X



【事故】自転車の保険総合スレ13【通勤通学】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:59:21.99ID:ihoc9pjH
自転車の保険の総合スレです。個別の話題は専用スレで

■示談交渉サービス
保険会社社員による交渉で保険金の支払いがある場合可能(=過失あり)
過失ゼロの場合は基本的に弁護士のみ。

■ロードサービス
損保と地元企業との外注請け負い契約で曖昧なことが多く同乗は厳格に禁止している場合あり。
また業者によってはカーボンロード嫌がるらしく数時間待たされることも。

■事故後の相談
★事故った体験 ヤバい体験と対策 26★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1478271343


前スレ
【事故】自転車の保険総合スレ12【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510366640/
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:25:50.69ID:K/RRDHiE
楽天のがいいよ
年間千円ちょい
それかau
どっちも安心感が違う

マイナーなとこは実際に事故ったりトラブル起きてからが大変
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:41:41.74ID:8C0yGfaa
それ普通の個人賠償責任保険やたいていの自転車保険と銘打ったものと違って、
自転車絡みの事故に限定して適用される保険だから特に安くもないよ
つまり、
x 飼い犬が他人を噛んだ
x 子供が他人の家の窓ガラスを割った
例えばこういうこと
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:52:49.67ID:V0t5ME8I
>>647
>重大事故起こさないならいいんじゃないかね

それが100%はわからないから保険かけるんだろ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 16:33:39.07ID:MdEXvdNX
>>649
JCBカードの個人賠償責任保険なら300円で家族全員対象だよ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 20:00:32.56ID:8kF+mE1q
Bycle Bestゴールド加入してる俺からしたら
それでも激安だな・・・あ!更新しとかないと
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:07:24.17ID:wLgg+ZdU
>>656
正確には280円×12=3360円だけど
家族全員に自転車に限らない賠償責任まで補償してくれるんだよ
さらに死亡・後遺障害・手術の補償まで付くよ
その1230円プランは自転車のみ対象で自分への補償も付かないでしょ
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:17:41.85ID:Qp0WokO/
保険屋ですか?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 08:38:50.90ID:vPCSLPg2
保険に何でもかんでも求めたら高価になって保険屋のカモになるだけ
宝くじを100万円分買うのと同じで、ほぼ確実に負けが増える。

万が一の時に数千万の賠償が払えなくて迷惑かけるとか破産することが保険で回避できればよくて、
自分の通院費や入院費くらいは自腹で払えるし必要になれば弁護士だって雇えるだろう
だから俺は、賠償責任だけ充実していれば他は不要
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 08:15:41.12ID:FX4Xc5OG
サイクル安心保険 年1,230円 保険金額1億円+示談交渉サービス
https://www.hokencontract.jp/jtsa-bicycle/

楽天銀行のお客さま専用 少額あんしん保険 自転車プラン
年1,450円 保険金額1億円+示談交渉サービス
https://hoken.rakuten.co.jp/bank_cnt/bicycle/

楽天超かんたん保険の自転車プラン 年2,390円〜 保険金額1億円+示談交渉サービス
https://item.rakuten.co.jp/r-hoken/c/0000000184/
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 08:39:28.60ID:as2rGdPV
ロードの場合弁護士特約ないと意味ないからなぁ
自分の機材はどうでもいいってんなら話は別だけども
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 12:58:56.07ID:HEafU/6p
つい先日、飲酒運転でこけて入院
飲酒運転の事故の場合は
国保は適用されず実費の支払いとなった
大学病院に搬送されたので、請求割合は150%でびっくり

