X



5万以下のホイール33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:04:34.85ID:XQj+nGPN
フルクラムでダートロードプロテクション付けた方いますか?
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 14:22:38.08ID:jlwflaNK
PBKの東建のカーボンアロイホイールって何年製のモデルなんだろう。
シマノの10速カセットそのままつくのかな?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:37:33.40ID:mwxIKcR0
今時10s専用フリーボディのホイールが現行製品として残っているとは思えんが
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 15:55:42.87ID:WUWxpkVr
11sホイールなら付属スペーサーでつく
スペーサー付属してなくても馴染みの店行けば貰える
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:23:07.01ID:6ituORJA
>>899
すまん、そこまでしてそのホイールをこのスレで語る必要ある?
普通にホイールスレあるんだからそっちで書いた方が有意義だぞ
このスレは俺みたいに5万以下のホイールしか買えない貧乏人しかいないからどっちみち参考にならない
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 07:50:06.93ID:ehmXE3M8
ホイールじゃないけどPBKに頼んだものがまだ送られてこない
というか、最初から「13日発送予定」だとさ
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 22:17:39.78ID:tH5iFzJW
ALX473EVO剛性不足で不評みたいだけどALX440はどうかな?
リムは7000系アルミで良さそうだしスポークも2.0プレーンで本数多めで剛性高そうだけど
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 20:20:28.75ID:QwCovkSc
フルクラムかカンパのスルーアクスル化用のアダプタ
rm16-ta12142 ってどこで買えます❓
通販でも売ってないんですが・・・
ebayは配送地域外だした・・・
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 16:13:45.02ID:WOxXCn1V
>>912
二万円で買えた昔ほどのコスパはない。もう少し足してRS500にしたほうが無難。チューブレスも使えるし
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 06:06:33.25ID:YjS5lFOd
>>912
硬い、剛性的な意味では無く、乗り心地的な意味で硬い。
タイヤ選ばないと尻がかなり痛い、メインで使ってた頃はいつもミシュラン入れるてた。
重さは可も無く不可も無く、普通。
今も通勤用で使ってて最も走ってるホイールだけど大手メーカーの中では抜群にコスパ良いとは思う。
でも今だと中華系の部品で組んでる奴の方が安く手に入るんだよな。
レー5の後継としてPrime Baroudeur買っちゃったよ。
週末には組み付ける。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:06:38.74ID:+bQHbPYN
>>918
お前は何を言ってるんや・・・
アルテの方が遥かにいいやろ
レー5とかハブ性能ゴミやん
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 12:04:15.42ID:20huO0jN
俺はレー5に日本精工のステンレスベアリング入れたけど素人作業だから精度が怪しい

あとでモノタロウから電話帳みたいなカタログが届いたのには参った
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:58:01.62ID:YHEmx7oH
例のブラックリカオンはコーダーやネストを経営するホダカの新パーツブランドから発売だそうで
コスパが良いなら注目メーカーになりそう
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:11:30.95ID:O8f+llQA
wiggleでレー5DBが前後セット2万以下になってるが評価悪かったり欠陥でも見つかったん?
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 12:52:18.96ID:IrfBqisw
wiggleのSALEレー5はモデルチェンジ前の売れ残り在庫処分
現行とスポークの組み方も違うハズ
でも悪くないホイールだしこの価格なら買いだな
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 20:40:15.32ID:LP5XOHPX
PBKでゾンダが35k切ってるな
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 21:00:03.40ID:8g4dBecz
>>924
prime baroudeurのリムのロゴって、ステッカーですか?
買おうか検討中なんですが、リムには何も装飾がないのが好みなので、剥がせないならやめとこうと思いまして…
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 22:27:39.61ID:7E4A/52C
>>937
塗装だけど溶剤使えば落ちるんじゃない?
地の黒はたぶん酸化被膜だろうから、溶剤じゃ落ちないはず。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:46:42.50ID:tRPKvroO
マビックでさえステッカーなのに塗装なの?
意味分からんな・・
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 09:22:21.02ID:dacwHA+3
お買い物用
RS010・カリマ・レーシングスポーツ

