X



【ママチャリ】軽快車総合スレ88【シティサイクル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:01:30.45ID:BLPUIDk9
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ87【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539986399/
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:51:53.20ID:X/5ENT52
>>725
更に言えば「横断歩道及び前後5m以内は駐停車禁止」だが
渋滞中の場合は「危険を防止するための一時停止」とされ
停止扱いでないけれど、歩行者等の横断を妨げると「横断
歩行者等妨害等違反」になりますから、直ちに動けないなら
横断歩道は空けて止まるのが常識になります。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:25:32.30ID:mNEpM3Jf
>>720
http://www.be-all.co.jp/bikes-b26-2.html
こっちのと仕様が全然違うな

デュアルピボットキャリパー+ローラーブレーキ
海外向け内装3段
ステンレススポーク
68mmカートリッジBB
クランクと前ハブがアルミ

良いね。
ヘッドチューブ長いから前カゴ付くかは微妙そうだけれど
良いね

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/70E9883BA06B4BE78F194B52747F4FD5

内装8段のアルフィーネを部品取りして
シングルピストに組み替えて転売しても良い
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:54:49.14ID:HRcIPRps
>>726
一応、歩道は途切れて道路になっていたと思うんだけどこの場合はどうなんだろう?

+ みたいな感じで
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:56:45.39ID:jRP1QKl8
>>732
交差点は歩道も含めるから、優先道路に出る際は
一時停止が道交法で定められてるし歩道があるなら
2段停止しないいと違法
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:58:11.88ID:7EdgDx2F
車は左折しようとして右から左への車の流れを見て止まってるんだから
左から歩道を進んで車の前に出てくる自転車が視界に入ってない時が危ない
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:05:40.21ID:qjFqlSzq
>>736

まさにこれだった
ババアは全く左側を見なかった、ずっと右だけを見てた
この場合、自転車が存在を知らせる手段ってあるの?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:19:04.29ID:7EdgDx2F
車の左側にそのまま突っ込んでやれや
歩道に駐車してるから邪魔だぞって
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:08:51.06ID:p7y0NCaR
目があってごめんなさいしてきたら許して車の後ろに回り込むか止まってやるけどな
大抵のドライバーがこれ
気がつかない奴や無視してる奴は前をゆっくり走るわ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:17:08.78ID:7EdgDx2F
俺はベルをおもいっくそ連打して気づかせて車に歩道から下がらせる
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:18:24.71ID:7EdgDx2F
3度ほどやったことがある(男女問わず)が、右手でシッシッってやった後で空いた歩道を悠然と通り過ぎるだけ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:24:19.75ID:v3XRduLl
つーか、自転車通行可の歩道でも、
車に左から突っ込むって、
それ自転車も過失割合発生するよ

やりたきゃやればいいけど、
困るのは自転車乗ってるキチガイだからな
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:28:44.64ID:7EdgDx2F
からかったのがわからないのかよ
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:06:19.99ID:v3XRduLl
何れにしても、
歩道を自転車で走ってる時点で、
法律云々以前に、
人権無いぐらいに最弱って理解したら?

車相手に事故っても、
「歩道走ってた自転車も悪い」って事になるから

なんか、歩道走ってる自転車は歩行者と同じレベルで保護される、強い、
とか信じ込んでるバカが居るようだけど

はよ事故って死んで欲しいw
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:24:46.99ID:wsSgg53+
>>737
手段は無いな。
「(自動車が)路地から」出る際の鉢合わせだから、
基本的には路地終点直前に停止線があるはず。
停止線から5m以内手前(できれば2m以内)で一時停止して安全確認する義務が、
路地から出ようとする自動車側にある。
歩道や歩行者自転車道も幹道であって、路地に対して優先する。
接触事故が起きたら、「一時停止を怠って路地から飛び出した自動車側の全過失」
になる。>>746は間違い。
幹道に出る機会を待つために徐行で前進する際にも、幹道を進む歩行者や自転車の
通行を妨げてはならない。
停止線が設けられていない路地であれば、
幹道の手前で一時停止しなければならない。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:27:53.40ID:7EdgDx2F
だから突っ込んでやるのが一番いいんだって。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:31:57.36ID:wsSgg53+
歩道や歩行者自転車は道路じゃないと思っている無知ドライバーが多いけど、
法的には完全に間違い。
歩道や歩行者自転車自体が「道路」であることはもちろんのこと、
更に外側に側溝があれば側溝の外の縁からが「道路」だ。
一時停止せずに歩行者自転車道に乗り入れて停止する自動車運転は、
「一時停止義務違反」という違法行為だ。通報してもいいぞ。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:32:57.92ID:v3XRduLl
>>748
「一時停止を怠ったら」って話でしょそれ

