X



ローラー台【固定3本パワマetc】part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:57:30.03ID:Jh8FS8cA
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動
前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part72
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547264773/
ローラー台【固定3本パワマetc】part73
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549499315/
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 10:28:15.77ID:5gc8p/PI
>>208
これで獲得標高3000m弱?どういう計算なのかな?
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:40:14.38ID:GKj3oJyI
ストラバの区間記録みたいに一定のルートを大勢の人間が走る場合、気圧高度計でとったデータを複数重ね合わせるというか平均値を取っていったら実際の地形に近づいていくと思うんだが、そういう仕組みはないんか?
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 11:57:10.35ID:+dgmIeqx
>>214
ビッグデータ万能やな
まぁやってみないとわからんが
露骨にずれてるデータをAIで排除しながらやってけばいけそう
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:07:13.16ID:nbZy3Nre
>>212
座標から高度データベースを見て高度を割り出すので、
高度データの不連続なメッシュのどの点を参照するかで
高度が上がったり下がったりギザギザする。
なので、上昇量が過剰になる。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 12:11:17.62ID:GKj3oJyI
最終的には数値で出てくる訳だし高度の絶対値はともかく、そこから導かれる勾配のデータなら何とかなりそうだけどな。
ま、(色んな意味で現実的に)出来るならやってるわなw
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:05:51.68ID:roaIqaD0
>>219
ファンヒーター焚くのだ!
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:42:10.47ID:qTQKVXOp
ここを見ていたら、何を買えば良いのかわからず混乱してしまいます。
とりあえずtacx neoで良さそうな気がするけど。wiggleで安くなってるし。
ZwiftとROUVYで使用するつもりです。

今はミノウラのLR341でやってるんですけど、ROUVYをやりたくてスマートローラーを検討中です。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:49:30.78ID:eeRo5oTK
それでいいと思うよ安いし安定してるし
こう書くとNeoに親を殺されたマンが来るけど
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:20:54.59ID:qTQKVXOp
もうひとつ聞き忘れました。
ダイレクトドライブだと、スプロケを新しくしたりするので変速調整が必要になりますよね。
これがあるからショップで買った方が良いのかな。ロードの変速調整なんて職人技だし。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:36:14.25ID:h+6pr4uh
>>224
ROUVYっての知らなかったけど、どういうとこがウリなの?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:53:24.93ID:+dgmIeqx
>>224
・登りの練習はしない
・スプリントの練習はしない
・自転車は競技志向でやってない
ならtacx neoで良いと思う

当てはまるのが1つ以下ならオススメしない
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:08:22.16ID:qTQKVXOp
>>228
実写映像ででヒルクライム試走ができます。ヤビツとかあります。
>>229
ヒルクライムが好きで、登坂の練習に使いたいのですが。
他に向いているのがあれば紹介ください。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:10:35.58ID:+dgmIeqx
>>230
wahoo kickr core
性能やら不具合やらを考慮すると現状これしか選択肢がない
ヒルクライムが好きならNeoだけは駄目
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:16:42.29ID:rZEqVl0B
スマトレ使ってるやつはパソコンとの接続はANT+FE-C、
それともBLUETOOTH使ってるの?
おせーてくれ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:25:53.52ID:bjHiGX8i
ヒルクライム志向でキッカーはわかるけど、そんなにタックスネオダメ?
競技志向でダメというのもわからん
ちなスマートローラー持ってなくて検討中
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:41:15.43ID:qTQKVXOp
>>231
とりあえずneoの発注は保留するので、wahoo kickr coreで納得させうるご意見をお聞かせください。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:42:52.30ID:Z8zDDkL+
Tacxの方が安定してるいめだっただけど
Wahooの方が良いの?
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:43:08.96ID:Z8zDDkL+
イメージ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:56:06.74ID:+dgmIeqx
>>236
Kickrは勾配再現が正確にできるから、ローラー乗ってても山を登ってる感覚になる
後々Climbで拡張ができるのも良い点
Neoは勾配再現ができない Zwiftの山に入った途端異次元に連れて行かれるw
実際両方使えば言ってることがわかると思うけど
両方買うつもりがなかったら絶対にNeoは避けたほうがいい
他にもKickr V4とかNozaとか神楽とかNeo以外のスマトレはあるけど
不具合が酷いからだめ。Coreは比較的マシな部類
DrivoとDiretoも不具合に関してはマシだけど勾配再現の出来がCoreに対して若干劣る
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:00:49.27ID:qTQKVXOp
>>239
そうなんですね。
ROUVYで富士ヒルの試走をやってみたかったので、勾配再現は重要な要素です。