通勤用
rs100・カムシン・レーシング7

街中ポタリング用
rs300・シロッコ・レーシング5・アクシウム

50kmポタリング用
rs500・ゾンダ・レーシング3・キシリウム

100kmロングライド用
RS700・ユーラス・レーシングゼロ・キシリウムエリート

ブルベ用
Dura-ace C24・シャマル ミレ/ウルトラ・レーシングゼロ コンペティション/クアトロ・キシリウムプロ

レース用
Dura-ace C40・Bora one・レーシングゼロカーボン・R-SYS

床の間用
Dura-ace C60・Bora ultra・SPEED40C・キシリウムプロカーボン
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 13:19:07.92ID:WbjyH4Tz
>お買い物用
>RS010・カリマ・レーシングスポーツ
>
>通勤用
>rs100・カムシン・レーシング7


このあたりはわざわざ新規に金出して買うレベルじゃないな
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 17:22:25.13ID:DT9orZo0
ALEXRIMS/ALX473EVO
定価:47,000円(税抜)
重量:1460g
内幅17.4mm、外幅22mm、リム高30mm

P&P COMPONENTS/WH-A1500R
定価:50,000円(税抜)
重量:1525g
内幅18mm、外幅−、リム高23.5mm
チューブレスレディ、黒リム

Prime/Race
定価:41,248円
重量:1595g
内幅17mm、外幅21.8mm、リム高−
チューブレスレディ

Prime/Attaquer
定価:40,600円
重量:1425g
内幅17.5mm、外幅22mm、リム高30mm
チューブレスレディ

DT SWISS/P1800 Spline 23
定価:50,000円(税抜)
重量:1600g
内幅18mm、外幅22mm、リム高23mm
チューブレスレディ


大手4社のシマノ・カンパ・フルクラム・マビックを除いて、定価ベースで扱うならこんな感じかね
他あれば追加宜しく
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 18:53:39.50ID:qK81szSI
お買い物用
RS010・カリマ・レーシングスポーツ

通勤用
rs100・カムシン・レーシング7

街中ポタリング・50kmポタリング用
rs300・シロッコ・レーシング5・アクシウム


ロングライド用
rs500・ゾンダ・レーシング3・キシリウム
RS700・ユーラス・レーシングゼロ・キシリウムエリート

ブルベ用
Dura-ace C24・シャマル ミレ/ウルトラ・レーシングゼロ コンペティション/クアトロ・キシリウムプロ

レース用
Dura-ace C40・Bora one・レーシングゼロカーボン・R-SYS

床の間用
Dura-ace C60・Bora ultra・SPEED40C・キシリウムプロカーボン

50qポタでゾンダクラスは勿体ないので加筆修正
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:39:43.06ID:14l5R+yw
>>957
ありがとうございます
紹介コード使えば35000円くらいだからこれ以上はなかなか安くならないですか?
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:49:24.07ID:14l5R+yw
とりあえずすぐ必要なわけじゃないんで様子見てみます
ありがとうございました
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 20:18:03.56ID:ZmIv56NC
>>960
悪い、消費税と通関手数料で二千円ちょっとプラスになる
豆にチェックしてれば三万四千円くらいになるから、クーポン使い消費税足して三万三千円くらい
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 14:27:36.17ID:Bi4+Az5n
そこは乗ってみなくてもわかることだし、逆に細いのがほしい人にはメリットでもある
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:07:30.92ID:W1ooem9k
シマノは他メーカーが右習えでどんどんワイド化してる所を23C履きたい人用にナローワイド残してくれてるよね
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:37:59.88ID:eqI12UjM
タイヤが太ければ太いほど変形による走行抵抗が小さくなる
17のワイドリムに28cタイヤ履いてるがかつてないほど快適走行できるよ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 16:53:52.39ID:hmLyZCQJ
個人的に28Cはちょっと重くて鈍い印象だなあ。
安定感はあるので街乗りとかポタ用に使ってる。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:18:13.61ID:Bi4+Az5n
今の流行が太めだってのは事実として、細いの使いたい人には細いほうがいいって話よ。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:30:09.83ID:W1RNPMRz
>>967
それ空気圧が同じならって限定的な条件での話なんですわ
23cと同じ空気圧いれた28cなら、23cより変形による走行抵抗が小さくなるって意味
実際に28cタイヤをそこまで空気圧あげた状態で乗らないだろうし、適正空気圧での運用なら
残念ながら走行抵抗は23cのほうが少ないのだよ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 17:33:38.30ID:W1RNPMRz
ただそれとは別件で高圧運用って路面の状態に過敏で
荒れた路面だとそこそこの空気圧のほうが、高圧の場合より転がり抵抗低くなるんだよね
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 18:54:22.51ID:ttObXJgv
きれいなアスファルトでも7.5気圧くらいから一気に抵抗増えるらしい
超高圧でokなのはベロドロームとか
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:58:17.87ID:rUzZcU/B
>>971
それな。以前23Cと32Cでホームコースを走り比べてそれぞれの平均がほぼ同じタイムだった事がある。
だったら乗り心地が良くて、轍の影響を受け難い32Cの方がいいじゃん!ってなった。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 23:33:51.19ID:e6kfqoqj
素人レベルだと精神的に23でビクビク走るより28で路面気にせずガンガン走った方が速いとかはありそう
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 07:50:55.23ID:nG+rAIu5
峠道なんかだと、車がカーブの加減速で路面痛めるんで、コーナーは大体うねってたりひび割れてくる。
そういう所登ろうと、するとダンシングでトラクション気にしながら若干抑え気味に回してリアが跳ねにくい様に登る。
23cよりクッション性高い28cの方がこういう時力任せに踏んでも特に問題無く登るね。

