが上だったりしますか?
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:41:36.95ID:hIT3HhTx
>>43
チューブによる
GP5000なラテックスor Tubolitoの方がいいのでは
GP5000を低圧で使うメリットもなさそう
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:49:11.01ID:YP0DMwxm
evo4使ってるけど空気ガンガン漏れるし柔くて力逃げるから山でもやめといたほうがいいと思う
使い道ないよこれ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:40:49.74ID:YP0DMwxm
>>51
普段使いには問題ないけど停車長いと
一気に減る
前後で重さも減り方も全然違うしバリだらけで届いたしまだ品質が安定してないのかも
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:15:28.58ID:llr8WxIM
IRCのフォーミュラープロX-Guard 28C使ってるけどそんなに駄目なのか…
確かにチューブレスは未だこれ以外知らないんだけど
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:49:03.36ID:jfQfG+EX
>>54
ダメどころかIRCは最高だ。
以前サイスポで安井行生が「IRCがブッチギリ」と絶賛してた。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:17:35.87ID:XSOSyM31
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット 
https://pbs.twimg.com/media/D9F0x-QUIAEIIDm.jpg   
  
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/jSJk6DoJt5 Android https://t.co/WXhN1AGpsQ
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     
  
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可   
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます    
  
 数分でできますのでお試し下さい    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 10:00:47.11ID:Us+k81gw
元RBCC使いで、この間からEvo4にしてみたので簡単に比較してみる。
ちなみにホイールは、中華のチューブレス対応ホイール(穴なし)

1.空気漏れ
RBCCがシーラントなし、Evo4がエバースシーラントで比較で、
常用してほぼ差はない感じ。
2週間に1回ぐらい空気入れればいい感じかな。
※ちなみに6-3barで使う場合

2.乗り心地
高圧(7bar以上)だとEvo4はいい感じ。静穏性が高いという感じで、スーと進める。
ただ、気圧が下がるとゴムまりのように跳ねる感じになる。
RBCCはあまり圧力による変化が少なく、少しねちょっとしか感じでグリップ感はあるな。

3.はめやすさ
Evo4は手ではめられた。サイドが薄いせいだと思う

4.ビードのあげやすさ
一長一短
Evo4はサイドが薄いので空気圧が少しでもかかれば一気に上がる。
タンクとかあるならあげやすいが、逆にタイヤに密着がしにくい。
タイヤのセンターがゴム分厚いせいで、ホイールにはめると断面が台形になって、
底面に引っ張られるような形になる。
そのせいでホイールに密着しずらい。
でもタンク使ったら一発だった。

ちょうぶんすまそ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:21:32.44ID:0vaMPHkc
ジャイアントはいいぞ
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:38:38.56ID:ew8kiVIv
ルビノプロはいいぞ
ぶよぶよしてて
0067sage
垢版 |
2019/06/17(月) 19:49:35.75ID:PkJZlJDM
7barならWOでも良い気が。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:45:23.75ID:p61iqZ5l
チューブレスはでかい穴空かなきゃイレギュラーメンテナンスいらないから使い始めるとクリンチャーホイールがセールされていてもスルーできる(できてない)
ラテックスチューブに穴空くと地味に財布にダメージいくからなあ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:58:50.52ID:shKACyeJ
5000 TLの32Cが欲しくて、海外通販サイトを見ていたら、Pirelliの Cinturato VELO TLR 35Cが安かったのでポチった(クーポン使って1本4000円程)

それが本日届いたよ
さっそく、重量を測ったら、427gと415g‥結構重いな
パナのグラベルキング38Cより100g近く重い
走りはグラキンよりも軽くなるかな?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 23:12:59.97ID:19w1afLE
>>70
このスレで言うのもなんだけど、ラテックスは海外通販なら安いしブチルよりパンクしづらい。
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:43:15.92ID:CNYjPKA1
5000TL復活してるな
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 07:15:31.91ID:CHo+xkNk
Cinturato VELO TLR 28c、結構気に入って使ってたんだけど
使用2か月くらいからサイド面が全周裂けてきた
ビードのあたりに幅1cmくらいの布テープ状の物が張り付けてあるのかな、
それが剥がれてきた来た感じ。

空気漏れはしなかったから使い続けていたけど、走行800qくらいで後輪がエア漏れし始めた。
ピレリ買った当時売り切れで買えなかったGP5000TLが買えるようになってたので買ったけど、ピレリと比べると作りがいいなぁ。
リムに接する面の滑らかさとか結構違った。

