X



ロード人気が急下降中だけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:47:43.61ID:ZB3sIZfw
お前らこの先ずっとロード乗るの?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:50:58.89ID:SodOadZo
ちょい悪だったりチョット危険だったり少しのスリルを感じたりの若者や気分の若いジジイが好きなジャンルとして行くのか?
まったり趣味として行くのか?
前者だと流行り廃りが激しいんだよな
BBQとか登山とかキャンプとかのまったり趣味ジャンルに持って行かないと長続きはしない
その点で自転車はどの方向でも危険性が残るのがなあ
意外と雪道なんか速度が下がってしまうので実は安全だったりするんだが流行らんかな
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:06:07.49ID:oowlWbJC
ロードとMTBを持ってるから全然飽きない
下火になって、自転車人口が減ればいいのに

事故や揉め事の確率も減るだろうし
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:46:17.88ID:wQwnRLC+
ロード乗ってるのはガチの競技志向ばかりだった20年前に逆戻りしてしまえ。
ドロップハンドルの意味も分からない奴がママチャリ代わりにロード乗ってるのが当たり前の今のほうが異常なんだよ。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:48:25.37ID:T1Jzf37h
ロードはもっと値上げして金持ちだけの趣味にしたほうがいいな
庶民はクロスで我慢しろ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:02:26.87ID:62n+28bz
>>153
ママチャリ替わりでしかないロードマンがドロップハンドルだったんだが
ランドナーとかも有るし
ドロップハンドルごときに特権意識持ちすぎだ
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:05:29.53ID:t5Ny+gcz
>>155
ロードマン生みの親であるブリヂストンサイクルの中の人が
「ロードマンって実は通学には使いにくいんだけどみんなやせ我慢してた」
と言っておられるが?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:08:35.58ID:XYxU4o96
>>153
あと数年後にはクソスキッズの乗り換え組が飽きるころだから、それまで我慢
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:05:33.04ID:IrxxCXII
>>156
ハンドルを逆さにつけて克服してた
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:10:54.17ID:XYxU4o96
>>156
使いにくいとか言う以前に通学ではドロハン禁止や
何でやねん(´・ω・`)
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:17:57.70ID:NwGF29N8
>>1
谷垣半身不随事故のせい
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:27:24.03ID:dtZN5Bfk
俺がいる県では最近やたらとロードバイク見るようになったよ
昔は大会申込なんかかどんだけ遅れても申し込めたのに今じゃ数時間で定員とかあるのが困る
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:27:09.22ID:SodOadZo
>>160
「私はロードマンの産みの親ではないですけれど、育ての親だという自負はありますね」
だから、>>156 の人とは別人でしょう
カマキリの生みの親の人で、ファッションの移り変わりで車種が入れ替わった、
ドロップハンドルはダサくなったって判断のようですし
やせ我慢って言った発言を知りたいもの
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:48:54.66ID:sbE1O3Kl
>>166
曰く「ロードマンは街乗りスポーツ車。
本当は通学には使いにくいんだけどステータスシンボルだったから不便でも我慢して乗ってた」
「周りがみんなロードマンに乗るようになるともうステータスではない。
だから、よりランクが上の本格スポーツ車のユーラシアに行く人が多かった。」
今の素人街乗り層におけるクロスバイクとロードの関係と全く同じなんだよな。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:53:29.69ID:sbE1O3Kl
つまり本格スポーツ車のユーラシアも単なる街乗りで終わってる底辺ユーザーの見栄張りの道具として使われてた、と。
完全に今のロードバイクと同じ。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:23:16.32ID:SodOadZo
>>168
そういう、クロスバイクとしてロードマンを使ってたって話なら、
>>153
>ドロップハンドルの意味も分からない奴がママチャリ代わりにロード乗ってるのが当たり前の今のほうが異常なんだよ。

