X



ディスクロード PART20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 11:50:36.48ID:XyXnzLDd
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

スレ違いのリム好きディスクブレーキアンチ荒らしは生暖かく見守ってあげましょう。

前スレ
ディスクロード PART19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546258643/
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 05:31:46.48ID:WWtB9+1a
パナだのチタンだのクロモリだのの時点で優先されるべきはファッションだからこれでいいんだろ
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 10:41:02.01ID:HgUMcwrD
でもワイドタイプのパッドにナローのローター合わせるのは流石に酷いな
社内で誰か止めなかったのか
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 12:44:20.37ID:ju3EvJNC
なんでクロモリが50万円なのか
俺が買ったパナモリは12万くらいだったはずだがいつの間にカーボンより高価になったんだよ?
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:12:59.32ID:kmLcIEGf
イタリアとかなら80万するクロモリとか普通にあるけどパナモリだと厳しいか
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:18:54.63ID:g7cZJ3iV
>>29 カーボンが増えて誰も買わないからコストがかかるんだろ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:22:16.51ID:ju3EvJNC
>>32
ああ、需要が減ったからなのか
てっきりクロモリを旋盤でダブルバデットやれる職人が居なくなったせあかと思ってた
それなら買ってやらないとな
でもクロモリなら20万円まで落ちてきて欲しい
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:27:55.85ID:6RFEj9Le
完成車Di2でもないのに50万とかアホか
Di2でも高いわ
105でも45万税別とか

アンカーだと105完成車で20万円台
これはリムブレーキだけど、
ディスクブレーキ仕様になっただけでなぜこんなに高くなるのか
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:33:28.81ID:kmLcIEGf
正直金上乗せしてヨネックスでも買った方がマシだな

あっちはロゴどうにかして
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:36:37.60ID:ju3EvJNC
クロモリはカーボンでは出せない程よい反発と粘りがある高級品
と言ってでも売りださないと今の人は買わないだろ
昔から知ってるおっさんはそもそも高いと買わないけどw
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:37:15.35ID:8xRBUCVv
ビルダーにオーダーしたってフレームフォークで20万あればいけるのに
塗装が20万くらいするんか?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:28:06.42ID:z9usaRoF
マーリンサイクルがPBで出してるディスクロードと
トンプソンの新型ディスクロードがどう見ても同じ
元は中華かな

https://www.merlincycles.com/ja-jp/merlin-inferno-ultegra-disc-carbon-road-bike-123190.html
https://merlincycles-img.s3-eu-west-1.amazonaws.com/productImage_470_470_ffffff_image-jpeg/42430_merlin_inferno_ultegra_disc_carbon_road_bike.jpg

https://thompson.jp/roadbike/blade
https://thompson.jp/assets/contents/img/roadbike/contents/bikes/blade/2019/main.jpg
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:30:47.04ID:9fTE+IPw
ダウンチューブとトップチューブの角度というか接合間隔が
それなりに違うようにも見えるけどサイズの差かね
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:30:52.94ID:JdpAS5CZ
今のロードバイクがどれもBMC型なのは
どれもBMCが製造委託してるところが同じだからだよ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:36:36.75ID:6RFEj9Le
マジかよBMC最高だな
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:06:48.22ID:kmLcIEGf
>>38
サイズ差かもしれんが後ろ三角の角度とか結構違うだろ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:12:08.47ID:hJBq3tKv
 
 ('A`)  ディスクホイールは?
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:40:12.72ID:Fq+S5mWN
馬鹿じゃねえの?
最新ディスクロードがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。

ちゃんと計算されてる。角度とか。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:27:20.44ID:fm4L/47w
色も違うしロゴも違うし全く別物だよ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 06:53:05.80ID:YLZkC/ww
久しぶりにこのスレ覗きに来たけどもうリム派によるディスは落ち着いた感じ?
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 07:07:57.12ID:uhqIgJZ9
そうだね
ディスクなんて一ミリも流行ってないからね笑
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:02:39.46ID:fhHjUy7c
昨日キャリパー車で予期しない雪中ライドしたけどリムとかブレーキシュー周りが汚れまくるわ異物噛むわで散々だった
ちょっと水飛ばせばブレーキ性能はすぐ戻ったけどディスク車で来ればよかったと後悔した
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:25:29.60ID:G0VuWP6z
リム車は無くならないだろうが縮小はするだろうや
リムブレーキ、ソラからデュラまで普通に売るとは思えないけどな
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 10:59:02.97ID:TCQuvlju
ティアグラ以下がリムブレーキ、105以上がディスクブレーキでいいんじゃね
そもそも105とアルテグラは統合でいいと思う
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:05:48.02ID:db8oXsOr
クロモリ車みたいな位置付けだろう
カーボンかアルミばかりになってしまったなあ
クロモリもいいのに
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:20:18.25ID:YNB6+xFn
105以上が油圧ディスク、ティアグラとソラは機械式ディスクだろ
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 11:37:40.38ID:db8oXsOr
105モデルと標榜してる機種を買ったら機械式だった
今年からしらっと同モデルが油圧になってたw悲しい
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:27:13.41ID:lYNPFEN1
100万のもん買ってもたかが二万の違いだろ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:18:01.69ID:YNB6+xFn
次はABS標準装備されてその次は自動ブレーキで無線ブレーキだな
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:33:15.80ID:1g80cNXY
スタンドって何使ってる?
ミノウラのds-30mpがスルー対応って書いてあるんでマニュアル落としてみたけどスルーの時の使い方書いてねえ
今リム車でフルクラムだからそれにも使えそうだから買ってみようと思うんだが
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 18:37:47.00ID:8ZTpUt3L
たらればとかねぇから
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:42:39.90ID:t5jCyyBm
>>65
横に引っ掛けるヤツ使ってるけど
お高いスタンドはディスクロードで
うまく使えなかったりしたので

結局
エーゼットのクソ安いスタンド使ってるw
アレなかなか良いよw
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:41:52.32ID:lYNPFEN1
ディスクロードって重心が低いのか持ち上げた時の感じがリムブレーキロードと違うよね
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:27:18.80ID:t4zlUp8K
>>74
フロントフォークがリムブレーキ仕様より重いのが多くて、
前後の重量バランスが改善されてるぽいからじゃね?
(改善か改悪かは知らんけどw
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:51:30.96ID:lYNPFEN1
>>76
あそっか、フロントホイールの違いもあるかもね
実車重より重く感じるんだよね
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 07:45:27.34ID:pmfBJDW4
ディスク信者らしき飯倉さんでさえTAはダメだって言ってるからね
ばるさんもおっしゃってるようにディスクは時期尚早ってことですよ
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 08:23:10.55ID:V3wpr8JA
メリット・デメリット見据えてディスクロードを選んでる人多いな
繁盛店じゃリムブレーキロードの在庫がはけ、ディスクロードの比率がどんどん上がり
もう7割くらいはディスクロード
買えない人はひたすらデメリット探し、まさに「酸っぱい葡萄」だがw
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 08:26:38.31ID:sIMMf9EX
レバー食えへんのや
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 09:20:23.25ID:AREJTVvH
>>78
あの人ディスクのメンテメチャクチャじゃん
自己流というか見ていて恥ずかしいレベル
あれみてディスク持ち込むアホいねーわ
最近ディスクアンチが暴れてて面白いけどね、飯倉スレ
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 17:54:46.05ID:o4CtHhT2
ディスクは時期尚早ってのはわかるけどね。
どうしてもエンド部の剛性が高くなるから今のようにリム前提で開発したフレームのディスクバージョンではなく、ディスク専用開発のフレームで何代か立たないと完成しないんじゃないかな。
20ミリくらいのロックアウト可能なサスペンションがつくかもしれないと俺は思ってるを
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:20:36.85ID:ormQW8Gc
メーカーによるんじゃね?
実際ディスクで勝ってる訳だし、熟成されてないからというのは当てはまらないと思うわ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:35:29.33ID:DOt8feIG
>>83
そうそう
baru氏が言ってるのはそういうことなんだけど、何故か正論を言った彼が粘着されてるんだよね

地球が太陽の周りを回っていると真実を告げたガリレオが裁判にかけられたように
真実というのは得てして残酷で排斥されるものであるが
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:40:54.37ID:UXJPtijS
そんなバルはターマック欲しいってさ
買えないからいろいろと理由付けてカッコつけてるだけだと思われ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 19:43:07.40ID:pZp1Xk88
>>81
持ち込むんだったら都内なら小川輪業さん一択だな
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:54:53.19ID:7GDENpY9
>>83
>>85
おう、そろそろプロスポーツでもディスクは使われるだろうから
そうしたらきっとディスクも注目され出すよ
それまで頑張って応援しような!
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:01:25.01ID:gIrKywfd
>>85
ガリレオは観測実体を言っただけであって、計算上の精度はまだ天動説の方が高かったんだが

理屈上は天動説が正しく、地動説は未熟過ぎて数値がズレ過ぎてたんだから、
真実としては天動説が正しいって変な話になるぞ

太陽系の動く模型の地球を摘まんで持ち上げれば天動説の動きになるのが分かるだろ
単に座標系の切り替えにすぎない両論で、計算のしやすさでの評価にすぎないんだ
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 08:34:57.69ID:mDqRwaJT
いこの間まで、「ロードのブレーキは速度調整用だから」とか言って
低いグレードのブレーキにはろくに止まらないシューさえつけて売っていた人たちが
「ディスクブレーキは制動力が高い!!」とか言い出して買い換えを促す
売ってナンボの商売なんだろうけど、正直気持ち悪い

そんなメーカー、メディア、販売店に乗せられて、オウムみたいに
「ディスクブレーキは最新のトレンドで安全で・・・」みたいに一生懸命なユーザーも変だよ

それなりに乗ってる人は、自分の走り方ならちゃんと止まるよう整備して乗ってるよ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 08:36:55.53ID:I6zldZaA
>>89
プロのレースでは今ディスク使ってる選手が半分くらい勝ってるよ
今年の後半くらいには3/4くらいの勝率になるんじゃないの
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 08:52:28.14ID:ZCYW+/OT
最低重量規制が緩和されなければ、これからますますディスクロードの方が有利になるかもね。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 09:45:19.24ID:mvEZ5d+7
>>95
ワールドツアークラスでも金のあるチームと無いチームの差って所だな
金があるチームは超一流選手と契約し、最新機材を使える
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 12:05:48.31ID:G91YCYvx
BMCは金ばっかり使ってマナーや成績があれだから叩かれてるな
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:23:38.16ID:feV+llIc
日本のプロチームは予算の都合上当分リムなのかな
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:06:43.77ID:fkNmP0kP
ディスク投入となると部品の使いまわしがあんまり出来ないから完成車で買う感じになるよな?

投資額がでかいぜ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:45:29.01ID:TvFHvOYY
なるほど!
ディスクロードは完成車で満足出来るやつが買いだよな。
俺はリムのS5乗ってるから次はディスクのS5に乗せ換えしてSTI&BRとホイール買うパターンで行くよ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:50:49.76ID:0wBMJw3y
>>97
皮肉って賢い人じゃないと使いこなせないから君はやめた方がいいよw
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:52:59.04ID:0wBMJw3y
>>84
その通り。メーカーによる。
自社で開発できるところとできないところの差は大きい。
自社開発してるところなら既に完成寸前になってるとこがあってもおかしくないっしょ。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:07:46.40ID:mvEZ5d+7
>>103
供給先もチームの金次第
スペシャライズドやキャニオンなど複数チームへ提供しているが
それぞれのチーム成績は全然違うだろう
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:11:57.31ID:Eo5tnSY/
>>108
バイクを買うっていう話じゃなくて、カネを持ってるチームは、
強い選手を雇える、露出度の高いレースに出てる、ってことでは?

いまは無くなったけど Tinkof とかはスポンサー供給ではなくバイク買ってたらしいけどね
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:55:45.03ID:7S3oJOex
今日は雨でディスクがファンファンうるさいぜwww
フロントは凄くうるさいのに、リアは結構静かだし音が電車みたいなキーンみたいな音がして気持ちいいな。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:10:35.06ID:zlZEvdnL
雨の日自転車に乗らないって言ってる奴は
雨の日も自転車に乗る人より、自転車で事故にあう率が高いってさ

ビビりすぎ(またはほかの理由)で正しい操作方法が身につかない。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:16:25.14ID:0J1pMtrO
アシにするには車があるのでわざわざ乗らないなー
もちろん走行中に突然の雨は経験ありますよ笑
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:28:47.14ID:z2W6G1yc
>>114
そりゃあ毎日通勤で乗ってる群より、週末しか乗らない初心者も含んだ群のほうが平均は上がるでしようよ。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:41:44.39ID:fQYDr7GQ
びびり過ぎっていうかメンテが面倒なだけでは
雨の日乗るとBBとかハブのメンテ頻度が二倍は必要になるぞ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:43:55.75ID:SMnRqwNh
そこでMTBでテクニック身に付けるわけですよ
山は乾いた路面だけではないからね
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:52:37.62ID:9KvPs/Z/
>>116
人数ベースなら、乗車時間が長い層の方が事故率上がるだろ、常識的に考えて
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 15:03:23.54ID:HZYeXSG8
>>114
雨の日乗らない層はロクな雨装備持っていないからな
極端な話だとウエアも2組程度しか持ってなかったり
で、雨の日乗る層は、雨装備だけでなく防寒や酷暑向けの装備やウエアも揃えている

ブレーキもそうだが、貧弱な装備やウエアで無理押しすれば余裕がなくなるから
当然事故率は上がる
サンデードライバーの距離当たりの事故率が高いのと同じ原理
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 16:10:32.15ID:4KWGMPFb
アマチュアトップガチレーサーがディスクロードのフロントをメーカー推奨160じゃなく140にしてるらしい。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 17:16:43.17ID:FhvKEO9t
雨の日は車ってのは正解でもあるけど、都心に向かうと車は晴れてる日の2〜3割増して余計時間かかるから嫌だな。
ディスクになって自転車通勤かなり楽になった。ただ、防水、防寒したのに着いたら指先が冷え過ぎて無茶苦茶痛かった。防水の手袋がきつくて血行悪くしたみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況