電動アシスト自転車総合Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:53:37.70ID:vqR3nZcl
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またママチャリ・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

※関連スレ
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART7【出ていた。】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535775446/

避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 80台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1539044632/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1530745403/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/
※前スレ
電動アシスト自転車総合Part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537765108/
電動アシスト自転車総合Part1
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527164566/
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:19:27.48ID:984aEnxF
交通ルール無視した高齢者が悪いだけじゃん…
高齢者は歩きでも危険な所横断して轢かれるんだから
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:26:58.57ID:T1Jzf37h
言い方は悪いけど電アシなら自分が死ぬだけで済むからな
車よりはスピード出ないんだから高齢者を免許返納させて電アシに乗らせるのは正解
0346279
垢版 |
2018/11/15(木) 19:28:19.36ID:e9bf74P2
>>321
1. スマートモードについて
スマートモードのアシストは物凄く自然だと思う。サイクルモードで乗り比べてきたけど身贔屓じゃなく1番自然なんじゃないかと感じた。シフターそばで切り替えられるUI含めて快適度は現時点でNO.1だと思う。
モードはスマートとOFFしか使わない。坂道はスマートでも自動でパワー相当になってそうだからパワーに変える場面がなく、エコは平地だと効いてるの?感なので電力垂れ流すくらいならOFFにして電力を温存した方がいいよねとなる。

2. バッテリー持ち
エコはあくまでカタログスペックであって実用性はないと思う。
平地だと効果がほとんどわからず、坂道だと無いよりマシ程度だけどアシストされてる感は明らかに足りない、ので使わない。
つまり138kmは無理だと思う。スマートかOFFかの運用になるから。
実測ベースでこんな感じ
50km⇒スマート入れっぱなしで電池消費を気にせず走れる
60km越⇒電池消費を気にしながら走る必要あり
80km⇒スマートモードで電力垂れ流して走れた限界
115km⇒スマートを坂道と逆風のみで使い平地はOFFで走れた限界
138km⇒無理
0347279
垢版 |
2018/11/15(木) 19:58:22.96ID:e9bf74P2
3. アシストOFFで走れるか
普通に走れる。
ただやはりロードよりは遅い。
試しにたまたま行く先が同じだろうロードの人をストーカーしてみたんだけど、
都内⇒千葉みたいなコースだとストップ&ゴーが多いので結果的についてけるけど、平地だとやはり1ランク落ちる。

ロードの人の走り方ぽくケイデンスで速度を出すような走り方すると、快適に回せる感覚だと丁度ギア1〜2段こちらが軽くなる。のでその分差が開いていく。
差が開かないようにギアを1〜2段あげると、こちらのケイデンスが追いつかない。状況に比して明らかに重いギアを使う形。それでも「結構」踏めば辛うじてついてけるけど5分とかが限界で、1時間とかついてくのは絶対無理だと感じる。
まあ単独で走る分には問題ないけどね。

平地だとふと気づいたら30km/h出てた、ということは数度ある。
けど気づいたら35km/h出てたということは一度もない。
意図的に踏むと出せるのが35km/h。
本気で踏んでも平地40km/hが限界だろうな感。
もちろんダウンヒルなら50km/h越とかも出せる。

4. 買って良かったか
満足してるよー
欠点は>>334が書いてくれてる通り。
歳と体力で不安があったけど思ったより乗れるので、これからロングライド結構したいという欲が出てきて、バッテリーは倍あっても良かった感じは出てきてる。
e-bikeの1番快適なのは20km〜25km弱のダラダラ走りで常時アシスト電力垂れ流し状態だと思うので、ロングライド目的ならバッテリーを重視した方が楽だとは思う。
後輪は自分で解体できる気がしない、電気系統とか関係しそうな感じがするので。
輪行は16kgでギリギリかなー、20kgは持って階段上り下りはちょと無理かもしんない、けど人によりそう。
0348279
垢版 |
2018/11/15(木) 20:15:27.04ID:e9bf74P2
坂道と逆風のみスマートアシストで115km、の時の獲得高度は1650mだった模様。
以上、JR1レボ。長文すまそ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:27:55.19ID:qFhN5Q1T
>>347
後輪タイヤを外す時はバイクをひっくり返してやった方が安全&楽だと思う。
モーターケーブルは結束バンドで縛ってあるので切ってコネクタを外すだけなので簡単ですよ。
切った結束バンドの代わりはマジックテープがお勧め。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:28:15.84ID:Kmsehsyz
やっぱアシスト24km/hまでな時点で楽にガチ勢と同じ速度ってのは永遠に無理みたいやな
日本じゃ無理か残念!
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:47:11.49ID:vsKOqSvR
女性が乗ってるロードと一緒に走るなら丁度いいかな〜。
登り坂では自転車交換しちゃったりしてさ。
爆発しろ。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:30:41.91ID:wFwqqkW8
>>346
すばらしいレビューだなあ
jr-1は気になっていた
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:09:37.32ID:prMlpuFm
普段はママチャリしか乗らない息子と電アシ2台でしまなみ海道を110km走った。

