X



ビンディングペダルとシューズ92足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:49:34.39ID:t0uTn3zz
前スレ
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:32:53.64ID:TFqfugyW
テンプレですべて片付くとは思ってないけど、せめて知識の共通基盤ができれば話が早いのでは?
テンプレに書かれた内容を聞く人がいたら、テンプレを読んでから…となるのは仕方ない(テンプレはそうやって省力化するためのものでもあるから)

例えば足長のサイズからしてユーロサイズ表記が標準で、日本のセンチメートル表記に慣れていると戸惑うし、ある程度の情報はあったほうがいいと思う
長すぎても扱いに困るから、最低限これだけはという情報にしぽったつもり

>初心者として困っているあるいは毎回同じ質問が出て困っているという話もない
ここは同意するけど、現状のテンプレっぽい何かだったらむしろない方がいい

まあ、テンプレなんて、どんなスレでもちゃんと読む人なんてほとんどいないんだろうけどさ
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:16:13.31ID:N1O6osUY
テンプレ変えたいんなら変えてくれ。お前がな。
レスが950くらいまで進んだらスレ立て宣言してからテンプレ張りまでしてくれ。お前がな。
他人にスレ立てさせるならテンプレに文句言うな。
変えたテンプレに文句言われても文句を返すな。お前もした事だ。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 01:30:55.10ID:HxrQEyMf
うん。スレ立てする気は満々だよ
他の人が先にスレ立てしてしまったらしょうがない
テンプレに文句が出て、それが妥当なものならそれに沿って修正したいと思うよ
大概のスレのテンプレはしっかりしているから文句のつけようもないのだけど、変なものがあったら指摘はするかな
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:00:41.91ID:J0Z4mOA0
テンプレをどう使っていこうかって話で、それを無くせと言うのは日本語通じなさすぎだろ
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:17:22.13ID:HxrQEyMf
テンプレなくてもいいって意見はわかるよ
結局、あってもなくても、読まないやつは読まないんだし
テンプレないほうがスレ立ても楽だし

こんな、スレの本筋とは違う話が延々続くこと自体が邪魔だろうしね

次スレ立てする人に一任ということで、この話はおしまいにしましょう
すまんね 余計な波風立ててしまって
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:58.26ID:N1O6osUY
>>112
全削除も良いんじゃない?どうせ中身の無いテンプレなんだし。
[重要」と「もっと重要」は残したいけど。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:50:57.31ID:7/15GD49
テンプレ変えなくていいと思う
削除してもいいんじゃない?程度の考えなら変えなくていいです
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:44:24.80ID:f4fusRCw
じゃあ安価でテンプレ作るからお前ら心して書き込め
※重要※ ペダルのビンディングの設定の強弱は、あくまで>>120ときの抜けやすさだけの調整

【EUサイズ】
サイクルシューズのサイズは、EUサイズで表記されている。>>130に行けば測ってくれるが、メーカーやオンラインショップのサイトに換算表が記載されている。
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/pages/size.aspx

すまん飽きた
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:04:09.53ID:fDB204ZK
BONTのHelixの購入を検討しています。公式サイトに上がっている住んでいる県の
ショップに問い合わせてみたらモデルの在庫がなかったり取扱を止めていたりで
実店舗で買えなさそうです。ネット通販で買おうと思いますが靴の木型は以前と
変わってませんかね?

BONTは以前から愛用していまして、外履きでVayporと家ローラーにRIOTを使っています。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:36:20.85ID:r5ypKuJF
>>119
BONTの本国サイトにモデル別の細かいサイズ表があったと思ったけど。。
今さらっと見てきたら見つからんかったけど、どっかにあるはず。
今Blitzの42履いてるけどVapor+だと41か〜って見た覚えがあるので。
なくなってたらすまん