自分でももう少し調べてみます。ありがとうございました。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:09:23.15ID:9lty3OBR
Neo駄目なの?Neoしか使ったこと無いから、どこが駄目なのか良くわからないのですが…
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:14:57.58ID:3UUhEGm6
スマートローラーはzwiftとかやめても所謂従来の固定ローラー的な使い方ってできるの?
課金せずにスマホやPCのソフトで使えれば良いんだけど
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 23:25:37.46ID:3UUhEGm6
>>245
回答ありがとう
なるほど単体でも使えるのならスマートローラー買おうかな
単体使用出来ないのならGTローラー買おうと思ってたけど再考の余地ありだ
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 02:11:35.68ID:BBbHR4D9
スマートローラーって、速度(仮想のね)に対する負荷の関係をある程度自由に設定したり出来るんか?
例えば、停止状態から速度を上げていくとあるところから負荷がギュッと大きくなって一定の負荷に達すると速度を上げてもそれ以上大きくならない、みたいな。
または、どんなに頑張って漕いでも負荷で対抗して速度を一定に保たせるとか。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 06:30:42.69ID:+gVA5ATo
>>241
何処かで試乗させて貰え。馬鹿に騙されるぞw
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:41:40.02ID:Bj69fdCa
>>239
neoは高負荷&低ケイデンスのときに負荷が少し抜けるって聞いた

ワイは坂道再現にそこまでこだわってないし、可動部品が少なく構造がシンプルなneoで良いや。
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:46:51.32ID:Czfbc6DB
Neo擁護してる馬鹿は救いようがないからな
こういうのに騙されてNeo買って金をドブに捨てるようなことだけはやめてほしい
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:50:47.28ID:/Uhsmvc/
GTローラーでもTwitterとか覗くと実走感が結構あるって人もいれば著名なヒルクライマーなんか実走感なんか無いあれで実走感あるって言う人は外を走っていない人とまで言ってるから人によって感じ方が違うし
高い買い物だから他県に足伸ばしてでも体験すべきだとは思うけどぶっちゃけ田舎だと体験するのも厳しいよね俺の住んでるところなんか問い合わせてみたけどスマートローラーもGTローラーも体験できるところはないし
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:55:42.97ID:Bj69fdCa
>>249
Tacx Neo smart T2800レビュー
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=15182&;forum=101

「ちょっと気になるのは、最大斜度に近い負荷を掛けたときに、クランクが一周する中で力が不意に抜ける角度がある点。私だけではなく、色々な人が報告されているので、既知のバグか仕様なのだと思います。」
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 07:59:44.61ID:g+v2ri1F
まだそんな便所の落書き信じてる奴おるんかw
一体どんな斜度でパワーいくつでケイデンスいくつのときだよ
そんでその状況に毎日どれくらいの時間回してんだよ
そこまで書いてはじめて情報だろ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:00:07.86ID:rctk8wEm
NEO 2 Smart T2850
でも不具合?解消されて無いの?
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:12:22.48ID:+OosgIzU
>>247
>どんなに頑張って漕いでも負荷で対抗して速度を一定に保たせるとか。

パワトレには速度の概念はないと何度言えば分かるのか
そのトレならパワーを段階的に上げていくワークアウト
自分で自由に作るだけ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:28:44.09ID:LQxaaA/M
>>252
「感じ方は人それぞれ!」ドヤァ
じゃなくて、それだけ馬鹿が多いというだけだよ
NeoやFlexの実走感が無いなんていうのは
まともに自転車やってるなら嫌でもわかる

実走感がある!と言ってる奴はそれまでまともに自転車に取り組んだことがない
あるいは他のローラーについて一切知らないのに
ローラーについて背伸びして語ろうとしてる馬鹿
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:31:01.39ID:8GjFcHn4
スマトレには速度の概念は無い!キリッ
実際には常にゼロだけどなw
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:48:47.88ID:4q7kJrgQ
スレのすぐ上でCOREの不具合をメーカーが認めててまだ改善報告出てないって話題があるのに、
どういう思考ならCORE以外は不具合多過ぎてダメみたいなアドバイスを臆面も無く出来るのかね
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:56:52.15ID:29G+KKxL
神楽DD近況報告
2/16の初回ロットの回収対象品
週5で早朝ワークアウトをやっているが苦情なし
無音とは言えないがかなり静か
ERGのラグも慣れたのでグラフが乱れることはない
グループライドで集団から飛び出る事もERGラグの要領で走ればない
レースはまだ出ていないが出る予定はない
以上参考になれば
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:58:16.51ID:LQxaaA/M
>>261
Coreは対策品が出ていて不具合無い個体が存在するからな
自分で調べられない馬鹿にはわからないだろうけど
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:04:33.65ID:Pj2Aahr8
>264
どうなるんですか?Neoしか使ってないから、よく分かりません。
いつもERGモードで難易度は最大にしてやってます。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:07:31.77ID:4q7kJrgQ
>>263
その理屈でいくと他の不具合あるローラー台でも良いんじゃん、個体不良なり対策部品対応なりで
不具合がない個体もあるんだから。それとも他社のローラーは全出荷品に不具合があると思ってるのか?

