X



ディスクロード PART22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:23:32.88ID:k6IGa4nu
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

スレ違いのディスクブレーキアンチ荒らしは生暖かく見守ってあげましょう。

前スレ
ディスクロード PART21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552058823/
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:55:14.71ID:TVqndVtO
2年前のディスク黎明期から言われてきたけどディスクに手を出すのは5年先だとな
今買ってる奴はすぐゴミになるから機材を2年くらいの頻度で更新くらいする奴じゃないと金ドブになるだけ
まぁ俺は買ってしまったクチだが今後ディスクの更新がされたら買い直すわ

一般ユーザーのディスクの少なさはこういうのが原因
RS505レバーとか見たら分かるだろ
あれがどんだけ不恰好か
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:01:26.79ID:4oerGtiX
>>8
リム野郎必死で草
リムが上とか言う考え方してる時点でアホなんだよ
趣味の機材更新するのに金が無い乞食と、興味あるけど面倒な奴らをお前が見てるだけ
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:05:41.22ID:byZf+698
>>4
そういう連中はディスク欲しくても買えない連中
チャリ一筋で年収いくらだと思う?
悪いけどハイエンドのディスクに乗ってるのは
年収高くてポンと買えるヤツ
またはスポンサーから支給されてるヤツ
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:13:11.96ID:TVqndVtO
>>10
お前どこを読んだらリム野郎になんの?w
それにリムが上なんて一言も言ってない
具体的にどこで言ったか言えるか?
俺が言ったのは現時点で買わない層は変化しやすい業界が落ち着くのを待ってるんだって話
今持ってる奴はそれを待てずに買ってる奴だろ
RS505付けて走ってるやつ少ないだろ
あれだけで誰からも酷評されてるじゃねーか
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:14:16.88ID:RKgXTxCV
攻撃するやつは反撃されても仕方ない
わざわざスレに突撃してくるやつはフルボッコされる運命
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:20:18.19ID:TVqndVtO
本格的にリムから移行されるのはあと3年掛かると思ってる
カーボンフレームが当たり前になったのやエアロや振動吸収なんかも考え尽くされるまで時間がかかったろ

同じことでディスクも今が完成形じゃないからまだ時間は掛かるって目測は当然だからな
今持ってる奴は散財しても平気な奴や待てない奴や新しいもの好きってのは必然的
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:21:25.56ID:Lju8WFy0
>>13
ここで喚いてるより、リムスレでマンセーしたり、次どんなリム車買うか色々検討して楽しんでる方が建設的だと思うよ
あるいはみんながどんなディスク車乗ってるかとかどんなインプレがあるかとかリサーチして次の買い替えに備えてもいいんじゃない
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:25:27.37ID:TVqndVtO
何度も言ってるが俺は8070組だがディスク持ってるからなw
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:47:37.22ID:WW7dvxAX
>>9
ディスク自体よりエンド幅がまだはっきりしてないからその辺じゃないか?
シマノが12速をどうするか次第な気がするけど
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:47:58.02ID:TVqndVtO
>>21
いくらでもあんだろ
メンテ性、操作性、オイルの質やローター径やキャリパー材質の見直し
今だってスラムはDOT、シマノはミネラルで決まってないしユーザーも悩みの1つだろ
マグラブレーキがどうなるかもその1つ

逆に聞くがもう変わらんと思うか?
開発と競争は日進月歩だろ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:56:09.80ID:nZpUiZ3W
>>23
機材が進化するなんて話は全てに当てはまる話でディスクに限ったことでは全くないじゃん・・・
それとスラムがDOTでシマノ・マグラがミネラルなのは昔からず〜っとそうだし今後変わる雰囲気もないけどな
個人的には全メーカーがミネラルを採用してほしいけど
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:59:30.92ID:TVqndVtO
それとホイール設計も課題だわな
現状ディスクブレーキホイールが完成形なんてまず思わんしボーラだって微妙な評価
アルミホイールなんてレーゼロシャマルは良い所聞かない