一時停止をして、
徐行しつつ車道に出ようとしている車に対して、
歩道走って左から突っ込んできた自転車なんて、
ただの100ゼロの追突事故でしかない

歩行者気分の自転車乗りは痛い目会って欲しいねほんと
自転車も車ってことを理解すべき
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:33:35.94ID:7EdgDx2F
ガソリンスタンドなんかでは店員が歩道まで出ててきて左右確認して自転車を先に通してくれるでしょ。
路地で(なんかの店舗の敷地から歩道に乗り上げ停止して)右から左へと流れてくる車ばかり気にして左からくる自転車を確認しない奴多すぎだよ。
車の左側に突っ込んで言って思い知らせてやれよ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:51:36.58ID:3+FRMc7V
今話し出てるパターンで車が歩道まで出て待ってて歩行者が来てしまってバックした場合、その行為は問題ないのだろうか?
自分は自転車良く乗るけど週一くらいで運転するから
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:10:19.60ID:p7y0NCaR
法的にはどうかは知らないけど事故の元だね。
後ろにクルマがいたり逆から来た歩行者や自転車が後ろに回りこんだり。
クルマの立場ならごめんなさいして開き直るのが一番安全。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:23:01.07ID:614PlDWp
BBってボトムブラケットだと思ってた

その癖が今でも抜けない ついついブランケットって言いがち 
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:51:18.67ID:qjFqlSzq
>>748
次からドアでもノックしてやろうかな?(前通りますよ〜って)

てか>>746の書き込み今知ったわw
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 18:57:33.44ID:qjFqlSzq
>>755
あなたみたいなドライバーばかりなら、こっちも会釈して通りすぎるんだけどね

左側を気にしないドライバーは警官が見つけたらキップ気ってほしいわ
下手したらスピード違反並に危ないだろ、事故らないのは殆ど歩行者や自転車側が気を付けてるからだよな?
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:11:20.55ID:oEvWE8o4
キャスロングなんか異常に安定感悪くない?
ちょっとでも微妙に傾斜あったり不安定な場所だとすぐにガシャーンって、右側に盛大に倒れるわ
重量があるからか?

右側に盛大に倒しまくってるやついる?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:15:50.52ID:Ri/TGS5y
スーパーの駐車場から幹線に出た直後左折しようとした車に後輪ぶつけられたことがあったな。
歪んだリム交換の値段は払ってもらった。

危険だよ。左見てないもん。右ばっか安全確認してる。アクセル踏んだら左の俺にぶつけるわけ
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:48:23.72ID:Ct64r1e2
ほんとだよな、車来るかどうかだけ確認して左ろくに見ないのが多い
あれってどういう感覚なんだろうか?
自分が歩行者なり自転車乗ってるように考えられないのだろうかね
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:50:34.24ID:AwPvEdZD
ここって車乗ってない奴だらけなのか?

基本左も右も見てるだろ
で、鼻先出して右から車が来なくなったら合流しようとしている

「歩道走る自転車が左から結構なスピードで来る」
なんて考える訳ねーだろアホが
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:55:11.91ID:Ct64r1e2
>>763
それはあなたがそう思うだけで考えてるのもいるだろう
その結構なスピードってレベル次第だが軽快車スレなんだからそれほどでもないだろう、ロードじゃないし
そんなスピード出してるやつなら先にそんな車いるくらい予想つくだろ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:00:43.54ID:AwPvEdZD
>>764
当然だが、歩道に鼻先出す前に左右見るだろ
じゃないとぶつかるだろ?
ここまでわかるか?

