X



★★★★ ロード用チューブレス 29輪目 ★★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:19:48.69ID:VRNkzhVH
GP5000TL使ってみたくてチューブレス導入しようと思うんだけど
軽量なチューブレスバルブのオススメある?
38mmハイトのリムなんだけどエキスパンダー無しで取り付けたい

IRCの50mmあたりかなと思ったんだけどレビューで悪い評価ばっかで少し躊躇
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:42:49.33ID:q0QDdm+S
シマノだろうがカンパだろうがIRCだろうがハッチンソンだろうが、
どのような組み合わせでもレバー無しで嵌まるし、石鹸水など無くてもビードは上がる。
エア抜けも個体差はあるにしても1日でダメになるなんてこともない。
2010年頃からずっとこんな感じ。
みんな一体なにをやっているのか?
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:52:04.84ID:+PUE9MtJ
えー?彼女とご飯食べ行ったりディズニーシー行ったりエッチしたり
いろいろ忙しいんだよね
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:06:03.25ID:bUQ7pjS5
石鹸水なしはビードあがったつもりになってるがあがりきってないパターンがある
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:13:03.55ID:RZQ2+4IA
Lite→RBCCと乗り継いで、一発で上がらなかったことは無い。ホイールはWH-6700、はめるのは石鹸水にIRCのレバーを使っている。RBCCは6,000円弱で買った。
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:08:07.72ID:dggrR0Tp
>>74
もう何十回もやってますけどそんなことは2009年頃の初期に一回だけですね。
以降は「ミスを経験として生かしきちんと確認している」のでまったくトラブルなど無いですよ。
チューブレス程度の脱着ができない人って、要するにバカなんだと思います。
それもモノのせい人のせいにする恥ずかしいバカ。
チューブ入りタイヤより取扱が楽なのにできない連中っていうのはいったい何をやっているのか意味不明です。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:49:39.93ID:Idmv9Iv2
>>80
はい。ゴメンなさい。
(みんなもとりあえず謝っとけ)
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:57:55.58ID:dggrR0Tp
>>82
ずっと前からこんな感じで時々書き込んでますよ。
バカが大量発生する流れが生じたとき、実際の例として書き込んでます。
うまくいっている例をバカという言葉とともに投げつけられて怒っているのですね。
だから「荒らし」だと。なるほど。
それを解決する唯一の手段は、チューブレスタイヤをサクッと脱着すること。
それに尽きますよ。頑張ってくださいね。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:02:42.29ID:dggrR0Tp
いいですか、みなさん。
私のように何ももんだいなく快適にチューブレスタイヤを運用してる人はたくさんいます。
まぁバカだのクソだのアホだの無能だの情弱だの叩く人はまれでしょうけど。
それはともかく、うまく運用している人はとりたてて大声で叫ぶことはありません。
だからうまくいっている人達が多くいるということに気付かないだけなんですね。
いまだにまともに扱えないバカだけができねーよクソがぁとギャーギャー喚いているんですね。
そういうバカのおかげてチューブレスタイヤが難しいと誤解されてしまうのはほんとうに残念です。
悪貨が良貨を駆逐するという言葉がありますが、いわゆるそういうものなのでしょうか。
声のデカいバカの台頭はほんとうに困ったものです。
はい、そこのあなた、
「めっちゃ早口で言ってそう」と書き込みたいのですね。
別の文言を考えてくださいよ。
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:51:17.86ID:Idmv9Iv2
>>85
はい。(´・_・`)
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:26:24.08ID:12uHdnrj
サイスポにチューブレスの記事あるね
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:39:23.35ID:nkJQYa+L
話ぶった切って悪いけどジャイアントの外側に貼るパッチってジャイアントのタイヤ専用なの?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:33:46.30ID:/nHhZNAh
GP5000TL買ってきた
かたいなこれ

