X



自転車ライト専用105灯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:30:32.29ID:Yx1wW4i1
自転車用として、市販されているライトについて語るスレです

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>970が立てて下さい
立てれないならどなたかに頼みましょう

前スレ
自転車ライト専用104灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532508108/
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:55:26.52ID:nSkYv4Pt
>>473
安くて高品質です。
非常に明確です。
私は毎日それを使用しますが、私はとても幸せです。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:03:33.26ID:Bz5PrUmx
ガシロン熱いな。サイクルモードにでたおかげかな。実際ライト熱かったけど。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:54:53.43ID:alsqqlBE
海外通販を見るとE-BIKE専用のライトで結構良さそうなのがあるけど
そのE-BIKE用ライトに取り付けられる汎用バッテリー的なのはないのだろうか
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:19:31.59ID:28rQP/KM
E-Bike用ライトは殆どが動作電圧6V〜になってる
6V以上のバッテリーなんて色々あるだろ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:53:54.53ID:mrgrzb0o
eBike買えば良くね?
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:17:17.63ID:vI0WJ9rG
>>483
そんなもん腐るほど有るだろw

8.4V USB Rechargeable 6400mAh Lithium Battery 4x18650 Battery Pack 3 Hours Highlight For T6 LED Light Bicycle Head Lamp
https://s.click.aliexpress.com/e/WxyGFTK

8.4v 6400mAh Li-ion 18650 Rechargeable Battery Pack For 2 in 1 XM-L T6 P7 LED Bike Bicycle Lamp Light headlight
https://s.click.aliexpress.com/e/cpX9ErWo

Waterproof Battery Pack Li-ion Rechargeable 10000mAh Storage 8.4 v 6 x18650 Battery pack for Headlight Bike bicycle light
https://s.click.aliexpress.com/e/cT7M4S7m

8.4V USB Rechargeable 12000mAh 6X18650 Battery Pack For Bicycle light Bike Torch Bicycle Accessories Bike Flashlight Headlamp
https://s.click.aliexpress.com/e/bG7IfNvI
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:55:42.96ID:dApHIqYD
E-BIKE用の明るさほぼそのままならLupine SLの外部バッテリーセットを買うのもあり
おまけにロービーム
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:27:15.80ID:V9PyDqyL
>>418
Gaciron V11-1000はライト本体にワイヤードリモコンユニットがセットで
AliExpressの商品紹介にあるGacironロゴ入りのバッテリーパックは別売なんだね

https://i.imgur.com/cMeerJD.jpg

自分はUSB接合部改良版のTe-Richを使用中で、付属の純正バッテリーパックと
Anker Astro E1を交互に使い回しているんだが、やはりコネクタの防水防塵が心許ない

Gacironのバッテリーパックはキャップ付きで見た目も収まりがいい感じなので、
中華仲間のTe-RichやLeynaticのようにライトとバッテリーセットで3,000円前後だったら
なお良かったなと思うが、Amazonに出品されたらサブバイク用の購入候補にするよ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:29:33.36ID:QnWKkAo6
Dosun af500買った。
スイッチの操作性が悪い。明るさ設定が一方向なのが面倒だろこれ。
弱中強を簡単に変えられるリモコンが欲しい。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:55:41.67ID:EEVJ4toH
明るさなんてそんなに頻繁に変えるものでもないし、
3段階程度の順方向切り替えが面倒ってどんだけものぐさなんだよ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 06:45:24.68ID:ecoiqu8+
ixon space使ってると
任意の明るさに一発で上げたり下げたり出来るのはわりと便利だなとは思ったり
車道にはみ出してる歩行者や、曲がり角なんかではちょっと光量上げて自転車来るよってアピールしたりして
厚手の手袋しててもサクサク切り替えられるし
慣れると戻れなくなる……かもしれない
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:22:30.70ID:vta/fsKF
生活かかってるんで多目にみてくださいw
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:46:23.10ID:H8rq6hHV
b4cは記事がゴミレベルだからなあ
アフィだからじゃなくてゴミだからいらん
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:22:39.18ID:tokO7d8P
StVZOなライトもちょっとずつ増えてるのかな?
誰かルパンのなんちゃらっての使っている人いる?
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:22:59.51ID:zpJXuPeP
>>495
いいライト使ってるね。どこでいくらで買ったの?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:11:12.20ID:WQajbS2a
速く走れば走るほど出力は上がっていくものじゃないの?
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:39:54.89ID:za6ZKAzC
上がるけど、効率70%として35Wの出力が食われるわけだが
普通30km/hの巡航出力が125Wくらいだが
その25%UPの160Wで走らなきゃ30巡航できないってことだぞ
これはどういうことかっていうとロードがブロックタイヤのMTBに変わった位