軽く100万出して買う層には良いと思うが初心者や経済的に制限がある層にとってこの辺のカスタムに100万掛けるってのは普及に難しい障壁だと思われる
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:02:34.83ID:3SqLFYHz
いちおつおつおつ
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:04:26.08ID:V2pyJH29
なるほどリムブレーキ車は解決できない課題というか欠陥抱えたまま消滅するのか
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:04:50.38ID:TVqndVtO
>>24
まあ具体的には俺も的を得た話を言えなくて申し訳ないがまだロード用ディスクが開発されて間もない頃だからこれまでのCXMTB用とは違った方向の開発があるんじゃないか?って思う

多段化の話を言われたけどその通りでrotor13sもあるしちょっとこれは少し遠い将来ぽいからそこまで待つなんて言ったら何も買えないけど
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:06:24.01ID:DO+m+86C
>>23
生粋のローディの君にとってディスクブレーキの歴史は2年しかないからまだまだ分からない事がいっぱいなんだね
でもMTBや他で運用された技術が沢山フィードバックされていってるから安心していいんだよ
メンテ性とかローター材質って今後数年で進化すると思えないけどな
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:12:48.47ID:8bJ8EArR
>>28
なんかリムブレーキロードから続く問題点を、全部ディスクロードに押し付けてるだけかと
機材である限り、改良点を見つけ改善していくものだし
リムブレーキの規格というか、ロードバイクの規格自体どんどん変わって行って当たり前

23Cタイヤやリム内幅C15が普通だったのは、長いロードの歴史の中で一瞬だし
そもそもカーボンフレームすら、まだまだクロモリに及ばないと言い続けている爺は居る
既に普及帯の105ディスクロード完成車が出ている時点で、まだまだとかどんだけ遅いんだ?
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:15:23.29ID:sKMoXFJY
四年ごとに世代が変わるロードバイクで、五年先のために買い控えるとかどんだけwww
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:21:17.58ID:TVqndVtO
その割に135mmエンド幅、10mm or 15mmスルーアクスル、クイックリリースとか散々あったけどなw
キャノンデールの片側スルーもそうだし

ホイールなんてマビックカンパシマノと有名どころの大体が微妙な感じじゃんか
特にアルミなんてちっとも良い話を聞かない
つまり全て含めて50万くらいしか出せない層にとってディスクブレーキの普及はまだ難しい
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:08:15.81ID:7mwb+9/f
DAの次期モデルが2020年秋発表、紐廃止、OLD142mmオンリーとなれば業界的には大激震
世界のシマノがそこまで一気に変えるとは思えないんだけど、ハイエンドのリムブレーキモデルが
正直死に体であることも確か、でもDAのstiが4種類ある方が異常と言えば異常なんだよね
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:18:28.93ID:lho4uc/s
ロード自体死に体だから問題ないよwww
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:25:16.85ID:toREoycb
>>32
何度も聞いてるけどなんで答えないの
MTB含めた所有してるバイクのモデル名
ID&画像もな
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:09:54.67ID:zSKbfJFM
>>36
やめてあげなよリムしか持ってないか必死こいてエントリーディスクモデル買ったばっかの貧乏ローディなんだから
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:17:59.11ID:k6IGa4nu
アンチのディスク厨なりすましは絶対にモデル名を言わない
ご自慢のリム車さえあやしいレベル。
そのくせ人にはID画像見せろとゴネる(笑)
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:19:09.32ID:Ahi+sFxt
ここまでディスク自体を敵視してるんだからエントリーディスクは絶対持ってないw
パチモンブランドのエントリーとかじゃねぇの?
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:33:02.40ID:g4QylLPU
雨の日でもとかさんざん言ってたのにその日に乗らないディスク君惨めだね
雨の日でもスピード出して走る必要ないよね?w
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:35:00.44ID:kARqZb7K
愛車晒せとか抜かしてる奴は自分のから晒しなよ