1万円で800kmしか走れなかったのは痛い・・
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:25:04.88ID:6v1fCaZy
シーラントとバルブって何使ってますか?
何か人気のやつはありますか?
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:48:21.69ID:nU+3HkR+
あるあるww
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:30:35.07ID:DGt/o+u7
だれかCLX50discでチューブレス使用するとき難点ある人自分以外いる?
今までシャマルウルトラとリムブレーキのCLX50でチューブレス使ってきてなんの問題もなかったけど、
DISCにしていきなりビードあげれなくなってRBCCが使えない状況。
ちなみにリムテープ・シーラント共にノーチューブ使用。ポンプは貯めて一気に放出するタイプ。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 16:24:20.20ID:DGt/o+u7
>>84
新品です。そういう方法もあるんですね。
試してみます。ありがとう。

ちなみに一旦あきらめてGP5000のクリンチャー履いてるけどRBCCより断然速いw
が耐パンク性能が低い。2回スローパンクしてる。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:25:27.99ID:wEJmcOWf
RBCCからシュワルベプロワンに変えてみたけど、グリップが落ちた気がする
空気圧は6barで揃えてる
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:49:47.97ID:AlYvztkT
>>88
プロワンはグリップないですよ
雨の日はツルッツル
転がり抵抗も低くてびっくりしたけど
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:53:12.26ID:RKMl4cpt
彡⌒ミ
(´・ω・`)ツルッツル?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:08:28.31ID:AOZL1AuE
RBCCに慣れるとタイヤ変えた時にマンホールとかタイルが滑るの忘れてて事故る
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 14:34:01.42ID:9b4a9zmN
チューブレスとチューブレスレディの違いはシーラント必要か必要じゃないかの違いなのね、俺の考えは正しかった
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:35:15.05ID:GOzpOUFb
ZONDAの2wayfitを注文して、初めてチューブレスにしてみようかと思ってます。普段は山岳ロング年4.5回ヒルクラレースに出ていますが、おススメのタイヤはありますか?
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:01:12.94ID:+5MJ049o
corsa TLR、ビード部分が気密全く考えてない作りで
シーラントが空気入れただけで少し漏れてくる始末で
どうにも使いにくい
結局gp5000TLに交換したわ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:17:17.79ID:7rQ310ik
>>96
シュワルベとか他メーカーのオフロード用TLRとかもそんな感じ
シーラント入れれば収まるから気にしない方が
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:36:25.82ID:nA9OH6v3
パナのシーラント買ったけどクルミが分離して振ってもまったく動かないしロードで60〜90mLって…何だこれは
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:06:45.42ID:yNi6vTtC
じゃあ俺はカフェラテックスで
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 23:20:24.45ID:GJC07oSG
2台チューブレスにしてるからメンテだけで360ml/y使うな。タイヤ交換あればさらにだ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 04:13:57.85ID:PfUv3fzt
チューブレスレディはシーラント入れなきゃダメだけど、チューブレスもシーラント入れた方がいいの?主にパンク対策で
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:51:02.91ID:ljDhYA5k
レディじゃないチューブレスでシーラント入れると、半年後がつらいんだよな。
あのべろべろの固着したものはがすのが。
フィニッシュラインとかエバースのシーラントってどうなんでしょう?
あれの初期のレビューは見るけど、半年とかたった後のレビューって見てないんだよな。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:51:41.57ID:EqHPXrmY
>>105
チューブ入れるのが苦じゃないなら別に入れなくても
いいんでないの

シーラント使うならシーラントで塞がらないパンクは
しないってことにするしかないんじゃないかなぁ
シーラント拭うの結構厄介よ。俺は家でしかやりたくない
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:21:45.94ID:uans6lBj
>>105
空気漏れが許容範囲なら入れない派
小さいパンクならクイックショットで後入れ対処
1mm以上切れてたらチューブ入れる
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:24:55.32ID:LT47Vmwt
レディタイヤでミニボトル携帯してパンクしたらシーラント入れてる
帰ってからすぐ洗えばきれいに取れるし
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:09:07.34ID:1vVhYYCh
シーラント有り無し両方で運用してみたど、シーラント入れると漕ぎ出しが空気圧足りない時みたく重くなるし
速度が乗って来ると細かい振動増えてなんか乗り心地悪くなるしで結局無しに落ち着いたわ。
ホイールバランスの乱れと重量増加の為かしら。シーラントの量は前後30ccづつ。空気漏れは一日で有りだと0.1bar、無しで0.3bar程だった。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:15:01.67ID:uu+Tx4Os
シーラントを入れて、走り回って、ちょっと時間をおいて、ホイールバランスとってからでないと、意味がないような。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 15:15:01.58ID:On+bXdvs
シーラントぶち込んで気密出来るまでそこそこ走ったりしないとだよね
手でくるくる回した程度じゃ気休めにもならなかった
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:03:58.49ID:dKlWFSDJ
それもあてにならない。
シーラントけちって少量だけにして、必死にタイヤ揉んだり走りこみしたが
いつまで経っても気密上がらなかった。
追加注入したら、何もなしに一発で機密性上がったわ。
0116112
垢版 |
2019/06/21(金) 17:37:10.67ID:1vVhYYCh
もちろん有り無し月単位で運用したよ。
まあ、ホイールバランスに関しては無しで取ってからシーラント入れたからあんまり当てにならないか知れない。
シーラント無しなら誤差0.25位までいけるけどシャフトとベアリングの自作バランサーじゃシーラント入りの調整は俺には無理だった。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:28:10.77ID:nDL/7tsf
ルビノプロ Rubino Pro TLR 25C の感想

