X



【正】 クロモリフレーム Part67 【正】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:36:05.27ID:hqvOSBoL
ラバネロでイーストン、コーナーでリドレーのフォーク使ってるの見た
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:46:45.35ID:1hQufMqC
アルミだとかカーボンだとか乗り味なんてタイヤかホイールだし、速いか遅いかは重量だし。
クロモリの弱点って錆びることくらいだと思う
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:11:40.02ID:m/9zu5zQ
フレーム素材が乗り心地に影響するのは5%
大概は縦よりも横の剛性で力が逃げているので柔らかく感じてるだけで
マスターなんかはそこらのアルミよりもガツンと踏める
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:54:13.86ID:UBAR4uOb
>>594
ありがと
パナソニック結構安いのね
FRCC02とFRCC32だとフレームは02が軽いのに完成車は02が重いのはなんで?
ステムとかハンドルかな?
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:58:04.60ID:puAaDpth
対人恐怖症問題なし
ぶっちゃけ相手次第だよ
たとえ君がノーマルでも相手がダメな奴ならどう頑張ってもダメなんだからね

つか身近に自転車のソムリエみたいな専門家がいればいいのにね
ふわっとしたイメージとか支離滅裂な用途とか発散したこだわりでも
きっちり聞いて1台の自転車として提案してくれるような人
そういうタイプの素敵なビルダーさんは存在しないか
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:38:12.61ID:XZt5eHmF
確かにフレーム作るのが上手い職人とカウンセリングが的確に出来る才能は別だから、そういうのがいても良いよね

ってそれはビルダーの受付もしてるショップの仕事やな
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:32:41.95ID:HzH426ZC
>>598
マスターの剛性はほとんどフォークによるものでフレームは平凡だよ。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:38:59.44ID:jFVoZR8g
ストレートなのが良いんかな?
クロモリフォークでベンドしてない方が少数派だよね
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:43:52.27ID:svgcr5yB
肩下の長さが同じ時、ベンドフォークだとその分フォークブレードの長さが長い→よりしなる→乗り心地、接地性アップでしょ
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:54:32.33ID:mY860rZj
>>608
良いと言うよりガチガチの剛性でフォークでのロスは全く無い感じ。
パワーや体重がある人にはあれはあれで良いのでしょうけど
趣味で乗るにはどうかと思う。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:44:52.47ID:zwljqAgX
ロンシェン(Long shen)倒産したってマジ?
今後のラグの手配大変そう
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 15:11:25.34ID:kjbPyPjL
フジ、デローザ、コルナゴの3台持ちだが
マスターの直進安定性と後ろ三角の剛性感は
クロモリとしては異次元の高さ
乗り心地はチューブレスで全て解決
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 18:09:46.30ID:0ynXi7tn
>>615
フジってどう?自分の中ではデザインが先行しちゃって。。性能の話を聞きたい。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:38:02.12ID:6BjqDFBW
その直感の通りだよ
カタログ映りが抜群に良い
それ以上を期待してはいけない
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:10:10.20ID:NjxCdOCk
コルナゴのマスター以外に硬いバイクない?
軽さも重要だけどあまり軽いのだと柔らかそう
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 16:40:06.35ID:oaKuGBVE
このご時世に吊るしのスチールフレーム買う気にならない
イタリア物の吊るしに数十万出すならオーダーした方が全然いい
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:18:03.31ID:NjxCdOCk
オーダーかー
でもそんな人脈ないな
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:28:56.14ID:pXtq5f//
日本のビルダーだと焼き入れがネック。
焼き入れ甘いと良いパイプ使っても最初からヘタったようなフレームになる。
一方、イタリアのビルダーだと焼き入れ後の歪みがネック。
挙句に焼きがきっちり入りすぎて堅すぎて歪みが取れない場合すらある。