BONT JのサイトだとRiot以外全部同じにひっくるめられてるね
大丈夫なんかこれ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:01:37.50ID:maljG1HH
BONTはけっこうモデルごとにサイズ感違う気がする
うちの近くは置いてる店多いけど県によるのかね
(代理店が京都なので関東は少ないとか?)
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:54:23.46ID:r5ypKuJF
>>122
おおーサンキュー!サポートのとこにあったんだね
あれから気になって俺も探してたわw
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:03:01.71ID:OqWjljzs
BONTは緩めを買ってインソールで調整と絶対やっちゃダメだぞ
シンデレラの靴みたいにぴったり合わなかった諦めるが吉
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:59:20.92ID:UokM/+Vz
よく似た名だけどボンドレガーのシューズはどうなの。
ワイズの初売りでXXXROADが安かったから買っちゃったけど。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:54:20.17ID:SDdO+Ne/
>>129
>>130
>>131
はい。そうです。
シューズではあまり聞かないブランドなので、ひょっとして地雷かもと心配になりました。
履いた感じはまだなんともわかりません。シマノの一番安いのしか履いたことなかったので、これから慣れていくつもりです。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 21:05:47.87ID:vro3GXhf
シューズに限らずボントレ製品はトレックが扱ってるブランドで高いのがあっても地雷はそれほど多くない
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:31:04.94ID:iWx2C/tX
最近SPDからSLに買い換えて
まだ輪行では未使用なんだけど、
輪行のときってクリートカバーだけで問題なしかな?
東京駅の京葉線とか東西線乗り換え(長距離歩行)だとしんどい?
てか危なくはない?

一応こういう折り畳みシューズ持ってるんだけど持参推奨? ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06Y3NSYK3/
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:42:12.87ID:iWx2C/tX
やっぱそーなるよねー
なら折り畳みシューズ持ってくかな
ペダルはSLで行きたいし
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 14:42:20.45ID:lvcmRI9U
爪先立ちで歩くのが苦手な人ならきついかも
不安なら別に履物を用意すればいい

ハイマウントのフロッピーズというのがスポーツオーソリティで年末投売りされてたので買った
輪行でも使えるかもね
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:00:24.83ID:iWx2C/tX
>>138
検索したけどフロッピーズいーね
安いしポチッてみるわ

>>139
それは知らなかった
危なく用途間違えるところだった
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:06:22.89ID:mz2ykc7L
東京駅の京葉線の乗り換えならもういっそ自転車乗っちゃえよ。

それはともかく、まさに東京駅の京葉線乗り換えのエスカレーター歩道から降りる時に
クリートカバーでつるっといって豪快にこけたので個人的にはオススメできない。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 08:18:10.03ID:gTqF2iWz
歩き方が下手な人には向かないのかもだけどSLでもクリートカバー付ければ問題ないよ
滑る所は気をつければいいだけだし
電車内で座れなくて立ちっぱなしだと疲れるけど
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:57:20.78ID:XkP6KinI
初BONT挑戦してみたいが合うか不安
わりと薄く平たい足型なので甲回りは平気だと想像してるが、ぺったんこの扁平足なので噂の土踏まずサポートに殺られてしまいそう…