MTBで30巡航したら死ねるわw
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:50:22.78ID:za6ZKAzC
普通のダイナモでも速度が上がると出力が上がるので
2.4Wって書いてあってもそれは15km/h時の出力だったりする
30km/h位出せば5W位の出力になるわけだが、じゃあ5Wのライト付けたらどうなるかっていうと
30km/h近くの速度になるまで光らないライトが出来上がる
それじゃ全く役に立たないね

だから低速でも光るある程度高出力(=重い)のダイナモ付けて
低速での出力を定格として基準にする
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:27:11.67ID:MVcqPQ7T
ブロックMTBで本当に30km/h「巡航」してるなら誇っていいと思うよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:37:19.80ID:JST1Xjh+
MTBで30km/hとか言うとやたら噛み付いてくるやついたり、フードの抵抗程度で大騒ぎしたり
どれだけ低出力だらけなんだイキりサイクリスト界隈
そのくせクソ重いライトを揺れの大きいハンドルにつけてたり意味不明すぎる
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:45:01.59ID:MVcqPQ7T
ブロックMTBで30km/h巡航してる動画つべに上げてくれよ
世界中のMTBerから絶賛してもらえるぞw
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:51:02.87ID:va3XW2DA
ヤだよオマエみたいなキモチ悪いヤツのためわざわざアカ作って動画上げてとかバカバカしい
住所氏名年齢電話番号勤務先ここ書いてくれれば、近所なら直に見せてやるよ?
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:00:10.47ID:oQUwqv6c
>>509
ダイナモなどの発電機は発電効率の良い回転数があり、一定の回転数以上回しても発電効率は上がらず、倍の速度を出しても比例した発電がされることはない。
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:01:40.53ID:MVcqPQ7T
>>516
((*´艸`*))プププーッ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:07:48.23ID:U0DRwg+B
ダイナモの他に蓄電する装置内臓して貯め込んでから高出力で供給するタイプが欲しい
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:51:01.49ID:VJ58FlDw
>>519
LUXOS Uなんかはそれに近い機能を持ってるな
キャッシュバッテリーに蓄電しておいて、トンネルに入った瞬間とか
明るさが欲しいときにある程度の時間全開出力で照射出来る
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 10:07:53.80ID:Tkg8KweK
>>517
素朴な理科の知識で考えると、回転数が上がるとそれに比例して誘導起電力が上がり
かつ速度も上がる結果、回転数の二乗に比例した電力が発生する... ような。

効率が落ちるというのは、例えば熱になってロスするエネルギーが増加するとか
そういうことでしょうか。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:33:25.22ID:oQUwqv6c
>>522
残念ながら発電機には出力可能な上限があって、回転数をあげたからといって無限に出力が上がるわけではない。
出力可能な電力の上限はコイルの巻き数や磁石の強さで決まってる。
その理科の知識が生きてくるのは発電機で発電できる上限付近に達するまでで、その上限付近が2.4w。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 11:53:34.36ID:8fuFCe/2
>>523
ダイナモは定電流負荷として考えなきゃダメ。
回転数が上がれば電圧が上がるから10w位は取り出せる
FETとかでシリーズにLEDを繋いでいく回路でCREEを6直までならやった事あるよ。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:30:41.12ID:JEnN6Za4
デイライトをメーカーが押す流れがあるけど、効果あるのかねえ。
点滅がいいのか、リアとフロントどちらが効果あるか。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:35:14.15ID:1y++l9Q8
CAT EYE(キャットアイ) HL-HUB150を買おうと思う
いろいろ見たけど一番明るそう
冬の夜道にそなえて変えておこう
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:54:18.20ID:VJ58FlDw
>>526
前照灯は右直事故や横道からの飛び出しによる出合い頭事故に、
尾灯は追突事故に効果があるんじゃないの
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:20:17.59ID:BvgSjHwe
>>526
昼間の車の群れの中にライトが見えると義務化されてる自動二輪かな?
と身構えて貰えるので自転車がその流れに乗る意味は高いと思うよ