ハメるのにかたいのもそうだけどコンパウンド自体が厚くてかたい
いったんビード落としちゃうと、ビードあげるのキツイ
TLRにして軽くしてよん
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:06:10.78ID:cx5wN8Zb
IRCより嵌めやすいって言ってる人もいるからまだ安定してなくて個体差があるのかな?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:38:55.82ID:a/tsZUZ6
>>95
タイヤの個体差もそうだが、なんのホイールにはめたか書かないと、情報とした全くの無意味だぞ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:17:21.93ID:mcoWnqZq
TLはタイヤが厚いし、パンク時に外れない可能性も高い
TLRのペラペラタイヤの方が扱いやすいと思う
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:29:06.58ID:DNWxWley
うん、その組み合わせはダメだね
俺も試したけどキツすぎて無理矢理レバー使ってはめたら傷付けてタイヤお釈迦になったよ
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 09:53:04.82ID:sjiADwFA
hutchinson fusion5のタイヤのヒゲが凄いんだけどニッパーとかで切りとった方がいいの? 空気抵抗に影響有るかな?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:28:21.58ID:2DcpL9nl
ttps://www.cyclowired.jp/news/node/286023
記事掲載当初、「GP5000TLはコスカボに嵌まらない」って明記してあったけどいつの間にか消されとるw
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:20:13.32ID:3NQz/eKk
>>103
マジだw
コスカボUSTとの組み合わせは自転車屋でも嵌めるの無理だったから試そうとしてる人は要注意
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:37:35.09ID:r5ypKuJF
>>106
シーラントは入れた?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:21:47.82ID:r5ypKuJF
>>109
ほう、それだったらCL+ラテックスチューブ程度だし気になんないね
わいもフルクラムの新しいホイール買ったら試してみる!
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:08:59.44ID:FlltuhsP
前にも書いたがeaston ea90slxとirc Lightの組み合わせ最高。はめやすいし、一晩で0.6ほど減るが1週間たっても1.0ほどしか減らない。もちろんシーラント無し。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:04:58.06ID:r5ypKuJF
>>112,113
IRC Lightってどんぐらい持つの?距離的に
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:27:27.72ID:mv8EpSIx
俺は3000kmぐらい持ったよ、デブだけど。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:26:42.03ID:r5ypKuJF
>>115
そっか、1年はもたない感じだな
ウェットグリップはどう?
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 02:20:21.14ID:Dsy9Dd43
GP5000TLでチューブレスデビューしようかと思ってたけど
全く嵌められないわ
片側ビードでさえ苦戦する始末で両ビードとか無理ゲーだ
たまらずIRCのタイヤレバー買ってチャレンジしたがそれでも無理だ

ビードを窪みに落とす バルブ側最後 石鹸水使用はやってるんだけど
他にコツあるかな?
あと思いつくのは湯煎したら少しは伸び良くなるかなぁ
想像よりはるかにキツくて絶望したわ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 02:30:46.93ID:Dsy9Dd43
ちなみにホイールは中華カーボンチューブレスです
見た感じ特に窪みが浅いとかはなさそう
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 06:06:15.49ID:LVykiuoF
一度嵌めて使ってると少しマシになるから、タイヤペンチとか使ってとにかく入れるといいよ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 06:40:51.60ID:7ZlRmwm3
マビック同士とかジャイアント同士とかタイヤとホイールが同一メーカーのやつならクリンチャーより簡単だけど、相性がダメならほんとダメ
男と女みたいな関係よ
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:25:55.06ID:lo3JGUK7
GP5000は海外含めて嵌めるのに苦労してるのしかいないぞ
IRCより楽とかこのスレの嘘松だけやろ
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:09:32.20ID:F1SFz2Yj
>>117
5000TLはホイールとの相性が悪い場合はどう頑張っても嵌められないから諦めるしか無いと思う
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:54:12.00ID:lo3JGUK7
b4cはないわ。やってること言ってることめちゃくちゃだろ
まあ一回嵌めて馴染んだものなら手で嵌められたけどね
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:09:13.23ID:Y1XMTUZG
b4cのアフィカスオヤジ汚い足だなw
こいつが機材評価をまともにできるとは思えない
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:54:45.95ID:0RMlWw6i
やはり初物は危険か
数カ月後にはこっそりアップデートされた製品が出回りそうだな
0133117
垢版 |
2019/01/20(日) 21:48:13.08ID:Dsy9Dd43
>>122 125
そっか、ありがとう
自分でやるのは諦めてプロショップ持ってってみるよ