は、やっぱロードマンが当たり前に周り皆が乗ってた時代が有ったんだから異常じゃないよ、で済むんでは
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:36:11.13ID:mxAYyM07
これからの日本はシクロクロスの時代です
公道を封鎖してのレースなんぞ夢のまた夢
森の奥深くや河川敷でレース活動出来るのは
シクロクロスのみ
日本はクローズドコースでしか自転車競技は
生き残れぬ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:42:53.88ID:SodOadZo
>>172
販売数データとしては3万円以下のロードバイクも載ってるから、3万円以下のもロードバイク扱いしてるよ
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:57:11.70ID:mFF/QGn2
タイヤ、チューブ、チェーン、ワイヤー張り替え、オーバーホール
自分で出来なきゃショップやぞ
維持費かかるだろうが
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:05:49.24ID:b52Gm9YL
>>176
マジで?
4-5年ペースで買い替えているけど買った物は気に入って買ってるから今でも古いの乗ってる。
約20年前のジャイアントで出た奇抜なフレームのMCR1何かお気に入り。
更に驚いたのは、友達にあげた初めて買ったロードバイクを友達はいまだに乗り回してた事。クロモリって凄いと実感した。
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:11:11.41ID:U2ol8nYq
フレームの劣化を気にしない or 気づかない なら
壊れるまで乗ればいいんじゃないか
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:29:50.36ID:EkaZ3B93
ぶっちゃけ壊れるまで乗るよりも値段つくうちに売って買い換えるほうが得策
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:30:38.18ID:mmLFtRGp
友達も室内保管してるから長持ちしてるのかな。さすがに駆動部分のパーツは何度か変えたらしいけどフレームは壊れる気配すらないと言ってた。当時105クラスの自転車だったから肉厚なのも良かったのかも。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:42:08.44ID:JreZZg6i
>>184
またレースとただ乗ってるだけを同列にしてクロモリを無理矢理持ち上げるバカが湧いたか
鉄パイプに何を期待してんだバカかお前は
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:47:09.95ID:FIzrxEzd
鉄フレームでも物によっては接合部で割れるよね
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:11:57.91ID:wXXXTHuW
クロモリは高級品の方が華奢だよ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 04:13:50.12ID:6LSuiA90
>>191
使ってもいないバカに言われてもなぁ〜
実際使ってると書いてるのに文章を理解してから書き込んで貰いたい。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:23:32.99ID:LlIM5mNt
>>176
今年の乗鞍で2005年モデルのCR1みたわ
物持ちがええ人もおるんやなあ
もっとも、おれも同モデルをずーっとローラーで使ってるけど
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:55:54.22ID:ZIlDA1cE
>>190-192
お前も見たいな糞マウント取りがローディーに多いから新規が入って来づらくロード人気が下がってるんだよなぁ...
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:58:56.25ID:GZuAY889
俺のカーボンだけど3年目で傷でボロボロだわ
世の中には物持ちのいい人間もおるんやね
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:08:18.26ID:OE6Ak/ZX
上から目線のマウント糞野郎ってネットどころかチャリ屋の店員にも沢山いるからなw
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:41:30.35ID:mCu3CFf2
>>199
そんな奴はリアルで見たこと無い
居るとしたらキミの居る環境が劣悪なだけじゃないかい?
人気の下落には関係なかろ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:07:02.70ID:5c5Z9pA4
その辺のピザ屋の配達のが明らかに早いし
自転車で旅行とか無理やな
実際ロードで走ってみてよくわかった
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:23:41.57ID:lJqTn27z
普通のサラリーマンとか土日しか休みがないから遠出も出来ない
盆休み、GWが10連休になっても北海道ツーリングはかなり厳しい
実際、学生時代に北海道の自転車ツーリングをやったけど1ヶ月の休みでも足りない
そんな環境でこれ以上、ロードが流行ることはないだろうね
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:45:45.28ID:wtUbXSna
おおよその入門ロード乗ってる層はランドナー買っておけば良かったのにと思う
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 07:12:19.70ID:U0SShKlK
ロードバイク風の安物自転車や廉価ロードを足代わりにしてる若者ってドロップハンドルをどう持っていいのかすら分からないレベルだからな。
たいてい上の直線部か下ハンドルしか持ってない。
たまにちゃんとSTIブラケットを持って走ってる奴を見ると感心する、その程度のレベル。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:16:21.95ID:JYl0d8ci
>>212
ネット時代の弊害ですね
フォーク逆さまとかもいるし
昔は店の親父さんや先輩なんかから直に習うしかなかったから
こんな事はあり得ませんでしたね
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:44:53.80ID:nunKyvTa
たまたまそのポジションだったんじゃね?
ずっと後ろ追っかけて観察してたのならまあ…
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:05:25.84ID:MiKhi3DX
補助ブレーキなんてついてなくても上ハン握ってる基地ばっかだけどな
あと、交差点も交通量も多い市街地でバーエンド
どっちも早く単独で事故ってほしい
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:47:05.70ID:l4yfHB/A
街乗りにしてたバイクは敢えてサブブレーキレバー取り付けてたけどな〜フロントだけだけど
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:16:54.77ID:LSPCuHUY
自分で撮影してて写真見てたらイライラしたきた
一枚目、バーテープがダルダルに緩んでる
普通に使ってて緩むことなんてない
つまりバーテープの巻き方もデタラメ
乗ってる奴は緩んで気にもしてない