一方的に他のローラー貶めてアホ丸出しの理屈でCORE推ししてるけど、Wahooのネガキャンでもしてるのか?
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:15:37.42ID:Rg0Z5bBW
>>257
絶対値としての速度を云々言ってる訳ではないんだけどね。
では、漕ぎての出力の変化に対するローラー側の負荷の変化の仕方といえばいいかな?
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:23:34.11ID:QFaFRZYM
Neoは負荷設定最大にして立ち漕ぎすると抜けやすい
どのNeoでもおこるみたいだから仕様だと考えるべきだしそれが致命的だとは思えない
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:26:55.89ID:LQxaaA/M
>>266
Nozaは不具合が解消されてるなら良いと思うが
それ以外のローラーは性能が微妙だから無いな
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:44:46.53ID:4q7kJrgQ
>>269
なんでそこで他は性能が微妙とか余計な事書くんだよ、CORE推したいんなら例えば

・内外価格差がない分国内保証は利用しやすい
・価格や性能個々では他社に負ける部分もあるがコスパのバランスは取れてる
・スマートローラーの開発実績豊富なWahoo製という安心感
・KICKR CLIMBによる拡張性と大型フライホイール装備によりクライマー向け

とか、まずそういうところをアピールするべきだろ、ゲハ厨じゃあるまいし一々他を貶す必要無いわ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:05:26.86ID:h8UD9k7C
クライマー見習いの自分はcoreが無難ということかな。
ラービィでいろいろ登りたい。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:29:01.91ID:4q7kJrgQ
>>271
初期予算と今後の出費(CLIMBの約8万)への覚悟次第、性能は価格比でなら文句無い

あとクライマー向けといっても結局まともなダンシングはできない(可能なのは現状2機種だけ)ので
それをどう考えるかかな
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:23:03.87ID:h8UD9k7C
coreが勾配再現性に優れているというのは、climb使用が前提条件であるということでしょうか。
climbを使わないならばneoでもかわらないのかな?
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:43:16.99ID:h8UD9k7C
>>274
愛知県なので試乗できるところがないのです。なかなか上京する機会はありません。
試乗で違和感感じるほど両者に違いがあるもんでしょうか。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 12:55:31.06ID:/wAeKpSX
東海地方だと、ネオはY'sの名古屋店で試乗出来るのかしら。kickrは、試乗出来るとこなさそう?
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:07:19.10ID:LQxaaA/M
>>270
・性能が他社に負けてる?どこが?カタログスペックはアテにならない
・初期に不具合連発してるんだから安心感なんかない
・大型フライホイール=クライマー向けは間違い

全然アピールにならない

消去法で
登り坂再現がちゃんとできるのはKickrとCoreとNozaだけ、
そのうちClimbが使えるのはKickrとCore、
そのうち不具合が少ないのはCore
こう書けばいいのか?
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:08:29.64ID:pkCiTL3y
スマートローラーで大事なのはERGモードがまともに動くかどうか
どうせ、このモードしか使わんようになる
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:33:50.53ID:4q7kJrgQ
CLIMBを使う事で実際の斜度と同じ「姿勢」を体験できるようになる
負荷抵抗そのものにはCLIMBの有り無しは関係ない

勾配再現という言葉の意味が斜度による負荷抵抗の「強度」という意味ならスマートローラーは
すべてパワーメーターを搭載してるんだからその精度の範囲内で必ず正確に再現される

勾配再現が斜度の「変化」の再現を意味するならこれは各メーカーのフライホイール、
電磁石、制御系チップ、プログラムによって差は当然ある。
NEOが他社と違うのはフライホイールを搭載せずモーター制御のみで負荷を
再現する点(仮想フライホイール)で、いわゆる高負荷時のスカり問題の原因はこれと言われている…が、
勾配再現が「できない」「使いものにならない」という評価は大幅に割引いておくべきと思う

