X



中華カーボンホイールを語ろう4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 15:25:01.32ID:c2KjB98k
うーんリム単体やホイール組んで売ってる中華セラーはいっぱいあるけど
プライムみたいに通販ショップでブランドしてるのはあんまないかも
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:58:33.73ID:HelGnlHd
まぁ中華だし買ってみてナンボの域を出ないものがほとんどだからしょうがないか
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:03:32.47ID:6o9UVq5v
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:49:26.33ID:0jwx71Te
ノバテックのハブって回らないねぇ
手で回してもフルクラムのハブと明らかに違うわ
フロントなんて軸の外側はハメてあるだけで簡単に外れちゃうけど大丈夫なの
心配だわ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:04:58.08ID:pGWQ7yID
ハブの回転性能云々は 500キロくらい走ったあとじゃないと比較できないよ
エンドはフォークについてればハズれることないし、車体から外してもクイックレバー刺さってれば問題ない
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:16:36.99ID:G6wVqQMw
primeホイールのフロントハブの両端が梱包資材と一緒に抜けた時はビビったよ
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:46:39.15ID:u57sSziv
だれか何でもいいから中華ホイールのインプレ落としてくれー過疎過疎やんけ
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:28:14.22ID:LVuiPLRN
amazonで3万台後半〜4万台前半の価格の前後セットのカーボンホイール出てきてるね
esttonのホイールは笑ったw
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:59:18.52ID:KMNVkaBV
鉄下駄からCSC50mm(powerwayR13)に変えたけど貧キャなので変化が分からない
軽くなった気もしない
見た目のため
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:24:45.66ID:OTlskSce
アリエクで買ったホイールレビュー

https://s.click.aliexpress.com/e/X9KKS9E
ここの45mm410gのリム
https://s.click.aliexpress.com/e/cVXPaBCM
Bitex Raf10/Rar9
https://s.click.aliexpress.com/e/YFby7rw
Pillarのスポーク
買って自分で手組み
後ろは左右異径ロクヨン組み結線はしてない
前577g
後759g
タイヤはシュワルベproone23CをTLRシーラント25gで使用

平地むっちゃ速いヤバい
平地無風で40km/h超すのがしんどい貧脚だけどこのホイールならなんとか45km/h出せるようになった
坂も軽くてすごい楽
去年レイノルズのアタック買って使ってたけど必要なくなった
横風強くても5年ぐらい前のV型リムと違ってハンドルほとんど取られない
ブレーキやばそうだったけどブラックプリンス使えば普通に止まるし都民の森ダウンヒルしたけど熱も大丈夫そう
BORAとかレーゼロには負けてるけどマビックかこっち選べって言われたらこっち選ぶ

本体6万弱組む工具入れても8万程度でこれはヤバい

タイヤは空力重視で23Cにしたけど固くてピーキーに感じるからアタックで使ってる25Cの方が好みだった
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:30:34.44ID:Ew2JChvs
ホイールは中華でいいかな。もうボラワンいらない。デカールくっそダサいし。
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:21:11.47ID:Vybe0P9E
>>16
有名ブランドの高グレードだからいいホイールでーす、って知識だけだと
いつまでたっても間抜けなカモのままだぞ

考えて、試して、失敗してみないと
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 12:26:40.98ID:kCIVLl1T
高いホイール買う前に、まずはパワメだな
何km/h出たとかは気にならなくなる
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:12:23.90ID:Vybe0P9E
>>20
そこはヨンロクで組んだんだろ
というか、逆にロクヨンで組んだとしても、ヨンロクと比べてテンションメーターで
ほぼ判別がつかない程度の差しかないよ

商売人がバカ騙すために大げさに煽ってるだけ
騙されて機材に夢見るのも確かに楽しいけどさ、本気で騙されるのはどうかと
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:29:49.99ID:aoJgOB0E
>>20
書き間違えました
右は太いスポークで2クロス
左は細いスポークで3クロス
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:35:39.87ID:Afj2Wced
>>21
ヨンヨンもヨンロクもヨンパチ(これは32H)もロクロク(これも32H)も組んでるけど、
ヨンヨンとヨンロクで 3〜4% くらいは違うからな
走りは意外とロクロクがいいんだな
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:21:20.69ID:TyGGPMgj
パワメあればそういうの全部が気分の問題だったことに気付く
まあ自転車で気分って、とても重要なことだとは思うけど
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:59:53.96ID:FaDv7Y40
>>24
パワメ使ってるけど数値にも出る
アルミローハイトとカーボン38mmハイトでそれぞれ同じコース3回のデータで比べてみた
緩斜面の登り25-35km/hぐらいの区間で意外とでかい差が出た
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:44:13.77ID:akNXWThN
>>25
ローハイトアルミだと軽い気がしてパワーがモリモリ出たり出なかったりするよな 気分って大事だよな
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:43:45.26ID:W2EyeUqY
同じ速度で走れたとしたら、パワー出ない方がホイールは良いわけだ
意外とヒルクライムでも、45mmくらいのセミディープが良かったりする
エアロとは無縁の速度だし、単純に重量は重いわけだから剛性が効いてるんだろうな
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:53:57.03ID:w/mB8mBs
エアロというよりエアロ感、剛性というより剛性感だからな