こういうツーリングや通勤用途には電アシが向いていると思う。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:12:10.63ID:1QNPqbzL
80杉のジジババが、現役世代の若い人たちをはね殺す交通事故ほど
やりきれないものはないからな。

その逆は「ああ、お迎えが来たんだね」で済む話
年寄りに正月にモチ食わせるのと同じで年よりにはどんどん電動アシスト乗って欲しい
跳ね飛ばして殺したときの賠償金はその時点以降の未来獲得賃金でってことで。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:18:25.57ID:QWUD0dz6
電動アシストが効いてると高齢者であろうと相当のスピードで突っ込んでくるからな
問題は反射速度まではアシストしてくれないことか
自転車にも自動運転の時代を待つしか
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:56:24.07ID:77F/AdFm
>>357
>>341
https://news.yahoo.co.jp/profile/user/falcon/comments/archive/15422665909205.bbea.15101/
高齢の祖父が電動自転車を購入しようと自転車店に行ったら,
そこの店主(親の代からの旧知の仲)さんから「あんたの体力じゃ売れない」と断られたそうです。

https://news.yahoo.co.jp/profile/id/RQtxG4WQY3fAotCtk_p13M.Yb4e5/comments/archive/15422672431459.4b44.29415/
自転車販売をやっています。当店は80歳を超えた高齢者の方への販売はお断りしています。
安全に乗ってもらうのが大前提なので、「その年で怪我したら治りにくいよ。やめとき。」って正直に言います。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:33:11.46ID:Bz5PrUmx
電動バイクってガイツーで買えるのか?てっきりリチウムイオン電池がアウトなのかと思ってたが。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:04:32.18ID:prMlpuFm
>>365
自動車輪行。
2台のうち、2011ジェッターはアシスト力がもともと弱いので持つ。
ベネリは出力を60%にしたので持った。出力60%で、体感上ジェッターと同じアシストレベル。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:09:48.12ID:prMlpuFm
あ、ジェッターは13,2A×25,2Vにバッテリー交換済ね。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:16:17.13ID:EtRX+kPO
無理な話してるとは思わないが、ちゃんと「俺と息子の脚なら」と断り書きをしないといけない
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:41:48.76ID:qN0FNZbe
それはそうだが、自分は体重90skg以上の中年だし、息子は中3とはいえ運動部にも入っていない。
ただの素人だよ。
むしろ、タイヤを軽量なものに交換し、SPDを使用していることの方が 大きいかも。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:48:59.91ID:hTu/eOu6
走るだけならEBIKEがいいんだろうけど盗難とか気遣うしメンテナンスもめんどくさそう
そんな自分はやっぱママチャリ型を買ったほうがいいんかな
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:27:32.03ID:bjTqFcZ5
いつも30%切ったら充電してるんだけど取説かなんかに たまに0%まで使い切って下さいと書いてあったような気がする
それをやったことないけど寿命に関わってくるのかな?
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:52:01.33ID:DSj7gPz5
嫁に自転車買いたいって言ったら
三万くれた
電動にしたいと言いにくくなった
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:45:08.46ID:Bt+fmjHT
朝から晩までアステカが大爆発してNSR250新車を現金で購入した俺に隙きはなかった
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:00:26.52ID:Co5HvfiA
こういうの奴の操作周りを知らないんだが、アクセル取り外せば公道問題すら解決じゃね?
一応アシスト走行可ってなってるし
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:17:40.22ID:u3aa0Rpy
フル電動時速25キロ制限でメットなしウインカーなしミラーなしナンバープレートなしが実現してくれたらなぁと切に願うわ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:26:10.99ID:7seZRUal
>>387
フル電じゃん
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:45:01.89ID:jTZToFfH
>>390
そんな世界で中国と米国くらいだけの要望されても
フル電動って250WだけだろうがEUだろうと東南アジアだろうとナンバープレート有りだぞ
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:10:33.34ID:t1OOFct8
>>370
City-Xの2018年モデルでも
大阪〜京都往復約130キロを
ノーマルモードで走って
バッテリー20%ほど残ってた
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:20:05.27ID:DtLaE8+p
何時も思うんだけど、何キロ走れたとかあるけど、信号の無い平地なら一旦走り始めたら巡航25キロ程度は行くんだし、それならノーアシストだから何キロでも走れちゃう
ではと思う。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:37:24.66ID:dfMP8KbY
>>394
途中1時間給電って
どんな所で給電するの?
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:41:02.55ID:DRfUEZh6
>>399
自販機とかかな
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:27:10.73ID:/gmOCqcG
>>389
こいつのアシストってのは無限アシストのことだよモペットだしな、たしか大阪かどっかでとっ捕まったのもこの車種
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:49:17.24ID:WSBwZH3B
走行距離180kmはやばいなw
最近40kmで尻が痛くて押して歩くようになってしまったわ…
サドル交換、サス付きシートポストに交換はやってるんだが…
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:56:59.30ID:A7C7zXGs
尻が痛くなるのは振動のせいではなくて、同じ部分が圧迫されて血流が悪くなるから。

