X



【NESTO】ホダカ10【Khodaa-Bloom】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 19:53:03.16ID:2VapVCYV
Unifyはまだ出ないの?
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:08:57.45ID:2i11jpD8
>>513
同じく。
というか、ロードの余りのパーツを使いたくなるよね。で、スペーサーだけでいけるからホイール換えてみたり、調整もロードほど気を使わなくて弄れるし。
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 20:16:10.90ID:D0WR8W8x
>>476
同じ色だ。俺はこのカラーリングは気に入ってるよ
楽しめると良いね

>>508
7Sから8Sなら最大歯数を極端に大きくしない限り、チェーン交換は要らないよ
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:27:59.50ID:YChOgA4b
>>516
情報ありがとう。でもよく考えたら家族も乗るから1日たりとも動かないのは許されないんだった。ディレーラー調整は敷居が高いや。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 03:14:21.69ID:z27ccwfC
速攻で壊れた
乗り出し当日で壊れた
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 21:20:51.14ID:wwSzwUxb
Farna SL2ってキャラ的にはオールラウンダーになるのかな?
山でも平地でもっていう
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:30:09.03ID:nXiXKuh+
>>525
硬いてのがよくわからん
700も素材は同じだけど形変えるだけで実感できるほど変わるもの?
0527524
垢版 |
2019/03/25(月) 00:41:10.84ID:ovyLGneF
俺もよくわからん。
向かい風が吹いてようが30km/h巡航できるのがレース向けとか硬いとかなんだろか
貧脚だからそんな漕げなかったが振動がつらかったり疲れたりはしなかった
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 01:03:24.15ID:NO1CTXEq
乗り比べてみれば一発で分かるよ。まさに言葉通り硬い/柔らかい
機械があれば試乗会へ行きましょう
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:24:39.94ID:nXiXKuh+
クロモリが柔らかいとかいうけど鉄やアルミが柔らかいわけでもないし不思議
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:12:44.97ID:u9HDi1yN
フレームのアルミの素材が変わるよりタイヤをチューブレスにしたり28cにした方が50倍くらい影響でかいらしい
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:32:20.34ID:9Ts/OMhO
そうなんだ?
俺がアルミも買ったのは雨の日でも錆を大して気にすることなく走れるメリットがあるから
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:15:41.49ID:u9HDi1yN
あくまで衝撃吸収て面だけだとタイヤ90パー
フォークとホイールで5パー

て何かで読んだ
加速感とかは別の話だけどそれもタイヤの影響はでかそう
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:43:00.04ID:xkG0X8qu
K-1 到着したー
取り合えず試乗

いままでママチャリで辛かった坂が、軽い軽い
びっくりした
坂道途中からでも加速出来る
ここまで違うとは驚いたわ

試乗後、馬蹄錠とサイコン取り付けた
一つ誤算は、馬蹄錠取付位置にリアブレーキがついているので、裏返して取り付けた
ライトとサイドスタンドを買い足さなくていいので地味に嬉しい

あとはテールライトを買うくらいかな
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:57:21.74ID:3ZrhFnbR
1-kのライトは明るさは弱いけど配光がいいからゆっくり走るんなら結構使いやすい。
電池も結構持つ。俺は別の自転車に移し替えたけどあれはあれでいいと思う。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:22:51.34ID:6d8cPS8q
rail700塗装弱い。ボロボロ剥がれるし
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:40:06.45ID:xkG0X8qu
いえてる
塗装の厚みがオカモト仕様
塗料減らして軽量化してるのか?
アルミだから錆びないと思うけど、もう少し耐久性出してほしい
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:42:01.71ID:6NHH+f2J
>>540
ついでに乗車中後輪からキシキシ異音がするので自転車屋に見せたらrail700は普通のチャリよりベアリングの数が一個多いらしく、一番奥にあるベアリングのグリス切れが原因だった。定期的にバラしてグリスアップしないとまた鳴り出すと言われた。めんどくせえ
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 21:59:57.42ID:lPUWWMgP
Rail700SL 2014モデル
ポリッシュのフレームとNovatecのハブで問題なくてよかった