二枚目
ギアがインナートップとかありえない
とうぜんギャリギャリ鳴ってるけど気にもしてないんだろうな
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:18:25.91ID:LSPCuHUY
>>226
それは太古の時代のロードルックのロードマンとかいうやつ?
でも長いこと存在してなかったよね?
以前のこの手のゴミはみんなMTBルック車だった
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:36:54.59ID:QL0lwCkP
何言ってんだコイツ?
こういう扱いを受けてるロードはルック車に限らず昔から存在してるよ
熱が冷めた奴のエントリーバイクなんて大体そんなもん
ロード人気がどうのこうのとは全く関係無い
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:08:08.39ID:+k/6jDDM
56からロード乗り始めて59の健診で前立腺がんが見つかった(T_T)
中高年からロード始めると前立腺肥大やがんのリスクが高くなるかもです
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:00:17.87ID:+k/6jDDM
>>233
ググれば分かる
カスとは言わない優しさ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:25:22.06ID:uuN0ulNM
やっぱりロードは存在してはいけない悪の自転車だね。
世界のプロレースの舞台で勝つためにはドーピングをするのが当たり前。
そうやって人生の全てを捧げて超人的な力を得た末にレースに勝っても肉体はボロボロ。
そんな哀れな生体サイボーグの選手をレースで勝たせて自社製品を売り込むためだけに作られた異常なる自転車。
そんなものを平凡な一般サイクリストが乗るという歪んだ構図。
ほんとうは剛性も、なにもかもユーザーレベルには合ってないめちゃくちゃな物なのに、広告塔の雑誌が褒めちぎることで
アタマの弱いユーザーは最新バイクこそが絶対的正義であり、最新バイクに乗ってさえいれば覇者の座に居座れると勘違い。
それが90年代以降の穢らわしいロードという世界。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:40:47.04ID:Ev+u6Od+
>>235
お前がプロじゃないなら関係なくない?
国内のレースでドーピングなんてやってるやついないし別にいいじゃん
我々がどんなに頑張ったってE1まででしか戦えないんだしプロの話なんてどうでもいいよ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 19:58:07.97ID:gIIKmTJR
>236
オマエ、、、日本語の読解力がやばいよ〜〜?

我々がプロでないからこそ

プロに合わせて設計したロードなんてダメダメのダメダメバイクだっつーの!

競輪選手と、選手一人一人相手に、要求される条件、剛性までコントロールしてフレームを製作してるビルダー

そういう世界こそが本物なんだよ


ツールで勝ったバイクです!あの選手と同じフレームです!

そんなの有り難がってんのか?アホか!笑わせんな素人!
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:01:04.62ID:t/bPozz1
パイプよそから買ってきてちょんちょんちょーんと溶接して終わりのやつか(´・∀・`)
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:33:40.65ID:Nmg9fZBI
規制のないオリンピック種目のKEIRINになった途端にそのフルオーダーのフレームは投げ捨てられて最先端のエアロフレームに皆乗るんだけどね
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:43:57.63ID:9cbIIzcc
ロードレーサーって何ですの?
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:09:42.17ID:KqBfEleZ
ロードもってるのに今どき乗り方もわからない若者なんていないだろ?乗り方なんてパソコンでもスマホでも簡単に見つかるのに
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:15:49.34ID:Ev+u6Od+
>>237
今年のインカレ優勝者のパワープロフィール見たけどプロと大差無かったよ
ハイアマチュアなら100%とは言わないが性能を全く引き出せないってことはないだろ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:17:48.85ID:Ev+u6Od+
素人でも鉄ピとカーボンでセントラやったらタイム変わるよ
プロ向けだろうが我々も恩恵を受けれてるからいいじゃん
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:21:26.60ID:Nmg9fZBI
むしろプロほどパワーゴリ押しできないアマが機材で少しでもロスしないようにするのは自然
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:27:24.67ID:pA3sYqr3
>>241

ロードレーサーとはイタリアが本流の走る工芸品

一流のシェフがよりすぐった食材を使い技巧を尽くして客の体調や味覚、嗜好に合わせた料理を作り上げる逸品といえる


ロードバイクは自転車音痴のアメリカ人が考えて自転車文化の無い台湾や中国で下請け生産されるゴミ自転車

底辺労働者が安い時給で炭素繊維を樹脂で貼り固めて作っている 

ホイールや変速機も醜悪極まる外観でそのためにワンシーズンで使い捨てないと精神に不調をきたす危険な存在

工場で科学的な合成素材で大量生産されるレトルト食品やコンビニ弁当に該当する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況