X



クロスバイク初心者質問スレ part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:20:24.66ID:2jbkxkiF
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレ part16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537433838/
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 10:04:34.88ID:NnqZd52U
もし屋外保管なら赤だけはやめとけ・・・
俺の友人は買った自転車を駐輪場に放置しておいたら真っ白になってらしい
赤い自動車も太陽光線による劣化でハゲハゲになるし
メッキの赤パーツも、あっというまに色あせてくる

なんかこんな時代になっても、赤色だけは耐光性は最悪らしい(次点は黄色ね)
まあ室内保管なら何色でもいいんだろうけどねー
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:02:28.31ID:IhJT/Pvu
あ、お店としてはしっかりしてそうだよね
コンビニ決済できるならいいんじゃね?
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:07:10.53ID:tsBkswUT
運営会社の石隈自転車店で検索しても何もヒットしないんだな
住所と建物はストリートビューで見る限り存在してるみたいよ
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:52:58.80ID:lsLNJTL1
質問というか相談させてください
初めてクロスバイクの購入をかんがえています。
通勤や街乗りというより週末のサイクリング用で慣れれば70 80キロ位の距離を乗りたいと思っているのですが
予算は本体のみで70000円程度と考えています。ただ頻繁に買い換えるつもりも無いので、思い切って100000円オーバーの買っても良いかなとも思っています。どちらの方が後々の事を考えるとよいでしようか?
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:58:35.19ID:8ozGGFS+
ジャイアントrx3いいと思います。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:20:35.88ID:EfPI3NWy
シングルスピードでも100キロは走れるけどな
変速機がついてるクロスなら100キロなんて余裕
たいして変わらんから見た目で買えばいいよ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:27:23.59ID:8SBWnrnz
俺は元々貰ったクロスバイクモドキ使ってたけど最近新車に替えた
車体だけで12万したがまず被らないから満足してる
政令指定都市住みで地元で評判の良いショップで買ったので物は悪くないと思うが5ちゃんのスレでボロカスだった(笑)
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:48:18.54ID:4PeJjS62
買い物にも使うつもりならクロスでいいけどトイレ食事以外降りるつもりないならロードにしといたほうがいいぞ
結局2台持ちになる
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:58:20.89ID:mgUnjvzC
>>641
価格を先に決めるのではなく、まずどんな自転車がほしいのか考えよう

カタログ漁ったり店で触ったり試乗したり色々しながら
自分がどんなスタイルでどんなふうに走りたいかのイメージを固めていこう
そうすればデザインの好みや必要スペックもだいたい絞れてくるし、
必要なものを買うのにどれくらいカネを出せばいいかも見当がついてくる

もしそれで予算オーバーになっちゃいそうなら、
背伸びして出す価値があるか、その時あらためて考えればいい
それこそ価値観の問題だから他人の意見なんて参考にならない
とにかくまずはモノ選びからだよ、予算はおいといて欲しいもの自由に選んでみな
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:20:51.42ID:XGYWKHsY
おまえらってネタで詐欺サイト勧めてるのかガチか業者かよく分からない時あるよな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:27:36.98ID:NLsMz4sX
10万オーバーでもいいんだな
本体7〜8万のディスクブレーキモデル買って(FX3とかそのへん)同時にホイールを5万出してアレックスリムのCXD4に換えてもらおう
車体が軽いとかコンポがティアグラだとかで10万オーバーのクロス買うよりこっちのが断然速い
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:49:18.70ID:ych3It4n
色々色々迷いに迷って挙げ句めんどくさいから
もうバカンゼにするわ。
めんどくせーんだよ。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:58:42.51ID:4PeJjS62
買ってからのほうがめんどくさいんだぞー
そのめんどくささを楽しむか金で解決するかになるのでめんどくさいならママチャリがいいぞー
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:04:16.43ID:ych3It4n
迷うんだよね。
ライトウェイがSHIMANOで固めてあるから
そうしたいんだけど。そこまで走りにこだわらないからバカンゼでもよいかなとも思うし。
所有感はないんだけど、バカンゼ。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:14:27.13ID:u3vEfm3a
めんどくさいなら買わない方が良いぞ
妥協して買っても乗らなくなるか愛着持てなくて他のもの買い直す事になる
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:18:19.65ID:L8NwaHlY
自分でタイヤとチューブ交換できるようになろうとやってみたけど
乗ったら後輪がおかしいような気がする…