加入していたau損保の「自転車向け保険 Bycle」のゴールドは
「今回飲酒されて自転車搭乗中のお怪我と伺っておりますが
弊社お支払対象でございますので、ご安心下さい。」
との事で、大分助かった。
自転車搭乗中の事故の場合は、保険金が2倍になる
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 18:46:22.81ID:HEafU/6p
>>670
補償のご案内でございます。
・入院保険金日額¥6,000×ご入院日数(180日限度)×2倍
・入院一時金¥50,000×2倍
・通院保険金日額¥2,000×ご通院回数(30回限度)×2倍
※自転車搭乗中の為、傷害2倍支払特約適用致します。
0676sage
垢版 |
2019/12/10(火) 01:36:15.76ID:9pHLw+HI
停車中のロードバイク(カーボン製)に後方から軽乗用車がぶつかってきた。
専門店に持っていったら全損判定。
でも、軽の保険会社は、傷が小さいから全損とは認められない、と主張。
こんなのあり?
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 07:48:03.09ID:G8IB+cR9
>>676
専門店からの報告書はどんな?
自分のときは見た目に問題なくても具体的にどこが歪んでるとか測定道具でフレーム左右で何ミリのずれがあるとか結果が報告書にまとまってたので全損に文句は言われなかった
ただカーボンフレームはどこも損傷してないように感じたので歪みとかは製造時からの予感
たぶん自転車屋もそれ分かって買い替え需要のために全損にしてる
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 10:01:59.70ID:Ruta/IWC
>>672
死ねばもっと儲かったのに。
残念だったな、飲酒運転なのに死ねなくて。保険料損しちゃったじゃないか
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 12:29:57.12ID:05km/P+M
自転車の盗難保険に入るのってどの程度の金額からだろうね?
150万の自転車買ったがどうしたものか思案中
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 13:12:58.54ID:REJ4EnDg
その辺りだと年間保険料は高いとこで5万近く
保険料安いとこは最長2年で更新不可とかあるから
資料集めて自分で決めてくれ
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:52:00.77ID:yfBtIUhe
>>682
なんやかんやで渋られること間違い無いので入る必要ないかも。地球ロック前提とかふざけたの多いから取り敢えず被害届出しただけで支払ってもらえるタイプにしないとダメだろ。そんなのあるのかしらんけど。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:15:33.82ID:JgMkjaF7
地球ロック前提の何がふざけてるのか分からない
10年以上自転車趣味やってるけど地球ロックしなかったことは無かったと言い切れる
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:15:01.02ID:6TCgf0vt
そもそも被害届を受け付けてもらえなかったりするからな
痕跡がないなど
防犯カメラなんかも店の方は協力してくれなかったりもするし
丸損だから盗難保険だけはやめといたほうがいいと思う
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 11:49:35.49ID:zIvh8uGv
楽天のサイクルアシスト去年契約したときは1600円だったんだけど
この一年で1000円も値上げしたの?
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 00:04:33.15ID:waxqozyy
>>685
地形的に地球ロック出来ないこともあるからって事です。
絶対出来るなら保険利用すればいい。
オレは絶対入らんけど。車は車両保険入ってるけどコチラは地球ロック関係ないから。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:01:19.71ID:RUzj7bC1
自転車通勤始めたのですが保険は車の保険に特約で「個人賠償責任保険」を付けたんだがこれでOK?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 12:31:39.53ID:sH1VLmhW
>>690
自分のケガは他の保険でやるなら
それがベストだね

自転車保険は万が一相手を死亡や後遺障害をさせた時に
必要なモノだから
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 17:10:52.04ID:1NvqAI/A
>>690
県条例とか会社の自転車通勤規定で指定された項目が
特に無ければそれで構わないと思うよ
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 10:40:23.42ID:Nb+7mYUY
ママチャリでなくてもそれで良い
個賠なら弁護士費用も補償範囲(もちろん訴えられた場合のみ)
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 03:29:38.11ID:4GDQFngD
TKC ProductionsさんはTwitterを使っています:
「去年クルマに轢かれてロードバイクが全損して、幸いこちらの過失はゼロだったので弁護士を入れて交渉したけど、
弁護士を入れるといわゆる赤本と呼ばれる慰謝料算定表が基準となり、それより欲しければ実際の裁判になるのですが、弁護士を入れない場合は悲惨です。
ボロクソに値切られます??」

僕は当初、全損した自転車と用品の分だけ払ってくれたら、それ以上貰うつもりはなく、示談に応じると言ったのですが、
そりゃスーレコにENVEにクリキンの自転車なのでエグい額になりますよね。
なので渋りだしたので仕方なしに弁護士入れて、結果的にもっと毟られることになって、本当に可哀相です。