ただタイヤサイズ上げると重さのハンデもあるし、何よりダンシング時のダイレクト感が消える。
23cより遅く重いと感じるのはこの辺だけど、実際遅いのか、鈍いだけなのか良く判らん。
太いサイズ嫌ってる人は「絶対的な軽さ」と「鈍い感触」が嫌なんだろうな。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 11:10:30.19ID:FE7qkpGu
実際のタイムじゃ特に差はないんだし、太いのでも細いのでも好きな方使えばいいんだよ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 10:13:40.76ID:9BRlmH+9
dtswiss R470 DBつかってて、レー3かゾンダに変えて意味あるだろうか?dtもリム重量は450gとかだし
用途はブルべです。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 12:33:05.33ID:9BRlmH+9
>>981
>>982
ありがとう。
リムブレーキのゾンダと空転比較すると全然回らなくてこれでいいのか悩んでいる
スペシャ板の過去ログに議論されていたからそっちを参照します。確認不足スイマセン。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 13:45:43.34ID:dhfNwTH9
既に470dbあるならアルミじゃなくてカーボンにしたら?5万以上にはなるけど少し貯めて
大手完組のアルミ乗ったことないからよくわからんわ、多分そういう人ばっかでレビューも少ないし
俺ならFF山口のセール狙うか中華大手系探す
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 16:42:55.17ID:9BRlmH+9
>>984
レスありがとう。いろいろ調べてみたけど言うとおりだ。
dtの下位-中位グレードだとレビューは特に少ないね。アルミでと考えていたからこのままにして他機材への投資にしようと思う
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:39:48.52ID:EMBwmpPH
自己解決しました。たぶんC17の方は旧モデルだと思います。ありがとうございました。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 11:36:53.94ID:mGdyCC6z
1200g台で3万円、ヒルクライムによさそうだな
ttp://k9-bikes.9-syu.com/shop/products/detail/97
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 12:36:24.90ID:Ty7kkVas
そこ、ロードも扱ってるけど売ってるのが中華の「TWITTER」だからホイールもたぶん中華
中華が全部ダメとは言わないけど、ロゴなしノーブランド品だと怖いな
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 17:31:40.67ID:IK27aJsP
>>989
ちゃんと下記の点を真面目に記載してるだけMAVICより詐欺会社ではないのは高評価ですね。
だけど、このリムは爪内幅で14mm。
リムに対して23cすら太いタイヤになり、21cタイヤが最適なんだけど使うのか?

ちなみにMAVICは記載してないがリム内幅(爪除く)だった。
だからCXP系とかコスミック系なんかは13.8mmってリムも存在しても問題なしだった。
OPEN PROで14.5mm無い位。
このカラクリで特にリム重量を削ってたからね。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 21:10:15.49ID:L4hLtvLk
問題なしなのにカラクリとか言ってて意味不明すぎる
昔はツーリングや街乗り用途以外だと細いタイヤばかりだろ
それ以外の乗り方だとリム幅気にする人間なんて居なかったっつーの
MAVICと言うかチャリ業界全般で表記重量が杜撰と言うのだけは同意するがな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況