>>240で松木氏も使えないと認めているとか書いてあるけど、実際には

『現行の『NEO Smart T2800』でも十分満足できる
「正確さ」「静かさ」「負荷のかかり方」を実現してますからね……』

とブログで述べている。勾配再現が使えないという記述が見つからなかったんで誰か探して欲しい
http://morimotty.com/tacx-neo-2-smart-t2850/

また勾配変化の再現がナチュラルじゃないだとか実走感がないという評価は個人の好みで
いくらでも変わる。もっと言うと『慣れる』。そういう曖昧なものをローラー台を評価する上で
あてにすべきでは無いと思うよ。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 13:59:10.78ID:4q7kJrgQ
>>・性能が他社に負けてる?どこが?カタログスペックはアテにならない

正気で言ってる…んだろうなあ気の毒に…NEOの事スカスカスカスカ罵ってるうちに
自分の頭の中がスカスカになっちゃったんだな…
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:29:22.60ID:h8UD9k7C
調べてみると、各社それなりに不具合があり、まともな機種はないようですね。

何回も送り返したり、やりとりしないといけないようで、海外が相手だと時間もかかります。
おそらくあきらめて泣き寝入りしている人が水面下にたくさんいるのだろうなと推察します。

今、tcrに乗っていてジャイアントストアとも接点があるので、ジャイアントの機種も検討してみます。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 16:52:15.21ID:eEcjvmEx
ちょっとした不具合ぐらい愛嬌で許してやるぐらいでないとスマートローラーなんて買わないほうがいい
ただ、明らかな不良品で何度も送り返しはきついと思う
こればっかりは運だからなぁ・・・
国内で買う方が楽なのはこの点
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:08:11.85ID:/YqjccCp
>>281

>CLIMBを使う事で実際の斜度と同じ「姿勢」を体験できるようになる
>負荷抵抗そのものにはCLIMBの有り無しは関係ない

Climbが負荷抵抗に影響するなんて先のレスで一言も言ってないけど、急にどうしたの?
まぁKickrはClimbと接続することによって負荷変動の仕方が若干変わるのは事実としてあるから、Climbの有り無しが関係ないとは言い切れないけど。

>勾配再現という言葉の意味が斜度による負荷抵抗の「強度」という意味ならスマートローラーは
>すべてパワーメーターを搭載してるんだからその精度の範囲内で必ず正確に再現される

はい意味不明。
負荷抵抗の強度とパワーメーター搭載の有無は全く関係ないよね。

>勾配再現が斜度の「変化」の再現を意味するならこれは各メーカーのフライホイール、
>電磁石、制御系チップ、プログラムによって差は当然ある。
>NEOが他社と違うのはフライホイールを搭載せずモーター制御のみで負荷を
>再現する点(仮想フライホイール)で、いわゆる高負荷時のスカり問題の原因はこれと言われている…が、
>勾配再現が「できない」「使いものにならない」という評価は大幅に割引いておくべきと思う

【勾配再現が「できない」「使いものにならない」という評価】は正当。
砂浜の上を走ってるような感覚になるだけで登りの負荷が再現されないんだから。
25%まで再現しますよ!とかカタログでうたっておいて、実際使ってみれば5%超えた時点で砂浜に連れていかれて
25%までひたすら砂浜度が増してスカスカするだけなんだから、
勾配再現ができない、ひいては使い物にならないということ。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:09:13.18ID:/YqjccCp
>>281

>>240で松木氏も使えないと認めているとか書いてあるけど、実際には

>『現行の『NEO Smart T2800』でも十分満足できる
>「正確さ」「静かさ」「負荷のかかり方」を実現してますからね……』

>とブログで述べている。勾配再現が使えないという記述が見つからなかったんで誰か探して欲しい
>http://morimotty.com/tacx-neo-2-smart-t2850/

FacebookのJapan Zwift Ridersのアルプレースの記事でNeoの実走感について突っ込まれたとき、
「Neoでアルプを登ると凄く違和感があるので、スカスカしないところまで難易度を下げて使ってる」と明言している。
ブログの記述は建前だろうな。
ソースがほしいならあとでもってくる。PCじゃないと検索できない。
ソースがみつからなかったら松木氏本人に直接問い合わせる。


>また勾配変化の再現がナチュラルじゃないだとか実走感がないという評価は個人の好みで
いくらでも変わる。もっと言うと『慣れる』。そういう曖昧なものをローラー台を評価する上で
>あてにすべきでは無いと思うよ。