ちなみに、保険に付帯の弁護士特約は実際に弁護士を使っても保険料が上がることはありませんのでご安心を
https://%74witter.com/tkcproductions/status/1205286176128552962
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:33:03.58ID:rofHfcWn
馬鹿な加害者は保険も入ってなけりゃゴネもするっていう話だね
そういう馬鹿から身を守るのが弁護士特約
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 15:59:20.39ID:JoSN6thf
ロードバイク初心者で、保険も無知な者です。
先日自損事故を起こしてしまい、修理費がいくらか掛かりました。ケガも大事に至らない程度にしてしました。
これを機にしっかり保険も見直そうと思った次第です。
今までは個人賠償責任保険だけだったのですが、所謂自損事故でも支払われる保険を探したところ、盗難や全損、半損の保証ができる保険を見つけました。
皆さんもやはり、こういった保証される保険に入られてるのでしょうか?
また、破損の認定というのはショップが全損といえば無事なパーツやアクセサリーがあっても全損で保険の適応が叶うのでしょうか?
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 10:57:36.22ID:LXAkeDwV
auゴールドの弁特300万は大ウソ。実際は60万しか払わない。それを超える弁護士費用は自弁。
担当弁護士から直接そう聞いたので、300万か60万か担当を問い詰めたら、苦し紛れにどっちも本当と答えやがった。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 03:57:47.67ID:THl95Pp+
>>700見て思い出したそういや今月の中旬が
auゴールド更新期限だったわw
つまり現在は無保険で条例違反状態・・・
給料出てから月払いにするか年払いにするか決めるか
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 09:13:00.17ID:EBrxWZo+
>>701-704
調べてみたらこの場合auが弁護士費用に当たらないと判断したら依頼者に請求するしかないみたいね
https://izumi-hiratsuka.jp/column/koutsujiko/bengoshihiyoutokuyaku

例えば相手損保がカーボンフレーム全損認めないから、全損証明するために依頼者同意のもとに非破壊検査実施
その費用を弁護士費用として請求したら拒否られたから依頼者へ請求て感じ? 先に弁護士費用として請求できるか確認しろと思うがw

だから300万まで負担と60万まで負担、どっちも本当となる


>>700
で弁護士費用の妥当性に関する紛争を扱う「弁護士費用保険ADR」て外部機関できたみたいよ
https://www.nichibenren.or.jp/activity/resolution/lac.html

au損保は日弁連LACと協定結んでるのにねえ
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 13:32:26.27ID:mi8jE1UU
>>705
もっともらしく語るなぁ。したり顔が目に見えるみたいだ。 全然まと外れなんだけど

LACのことも知ってるなら、もうちょっと突っ込んでから語れよ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 19:46:21.37ID:X8/wcF5A
>>706
例えだからな。リンク先見れば他の可能性も理解できるだろう
auはLACと協定結んでるから基本的な弁護士費用の相違はあんま無いはず
だから経済的利益算出方法の相違か

ま、エスパーじゃねーし謎なぞ遊びする気も無いw auの非道っぷりを訴える気がないならとっとと弁護士費用保険ADRに泣きついたら?
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 10:44:28.61ID:K4G+JoWf
楽天損保のサイクルアシスト、ネット比較サイトとかで年間1620円とかでるのに
サイトで確認すると年間2670円から、とある
上にも書いてあったけど、千円以上値上げしたのか?理由も書いてないし
客寄せしたら即値上げってのが自転車保険界隈ではデフォなのかね
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 11:08:29.22ID:K4G+JoWf
ちょろっと調べたら
損保ジャパン日本興亜サイクル安心保険年間1,230円で一番安いのかな?
一時期楽天がそこいら中にバナー打ってたけど見なくなって公式確認したら値上げしてた
ここまで自転車関連保険料の変動が激しいと比較サイトにも注意が必要なんだね
自転車の保険義務化とかで、もっと効率的で簡易な一人勝ちが出てると思ってたから残念な結果だった
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:05:05.21ID:bUDzcQ4g
>>501
逆に言えば悪いところってそれだけ?

今、加入を検討してて、
内容的にはセブンイレブンがいいかなーと
思いつつあるんだけど。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:52:28.85ID:lU4z2ytS
>>711
ちょうどレス番がセブンイレブンだから入っちゃえばいいんじゃないの

でも、セブンイレブンの保険って、他がなかったころには格安だったけど、いまは割高感があるな
今や悪名高きセブンイレブンに貢ぐのも抵抗感あるし
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 01:23:15.47ID:UYciwRCQ
>>711
その偶然は必然
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 09:25:20.40ID:u6qvjmB2
ドコモ
セブンイレブン
au

この辺で日額超えるからもう入れんよね
心配し過ぎかも知れんけれども
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 18:59:20.50ID:9JzJmcYA
パンク修理はできるんだが正直こんな寒い中やりたくもないしうっかり道具を忘れてきたのでいい機会だと思ってロードサービス使ってみたわ
まあ手配のやり取りから来るまでトータル2時間以上はかかりそうだけど
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 19:52:03.09ID:yrjfX/Ke
年末の糞寒い時季に自転車と一緒に2時間棒立ちしてるおっさんとか恐怖やな
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:00:16.03ID:cIN7hOxt
昨日、早朝始発列車で輪行して帰りも遅い時間に輪行した
氷点下の中、輪行作業が超寒かった
パンク修理はこの時期の暗い時間だとつらいかも
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:30:56.29ID:9JzJmcYA
家から20kmは離れてるとはいえ普通に街中だから駐輪場にぶち込んで店の中で待ってたよ
呼んでおいてなんだけどちょっと申し訳なくなった
峠行くにせよロングライドにせよある程度道具持ってくから実際はあまりロードサービス使う機会がないんだよな
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 20:37:49.37ID:r1qCx/8h
俺は早朝に依頼したからピックアップに来たのは、その業者が営業を開始した後で
4時間はかかったね。まー自転車預けて俺は先に帰ったんだけど。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:00:00.52ID:goEaHQDE
>>721
自転車のロードサービスや損害賠償保険などをセットにした会員向けサービス 「BiSPA(ビスパ)」を展開していた。