で、居ないから、徐行しつつ車道まで進んで、
車が来ないかを見て、合流のタイミングを計る


お前らが「左側を見ろ」って言ってんのはここだろ?
もう車道に出るときの話
ここでお前らは車が居るのに左側から突っ込んできて「左も見ろ」とか難癖付けてんだろ?

アホか
ドンだけのスピードで突っ込んでんだよ
キチガイかよ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:02:58.69ID:AwPvEdZD
あと、大前提として、
自転車が歩道走るときは「徐行」だからな
車道寄りを徐行
すぐ止まれる速度

さらに、本来なら車道を車と一緒に走るべきだからな

それを守ってから文句言えよ
車乗れないからコンプ丸出しなら車ぐらい買えるようになれよ貧乏人
10万から売ってるよ
それも買えないのかww
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:13:29.94ID:jRP1QKl8
>>763
歩道で結構なスピードはまずいな、接触事故があれば責任が問われる
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:17:30.21ID:AwPvEdZD
見える範囲で自転車が来てるならわざわざ歩道に出ることないだろ
普通の車の運転手ならな
やり過ごす

でもお前らがさっきから文句言ってんのは、
既に車が車道に合流しようとしているときにやってきて、
「どけよコラ」って言ってんじゃん

アホかこいつら
さっさと車のれるようになれよ
まず免許から取れよ
その金も無いかw
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:18:58.09ID:AwPvEdZD
っていうかさ、
お前ら車に文句言ってるけど、

歩道走ってるときに歩行者にきちんと譲ってんの?
ここでイキってる奴はそれすら出来てねえんじゃねえの?
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:20:16.35ID:AwPvEdZD
免許も不要だからって、
歩道を爆走する電アシとかマジで危険すぎるんだけど

あれ全部、危険運転で殺人罪適用してくれ
前後に子供載せて25km/hぐらいで暴走してる女とかな
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:21:08.72ID:FlTPk99m
歩道に半分突っ込んだ車が左からくるチャリ乗りの
自分に気がついてちょいバックしてくれるのが
3割。そのまま動かないのが5割。強引に車道に
頭出して「俺の車の尻へ回れや」が2割くらいかな。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:55:04.61ID:Tk4EJB/K
>>771
偏見って訳じゃないが郊外や地方都市は「俺の後ろ走れ」っていうのが多い気はする
たぶん車社会だからだろう
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:07:07.88ID:qjFqlSzq
なんか必死な人がいるが少なくとも俺が遭遇したババアは一切左側を見ていなかったぞ
頭だしたら合流のために右だけ気にしてたらいいなんて身勝手な考え方だわ
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:16:36.32ID:AwPvEdZD
>>773
で、お前のためにバックしろって?

アホかお前は
お前も自転車だろ?歩道走ってる
後からやってきたお前のために、なんで道譲らなきゃならねえんだよw


どういう理屈だよ
説明して見ろよ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:17:57.92ID:Tk4EJB/K
>>774
773じゃないが歩道を遮るのはだめだろう
そりゃ自転車乗ってりゃ軽車両かもしれないが後ろめたさはないのかね
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:18:12.90ID:AwPvEdZD
ID:qjFqlSzqはぜってえ歩道爆走してる電アシのマンコだと思うよ

まずてめえの乗り方見なおせよアホが
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:18:37.95ID:AwPvEdZD
>>775
さえぎるって、じゃあどうやって車道に出るんだよw

お前アホか
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:22:39.57ID:Ri/TGS5y
いいぞ。もっとやれ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:29:40.65ID:AwPvEdZD
>>778
あのさー
「邪魔になってる」って意識持ってるからできるだけさっさと合流しようとして、
車の方を見てるんだと思うよ

車運転したことのない人にはこの気持ちわからないんだろうけど
車道に早く合流しよう、って時に、
左を向いて会釈しろと?


