X



【舗装】グラベルバイク 17台目【ダート】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 12:54:39.96ID:estpDcxK
>>847
乗ってる自転車を画像検索して気に入ったモノにすれば良いよ。
その結果、私はDT swiss E1800にした
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:03:51.13ID:2RZWML4k
>>840
良かったね!
ちなみにリムテープは3Mの仮固定テープが大容量で安いから、気兼ねなく使えるよー。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:39:06.29ID:gtvyUnLH
>>841
その節はありがとう
しらみつぶしに対応するのに大いに役立ちました

>>854
代用品としていいらしいね
スタンズのリムテープはひと巻き6gと純正より40g近く軽いからいいんだと納得させてる

>>842
横着して千枚通しじゃなくちょっと大きめのマイナスドライバー使ったのが不味かったと反省してます
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 21:05:34.22ID:16t3urYH
OPEN  WI:DE だっけ、オフセットが両方になって太いタイヤがさらに入るようになったやつ
まだ情報があんまりないが興味がある

個人的には金属が安心なんだが、金持ちなら欲しいねw
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:11:47.46ID:NDnkbx3S
opencycleはいいラインナップでどれもいいね
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:00:05.14ID:luFa1UBe
>>791
スペシャのエイウォル、セコイヤあたりを検討してたけど、KONAとかも良さそうだな
クロモリで他にもオススメあるかな?
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 07:04:30.37ID:Ou6mhQxH
open cycle カッコいいけどフォーク折れた動画みたから心配 軽いからなのか?
>>860 私も乗ってるRLT9鉄
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:21:22.51ID:k/QkwwEs
>>860
レネゲード、CXG、CRC、JARI2.3、マリン、
クラブ8800、TR-101、ORSO、サーリー 、ブリーザー、MASI、バッソ、ソノマアドベンチャー
など、ブランド、車種混在してゴメンだけど、あげてみた。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 09:27:46.82ID:aCiS9uDK
>>862
>>863
レネゲードとCXGは興味があったよ
CXGは安いからどこにでも乗っていける普段用として、レネゲードは本格的な長距離専用で2台所有しようかな?
普段用にはソノマもいいね
他のも検討してみるよ
ありがとう
クロモリ最高
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 12:31:29.40ID:aCiS9uDK
大きすぎるフレームに跨がったらアルミもカーボンも一緒じゃないの?
クロモリのフレームだけがホリゾンタルでアルミやカーボンはスローピングなのか?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:09:51.30ID:0Xjap0fd
>>871
一台は、スタンドやフェンダーがある自転車の方が、使い勝手はいいと思うよ。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 14:37:45.01ID:yTXVX6Gg
漠然と、クロモリ=ホライゾンタル、アルミ、カーボン=スローピング
だと思っていた

ただ、なんとなくだけどスローピングなクロモリは三角がいびつでバネが無さそうに感じて個人的には嫌だな
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:07:30.54ID:0SHAzGvi
フレームバッグ使うにはヘッドチューブが長い方がいい
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:36:42.94ID:aCiS9uDK
>>876
そういう認識なら上の話も納得できる
クロモリは安いイメージもあるけどラレーのカールトンCなんて27万円だもんね
クロモリにもピンキリがあるのか?
クロモリはペダルは重いけど乗り心地は最高だし、積載能力も高いからね
ランドナー的な使い方で日本一周とかもいいよね
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 15:54:22.17ID:7SmDLqJw
クロモリの細いパイプ、MTBみたいなジオメトリに太タイヤ、でもドロハンでコンポ等も最新規格
というごちゃまぜ感がいい
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:38:43.26ID:aCiS9uDK
>>881
まだグラベル全般の知識が乏しいから
前にARAYAのツーリスト乗っててARAYAとラレーの事はけっこう知ってたから
でもカールトンCはシクロクロスになるのかな?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:35:48.21ID:QvHBM7h/
担げないスローピングフレーム車は入山お断り。

0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 17:45:02.11ID:+ftlGzHi
昔カーボンよりクロモリが高いとか言って中華カーボン勧めてた奴いたなぁw
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:22:11.03ID:FuuACel+
レインウェア物色してるんだけどグラベルとかでは
ポンチョの方が楽というか対応しやすいかな?
皆さん雨対策どうしてます?
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:30:57.82ID:s4NT31gL
クラベル走るなら泥でぐちゃぐちゃだろ
何着ても余計な洗濯物が増えるだけ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:31:18.29ID:A8Svbniw
ポンチョ 軽い雨や泥はねを防ぐ。蒸れにくいが防水ではないので結局ずぶ濡れになる。