まだ数年前始まったサービスか。レンタサイクルが多いのかな?
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:41:42.75ID:ARiE0bgx
ロードサービスって、一人暮らしのやつはどうやって自転車受け取るんだ?
自転車は車に乗って家に直行するだろうけど、本人は駅までてくてく歩いて行って、もっこりパンツで電車乗って帰るんだろ
ロードサービス側だって、さっさと引き渡し完了しないと次の仕事できないから、待ってるわけにはいかないだろうし
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:22:23.95ID:qQ/dzli1
いい時代になった
私の頃はキャノンディールの自転車保険が初めて
すぐ廃業したな
今は自転車保険を選べるんだからすごい
こうだったら障害に保険金で何とかなったのかも知れんのに
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:44:42.45ID:qQ/dzli1
>>726
ごめん変な文章で
23年前自転車乗ってて交通事故にあった
腰骨折れてて病院で困ってなければ何もする必要がないと言われたんだ
本当はその時も長距離走ると右足は痺れてたけど気にしなかった
第五腰椎分離症が病名ね

で10年経って自転車乗らず車通勤デスクワークで筋力が落ちたら
折れてる骨が動き出して滑り症と言うんだそうだが
立ち上がれなくなった
体動かさないからインナーマッスルが弱くなったんだね
同じ症状でもバドミントンの潮田玲子さんも
まあ彼女は疲労骨折だろうけどアスリートできてるのは
インナーマッスルが強くて骨が動かないから

杖ついて生活治らないどころか更に神経狭窄症まで出た
これが右足の痺れの原因
いつまで経っても治らないよくならない精神も病みズタボロ
ひたすら横になって寝て過ごす日々
でも奇跡はおきた
自然にはくっつかないと言われてたのにほんの少しだけど骨がくっついたんだ
寝て過ごしたのが功をそうした
だんだんよくなって来てる
さすがにもう前傾姿勢は無理だけど
歳も歳なんで自転車も片道15kmが限界だけどこげるように

今交通事故にあって10年後に症状出たらどうなのかわからないけど
昔は無保険で走ってたこと考えたら良くなったよ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 13:23:55.19ID:3lZPB6fE
それって自転車保険あまり関係なくね?
自転車保険ってあくまで自転車乗車中に
加害事故起こした時の多額の賠償金を
カバーするのが主目的で他はおまけ

交通事故による治療費とかって被害者なら
加害者に請求する事になるし相手が
無保険野郎だったとしても医療保険とかで
ある程度カバーできるし後遺症も
後遺障害特約付けてれば済んだ話
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:40:41.71ID:qQ/dzli1
自分もなんだけど
逆の立場でもおかしく無いんだ
車と並走してたから時速40km以上出てた
町中でしかも目が悪いのに眼鏡もせず0.0いくらかの視力で

人轢き殺しててもなにも不思議じゃ無い
コレは今でも保険適応外かな
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 08:44:44.34ID:HCRsOZR2
>>735
「自転車安全利用促進協会」代表理事の柳保幸って、au保険の専務だった奴なんだな
ググると、「株式会社生活リスク研究所」「E&Hシェアマネジメント株式会社」とかいくつかの会社も作ってるみたいだけど
いずれも自転車と保険の界隈で食っていこうというもの
auの自転車保険の仕組みを持ち出して独立したけど、会社の看板なくなったら誰も相手にしてくれなかったという脱サラによくあるパターンかな?
それともauも自転車保険なんて小口な商売は実は儲かってないのかな
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 19:32:54.33ID:jxhEUEvR
>>742
ずっとauだったけどブロンズだと弁護士特約ないしロードサービスは一回も使ったことないから馬鹿らしくなってLINEにした
安いほうでも示談交渉ついてるしいいかなと
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 15:38:01.29ID:IENTqxwa
>>665
楽天銀行貼ってくれた人ありがとう、ポイントで払えるしこれにしたわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況