扁平足でも熱整形で対応可能なんでしょうか?おとなしくスペシャとかフィジーク系の包み込むタイプにしといた方がよいかしら

経験者のかた教えてください
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:43:18.80ID:ZDbDsXMj
>>145
良いことは言う、やってみれ(´・ω・`)
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:12:40.79ID:wzm3Onax
土踏まずたかい自分には
BONTのアーチサポートなんかないに等しい
偏平足のほうが合うんじゃないの 知らんけど
0150148
垢版 |
2019/01/24(木) 23:15:26.06ID:wzm3Onax
すまん
自分のはWideFitでした
StanderdFitならまた違うかもしれません
後出しごめんなさい
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:08:55.63ID:1p14F3pF
>>145
BONT使ったことないし個人差が大きいから断言できないけど
他の経験からすると扁平足はフラット目な足型のシューズに
熱成形せず踵と母指球側で安定させるタイプの
スーパーフィートとかフォームソティックスみたいな
補整インソールで合わせた方が無難だと思う
インソールなら合わなかった時に替えられるしね
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:10:01.23ID:Km67YqYW
BONTはアーチが低いタイプたから重症の扁平足でもなきゃOK
それよりラストが足に合ってないとアウトだから諦めろ
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:40:41.43ID:aCI7mKyF
色んなメーカーのシューズを履ける人羨ましいわ
俺なんて三味線のバチみたいな足先が太くて広い足型だから合うメーカーがほとんどなくて辛い
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:13:03.92ID:oQuCEKYF
それは開帳足ではないのかな
横アーチが潰れた足に合ったシューズなんて開帳足が悪化するだけ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 14:45:44.72ID:2HquFylw
別に開帳足とかじゃなくても、3E以上なだけでかなり選択肢限られてくるしな。
結局、シマノのワイドでワンサイズ大きなの履いてるわ。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:29:38.71ID:oQuCEKYF
4Eだけど、シマノのボリュームラスト(D相当)をサイズ大きくしないで履いているよ
シンセティックレザーは何度か履いていると伸びて馴染む
馴染むまでは長時間履くと足が痛くなるけど馴染む
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:42:18.66ID:Z3ronTuC
>>154
153だけど開張足ではないと思うよ
シューフィッターに見てもらっても典型的なスクエアタイプですね
合うシューズが在るメーカーはBONTとリンタマンとシマノのワイド位じゃないですかねって言われたし
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:14:10.67ID:YTeFSAQq
>>153
自分の本当の足サイズとシューズの正しい履き方知らないだけじゃないかな?
>>154
全体重の掛からないペダリングに開張足は関係ないよ
ペダリングで開張足が悪化する事もない
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:33:42.40ID:Z3ronTuC
>>158
シューフィッターに見てもらったって書いてあるんですが・・・
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 18:03:30.88ID:Z3ronTuC
>>160
おかしい点って
例えば?
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:30:28.31ID:V/ArppDG
>>162
リンタマンは大きな足囲に対応できるけど、シューズそのものの幅はかなり狭い
BONTとシマノEはシューズの幅は広いのでリンタマンとは全然違うタイプ

爪先が出来るだけ広いのを探すなら旧型のをSH-R321EかSH-R171Eを探すといいと思う
どちらも熱成形対応モデルなせいか、シマノEの中でも幅が広い
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:53:44.25ID:oo5SwLQS
lakeにしろ!
やはり日本製造に限る。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:03:40.83ID:wcRFx3d1
特約店契約結ばないと卸さない上に初期契約で7足注文しろとか個人店に死ねと申すか!
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:17:52.09ID:wcRFx3d1
どちらにしても俺の初ビンディングシューズは選定からやり直しだわ
初ロード注文して納車時期合わせて注文したらこのザマよ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 09:23:58.52ID:rbzvf5DO
>>159
現物履かさずチェックもせず「〜じゃないか」なんて言うのありえんわ
どういうシューフィッターなんだろう?
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 10:20:55.46ID:gxT3izsa
>>176
ストリート系じゃないピストに力入れてるに聞いてみれば信頼できる店を教えてもらえるのでは
0179119
垢版 |
2019/01/29(火) 17:31:41.40ID:4xwiopdM
みなさんアドバイスありがとうございました。
無事にBONTのHELIXを買えました。
https://i.imgur.com/eCmN2tm.jpg

いま使っているVayporもまだまだ履ける状態なので いつ下ろそうか…
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:48:55.36ID:WHECOtQx
今一万円弱位で買ったシューズを使ってるけど、良いのに変えたらタイム上がります?
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:21:23.90ID:GB8Jdiaz
>>180
IDが違いますが179です。
ロードバイクデビュー時にSIDIのGENIUS5を買いましたが
1年ぐらい経った時にBONTのVaypor買ったら同じルートで明らかにタイムは
良くなりました。