それが礼儀ってもんじゃねえの?
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:37:01.76ID:r4gWUCA8
お、ここぞとばかりにリム君渾身の出張荒らしですか?
雨の日に乗ったら濡れるでしょ?
乗ってて雨が降ってきたらって話なのに未完成のブレーキ乗りはオツムも未完成なんだな
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:40:01.88ID:k6IGa4nu
そもそもMTBやCXやってるならここまでディスクロードアンチにならないでしょ
エアプディスクと叩かれないためにそう言ってると思われ

>>43
アンチ君が言い出しっぺ

969 ツール・ド・名無しさん 2019/03/21(木) 10:29:34.16 ID:+JFg0EiL
おーい、雨が降ってきたぞー
お前らの自慢のディスクロードをID付きでうpしてくれよ!
雨の日に乗らなかったらお前らがDisってるリムよりフィーリングが劣るんだからよw
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:51:31.80ID:k6IGa4nu
IDなんて荒らしには意味ないよ、白々しいアンチ君
端末複数なんてのも

どのIDでもアンチは絶対に画像とモデル名は出さない
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:52:58.77ID:9aDzwD8m
ココ荒らしてるの某てんちょさんだよね?
連投自演が成功していると思ってるあたりが知能指数低すぎ
見ているこっちが恥ずかしいわ

まじやばいだろ、あの店(笑)
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:15:59.47ID:FIaAn7NF
MTB乗り始めてから油圧ディスクは良さは理解出来たし、次はロードもディスクにしようかと思ってるけど
ホイール使い回せないからハブの規格がもうちょっとまとまってくれないとなかなか踏み切れないんだよね。
MTBみたいにハブだけ交換ってのはあんまり一般的じゃないし
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:46:19.30ID:1wYQskv1
>>51
店閉めて地元離れていたときは静かだったからね
帰ってきたらまた荒らし放題

さすがにタイミング良すぎでしょ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:46:54.49ID:+tFAOPKe
>>40
嘘でもMTB、CX、ディスクロードのモデル名すら言えないだろうね
何故なら触ったこともないから、突っ込まれるとボロが出捲り
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:49:57.62ID:1wYQskv1
んだな
ヘタにモデル名出して何年式かコンポ答えろと言われたら困るんだろうね
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:03:41.30ID:z6YcBTou
言うて規格もそんな変わってないんだけどな142と135互換性あるし
大幅に刷新されたのboostぐらいなものでは
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:19:56.63ID:yt/Ee/yI
>>51
え?誰のおしえて
てんちょさんなんてどこの店にもいるよね
具体的な店の名前も出てないのにどうしちゃったんだよ?
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:26:44.76ID:Fy3o0xad
>>52
DTをはじめクリキン・i9・ONYX等交換可能なハブは結構あるよ
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:06:47.23ID:4X5mxwI4
          ・   j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
       __... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
       ``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ     何
     o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/  .嫌 が
  O    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶   い
     ∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./   か
ヽ, fヽx/ Y.:.:.:.:/7:::/f! {!  ヾ   ヽ!  ∨   よ
 ∨!       ''"'´ /}::≧x {!  ヽ ,''   ,ィ≦_   り
              レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __   7
   自   何   厶 ((O))   竺   ((O))ム,イ  , ィ
   分   が   / `¨´ ,  i!i!   、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
   を.   好  ⌒>{¨f¨´  ^ ^   `¨¨こ,   ム'' |/ ・ .
   語   き   イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´  }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
   れ   か   >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
   よ   で    `>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.   !!!        く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
            「 : : : .`ー  .._...  ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:19:10.41ID:+J3rkqjo
キリンさんが好きです
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:28:56.97ID:byZf+698
某〇リーダム店長みたいな人
結局GCNのディスクとリムの比較動画だすと何も言えない
https://www.youtube.com/watch?v=uHFSSXOSnxs
さあ早く動画のリムが優れているとこ説明してくれよ
ドライだろうがウエットだろうがリムは制動距離長いぞ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:46:18.34ID:byZf+698
無視するしかないわな
この動画がディスクとリムのすべてを物語っている
リムの優れているとこなんて1ミリもない
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:58:15.16ID:5gc8p/PI
リムブレーキ派の人らはどうしようもない馬鹿共だね
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:05:50.92ID:pCYMGsG0
タイヤ一緒だけど制動距離違うよ?
制動距離はタイヤの性能に依存してんだろ?
ほらほらどうしたリム君達とフリーダムの店長みたいな事言う人?
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:10:04.10ID:egdm8J9U
たまに制動距離で優劣きそう人いてたしかに制動距離はブレーキ性能の物差しだけど
もし制動距離で優劣決まるならロードはキャリパーよりVブレーキになってたんじゃないの?
結局Vブレーキあるのにキャリパーだったのはロードにそこまでの制動距離はもとめられてなく
ブレーキ時のコントロール性こそロードのブレーキにおいて最重要ってことなんじゃないか
アルミ時代なら剛性もVブレーキでも問題なかっただろうし