個人的な実験なんだけど、過去にSCAPINが焼き入れの代わりにサンドショットで表面と内側を叩いて鍛造って言ってた。
当時はマジか?wwwみたいな感じだったんだけど買収前のSCAPINって10万近く走行してるフレームでもきっちり剛性あったんよね。
(知人が今でも乗ってる)
で、ためしに自分の古いプレステージのフレームに知人の工場でサンドショットで叩いてみた。
地が軽く梨地っぽくなるレベルなんで結構強め。
再塗装の前でもあったし、塗装前に仮組みして乗ってみたんだけど別物みたいに硬くなってた。
これが単なるプラシボなのか分からんが、どっかのビルダーなりが試して数値化してくれんかな?ってちょっと思ってる。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 17:53:12.08ID:NjxCdOCk
色々調べてたら 自作という方法があったのでチャレンジしてみたいんですが、最後の熱処理をやってくれる業者?みたいなのはあるんですか?
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:05:37.83ID:pXtq5f//
アルミだったらイリベとなどが良い窯持ってるけどクロモリ用の熱処理窯持ってるビルダー居ない。
焼付け塗装が焼き入れとか言ってるビルダーすら過去に居た位だからな。
(実際、140度位でも少し焼き入ったように硬くなるらしいが・・・俺には分からん)
自転車用クロモリとかニヴァクロムなどのパイプだと焼き入れ300度 焼き戻し180度位でいけるんだっけ?
これ位だとイリベとかが持ってるスターシップ用窯でも上がると思うんだけどイタリアフレーム並の焼き入れには温度足りないとのこと。
無理らしい。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 19:44:17.97ID:NjxCdOCk
そうなんですね。残念。
ふにゃふにゃなバイク乗るの嫌なのでおとなしくビルダーに頼みます。ありがとうございます
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:25:30.10ID:UJ6aK6uD
シマノコンポのデザイナーが女に変わってからクランクが太くて黒くて硬くなった。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 00:21:01.02ID:kApyDnAe
コンポ詳しくないけど9000系?のデュラのクランク好き
あの銀色で平たい感じ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 07:47:21.29ID:7DYchdOK
FUJIのBALLAD Rで使ってる
Sugino XD2000D, 50/34T
ってクランクは販売してないんですかねー?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 09:35:33.05ID:YTGX2Yxd
廉価品の銀パーツで無理に組むなら現行の黒パーツでいいや
カンパですら9速レコード亡き後の銀パーツは仕上げに安物感あるし
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:27:18.79ID:FCicV15I
>>639
このメーカー、ドッペと同じ匂いがする
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:48:11.49ID:RkfbxJSP
どっちかというとダウンチューブのほうをしっかり作って上は簡素ってのが最近の常道じゃね?
上がトラスでしっかり、下が簡素でいいのか?
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:36:08.43ID:K9ZADWgR
メーカー完成車に付いてるSuginoのパーツは補修部品扱いで完成車代理店経由で取り寄せ可能だが
パーツ単品入手目的のオーダーは代理店に拒否られるのがオチ
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:31:02.23ID:FCicV15I
オオトモって格安フレーム(Amazonで5000円)を出してたけど、センター出てるのがほとんどなくて返品の山だったんだよね
質はホムセンとかドンキの自転車レベルでしょ
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 23:21:15.56ID:y3mtI/8V
フレーム自体の完成度はともかくパーツアッセンブルは少しマシな方向に変わってきたように思う
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 11:56:15.96ID:BDaX6k0I
予算と、用途、あと御希望があれば書いておくと適切なアドバイスがもらいやすいと思う
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 12:30:00.08ID:cHrsk1rx
実用にするにしてもクロモリにディスクは似合わないと思うけどな
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:39:22.41ID:RTeJdstC
>>656
リムフレームでスルーアクスルなんてないだろう
もうリムはオワコンだよ