ちょっとあたまおかしいのか?
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:40:23.93ID:Ri/TGS5y
こうなりゃもうお上に判断してもらおうぜ
誰か車の左側に突っ込んで行け。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:43:35.14ID:AwPvEdZD
歩道にどの程度自転車と歩行者がいるかにもよるけど、
バックしちゃったらまた一から「歩道横断作業」が発生するわけだよ
やり直し
左から突っ込んでくる別の「電アシマンコ」にまた睨まれるw

だったらさっさと出ちまいたいわけ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:19:44.11ID:qjFqlSzq
なんか文盲の気違いがいるけど俺はバックしろとか道譲れとか一言も言ってないけどね
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:21:16.91ID:AwPvEdZD
>>785
マンコちゃんは運転免許持ってるの?
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:26:17.38ID:qjFqlSzq
>>786
君と違ってちゃんと中型免許もってますよ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:26:29.84ID:hKDLavST
車か自転車かによらず
自分の進行方向にすでに車両があるのにその前をすり抜けようとすることがダメでしょ

一時停止すべき側がしてなくてそういう状況になったとしてもそれはそれ、これはこれ
先に入っている車両を先に出させる、すでに車両がいるとこに突っ込まない
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:30:58.99ID:Tk4EJB/K
この話題続けるのもあれだが普通に前通る人や自転車も多いよね
俺は法律上は前を通る権利あると思ってるが自分じゃやらない
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:33:17.99ID:JDTuIZAX
こんな書き込み見つけた

740: ツール・ド・名無しさん [sage] 2019/01/16(水) 02:48:51.05 ID:LbjPgecl (1/2)
>>734
仕方ないよ
一般的には自動車を扱う資格が無い以上その運転規則を知る義務は無いんだから
例えば車道の左端は自転車が通るよう決められてるから、その位置は自転車が優先されていると考えてるかもしれない
また、軽車両は交差点で追い越されるからには自動車相手にも追い越してよいと判断するかもしれない
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 03:34:41.54ID:rtl4+eDw
自転車一般の交通ルールは別スレでやってくれ
専門スレがいくつもあるだろ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:27:42.80ID:k8EkpEVS
そんなこと言うならまずお前が話題を振れよ。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 09:58:49.97ID:V5XJrdCk
自転車の泥除けとかチェーンカバーとかポリカーボネートにすりゃいいのに っていつももうわ 
勿論テッカテカだとチープ感すごいから、そこはメタリック風な塗装したらいいだけ 

スチール製の安いカゴから軽いカゴに変えただけで激変したからね 
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:42:37.17ID:0Xny2964
>>685
>>693
やばくねえ?最近見てないけど初心者の頃めちゃ世話になりました
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:02:08.59ID:cwCsgw1n
>>763
「基本」が大多数のドライバーのことを指しているなら、
「右も左も見ているだろ」は事実とは異なる
8割は一時停止も安全確認も守らず、停止線を越えて停まるし片側しか見ない
歩道が道路である認識を持っていないことが原因だろう
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:40:35.85ID:x014UC4f
歩いたり自転車に乗っているとき、見るのは、

停止線付近で減速してゆっくりを歩道の延長線上に車を進入させて、
人や自転車より先に歩道の延長線上に進入できなければ止まる
先に進入できるならば、その先の道路の手前まで出て行き、右から車が来ていれば止まる
来なければ一度も停止することなく、左折していく

という車の運転が多い気がする

歩道は近くしか見ていないし、車道は右しか見ていない
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:49.55ID:8aHzkYRb
>>799
>>800
もうやめようぜ、また発狂するからさ

ところでハンドルに付けるタイプの高光度ライトでおすすめある?
値段は問わない
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:43:27.01ID:uu2oSjcQ
単4だとジェントスの閃じゃないかな。
ハブダイナモライトと↑つけてるとホント明るいよ
ハブダイナモでも十分だけどね
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:58:01.69ID:bIVB8FKF
ダブルピボットブレーキでパナソニックのサイレントシュー
間違いでLとR逆で付けてしまったんだが正しい方より静かで良く効く
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:43:39.89ID:8aHzkYRb
>>802
ありがとう、ググってみる
視力が弱いせいもあるかもしれないが、ハブダイナモだけだとあまり明るく感じないんだよね
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:56:51.40ID:j+XsqRvq
ハンドルにライト付けたらカゴで反射&荷物積んでると遮られてイマイチだったわ。
なのでBSのランプブラケットでカゴ下に付けてる。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:24:49.91ID:2SZzZpRi
ブリヂストンとしては安くて良さそうだけど、どう思いますか?