カッパ 防水性能は高いが蒸れるため、結局ずぶ濡れになる。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:31:48.90ID:hVh/6Yo3
>>862
U.P.P.E.R.の方はレーシングロードと変わらないくらい軽いからそっちじゃない?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:48:06.65ID:qtxGnmQu
>>887
下からの跳ねとかあるから、結局ゴアテックスのレインウェア上下が一番楽よ。
去年GWの雨天ライドで登山で流行ってるウルトラライト系のレインウェア使ったけど、土砂降りの中3時間ほどで濡れてきた。
今年のGWはほとんど雨だったけど、ゴアテックスは濡れなかったから去年と比べてかなり快適だった。
あと、意外とバカに出来んのが手足の対応かな。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:59:34.24ID:tX6GRWFZ
>>887
ポンチョは泥除けつきの自転車じゃないと意味ない
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 23:35:11.39ID:UoQ4GDCI
通勤ライドのおれは、ポンチョにレインウエアのパンツ、防水靴下に防水シューズに、アポロキャップです
ゴアテックスじゃないけど、なんとかなってます
ポンチョ使うのは、背中のメッセンジャーバッグを濡らさないためです
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 00:29:46.86ID:dnqtIPYU
クロモリレネゲードで林道やグラベル走ったりすると、一瞬で泥だらけになって帰ってから洗車するのすごく大変なんだけどみんなどうしてるの?
シャワーぶっかけてきれいになったら
いちいち水分吹き飛ばして、ウエスで
拭き取ってって感じでやってると
結構な時間を費やす。
クロモリを水で洗車は無し?
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:10:44.70ID:/bNtsmZg
ママチャリならともかくスポーツバイクてフェンダーとかつけたらダサい
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 11:19:53.12ID:5MvgrVni
洗うっていうより、サドルをポストごと抜いて、逆さまにして、内部の水抜きをして乾燥させる方が重要なような。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 12:47:31.52ID:ZM2onzAi
>>906
やっぱりそうですよね?
シートポスト入れるとこが微妙に錆びてきて
慌ててラスペネで錆落とししたんですけど
それ以来、水で洗車していいもんか気になってました。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 15:36:11.40ID:qD2D7Ua6
24万円出すならフレーム買って組むかフレームオーダーでも良さそうな気がするけどな
ガッツリ金出すなら24万も30万も大して変わらないから良い部品てんこ盛りで組んだ方が良い。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 17:11:18.06ID:54sYT1YL
フレーム以外のパーツだけで元が取れそうだな。
フレーム自体も悪く無い。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:54:54.99ID:KaPXsXV0
やっぱりジャリはやってくれるぜ!!
乗ったことないけど、なぜか
ジャリへの信頼度はハンパないぜ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:43:55.90ID:XIfT/gDJ
Aiシステムって結局どうなのかねぇ。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:31:39.49ID:S9vSx2si
>>910
俺アルミのJari 1.3乗ってるんだけど、差額5万くらいだよ
それでカーボンフレーム、油圧ディスク、Rival 1になるだとしたら、かなりお買い得だと思う
Jariはこの手のバイクの中では比較的スポーティな乗り味だと思ってるので、
軽量フレームを生かして未舗装路の快速ツーリングバイクに仕立てたら良さそう
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 23:59:10.47ID:0qPFoJmw
油圧ディスクは出先でのトラブルに弱いけど未舗装路の走行大丈夫なのかな
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:20:42.39ID:9K0JMd3e
こういうグラベル用のめっち広がったフレアドロップバーって操作性どうなん?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 00:31:06.78ID:9K0JMd3e
>>933
あんまないっすねー
使ってるグラベルバイクもここまで広がってないし基本田舎のうんちみたいな舗装対策なんで
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:58:18.11ID:6MulNRri
ドロップ部や下ハンにグリップ付けるやつ、意図はわかるがどんどんママチャリハンドルの逆付け化してるな…
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 13:53:33.26ID:Pe4kml/U
>>927
油圧ディスクが未舗装に向いてないとかてめぇどんだけアホの糞情弱かよ
MTB見てみろよカスさっさとまともに調べもねえでくだらねぇ事書いてんじゃねえよ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:05:24.33ID:Y9L636Yf
整備性悪いからMTBみたく車で持ってくならともかくツーリングも兼ねるグラベルロードに油圧ディスクはどうかなってこと
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:11:29.38ID:St2iAv1v
具体的にどんなトラブルを懸念してるわけ?
日本一周的なツーリングなら整備性で機械式を選ぶのは分るけど
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:14:38.74ID:Pe4kml/U
>>942
海外での何日もかけて何日にもかけてのグラベルレースでも普通に油圧ディスクだぞ
当然トラブルも自分で対処するタイプのレース
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:15:47.33ID:NpJZai2y
ツーリング?
面白くない幹線道路を延々と走るとかありえない
車でグラベルの近くまで行って乗るわ
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:19:59.64ID:St2iAv1v
いやいやグラベルバイクにツーリング要素があるのは確かだろ
同じオフロードジャンルのMTBに対して大きなアドバンテージはロード並みに長距離走れることだし
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:24:18.07ID:NpJZai2y
家から郊外までのクソ面白くない道は車で省略して
のって面白いところでできるだけ長く乗る
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 14:36:12.39ID:St2iAv1v
楽しみ方は自由だから好きにしたら良いんだけど
人それぞれ車持ってる人ばかりでもないし、グラベル絡みだけで長距離取れるような恵まれたコースが近場にあるとも限らん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況