どっかの工場で粉塵爆発事故があって以来ポリッシュは出来なくなったそうで
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:18:21.00ID:wlV+WMnP
>>545
2017?モデルですら
食い込むってほどじゃないがボディだいぶ囓られてたぞ
ヒルクラとかやりすぎたせいか・・
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:57:08.29ID:fdJercDq
都内の会社員ですが週末のサイクリングとウーバーイーツをやりたいのでKhodaaBloomのrail700Dをおすすめされました。
ブレーキと太めのタイヤ、何よりマッドブラックが気に入りました。
700D以外のモデルでおすすめありますか?
お願いします。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:24:10.21ID:Vg4vhLwT
コーダーブルームで選ぶ前提ならクロスだしディスクだし、自転車ウーバーには良い選択肢だと思います。
700Dの場合、最新モデルが油圧ブレーキ、前年モデルがワイヤー引きブレーキなので、配送中の天候不順などを考えると型落ち品は選ばない方が良いです。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:36:03.66ID:y4fGvMMX
>>547
カセット取り外し時にコンと叩いて食い付きを解かなきゃならない程度で
5年間ほぼ毎日乗ってもそれ以外の支障はない。ノバテックは丈夫だよ
食い付き問題はノバテック上級モデルみたいなアンチバイト付きの以外は
どこのフリー使おうが大同小異だからこんなもんだろう
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 11:37:39.24ID:E0GVlNDH
?548
雨の日走るのなら後付けで泥除けとかあるほうがいいと思う。
ウーバーイーツに雨の日は2割増しとか有るの?
俺なら雨の日は事故も怖いので2割増しでも走らないけど、5割なら考える
その分ゆっくり走れば良いからね
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:34:13.16ID:fdJercDq
>>549
>>551
ありがとうございました!700Dで決めようと思います。
雨の日はインセンティブ的な金額が付きやすいと聞きましたが、あまり期待はしていませんw
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:25:39.36ID:Iq3i0QBa
足代わりにしているコーダーブルームのシフトワイヤーを交換しようとして 
ハンガーの下についてるケーブルガイド壊したw
ほつれたワイヤーを引き抜こうとしたら ケーブルガイドに引っかかって割れてしまった
こんなの汎用品かと思って シマノのケーブルガイド買ったら
全然合わなくて取り付けできなくて泣いたw
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono24984882-190116-02.jpg

結局はアマゾンで純正品と同じようなケーブルガイドを探して買えた
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:23:39.48ID:RHz32u/P
都内で少しでも安く購入したいのですが、おすすめありますか?
池袋あたり半径20キロくらいなら助かります。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:50:38.69ID:4Mo/UdmH
この板、近所のドンキのようにデポデポ言ってる人いるけど、店舗全然ないのね。
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 13:03:25.88ID:dFu9SjnN
都内池袋なら越谷まで行ってコーダー本店かワイズと幾らでも選択肢あるじゃん
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 16:31:44.63ID:Mt/GddGx
わざわざデポなんか行く必要ないだろ
それともそんなところしかスポーツ用品店無いような秘境にでも住んでるのか?
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 20:22:16.37ID:fVrsT2cx
デポは型落ちなら4割引とかだし500円払えば生涯点検無料
点検すら要予約で有料のワイズとか、大抵の店の一年まで点検とかより優良なんだよな
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 23:21:41.84ID:fVrsT2cx
地元の小さな店やブランド旗艦店は永年無料多いね 割引弱めとかいい立地には少ないけど
大手チェーンで永年無料は珍しいのでは
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:34:00.89ID:UscM7+YQ
ちょい変速に違和感出たら直してもらったり、自分でいじって本当にこれであってる?とかきいたりする

不器用なので助かる
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:47:57.01ID:s6P3buto
フロントの変速三段が一段から他へ移らなくなっちゃったの助けて!?
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:44:46.71ID:ARpymicO
激坂登るとかじゃなきゃフロントトリプルはいらないな

1台フロントトリプルのロードあるが…
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 06:55:38.90ID:ivBI5ARB
ぼくも平地でトリプルのインナーです
よく歩行者や散歩のおじいちゃんに抜かれます
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 07:20:11.26ID:Frm5BqTH
レースしてるわけじゃなきゃ、
別に速く走る必要もないから
平地でインナーだろうがいいじゃない。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:20:13.21ID:J0tjkXPY
トリプル便利なんだけど46-34に交換しようかなと計画中
今時はロードのスプロケもロー側がデカくなったから低ギア比化楽だよね
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 11:36:58.83ID:6ceX4ZaD
信号の減速をワンクリックで済ませたいフロントダブル派だから、フロント46-34リア12-30にしてとても快適になった
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 14:09:06.95ID:EJwfnfJp
乗りだしから10km以内で変速ぶっ壊れるとかシマノ最低だな
絶対許せんわこんなの
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 15:50:52.89ID:O2VCVhaT
>>587
ライトは独立した電池式なんでつきます
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:38:23.31ID:J0tjkXPY
自分はFC-CX50のインナーを34Tに換装
以前はSORAで46-34Tがあったけどもう流通在庫のみみたいだね
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:24:40.89ID:NIQVyZeH
>>573
シフトケーブルがダメになったか伸びて張りがおかしい、
もしくはディレイラーの可動域がおかしい。

多分ケーブルの張りだろうけどどっちみちFD可動域も調整しなきゃいけないから、
自分でできんなら店持っていけ
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 20:00:59.54ID:fAitbh1l
オルタナフラット受け取ってきたわ
最初はハンドルの低さとか車道の走行に慣れないと楽しむどころじゃないなあ
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:31:29.04ID:4QFjjYNo
オルタナディスク、最高のコスパとか言われてたけど購入報告まったくないね
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 21:51:16.65ID:QHUwqpNy
>>600
NESTOとか新参過ぎるからなあコーダーもそうだが
一般人からしたらどこの安物ルック車ってなる
最近クロスバイクをホームセンターにおきだしたから最悪安もんと勘違いされる
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:30:04.48ID:kkYN83c0
オルタナディスク、正直105いらないんだよレースなんか出ないし個人的にはティアグラでもオーバースペック
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:44:02.87ID:YcVeFXuj
安いから買ったんだけど、もう少しフレームにボリューム持たせてカーボン車みたいな感じで仕上げて塗装は厚塗りで仕上げてくれれば良かったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況