あと点滅はほぼ自転車だから一発で認識されそうだけど
自転車=ゆっくりと思い込んで無理に曲がる車が結構居るので常時点灯にして
30キロ出してる原付きと思って貰う事にしてる
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:13:21.78ID:2EkSHxYX
昼間にライトついている自転車見ると消し忘れてますよと
声をかけたくなる程度には意識してしまうから
デイライトは有効なんだなと実感する
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:16:30.07ID:GGT9G8GH
>>526
メーカーだけじゃなく警察でも推奨してるよ
ライトをつけて自分の位置をアピールしてねってさ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:03:43.22ID:MVcqPQ7T
>>535
25CスリックMTBなら出来る奴はそれなりにいるだろ
問題はブロックMTBで30km/h巡航だ
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:44:36.48ID:BNKgm4aV
ブロックタイヤも色々だからね
センター部分がつながってて、高圧運用ならほぼセミスリックなものもあるし
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:11:43.50ID:2Yx3pvXT
貧脚だらけクソワロタw
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:23:39.41ID:hiewp1/f
昔は昼間ライト点けてると昼行灯(クルクルパーの意)と言われて嫌われたものだけど。
だからオートバイは消せるスイッチとか流行った。
だいぶ意識が変わったね。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:44:12.57ID:rXi+HWdf
>>548
道路運送車両法の保安基準として制定、道路交通法での規定じゃないよ

1998年4月1日以降に製造した自動二輪車はエンジン始動と共に前照灯が点灯、走行時に消灯させる事が
出来ない構造であることが義務付けられている

On/Offスイッチを付ける事はできるけど、1998年4月1日以降の製造だと整備不良になる
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:46:06.37ID:8fuFCe/2
>>547
バイクはジェネレータが弱くてバッテリーが減るから、スイッチ付けてたんだよ。
バッテリーも12V7Aとかだし、中にはバッテリーレスのバイクもあったな。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 07:43:07.55ID:7U7Ed6QV
>>533
100rpmぐらいまでは電圧は一乗、電力は二乗っぽいっすね。ここらまでが素朴な理科の領域?
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:41:45.19ID:X2pIMyjm
>>553
ガシロンランプはとても良いです。
私の友人もそれを使って、それは素晴らしいと言う。
私は強くお勧めします。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:23:59.76ID:ng9cI9mw
Amazon中華セラーの★てんこ盛り自作自演レビューにありがちな
言いたいことは分かるが、日本語の体をなしていない文章テンプレ

Amazon カスタマー
★★★★★満足でおすすめ
安くて非常に明確で高品質です。
私は毎日それを使用しますが問題なく役立ちます。
再び購入する計画をして私はとても幸せだ。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:32:32.62ID:JbOBP4MG
★★★★★
注文した翌日に届きました。 すぐ使いたかったので大満足です!
まだ使っていてませんが期待を込めて星五です(半年前の投稿)
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:41:43.98ID:xaaj6u6w
>>555
ガシロンを使い始めた途端、私の運気はうなぎ上りで今現在も留まることを知りません

仕事面では大口の契約を立て続けに取れるようになり社内での評判も上々です
社長にも気に入られゴルフや食事に連れて行ってもらえる様になりました
ロトくじでは高額金を何回も引き当てています
モデルやCAの恋人とはラブラブで8人ほど同時進行中です
昼も夜も毎日がとても忙しいですが、年内には港区のタワマン最上階への引っ越しが決まりました

ガシロンが良いライトなのは当然ですが、それ以上に数々のとても不思議なパワーをもたらしてくれる非常に素晴らしいライトなのです
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:44:05.81ID:5BCcgtWH
>>547
15年位前にロードマンにマジ軽ライトで通勤してたが、当時は昼間にライト点いてるよって言われる事多かったな。
マジ軽ライトとか知ってる人もいないかw
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 20:56:59.70ID:/fuxl9hC
マジ軽バナナだったら知ってるけど?
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:00:43.08ID:he2F/tr6
>>557
ハンドルに付けててもスイッチが押しづらいライトだから
カゴ下だと更に面倒だろうな
特に冬で手袋してると手触りだけではスイッチの位置が分からんのよ
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:12:09.93ID:2BuK8Kk6
点滅用のサブライトを探してます。

現在は中華の1000lmクラスのライトをメインで使用していますが、このライトのフラッシュモードは早すぎて使い物になりませんでした。

USB充電式、スポット配光で3000円くらいのおすすめライトはありますか?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 22:51:52.00ID:D7Au1iDU
等間隔の点滅2種以上となると選択肢は極少ないはず。
リアライトだと点滅2種は珍しくないけどね。

自分ならCATEYEのHL-EL010(UNO)か、ブリヂストンのHL-SP1を選ぶな。
どちらも単三x1(充電池可)でコンパクト、配光は細く、ランタイムも点滅50時間以上だから充電頻度も低い。
ちょっぴり明るいのは前者、マウントの丈夫さでは後者。
点滅はどちらも目障りにならない程度にゆっくり。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 05:49:03.26ID:smCaZxTT
珍しくここまでレイプマンのステマ無いな。
あれ配光はかなりがっかりだからな。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 07:36:59.25ID:aA/8fFPW
尼で1200ルーメン表記の中華ライト買ったけどハイビームでもvolt800と同じくらいだったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況