ステッカーチューンが一番コスパいいわけだ
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:04:04.23ID:7osUZrrs
何でも誤差誤差言って斜に構えるのが玄人っぽいとか思ってるのかもしれないけれど
その誤差を積み重ねて最終的に大きな差にしようってのがスポーツ自転車の本質だろうに
一つ一つの誤差がどうでもいいならママチャリのハンドルだけ下げて乗ってればいいんだ
誤差だぞ
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:31:45.66ID:w/mB8mBs
スポーツだっていうなら競争なわけだし、トレーニングがあってこそだよね
肝心のエンジンというかパワーにこだわってないんなら、ママチャリと誤差といってもまあ ね

ママチャリもサドル上げて、前カゴ持ってエアロポジションとると結構速いよ?
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:40:02.16ID:RECWxWzJ
>>29
その誤差が改善につながってるならまだいいんだけど
のむらぼは必ずしもそうじゃない
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:42:35.34ID:/rvzbltX
>>29
気分の変化と物理的に小さい差は、スポーツの結果として相関しない
というのが本質だろう
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:15:37.94ID:hMSfRXhx
プライムのカーボンホイールのリムを交換しました - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-4563.html
https://%62log-imgs-125-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC09926amx9.jpg
https://%62log-imgs-125-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC09927amx9.jpg
https://%62log-imgs-125-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC09928amx9.jpg
https://%62log-imgs-125-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC09930amx9.jpg
6気圧程度まで加圧しようとしたときに リムが だいばくはつしたとのことです。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 14:53:03.65ID:cAh5cm0U
>>38
わからん
カンパやenveでもなってる例があるので施工が原因で空気圧が漏れてんだろうとの予測は出来るが
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 15:32:16.73ID:KXnqa3Ut
写真で見る感じ、テープの幅が合ってないんじゃないの
テープがズレてニップルホールからリム内にエアが混入
(もしくはバルブの取付が不十分で、バルブの根本からエアが混入)

ビードのところは圧に耐えられるように作ってるけど、リム内はダメ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:36:26.03ID:RTKQOIwi
リムに空気入ったところでニップルホールたくさん空いてるんだからそこから普通に空気漏れるでしょ
リム内にまでシーラント流し込んでるなら別だが
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:35:11.82ID:JHK2WNWn
>>42
チューブレスタイヤ組んだ事あると判るけど、完組のリムって笑えるぐらいニップルホール密閉されてるよ。
組み付け時のネジ止め剤で密閉されてるからなのか、リムテープ貼り損ねて2キロぐらい入れても空気漏れてこなかったりする。
非対応のリムニュートロンとレーシング5でチューブレス化したんだが、
2キロぐらいから水抜き穴から漏れてきたので、つまようじ突っ込んで接着剤で止めたら4キロまで入って普通に使えてしまった。
怖いんでばらしてリムテープ貼り直したけどな。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:52:03.52ID:xiHn57Pl
怖いわー
リムに穴あけとこ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:18:00.51ID:zhmfo65O
>>43
何でいきなり完組の話をし始めたのかはよくわからんが
旧型Primeリム手組の現物見てからもっかい同じこと言ってくれ
少なくとも俺のRP-38は当たり前のように漏れるわ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:54:57.18ID:Oi4daOmk
>>45
漏れてくるのはバルブホールじゃなくて?
ニップルはリムとかなり密着してるからそこから漏れるなんてことはないと思うがなぁ

カタカタ防止にバルブに細工してて、バルブ-リム間が密閉しちゃえばリム内にエア貯まるやろ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:56:21.25ID:jWknROgE
>>37
前スレで散々バカにされた俺の中華カーボンと同じ事例だ