Neoの酷さはもはや個人の好みとかとうに超越してるんだが。
登りの負荷を一切再現できていない。それだけは確か。
あのスカスカ負荷に「慣れて」どうなりたいの?
慣れたところで現実で速く走れるようになるわけじゃないけど、慣れてどうするの?
(松木氏は難易度を大幅に下げて使ってるので「松木氏は速いからスカスカ負荷でも速くなる!」という主張は成り立たない)
あいまいなんていえる次元じゃない。

お前は雑魚だからわからないんだろうけど。
これから真面目に練習しようと思ってる人間の邪魔をするなよ。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:13:32.93ID:/YqjccCp
>>282
Neoのスカスカの例やミノウラのパワー精度の例でカタログがアテにならないことくらい
誰でもわかるはずなんだがなぁ…

そんなことすらわからないスカスカな頭にブーメランささってるよ
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:29:48.55ID:gKQfgPL2
wahoo kicker +climbに比べたらbushidoやvortexってゴミ?
ガイツーで安いから興味があるんだけど
今サイクロトロンフルード使っててそろそろスマトレでzwiftしたくなった
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:09:02.21ID:nvhPwvg/
>>砂浜の上を走ってるような感覚になるだけで登りの負荷が再現されないんだから。

>> ブログの記述は建前だろうな。

>> Neoの酷さはもはや個人の好みとかとうに超越してるんだが。
登りの負荷を一切再現できていない。それだけは確か。

全部単なる個人の意見で具体的な裏付けがないんだけど、そういうので他社のローラーを
一方的に貶めるのはやめろってんだよまじめに練習しようと思ってる人間の邪魔だから。

カタログスペックがあてにならないというなら具体的にどうあてにならないか数字で出せ。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:14:50.01ID:/YqjccCp
>>295
また数字で出せないことを数字で出せとかいってくる障害者か…
本当に真面目にやって人間の邪魔だって自覚がないのかな?
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:46:05.38ID:gKQfgPL2
ほとんど知らないんですがzwiftってスマトレじゃないとあまり意味が無いですか?
なんかブログをみるとどれもキッカーやらタックスネオやらばかりなんで
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:54:35.83ID:nvhPwvg/
>>296
例えば斜度5%以上だとスカスカだって証明したいなら、クランク型なりペダル型なりの
パワーメーター付けてNEOと他の正常なローラーで同じzwiftコース走ってパワー測定比較すれば
スカってる(抵抗がなくなってる)のが証明できるじゃん。
実際DCRはそれに近い事やってパワー入力への反応性とかを複数のローラーで比較してる。

仮に俺が『COREは3%以上の斜度再現すると抵抗なくなるゴミだ』ってパワーグラフも出さずに
言って貶めたらCOREユーザーの誰かさんはどう思うのよ。お前がやってるのはそういう事だぞ。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:55:24.93ID:+gVA5ATo
ネオスカ君キチってておもしろい!w
普通にNeoが一番信頼できるぞ
ここで狂った奴に聞くより試せるとこ行って乗せてもらいな
有料でも長時間しっかり試して比較してから買った方がいいぞ。
自転車Cafeみたいのあるから暫く通ってお気に入りを買うのが確実
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:10:43.42ID:gKQfgPL2
>>301
やっぱりそうですよね〜
やはりkicker +climbかぁ
お金貯めよ
それとペダル型パワメもいるなぁ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:30:21.81ID:tIQxJVi4
>>300
NEOでラービィも問題なく出来ますよね?

富士ヒルの大体のタイムを掴むのに使用したいなと思ってます。
実走での試走ももちろん行くのですが、ローラーで何度か経験するのも悪くないなと思ってます。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 19:41:46.85ID:CBR6nKsq
>>294
Diretoのベルト切れの面倒を経験してると、Neoの構造がシンプルな方がいいし他のベルトのやつを選びたくないな
まあ人それぞれだけどね
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:06:26.68ID:1ebzJ6jk
このスレ見てない時にNEO買ったけど、見てたら悩むかもね。
でも見ないで買って良かった
不満無し満足
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:00:30.35ID:rPusEzva
>308
Neoでスカるっていう症状出てます?もう一年くらい使ってるけど、よく分かってません。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:01:06.79ID:IoNXkYVe
GT ROLLERQから異音する言ってた者だけど
NEOも買ってしまった
異音問題は対処方法の連絡があったので土日に対応してみるつもり

NEO滑るって話題になってるけど、それほど気にならない
滑りはNEOだけの特性かのように書いてるけどフライホイールつけようが、
電磁式である以上許容量超えたら滑る。
WAHOOのコピー?のTHINKRIDERは800wくらいでもう滑りが酷かったが
同じくらいで踏んだときNEOはほとんど気にならなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況