よく言われるように足の形もあるし、脚質もあると思うので必ずしも
ハイエンドを買えばタイムが良くなるとは人には言えませんが
僕は靴のおかげだと思っています。
体重が重いのでBONTのように硬い靴のほうが力が逃げずに良いんでしょうね。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:36:01.29ID:gxT3izsa
よくシューズの剛性が高いから踏めるって人いるけど、違和感を感じる
インソールやクリート位置がフィットすることで脚の動きがスムーズになるからだと思うぞ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:52:23.17ID:StzGTFmu
ソール剛性の違いでどの程度スポイルされるのかね。サンダルみたいなグニャグニャならともかく。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:21:23.79ID:e9CPA/XH
>>182
モチベーションでタイムが速くなったら誰も苦労はせんでしょう。

>>183
根っからの文系ですw

>>186
靴を履き替える前後数日のstravaのタイムがあります。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:59:03.84ID:StzGTFmu
>>187
いやフィジカルの能力を引き出せるかどうかはメンタルがかなり影響するぞ。
同日に履き替えて周回コースの平均値を出すならともかく、別日じゃ体調の変化でもけっこう変わる。フィッティングの違いもあるから、ソールの剛性による影響と決めつけるには条件が曖昧すぎる
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:03:35.20ID:gxT3izsa
高級ホイール履いたりして車体がより進むようになったと感じるといつもより頑張れたりはする

インソールを有名な人に高額な費用をかけて作成してもらったりしてもメンタル面での影響は少なからずあるはず
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:34:18.40ID:vjRG9uqN
モチベーションで記録が変わらないとしたら各スポーツの選手達は何を持って記録を伸ばしているのだろうか
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 03:46:43.52ID:w7oF5yax
メンタルブーストは体の故障を誘発させるほどにあるよ
ただ靴の影響も同じくあると思う
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 09:52:21.75ID:cEGaOpxL
>>185
それが意外とクロックス履くと速かったりするのねぇ
パワメの数値も良いし。なんでだろ

スタックハイトが高いしやわらかいし
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:53:01.28ID:UEwwKWSX
>>164
154です
そうなんですね
結局シマノのRC9の幅広にして足や指に痛みは出てないんで
選択は間違いではなかったみたいですね
教えていただいてありがとうございます
因みに教えて貰ったシューフィッターは大阪のベックオンの方です
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:35:31.22ID:XWUML1TM
スタックハイト高い方が回しやすい、という説には割と賛同する。
といいながら、その他の理由からスピードプレイ使ってるんだけどな……
シューズ側でスタックハイト高いの探すか、クリートの間にスペーサー挟むか。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:40:44.51ID:cEGaOpxL
スピードプレイは、3つ穴-4つ穴変換アダプタ入れるじゃん
あれを2枚使って、間にワッシャーいれると厚み変えれるのよ。純正のビスだとダメだけどね
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:44:30.36ID:XWUML1TM
しかし、ランスの昔からある程度スタックハイトがある方が回しやすいというのが周知の事実なのだとしたら、
ペダル、シューズ共にメーカーの多くが未だに競い合うようにして下げあってるのは不思議としか言いようがないな。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 11:55:23.13ID:L5+QpL1U
単にペダル軸と足の距離近づけた方がダイレクト感あるじゃんって理由だと思う。

あとスタックハイト上げると実質サドル高下げるのと同じだしな。なのでそういう人はサドル高調整した方がいいと思う。
っても俺もSPD-SLよりもLook Keoの方が楽な印象あるからスタックハイトある程度ある方が楽な事には同意する。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:19:09.95ID:LV3JzdQh
>>202
ある程度スタックハイト高い方が回しやすいことが周知の事実、ではなく
その方が回しやすいと考える人も一部にいることが周知の事実なんでしょ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:53:30.31ID:ZrYn2w2w
>>205
だね
「回しやすい」の定義も人によって逆の現象を指していることさえあるし

とりあえず俺はスタックハイト下げたら200ハロンが速くなったわ
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 13:13:12.26ID:HrjDXsV5
元々、ハイトが低い方が回しやすいというのもあくまで一般論であって
誰もが例外なくそうというわけではないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況