ブリヂストン BRIDGESTONE
PR63UT [自転車 1D929A0 プロムナード 2019年モデル M.XRシルバー]
参考価格: オープンプライス
価格: ¥35,420(税込)
ポイント: 4,605ポイント(13%還元)(¥4,605相当)
https://www.yodobashi.com/product/100000001004038638/

http://setagaya-kamimachi.seocycle.biz/wp-content/uploads/2018/06/IMG_7594.jpg
http://setagaya-kamimachi.seocycle.biz/wp-content/uploads/2018/06/IMG_7596.jpg
http://setagaya-kamimachi.seocycle.biz/wp-content/uploads/2018/06/FullSizeRender345678.jpg
http://setagaya-kamimachi.seocycle.biz/2018/06/26/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%82%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89/

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/d27438aadffce9d9ade92f16f0353d7a.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1c/5ed2dbe462ca367dae5cacc975d8b6c0.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/35b09729fc84e83cb657bfad56753dbd.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3a/50ad7e9aa87b04b24d2eb51ebf4b191d.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/1f14b03f99406d0bf98abfda0529fc83.jpg
https://blog.goo.ne.jp/cyclehouse-tomo/e/4864cd58c70d592357432b17c355751b

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/eb/10a240841ed2a3cf173223b31a303c4c.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e2/e4409b731716734c11a5d7d943c262d4.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/03/b1fac0b06b70d39dc6ced82545392d4d.jpg
https://blog.goo.ne.jp/cyclehouse-tomo/e/a5f2ec8911f686aaf226016f20813f00
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:36:19.29ID:+ljizz1Z
うーん
このスレはマニア中のマニアがそろってるからなあ・・・

↓みたいなのを覚えているから、
どうかと言われるとちと厳しいかもしれない
プロムナードって割とホムセンで安く売られてたりするからな


559ツール・ド・名無しさん2018/09/27(木) 22:24:27.74ID:Jxhjq42z
キャスロング スタンダード W型 26型 内装3段変速 M.ブリリアントシルバー
税・送料込みで39800か
安いな

560ツール・ド・名無しさん2018/09/27(木) 22:29:28.19ID:bjN3G7yW
ポイントも4000円ぐらい入るから実質35000円ぐらいだよね>キャスロング
欲しい人には安いよね
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:50:46.32ID:2SZzZpRi
カインズで税込29,800円-137ポイントでした
同様のは
丸石 コンサイス 24,800円
丸石 モディビー 26,800円
マルキン フォンセ 26,800円
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:00:11.12ID:sisD4bMm
>>807
プロムナードはエブリッジUがベースのカタログ外モデル
値段なりの装備だがポイント13% 送料無料なのは大きい
63UTなので26インチ内装3段であろう
まあ安くてお買い得ではある。
エブリッジU点灯虫モデルの廉価版であるか、エブリッジUとの違いは
タイヤ・チューブが安物・グリップシフトがピアノタッチに変更
グリップが安物に変更・ローラーブレーキに冷却フィンが無い
バスケット樹脂から安物の鉄に変更
ドロヨケとシートポストがおそらく鉄に変更されている
部品のグレードを下げた廉価版ではあるがオリジナルと同じ
ステンレスリムとアルミのブレーキレバーが使われているのが良心的である
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:07:03.63ID:bU2HbtNA
スポークが鉄、カゴがビニールコートなので露天保管だと錆を噴く懸念はあるが、
あとはまあ2019年の自転車相場からするとそんなもんじゃないの
タフフレームだし悪くはない
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:56:47.87ID:C2YwhUxt
HCで1万5000円前後で2.3年で乗り潰すか
鰤のタフフレーム買って部品チェンジしながら10年乗るかだの
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:05:42.63ID:2SZzZpRi
>>810
3000円しか違わないからエブリッジUの方が良いのかな?