安い。1本5000円未満
軽い。 2本共249g
サイドもまあまあ厚め。ゴムが柔らかい。

https://s.click.aliexpress.com/e/X9KKS9E
この45mmハイト17C幅のカーボンリムへ装着
ちょっときつい程度で手ではめられてフロアポンプでビード上がった。
カフェラテックスのシーラントで10km程度走ったら空気抜けは安定した。
細い。幅が24.1mmしかない。替える前に使ってProOne23Cと幅ほぼ同じ。

空気圧は6.5bar
体重+バイク装備は約84kg
転がり抵抗は悪い。もっと圧上げるべきか?
グリップ感は凄く良い。濡れた鉄板の上でも安心感があった。
乗り味はしなやかというよりサイドが厚めでボヨンボヨンて感じ。細いのに悪くはない。
前使ってたチューブラーのルビノプロ(グラフェン)とはかなり違う印象。あれは転がり抵抗良くてグリップも良くて乗り味はしなやか。
パンク、サイドカットには強そう。
柔らかいのに減らない不思議なタイヤ。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:29:45.29ID:nDL/7tsf
RBCC(23C) ProOne(23C,25C)との比較
転がり抵抗 ProOne25C<<ProOne23C<<<<<<RBCC<Rubino
グリップ感
Rubino>>>RBCC>>>>>>ProOne25C>>>ProOne23C
振動/乗り味
ProOne25C>>>>>Rubino>>>RBCC=ProOne23C
耐久性(予想込)
Rubino>>>>>>>>>>>>>>>ProOne25C>>>ProOne23C
(RBCCは乾燥で油浮いてひび割れるので失格)
エア抜けのスピード
軽量ブチルチューブ<<<<<<<<RBCC<ProOne<<<<<<<<Rubino

欠点もあるけどまあまあ気に入った。
軽くて安いし。
28Cも多分買う。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 02:40:52.15ID:pG/cA6QY
<<俺実は基地に恋人がいるんすよ>>
<<戻ったらプロポーズしようと>>
<<花束も買ってあったりして>>
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:50:29.93ID:UqMXPLyF
>>118
なかなか耐久性は良さそうだけど他はイマイチかな
5000TLも5,000円切ってきてるからこっち買っちゃうな
bikeinnだと2,700円まで下がってるからこの値段ならありだね
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:10:30.80ID:ooPSeGxi
チューブレスレディの中華カーボンホイール、やっとこさGP5000TLでチューブレス化してみたら、嵌めるのはシュワルベのタイヤレバー使って普通に嵌ったし、ビードはフロアポンプで何もしないで上がったし、拍子抜けしたわ。
走り心地も拍子抜けじゃないことを祈る、、、
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:21:03.26ID:agQR/BWs
シーラントって各メーカー出してるけど評判が良い物ってどれですか?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:24:54.92ID:agQR/BWs
>>125
ありがとうございます
それとチューブレスタイヤのリペアキットって使いますか?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:29:56.30ID:xnOMyVcy
>>126
パンクしなさすぎて1度も使ったことない
ジャイアントのホイールとタイヤです
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 20:37:00.49ID:YqJaUMuU
>>126
万が一のために常備してるけど今のところ出番なし
シーラントで塞がればなんとかなってる感じ
シーラントはcaffelatexもオススメしたい
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:02:32.93ID:FwhIcPPX
>>126
出番無さ過ぎで最近携帯してない。シーラントで復帰できないトラブルはリペア困難だと思ってる。片道100kmとか、人の少ない山岳だと携帯するかも。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:41:05.02ID:yicB9leK
>>121
転がり抵抗等は全部個人の感想なのであまりあてにならないかもしれません。
28Cも買ってみます。
ProOneも23Cと25Cで印象がずいぶん違うので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況