もちろんディスクがコントロール劣るとか言いたいわけじゃなく制動距離だけで語るのは疑問ってだけね
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:26:14.78ID:qTDKBifQ
>>74
これだね

ディスクブレーキでもマグラの方はコントロールはいいけど、よりによって最大シェアのシマノがカックンだもん
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:34:15.85ID:Bdfe7b/C
>>74
STIとVブレーキの相性が解決できなかった
無理に使えばクリアランスをかなり狭めないと行けなくブレーキ解放がままならずホイール交換にが難儀になる
そしてホイール振れたら擦る
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:34:37.51ID:zmL74erQ
いつまでもコントロール性と制動距離分けてるバカいるけど限界付近に近づくほどコントロール性が必要になるのが分からないのかな
タイヤのグリップが同じなのに制動距離が伸びるってことはコントロール出来てないという事なんだけど
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:39:36.09ID:egdm8J9U
>>76
いや別にディスクがコントロール性わるいとかが言いたいわけじゃなく

制動距離と同じでこのスレでMTBでディスク化してディスクの優位性は明らかとか言う人いるけど
MTBにおけるディスク最大のメリットは泥などがつまるとリムは致命的に性能が落ちるからディスクなわけで
ロードでリムが泥だらけとかまずならないから比べてもなぁと
MTBはカンチからVになってディスクになったからロードもキャリパーからVになってディスクなら理屈わかるけどね
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:44:46.56ID:egdm8J9U
>>78
つまり制動にすぐれるVブレーキの方がキャリパーよりコントロール性も優れるってこと?
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:46:39.23ID:2sD6Yt8I
シマノのディスクがカックンとかマジで言ってんの?
調整ミスってるだけだろ スラムのカックンブレーキならわかるが
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:46:52.03ID:WDo3xrVO
制動もコントロールも上のディスクにリムはどうやっても勝てないってことでしょ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:48:57.04ID:1pTqYwkE
>>82
エアプ、あるいは今まで毛嫌いしすぎてロクに弄ってこなかったから分からないのだろう
さっさとディスクに鞍替えして在庫入れ替えれば良かったのに
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:01:47.94ID:egdm8J9U
>>77
それはキャリパーのSTIでVを引く場合であってディスクみたいに専用のSTIだすなら問題ないと思うけど
たんにワイヤーのひきしろがキャリパーのままだとまずいってだけだから
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:08:12.83ID:egdm8J9U
あと>>78の理論が正しい正しくかわからないけど
例えば車だとドラムブレーキとディスクブレーキではドラムの方が軽い力で制動距離も短いけど
結局コントロール性能に劣るから制動距離の長いディスクブレーキが主流でコントロールより絶対的制動力の必要なトラックはドラム主流って感じだったはずだけど
これってVブレーキとキャリパーの関係に似てないかな
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:58:35.90ID:APC7UHZd
>>82
ね。
なんかもう呆れてものもいえないよ
またアンチの同じネタ繰り返し始まった〜って感じ
カックンブレーキ(笑)
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:37:44.81ID:CqahOWzY
SRAMのApex1使ってるけど全然カックンじゃないな
シマノはしっかり乗ったことないからわからん
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 05:50:31.61ID:zmmvTC1l
シマノとSRAMの対立に変えようとするリム派は本当に卑怯でどうしようもなく汚いな
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:52:56.32ID:uJ+0iNRw
雨の日も制動力に優れてるんだろうから笑乗って来いよ笑
晴れの日に乗らずに雨の日だけに乗って制動力笑を楽しめば?笑