クロモリフレームもいつまでも旧態依然にしがみ付いて無いで新しさを取り込まないとね
デローザのコルムみたいに
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:19:33.44ID:LsyydxSe
>>651
チネリのヴィゴレッリロード にディスクが追加されたのでお薦め。 ネモティグでも良いかも
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:49:08.21ID:oQHqlPZe
例えばマスターXのカッチカチのフォークは800gぐらいあるけど
12mmスルーAXLE化で剛性そのままで大幅軽量化できるんじゃない?
縦横はともかく捻じれの剛性には確実に効くよね
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:12:47.66ID:cK1uZrda
フジのフェザーに乗ってるんだけどフェザーのクロモリって
3万程度で売ってるクロモリと比較していいクロモリなの?
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:32:22.46ID:hy9Z3PgT
クロモリかカーボンかで迷ってるわ
レースとか興味ないしたまに遠出とかしたいんだけど、耐久性とか用途を考えてクロモリかなぁと思ってる
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 10:36:20.13ID:6RNZqUen
迷わずコルナゴ
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 04:06:55.66ID:sKHc0uR3
Thyssenkrupp Steelworks to revolutionize bike manufacture in lightweight steel - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/07/18/thyssenkrupp-steelworks-to-revolutionize-bike-manufacture-in-lightweight-steel/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/07/Thyssenkrupp-Steelworks-steel-bike-frame_ultra-lightweight-EU-made-machine-welded-formed-premium-steel-road-bicycle-frame_Red-Dot-Award.jpg
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 10:28:36.73ID:r3oSW8T5
あーなるほど。
薄板をプレス加工してレーザーで溶接するんだ。
ハイドロフォーミングで厚さを制御するのかな?
あとコメントが面白いw
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 22:27:57.05ID:3KkF4ar9
コロンバスの代理店に問い合わせてみたら?
ビルダー限定って事は無さそうだけど
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:55:09.28ID:R81p6PHv
>>676
フレーム自体はモダンスチールで悪くないと思うけど、高杉内
エンメアッカ とか細山製作所でええわ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 10:09:08.11ID:NsuLGkTF
>>676
ようつべ見てるけど店主のクセが強そうだよ。
台湾のパイプ工場レポは見て勉強になった(気がする…)
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 16:11:24.83ID:eJ7/cAy2
癖強い人とのやり取りも楽しめるくらいの心とカネの余裕を準備しておけよ
どこでオーダー入れるにしても狭い心と小銭ではけっきょく納得感を得にくいよ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 00:55:05.37ID:pDVQnZ4T
昔はオーダーする際に2時間説教されるのが習わしだったんだけどな
最近の人は優しくされ過ぎやろ…
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 04:12:17.59ID:IodVGlc9
>>681
そうそう、それそれ
プレステージがいいというと、あんたの体重ではNo1でないとダメ
ごげ茶がいいというと、なぜか草色にされたり
でもおかげで壊れなくて飽き来なくてまだ乗れてるw
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 07:47:47.35ID:5RlwCMa1
その人に合ってないと意味ないからねえ、テキトウでよければ既製品のほうが安いし出来るのも早い
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 07:50:43.03ID:Lw7un1V2
立ちっぱで長時間説教を続けるとそのうち疲れてきて姿勢が崩れはじめて
その時に本人も知らない体の癖が見てとれるから
って理屈を持ってるビルダーもいる
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:17:39.25ID:8KkPO/hy
チェントってニオブ鋼か。
フォークの設定も無いし、安物のゴミだな。
ニバクロム鋼のMAXかGENIUSのOSがコロンバスのパイプの中では至高だよ。
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 17:48:32.42ID:XU+8V1tk
エクイリブリウムとかもクロモリにしてはかなり高いよね。ENVEフォーク付きだからあんなもんか
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:12:57.07ID:obuKUc0r
台湾がクロモリオーダーに本気出したら安い早い上手い三拍子揃ったやつが選び放題になりそうだけどな
例えばジャイアントがパイプメーカーと共同開発とかやりはじめたら急激に進化していきそう
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 19:32:02.92ID:5RlwCMa1
量産メーカーでフルオーダーといえばパナがやってたように思ったが
今サイト見るとピストだけみたいな感じだな

台湾の量産メーカーがオーダーで作るシステム作るとして
パナのようにいきなり注文書書かせてGOってのじゃ知識ない人にはつらいし
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/pdf/16fpos_ordersheet.pdf パナの注文書
台湾とか外国の人と相談しつつ決めるってのでは、商習慣や言語が違ったりしてつらいだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況