尻、足、手に体重を分散させるのだが、ママチャリタイプでは難しいし、クロスバイク、MTBでも手がしびれやすい。
ロードバイクの形が一番長距離向き。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:23:46.01ID:91ZawGT5
>>399
食堂。
電池残量が厳しそうだったので、昼食の際に「別にお代は払うので食事中に充電させてもらえませんか?」と確認して充電させて貰った。
高めのもの頼んでるせいか特に嫌な顔されず只で使わせてもらえた。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:27:25.06ID:DRfUEZh6
>>410
電気代10円置くんですよ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:48:18.11ID:e/xNy3el
電気自動車だと別契約コミコミの上での話だけど
役場や道の駅、日産、三菱のディーラーで充電出来るんだよな。

電動系の乗り物増えて、
そこら中でコンセント充電可能になればもっと便利なんだろうけど…まぁ、流石に高望みかな。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:18:13.28ID:BlgZDPRq
さっき家系ラーメン食べに行った帰り
フル電動乗ってるバカな奴がいたわ
もちろんヘルメットもナンバープレート
も無しで歩道を漕がずに爆走してた

しばらく進むとコンビニにそのフル電動が
止まってたので近くで観察してると
「なんや」と声かけてきたので
フル電動やろ?と聞くとそうやと開き直った
そこで思わず「どこで買ったんですか?」
と聞いてしまった
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:44:29.17ID:hew+IJxQ
この場合どんな罪状、違反になるのだろうな
改造自転車なのか無許可原動機付き自転車なのかで大きく変わってくるような気はするけど
俺は魚河岸関係のしごとなんでその辺ちーともわからない
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 16:42:57.23ID:npLURW+D
モーターとバッテリーで6Kg あるんだからフレームで500g軽くしたって・・・
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:46:14.44ID:hew+IJxQ
>>419
そうすると強制保険無加入も加わるのか
一発免停どころの騒ぎ事じゃな…
免許持ってない人が乗ってるのかも

学生時代族やってた友人に
おお、中免取ったのか?って聞いたら
「お前バッカじゃね?族に免許は要らネーんだよ!」
って言われたのを思い出したわw
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:52:32.03ID:ffPZnrKN
>>405
そんなにあるとは思わず
京都につくまで意地になって
走ったけど帰り道があるのを
思い出して後悔した

20インチは振動と突き上げが
きつくて疲れた
0430279
垢版 |
2018/11/18(日) 06:10:02.04ID:bV3iF0zG
>>349
情報ありがとう。レス保存していざというときに試してみるよ
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:55:43.19ID:1ad7CzDI
クロスタイプ往復20キロでケツ痛くなる俺はケツ弱すぎるんやろか
100kmとか正気の沙汰とは思えんわw
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:30:41.40ID:5Bu04iWl
ロングライドはドロップハンドルだと疲れにくいよケツも身体も
ループハンドルとかも良さげだけど試したことはない
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:46:54.17ID:q0aczZCD
慣れれば革でもプラスチックのサドルでもなんともないんだけど
痛いと慣れるまでやってられんよねえ
サドルは柔らかさより幅広いものを
電動だと立ち漕ぎしないから意識してケツをこまめに上げたり
信号待ちでは降りたりするといい
乗車姿勢の問題なのでそれを改善しない限り何をやっても痛くなるけどね
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:25:45.47ID:zqtVhYMV
エスケープ乗ってきた
感想としては普通で特に真新しいものは無い普通のクロスe-bike
普段ママチャリ乗ってる人なら楽さに感動するかも知れないけど、ypj乗りの俺からすればこんなもんかって感じる
自分ではパーツ変えれば改善出来るところ:ギアが足りてないからスピード出せない
自分ではどうしようもないところ:ワット数の表示が無い、Sじゃ小さい、やはり最大トルク80程度じゃ弱い
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:59:19.77ID:5QT1lM8z
>>413
NY26カ所にソーラー式無料充電ステーション|WIRED.jp
https://wired.jp/2013/06/25/street-charge/
ソーラー式無料充電サービス「AT&T Street Charge」、ニューヨークに登場 - ITmedia Mobile
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1306/19/news086.html
新たな充電スポット「ソーラー充電スタンド」は平時でも利用されるか?(佐藤仁) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20150722-00047773/
NYに来てスマフォの充電切れしたら、AT&T Street Charge | NY MIX | Rina
http://www.apalog.com/rina/archive/1511

スマホレベルですらこういうのを街中に置かないのだから望むだけ無駄だなあ
災害報道あるたびに、せめて全国の避難所くらいには設置しろいいたい

“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
WIND-SMILE風車の特徴と効果|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 15:36:54.12ID:D+dL8DGq
>>439
どこがチープ?
>Rize-D700の予定価格は25万円台を予定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況