>>119
そうなんだよね
一回嵌めちゃえばあとは大丈夫だとは思う
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:55:18.55ID:Dsy9Dd43
>>130
俺は初チューブレス
なので慣れてないのもあると思う
チューブレスがこれほどとは
難易度が別次元だった
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:05:32.51ID:7syu6hQ8
>>134
パンクしにくいとはいえパンクしたら終わりだよな
チューブ入れるのに外してつけて、帰ってきたら修理のためにまたやらないといけん
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:14:47.34ID:3Zj5wSJ1
TLは気密性維持のため、極端に相性が出る。
ENVEにIRCのTL装着は嵌めるのはもちろん、外すのも硬すぎて苦労したが
コルスピTLRでは付け外し楽々〜
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 07:43:17.98ID:zPHZci3N
やはり使ってみるとレディ有利ってわかるよなぁ
出先でパンクするとシーラントで汚れるー、なんてことよりも
外れないハメられない方が、よっぽどやばいってすぐに分かる
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:00:58.15ID:HC43DsMK
tufoのチューブレス気になっているんだがどこで買ってる?
有名どころのガイツーなんかにも全然なくて・・
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:37:48.63ID:qUpJ+WpQ
>>142
はい。痛いのは最初だけでした(//ω//)
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:43:26.72ID:qUpJ+WpQ
アッー!
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:44:35.15ID:tAZn6aZV
近々導入予定だけど
外で携帯ポンプでビードあがるのかが不安だなぁ
まぁ家で実験しておくけど
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:32:09.47ID:qeF/lAXe
パナかトピークの足で押さえられるやつがいいよ
腕だけならお助けホースは欲しいとこ
練習でホイール直結してバルブ折ったww
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:47:56.93ID:b72I/Yfn
>>146
石鹸水塗ってフロアポンプでやっとなので
出先ではほぼ上がらんかと

ただチューブ入れるはずなので出先でチューブレスとして
ビード上げないといけない状況にはならないはず
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:09:29.80ID:9/7tBDff
出先でパンクしてもタイヤ外すのは選択肢として後回し。 シーラント入ってるならCO2継ぎ足し。 入って無いならマルニ入れる。 これでコーナリング注意すれば数十キロくらい自走出来る。 簡単に外せない=ビードが正しく上がってるって事で、外したらアカン
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:13:51.71ID:c7fmuXKd
穴空いても2気圧くらいでしぶとく保持してくれたので継ぎ足しだけでで帰ったことが何回かある
チューブだとこうはいかないだろうなあリム打ちもあるし
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:20:40.64ID:b72I/Yfn
もう数回同じ書き込み見てるけどそんな不安定な状態に
するくらいならチューブ入れて帰った方がマシだけどなぁ
そもそもクリンチャーの修理と変わらんし
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:32:12.62ID:c7fmuXKd
チューブレスの25Cなら2barでも案外不安定さは感じないけどね
下りで無茶に攻めるならまあ危険だが
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:55:29.20ID:Rm9OhRJT
GIANTのタイヤいいぞ(´・ω・`)
DTSwissのホイールに手で嵌められた。
ビードあげるのもフロアポンプでいけた。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 15:57:50.88ID:qUpJ+WpQ
>>154
それはタイヤがいいんじゃなくてホイールがいいのでは?
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:04:42.79ID:9/7tBDff
>>152
出先でタイヤ外せん/ハメれん/ビート上げる自信無いって人向けですよ。
シーラント入れず、パンクしたらチューブ入れてCLに出来るし人は、それで良いと思います。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:07:55.70ID:FKWGz1Aw
ビード上がらん、についてはチューブレスだからだよね
パンク修理でチューブ入れたら関係ない
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:38:18.98ID:qsljkjdH
ビード上がらん→チューブ入れれば上がる
タイヤが外せん→おそらく現状最も固いであろうgp5000でもレバー使えば外せる
ビードが落とせない→そんな機材使うな
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:41:34.57ID:FKWGz1Aw
まあハメるより外すほうが楽だしな。。。
かたいタイヤをレバー使ってハメる人居るけど、器用だなぁ、と思うもん
軍手使っちゃう
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:58:52.86ID:ROeDM29e
タイヤ交換練習しようと思ってはめたタイヤ、片側は外れたがもう片方がリムから外れない
動画見てもさらっと外してるがどうやってるんだ?
はめる時も最初の片側はかなりきつかった
ちなクロスガード
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:15:38.60ID:t8bGr/0w
>>154
マジでジャイアントのgaviaは素晴らしい
ジャイアントのタイヤとホイールの組み合わせなら石鹸水なんかいらないし、クリンチャーよりも楽チン
もう何回同じこと書いたかな
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:30:43.19ID:t8bGr/0w
ジャイアントはチューブレスレディだからシーラント必須だね
製造元は分からん
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:27:54.02ID:qUpJ+WpQ
リム打ちパンクなんかしたことないなぁ12年乗ってるけど
歩道とか走ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況