X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:35:25.47ID:sa1m5Dpx
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て58
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538364005
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:08:53.43ID:jYEzQKeu
ガレージで色々メンテやってたら、家内に呼ばれて
一昨日近所のオバちゃんの家の門灯修理したわ。全く自転車のメンテ関係なかったわ
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:21:58.15ID:MsbXjw1q
外面がいいだけなんじゃない
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:26:42.22ID:MsbXjw1q
いくらでもおるやん
所詮は女
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:16:50.00ID:rqbh641l
スポークテンションメーターやセンターゲージってフレ取りなんかに必要ですか?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:21:12.32ID:rqbh641l
ありがとうございます
振れ取りとか全然やった事がなくてよく分からないんですが道具さえ揃っていれば難なく出来ますか?
メーカーはパークツールは良いんですかね?
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 11:48:31.21ID:sc+GKEyx
簡単な振れ取りならブレーキが当たる所を締めてけばオッケ。
真面目にやるなら振れ取り台必要だね。

しょっちゅうやらないならホイールだけあさひに持っていくと1000円でやってくれる。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:10:12.51ID:rqbh641l
シャマルウルトラとrsysなんですけどメンテナンスのことなんてほとんど考えてませんでしたので気になってきたところです
シャマルはグリスアップ&玉当たり調整、rsysはオイルだけ刺すことはしてますがフレはみてません
アサヒに持っていくのも心配なのとショップはショップで億劫なので出来るなら自分でと思っていましたが
振れ取りを調べていると奥深さと失敗例を見聞きしたので良い道具と調べる慎重さがあればなんとかなるかと思っていたところです
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:19:35.97ID:Ndlvy3x5
組むわけじゃないのならセンターゲージやテンションメーターも要らん
フレームに付けたままで十分だと思うけどな

逆にキッチリやりたいのなら1万くらいの振れとり台だと微妙
センターゲージは適当なやつでも十分
テンションメーターは必要だと思ったら買えばいい
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:29:10.03ID:dZ13dgSW
初心者はスポークの少ない特殊な組み方のホイールには手を出さないほうが良いよ
まずはタンジェント組のホイールで慣れたほうが良い
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:32:50.55ID:t5CQegc0
マビックとかシマノのは普通に自分でやってるけどG3とか2:1組みのは手を出したく無いな
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:09:13.96ID:a7a+vvkw
三連休使ってスタンド作ってる、とりあえず仮組み完了、仕上げをウォールナット塗装かバーナーで焼き目入れるかで悩んでる。
DIYスレで聞けとか言わないでね。

https://i.imgur.com/H3oy5SG.jpg
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:52:52.08ID:a7a+vvkw
整備台持ってないからチョイと引っ掛けておくのに良いかなと、あと濡れた傘ぶら下げとくのに良さげ。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:23:08.59ID:dZ13dgSW
頑張って作ってる所申し訳ないけど部屋干し台があると流用出来ちゃったりする
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:17:27.60ID:BueTJd/j
そもそも>>282が整備とか修理に関係無いのをワザワザ上げるからいけない。
好意的な反応を期待してるのが透けて見えてるから意地悪な事を言われる。
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:21:51.98ID:2zFnIaz7
まぁ一生懸命作ると見せたくなる気持ちは分かる
仕上げに迷ってるとも思えないし(^^;
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:24:49.03ID:t5CQegc0
折角作ったラックを活用する為にサイクリスト向けのラーメン屋でも始めたら良いんじゃないか?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:28:11.46ID:LdaFV7lf
一生懸命作ってるのは分かるしよくできてると思う。
俺は評価したい。でも悩んではいないよな。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:48:39.68ID:KpLTYb0z
かわいそう笑
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:21:46.79ID:PxXaRGtr
ホイールの振れ取りをやってみたが難しすぎた
振れを撮ろうとして縦揺れ横揺れしほうだいの滅茶苦茶な状態にしてしまった
プロに直してもらったが仕上がりに感動した
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:24:58.50ID:LfSUr7X9
>>296
少しでも自分でやったなら根気よく続ければきっとどこかで妥協できる部分がみつかるよ
読みやすいとか理解しやすいと感じるホイール組みの教科書を適当に買ってきてまた手をつけることを勧める
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:08:22.45ID:rqbh641l
やっぱり難しいんですね
もう調べるのも面倒になってきたんでショップに投げます
ありがとうございました
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:34:02.04ID:Wv4ro2I3
ふれ取りはふれ取り機が無いとイライラするから、アサヒで1000円でやってもらうのが1番
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 18:42:41.66ID:LdaFV7lf
自分でチャレンジするのはあくまでも趣味だからな
どこかでラインを引いて店に投げるのはある意味正しい
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:02:54.96ID:dZ13dgSW
技術が欲しくて自分でやりたいって人ならいいけど
「正しい結果が欲しい」が最優先になってる人にはこのスレには向かないよね
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:09:58.39ID:fbAWpihv
シングルスピードのリアホイールがなかなかないから自分で組むしかなかったな
自分で組んだホイールで走るのは楽しいよ
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:12:42.11ID:Z8NKEAij
興味本位ってのもあるやろ プラモデル感覚で  ディアゴスティーニ感覚かな?