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:35:52.23ID:IvFs/k7X
>>92
乞食乙
後何年もしたら貧乏なお前でも買い換えられるようになるって上でお友達のID:TVqndVtOが言ってるから頑張ってお小遣いためとけよ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:41:46.05ID:8GjFcHn4
レース中に雨降ったら危険だし、リムブレーキはレースで禁止にして欲しい
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:54:14.19ID:JoO3DZi8
毎日毎日朝から晩まで嫌いなディスクスレにきて荒らすリム君
ディスクが気になってしかたないらしい(笑)
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:06:13.54ID:XiobDsES
ディスクがカックンブレーキとか言ってるやつは
ただ単にディスクのブレーキ操作がどヘタなだけ
初期から効きがいいディスクをリムと同じ様に操作すれば
いつまでたってもカックンカックンって言い続けるしかないよ
逆にリムをディスクと同じ様に操作すれば
操作し始め全く効かないで力いっぱい操作しないと効かない
ドッカンブレーキってことになる
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:11:54.71ID:XiobDsES
>>92
雨の日は制動力全くないから笑乗って来て事故れよ笑
晴れの日にしか乗れずにいきなりの雨でクソ制動力笑で事故れば?笑
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:10:19.77ID:qTDKBifQ
ディスクブレーキはリムブレーキと違って調整幅が狭いからね
シマノがカックンじゃないと思う人はカンパニョーロのディスクブレーキ触ってみるがいい
値段が高すぎるしお前らでは一生買えないけどな(笑)
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:25:10.71ID:7K53MJU1
今はスペシャ一強でミドルグレードが充実してない過渡期。シマノのコンポも第一世代だしホイールもまだまだみたいだからもう少し待つとする
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:26:51.07ID:roug22e3
ディスクブレーキって5年遅かった気がするね
ロードの流行の時に出てたら変わってたんじゃない?
正直世間一般的に何度も買い換えるってのは少数派だしリム買ってたらホイールもメンテもリムで覚えて今更ディスクにはならんでしょ
ハマってる人や好きな人は手を出すんだろうけどもう新規が減ってるから普及速度も遅くなる
ロード持っててホイールやローラー買ったりレース出る比率って中々低いしそれどころか半数以上が三日坊主で止めていく
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:38:04.74ID:h0Biqds6
そりゃリムみたいに握ればカックンするわな
たいして乗り込んでもいないディスク慣れしてないやつってわかるわ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:45:52.31ID:PpmeuOUy
>>101
実際に接していないからか情報遅すぎると思うぞ

シマノは延々ディスクブレーキ出し続けて来ていたぞ
デュラ版2世代目が出たのが3年前ってだけな
そして40万円台ミドルグレードを過ぎて、20万台のエントリーグレードも揃い始めているくらい
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:01:47.46ID:piMrGH54
>>100
なんやお前カンパとか出してきて触った事あるんか?ないやろ
シマノとSRAM煽りして誰も乗ってこんからって低性能で高いだけのカンパなんぞ出されても困るわボケ
ホンマにお前が乗ってるんやったら画像うpしろやハゲリム野郎
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:03:19.01ID:roug22e3
今更機材一新するほど熱のあるユーザーってどれだけいるのかなぁ?
ちょこっとサイクリングするならアルミフレームにソラ辺りが盗難防止にもちょうど良いし新規はみんなその辺で落ち着きそう

俺がやり出したのは四年前だが店員がカーボン105を推してきてスレでもとにかくそれだった
五万のクロスを買いに来たから目玉が飛び出る値段だと思ったな

もう好奇心のある未経験者は少ないし既存客の中でより性能を求めてディスクを買う層ってそんなにいるかな?
そもそも競技志向の人は少ないしやるならグラベルロードでキャンプとかそっちの方が多そうなんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています