X



【舗装】グラベルバイク 12台目【ダート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:38:49.82ID:p3iZriJp
ロードのタイヤ「ワイ、こんなことするために産まれてきた訳やないで!!」
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:40:42.29ID:7AxzgzFp
チタンは自分には高いから憧れだなー
サビないように大事に乗るよクロモリ
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:13:12.07ID:2A3fbjcY
>>112
別に13kg程度までは、前三角のちっさいフルサスmtb担いでいたから、フレームバッグ装着まで考慮してあるデカい前三角のグラベルロードは担ぐの楽だわ
mtbなんてサイドエントリのボトルケージじゃないと使えないくらい前三角のちっさかったもんなぁ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:56:05.18ID:xW3AjS1+
チタンフレームは色んなジャンルで片手じゃ数えきれない程度に所有してきたけど
実用的な意味で傷は無視できるにしても
好きなチタンに傷が入ったり削れて減ったりしたら嫌だから傷対策はしてきた
このご時世なら性能効率最優先ならカーボンにすりゃいいんだし
そこであえてチタンなら嗜好品的な扱いで大切にするに決まってるだろ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:44:18.58ID:t1q/OyZu
チタン最高だよな?パッソーニが至高だぜ!昔のパッソーニはロゴがパナソニックにそっくりだったけどな!
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:14:45.77ID:RuclJkvx
チタン良いんじゃない?
そこそこ軽いし見た目の良さは唯一無二
欲しくて買えるなら
俺は買えないなあ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:18:31.92ID:nZkWUv81
>>114
そりゃご苦労様、べつに三角に肩入れて担ぐだけじゃ無いからなぁ。非力なんで倒木の上とか越える時片手で簡単に持ち上げられないと困るなぁ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:27:03.89ID:x3mkVzis
チタンフレーム手に入れるより自身が痩せたらいいのでは?その体型なら10kgくらいすぐ落ちますよとデブに言ったことがある
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:43:07.55ID:V6pPxOQy
12キロぐらいを倒木越えるのに苦労する体力で倒木があるようなとこに行くとかありえんだろ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 17:57:00.24ID:/tqo0fCw
グラベルバイク^^

3月に決算ボーナスがいただけるみたいで。

ビックリ感動して^^

またお仕事一生懸命頑張って。

ピナレロのグラベルバイクを目指して^^
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:47:43.52ID:BqbfTT+3
チタンは一般論じゃ高いけど
特定メーカーの話になるがリンスキーの直販でたまにわけのわからん値引きやってるから
円相場とセールのタイミングさえあえばかなり安く買える
なおSサイズのグラベルフレーム単体で2キロ位だから軽くもない
軽いのならカーボンとかスペック公表してるところのアルミのほうがいいと思う
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:04:27.55ID:IMLfHfXP
クロモリMTBしか乗った事ないんだけど、チタンフレームはロマンやメンテ楽という以外に良いところある?
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:13:30.29ID:pgDmSTSP
>>134
惑星のチタングラベル使ってるわ。
しなりあるかと期待してたけど、グラベルはフレームがゴツいせいかしなる感じあんまりない。クロモリとアルミの中間くらい。
ぶっちゃけ焼き付きあるんでメンテナンスはグリスに気をつける必要がある。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:43:08.83ID:SZ/fDHvU
>>132
リンスキーが製造してた他ブランドのフレーム乗ってるけどサイズ53で実測1799gだった

クロモリで日本一周したときサビに悩まされたんで手入れの楽さが気に入ってる
キズが入ってもスコッチブライトで磨けばほぼ判らないしね

乗り味はクロモリとアルミの中間なのは同意だけど軽さとしなやかさを兼ね備えてる感じがする
ちょっと古いモデルなのでエンドがQRなのも関係してそうだけど
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:55:15.35ID:/0GCHAw0
ステンレスの登場でチタンフレームなんてもう過去のものだよwww
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:12:48.10ID:lx7mMu6p
(きっとこれは見たら明日遠出したくなる衝動に駆られる写真だろうし絶対見ないでおこう(手遅れ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:05:21.07ID:63g7RhMc
>>151
正確にはカジリつきだったかも。
金属の電位差で侵食が起こるとかだったと思う。

シートポストはカーボンなので多分大丈夫だけど、BBとかヘッドパーツはアルミなのでスレッドコンパウンド使って組んでる。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:30:25.44ID:6DypSVra
>>140
132だが前に乗ってた10年くらい前のリンスキーの普通のロードはSサイズで1.3キロ弱だった
パイプがストレートかバテッドかでけっこう重量に差は出るみたいだけど
グラベルはやっぱり強度重視で肉厚パイプを選択してるんだと思う
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:29:52.18ID:SZ/fDHvU
>>157
それにロードより長めの44mmヘッドチューブだとかタイヤクリアランスを確保するためのチタン無垢のチェーンステー
カジり付き防止のアルミインサート入りシートチューブとかで更に重量が嵩んでそう

ここって他だとマイナーなチタンフレーム乗りが意外にいるのな
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:11:14.46ID:3/Zd8Hzu
チタンとステンレスとアルミはどれが一番溶接し難いの?どれも酸化皮膜云々で難溶接素材のようだけど。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:59:08.57ID:782CvI6Q
>>159
チタンに一票。
逆にステンレスは簡単と聞く。
アルミは普及してるからやっぱりチタン?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:24:22.84ID:782CvI6Q
>>148
マリンのフォーコーナーズ?
買うか迷ったことがあるんだよな。
乗った感じどう?
あと脚長いな。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:44:59.01ID:Bk9blqqj
都会の砂利道怖かった
タイヤにアスファルトの欠片がムニっとくっつくなんて
フロントだったから視認できて、止まって取ったけど
走行中に変な感触は砂利道ではわからないので、リアだったら走り続けて食い込んでパンクしたかも
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:54:07.92ID:+u59EAsv
>>159
溶接の専門家ではないけど、アルミ(A6061板材、A356鋳物)とステンレス(SUS304、316)は溶接したことある
アルミは熱伝導が良いから温度が下がりやすくてコツがいる
SUSは溶接性は悪くないけど、割れが出やすかった気がする
チタンは扱ったことないけど、溶接性悪いらしいね 溶接だけじゃなくて鋳造もプレスも難しいみたいだけど
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:59:51.77ID:O6b3397s
グラベルバイク。

夜勤を一生懸命頑張って。

ピナレロのグラベルバイクを目指して。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:01:31.81ID:O6b3397s
週末にロングライドを企画していて^^

念入りに準備をして。

一生懸命フレームを磨いて。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 01:11:41.29ID:QztzGbgl
グラベルバイク^^とか言ってるやつは粘着荒らしなのか?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 02:48:32.72ID:I92e05Y+
荒らしでクズやで。時々真人間書き込みしたり自演するし精神患っとるんろ。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:06:55.71ID:K9hT6dPA
グラベルキングは、スリックのツーリングタイヤだもの
しかも、多少の砂利道でも走れるので、舗装が悪いところでも安心感がある
さすがに、この用途でノブ付きのSKは履かないわ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:10:32.34ID:MEyj1ckY
多少路面が荒いくらいだったら普通のスリックロード用のほうが結果的に疲労少ないぞ
スペシャのターボとか
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:28:03.92ID:K9hT6dPA
正解を出すスレじゃないし、いろんな意見出るといいな
おれはこれから街乗りクロスの整備して、60kmくらい試走してくるわ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:03:00.67ID:m+BsUzUm
>>178
>なぜ舗装路オンリーでグラベルタイヤを履くのか

よく勘違いされてるけど、ノブ付きのSKじゃない「グラベルキング」は
昔の「ツアラー」とか「ツアラープラス」な
ただのツーリングタイヤ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:38:57.02ID:WsFdyI31
舗装路って言ってもいろいろ
>148みたいな舗装路はレーサー志向の23cタイヤで走ろうと思わないでしょ?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:55:37.71ID:CYdBwoF5
>>148
FourCorners仲間いた!
このバイクツーリングには最高だよね。
ボトル汚れやすいのが欠点だけど、一番のオキニ。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:57:45.16ID:BYvhPau2
まごうことなきグラキンだろw
最良のとは思わんが余計なこと考えなくて済む
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:35:37.20ID:tXsV9YTH
普通のロードのときはパナのRACE D EVO3の25cを使ってたけど
グラベルに乗り換えてグラキンのノブ無し38cを使ってるが
上りは重量もあるしハッキリと直径がデカくなってるので踏んだ感じは重くなったが
平地と下りの速度はほとんど変わらんので個人的には満足してる  
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:24:48.50ID:czvkqen/
グラベルロードで普段舗装路走ってる人はビンディングペダルとか使ってるんですか?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 03:13:46.99ID:vPQWd4pu
>>195
ギャップで足浮いて恐い思いしてからはビンディングのほうが安心感ある
ゴリゴリのダウンヒル攻める訳じゃないし
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 07:45:55.51ID:d5nK5jA9
グラベルバイク^^

お楽しみの休日で。

グラベルバイクが沢山あるお店に行って。

今から電車に乗って。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:10:19.48ID:Ff0Zhu9P
レースでもない限りMTBはフラペのほうが主流だしグラベルバイクもフラペ使ってるな
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:05:27.93ID:Fb2WKG1f
足付きする頻度の高いグラベルはフラペだな
走る場所によってペダル変えるなんて面倒だし
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:06:37.69ID:y9DJh0gq
MTB関係なくね?
グラベル乗ってる時間の方が長い人なの?
俺は80キロ走って未舗装は10キロくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況