おれもそれで、ホイール自分で組んだで??
ハブとリムとスポークセットで買ったら、無料で店でくみますよー ってことだったけど
やってみたかったから組んでみた   なんつーか愛着がわくで!!
さすがにそれでレースに出ようとは思わなかったけど・・ 
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:54:41.16ID:pmrvUjWi
>>299

なにコイツ???
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:06:01.71ID:Z8NKEAij
まあタイヤでwwwっつうのは何だがww
完組で縦ブレがでるようなら、もう根本的に何かがおかしいから
自分じゃ無理でしょw  店に持ち込むのが一番
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 21:54:45.79ID:pmrvUjWi
>>313
vブレーキ?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:10:18.32ID:Gv7AjNPR
小学生の当時乗っていたジュニアスポーツ車
よくトップギアにしたらチェーンがトップより外側へチェーン落ちした
新車納車からそうだった
しかし購入した自転車屋に言ってもシフト操作の仕方の問題と丸め込まれた
当時ディレイラ調整なんで知らなかったからそういうものかとあきらめていた
今ならトップアジャスト調整が出てないとわかるけど
そういう対応しているから街の自転車屋が壊滅したんだろうな
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:24:16.05ID:PKKAJwx6
>>315
買う店誤るとろくな事ないよね、個人店舗の経営も安売り量販店と価格比較されてるから新車販売とパンク修理じゃ行き詰まるよな、淘汰されないように考えて行かないと。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:01:52.52ID:V12xW74N
avelo Bicycle shop: 丈夫そうに見えて厄介なグレーなフンドシ
https://www.avelotokyo.com/2018/11/blog-post_24.html
https://3.bp.blogspot.com/-3-BGga994eI/W9O4RqGM0kI/AAAAAAAA32Q/F6F4QnMYbTYMJ24xTii_bpZWL117qCIgACLcBGAs/s1600/DSCF9569.JPG
量販店で販売されているママチャリ/クロスバイクに、時々装着されている樹脂製のグレーなリムフラップ(=フンドシ)。
一般的なゴム製に比べて、伸びにくくて耐久性も良さそうなのですが、エッジが擦れてチューブを線状に傷つけてしまう厄介者です。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:16:15.58ID:9snrGPy1
>>317
パニック(不安症)の症状が出だしたら気を紛らわす為に一心不乱に室内のロード自転車コンパウンドで磨いてるわ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 03:12:07.08ID:aKgsF7G8
縦振れ取りってそんなに難しいことじゃないだろ?
凹んでる辺りを両側ゆるめてりゃそのうち見事に丸くなるだろ?
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 03:44:52.14ID:Qx4AYycn
振れとりって、タイヤはめたままだと意味がなかったり害があったりするのかな?
チューブレスだと外して洗ってふれとってはめてが微妙にめんどくさい
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 04:23:23.30ID:by3lKuLF
>>324
タイヤがあると縦振れがチェックしにくい・・・いやほぼ無理と言っていい面倒臭さかも。
縦も見ながらじゃないととっちらかる可能性あるので害ありと言えるかも。
縦はひとまず無視で横だけでいいやって時でも空気は抜いたほうがいいね。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 04:51:01.96ID:5thbMtly
3mm 以内の縦振れであればそれほど走行に悪影響を及ぼすわけでもなし、タイヤでもずれを吸収しますので、それほど神経質になる必要はありません。

しかしよりスムースなライディングのため限りなくゼロに近づけていきたい場合は、以下の手順を根気よく繰り返し行なっていく必要があります

 2mm 以内の横振れであればそれほど走行に悪影響を及ぼすわけではないので、それほど神経質になる必要はありません。

リム振れ取り台FT-1 取扱説明書
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:44:47.32ID:CBRIsveK
昔のハードアルマイトの時代ならともかく、今の完組で縦に2mmも振れてたら、なにかクソヤバいことが起きてる恐れがあるから
おとなしく店に持ち込んだほうがいいと思うよ   
最近の奴は何万キロ乗っても全く振れない・・  おれなら寿命かなと思って捨てるかも
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:03:04.96ID:KUBPhxTJ
雨天に乗らなかったらそれほど減らんよ
通勤車は2万キロくらいでもまだ摩耗限度の穴がある
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:10:43.55ID:CBRIsveK
カーボンホイールなんてまったく減らないでしょ パッドが減りまくるだけで
乗鞍のときも、2005年モデル使ってるやつ見たわ
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:39:15.32ID:CBRIsveK
はるか昔のZIPPかな  あのころのZIPPは酷かった
アザミで地獄見た人がいたとか
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:59:31.75ID:BTyfCQ/n
リムブレーキが当たる箇所もアルマイト処理で着色したアルミリムが雨の日のブレーキングで?禿げたorz
いったいどんなシューならよかったんだろう?
Mavicのエグザリット2とかか?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:41:04.65ID:Xi2h0ax8
俺が買ったDAHONのリムは最初真っ黒だったのに購入1年後にはシューの当たる部分だけ綺麗な銀色に変わっていた
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:05:39.69ID:LpCzGIgk
corimaのカーボンリムは異様に頑丈
2006年に買ったのがいまだに使えてる
今となってはちょっと重いから出番は減ったけど
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:45:28.91ID:P5VWAQk6
バトンホイールはバトンの風切り音のリズムがいい。
例えば3バトンだと ザザザ ザザザ ザザザ ザザザ... という3拍子の風切り音がする。
このリズムに乗ることにより巡行が楽になるという、グルーヴィーなホイールである。
5バトンならTake Five。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:05:22.68ID:p6C8GNHe
>>347
改造 だといきなり溶接とかでてくるのか
コンポやギア構成の変更なんかはなんていうんだろ
カスタマイズとか組み替えかな?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:21:23.29ID:B2jjqJpL
パーツアッセンブルとかカスタマイズとかかね
コンポ変更やパーツ変更は最も基本的なカスタムよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況