バルブ穴とバルブのゴムが密着されないまま空気を入れたのが原因で空気がリム内にリークして内圧で爆発した説が濃厚
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 17:24:06.35ID:m8RWt0rs
馬鹿にされてたのは事例そのものじゃなくて、バルブが絶対密着しないとかわけのわからんこと言ってたからだぞ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:28:59.19ID:nIzcMPs0
チューブレスバルブの根元ゴムが劣化してきたら走行中突然爆発することも?
怖すぎるな
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:01:31.01ID:6bBG7iUx
>>51
普通水抜き穴開いてるから、徐々にもれだす空気ぐらいなら問題無い。
ビード上げで一気に圧掛ける時が怖いな。
リムの内部側でバルブナットが締められる構造には出来ないかねぇ。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 23:17:17.41ID:jWknROgE
>>50
過ぎた話だからいいんだけど、手持ちのIRCバルブだとマジでどうやっても隙間空いてしまってたんだよ

一応セラーに連絡入れたらあっさり無料で交換してくれて、IRCの丸い形状のゴムが隙間無くハマる形状のバルブ穴になってた
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 09:53:35.23ID:IOe+Lwp+
アルミリムだと内圧耐えられるだろうから上手くリム内にも空気溜めればエアボリューム1.5倍くらいに増やせそうだね
0064432
垢版 |
2019/03/30(土) 03:32:52.84ID:e4YYHFbV
ingrevelのDT350仕様でも買ってみるか…
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 14:43:31.22ID:RNx51M3l
>>65
気に入った物を買うのが趣味ってもんだぜ
インプレが無いなら第一人者になればいいじゃないか
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:08:43.61ID:LkkX2Ron
ブレーキ面がアルミのカーボンリムかホイールがほしい
リム変形とか怖すぎる
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:57:35.42ID:hVwbTMJA
>>68
調べてみたけど、悪いとこ取りになっちゃうみたいだよ
重くて強度もそれなりでエアロもいまいち
見た目だけはいいかもね

リムブレーキならアルミの30ミリで重すぎないCX30とかAL31Wで組んだ方が
安くて軽くて強度も十分になる感じ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 15:27:20.13ID:oybRPYPz
リア幅142mm センターロック ディスク 前後スルー
この条件だとおすすめありますか?
0074432
垢版 |
2019/04/26(金) 19:44:46.84ID:do+Qvk9E
UCIの認証とったしな
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:28:01.51ID:zO44H7Jy
UCIの認証は大きいよね
カーボンホイールなのにファンライドか野良レースでしか使えないという悲しさ
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:30:30.82ID:vurAqFlp
メカニコ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 09:35:24.92ID:9QtfmtGl
いえすあいきゃん
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:32:56.89ID:iX4DMOT2
icanとprimeで迷うな
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:48:56.93ID:oSuE55KE
>>83
primeにしておいたほうが良いと思う。
ICAN買うならUCI認定取れたやつはまだ進むだろうけど、基本はどっちも手組ホイールで、反フリー側がラジアルになっているICANのホイールは進まない。
最悪テンションがおかしくてスポーク折れるぞ。
0086432
垢版 |
2019/05/07(火) 18:26:22.45ID:xiJwZjxu
ICANでもAEROシリーズはフリー側ラジアルで反フリー側は2クロスだからまだマシなの?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:58:15.51ID:7/2SQ950
icanのR01ハブも買ってみたけど微妙だぞ
要はisopulseもどきなんだけどハブ剛性が低いのかNDSのプレース角のせいかわからんけど少しもっさりぎみ
あとNDSスポークを何故か編んでるせいで踏み込むと異音がする
組み直すのもめんどくせえからそのままだけど

普通に両側クロスのヤツが良いと思う
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 10:43:05.98ID:VCVh1ict
50mmディープ持ってるんだけど手で持って空転させた時は無音なんだけど舗装やコンクリ上を走ると風切り音するんだけどみんなも風切り音する?
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:18:27.51ID:+yh3NtEF
>>88
ここで聞くことではない
偽物買って楽しいか
消えろ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:22:14.91ID:+yh3NtEF
>>90
BORAは風切り音するけど
最近買ったU型ワイド幅中華リムは聞こえないです
音が鳴ってる分ドラッグが増えてる印象
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:14:48.03ID:NJH7C+yp
>>90
23mm以上のワイドリムなんで俺も自分では音はほぼ聞こえない。
ただ傍らからは結構聞こえるみたいね。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 19:46:05.21ID:/+0N2r7y
>>97
それって拾ったロードノイズをリムの空洞内で共鳴してるだけじゃない?
風切り音と共鳴音は全然違音。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況