ブリヂストン BRIDGESTONE
EB63UT 1D77FA0 [シティサイクル エブリッジU 26型 内装3段変速 点灯虫モデル M.XRシルバー]
参考価格: ¥42,984
価格: ¥38,680(税込)(参考価格より¥4,304の値引き)
ポイント: 5,029ポイント(13%還元)(¥5,029相当)
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:07:06.29ID:+ljizz1Z
極個人的には、プロムナードは2万程度の印象が拭いきれない
地方で配送必須ならともかくも、
もしママチャリ扱ってるホムセンなんかがあれば、
見たほうがいい

これからが商戦だから
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:09:18.36ID:C2YwhUxt
HCの鰤のカタログ外モデルはお得感があるな
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:26:03.13ID:sisD4bMm
>>813
カタログ外モデルは安さに釣られて素人が買わされるモデル
3年乗るだけだったら十分かもしれない
部品の違いも素人では解らない
廉価部品使用を承知でプロムナードを買うかは自由
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:56:48.13ID:V5XJrdCk
【日本統治によって韓国が変わったこと】

・韓国人の人口が倍増
・韓国人の寿命が伸びた 
・ダムや道路などインフラ整備  
・階級制度の廃止
・近親相姦の禁止
・識字率UP ハングル文字を使えるようになった 
・初等教育の充実
・大学設置 (ソウル大学は東大と同じ「旧帝国大」に含まれる) 

ちなみに「日本統治時代は良かった」と語った韓国人の爺さんは韓国人の若者にボコボコに殴られ殺戮されました。 
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:20:46.31ID:35hToZba
一昨年末、特売期に16800円で買ったルピナスシティLP-266TA
装備を追加したり、パーツを交換したりして、どうやら満足いく使い心地になった
追加:リアキャリア、フレームバッグ、ハンドル固定時計、傘運搬用ホルダー、
 リアフェンダー用リフレクター、フロントバスケットカバー
 総計約13000円
交換:スタンド、サドル、サドルクランプ、シートポスト、シートクランプ、ベル、
 フロントブレーキ、リアブレーキ、ハンドルグリップ、ペダル、フロントバスケット
 総計約29000円

42000円ほど投資したことで、高級シティサイクルに引けをとらない乗り味になった
ただ、一度の交換で納得できなかったパーツもあり、
スタンドとサドルはそれぞれ2回、サークルロックは3回目の交換で決着した
過程に無駄な買い物も含んだことで、パーツ交換分の投資は29000円にものぼっている
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:38:02.60ID:zQhTxMlM
どうして最初からいいの買わないの
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:45:51.03ID:Nkzpt1My
p賞味期限切れ一ヶ月のウインナーはヤバかった
吐き気とめまいで朝からなんも食えなかった。ようやく回復基調に
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:00:54.57ID:35hToZba
最初から高価な自転車を買ったとしても、
どこかしら合わない部分があって交換する必要が生じる
トータルすれば、安物自転車ベースにカスタマイズを徹底した品と比較して
金額的にはあまり変わらないか、安物ベースの方が若干安くつく
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:07:28.39ID:ltKd41QA
6万弱か・・・なかなかだなぁw
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:17:44.89ID:+FnBzUA6
>>807
エブリッジUとカタログ外モデルのプロムナード価格差約3000円(ヨドバシ)
何故安いのか
タフロードチューブガードタイヤ→BSロゴだけのタイヤ
グリップシフト→ピアノタッチレバー
ヒューバイテックグリップ→ノーマルグリップ
フィン付きローラーブレーキ→フィン無しローラーブレーキ
軽量樹脂角型バスケット→鉄バスケット
アルミクランク→鉄クランク
カセットBB→カップアンドコーンBB
BSロック8→リング錠
その他
シートポスト(アルミ)とドロヨケ(ステンレス)が鉄の可能性有り
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:03:46.24ID:35hToZba
スタンドについては、初期状態がシングルサイド型のところを、
自転車本体発注時に両立スタンドを同時発注した
が、強風地方であるため、並の両立スタンドでは通用せず、
ワイドタイプの両立スタンドに再更新するハメになった
フロントバスケットを交換したのは、駐輪中に強風で倒れて破損したため
スタンドとバスケットの件は、元が高価な自転車であるかどうかとは無関係に、
地域の事情で必要な対応だったと考える
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 17:33:26.15ID:zQhTxMlM
中華ママチャリのフレームって、中国の同じ工場で作って、会社ごとにデザイン変えてるだけなのかな。
たとえば、ENDOとか、TAKEDAとか、YONEZAWAとか、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況