皆メンテや交換はある程度1人で出来るの?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:18:34.43ID:mgUnjvzC
いろいろ迷ったり悩んだりカタログ見てあれこれ考えるのも自転車の楽しみだと思うんだがなぁ
まあ最終的にはエイヤッになるしかないけど
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:34:21.29ID:2s459Qz/
>>668
でも、所有感大事よ。
それを感じられないと、街の空気すら入れてもらえないクロスバイクみたいになるから。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:36:46.67ID:wOLIY6ty
多少なりとも所有感っていうか愛着ないと、スポーツバイクはメンテとか面倒すぎてすぐダメにしちまう
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:52:09.08ID:QLOf1Ryx
>>669
車体からホイール外して車軸を手にもってホイールを回してみてみたら?
ホイールがブレてなくて綺麗に回ってたら問題無し
もう一度やり直してみなよ
チューブ交換が終わったらバルブをズボズボやってバルブ付近のチューブが
タイヤに噛んでないか確認することも必要
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:59:59.29ID:bqO553/3
>>666
数年で乗り捨てみたいな感じなのかな?
どっちもホイールがダメになった時に選択肢が少ない

もし長く乗りたいならエンド幅130mmのクロスバイクを選んだ方がいいと思うが……
あとシマノにこだわってるみたいだけどブレーキやらBBやらはあとから替えられる
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:04:31.39ID:dkVl7OCq
>>666
バカンゼで、浮いたお金で
タイヤとホイール変えるのが
良いです。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:09:23.24ID:mgUnjvzC
>>669
タイヤ、チューブ交換は覚えとかないと一人で遠出もできないからね、必須スキルだと思う
要領さえ分かれば誰でもできるよ
まあ最初は何回か失敗するだろうがめげずに頑張れ

あとはパーツの分解を必要としないレベルのクリーニングや注油、
変速機やブレーキの調整くらいは身につけておきたい
これらは常時最適にしておかないと意味がないし、いちいち店に出してたら金がかかってしょうがない
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:35:17.10ID:dkVl7OCq
>>683
こんな感じでスペーサーはめ込んで、
10Sホイールかな。
https://www.youtube.com/watch?v=Jrd5XAQfgaA&;feature=share
8S化するくらいなら、初めからlimit2kで。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:39:36.60ID:0v6Yn2nB
>>641間違いなくロード買ったほうがいいよ
12〜14万でも型落ちセールとかで105とかのやつ売ってるよ

俺も通勤は車で仕事おわってからのポタリングや週末サイクリングでしか
使ってないけど普通にロードにしとけばよかったと思ってる
買い物にもいくんだけど、どっちかといったら走るのが目的で
買い物が理由付けみたいな感じになってる
しかもまとめ買いするときは車だし

ただ初めてだと飽きるリスクがあるから
5万〜でクロスのほうが安定かもしれないけどね
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:59:20.32ID:L8NwaHlY
ボケーッとしてたら沢山レス貰ってたごめんなさい
もう1回ハメ直してみる、ありがとう
どうにもならなかったら自転車屋のおじいちゃんの所に相談しに行くよ
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:06:20.37ID:jSAld/ru
飽きるリスクを言い出すとルックで良くね?ってなるあたりが難しい
逆にハマって大金出してロードを買う人の場合はクロスをママチャリ化するので
ルックの方がコスパが良いともいえる

だがロードよりクロスの方が性に合ってる場合もあるんで、そうなると
5万以上のを買った方が良かったり。まあこればっかりは使ってみないとわからない
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:44:57.10ID:XGYWKHsY
クロス乗ってロード乗って今はミニベロ良いなって思い始めてる
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:07:22.83ID:m74vuFIq
ルックからの12、3万ロードなら変化を感じられるけど
最初に5万〜でクロス、からの12,3万ロード買ってもあまり感動は
得られなそうで
結局この手の人はロードの30万程度のを買うんじゃないかと思ってる

というかまんま今の俺の心境なんだけどwww
確かに高くつくんだけどこれでもよかった気がする
もしかしたらルック買って飽きてたかもしれないしね
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:41:44.49ID:VHyu6PtL
自転車選びにサイズ以外で不正解なんて無いから
特に駆け出しなんて比較の仕様もないしね
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:10:12.41ID:IcNjcBPy
街乗りメインでちょっとした買い物とかにも使いたいけどママチャリよりは速いのがいい。くらいならクロスでいい
ロングライドしたいとか速い自転車に乗りたいって気持ちがあるけど、ロードはちょっと高いし敷居高そうだからクロスで様子見・・・みたいなのは十中八九クロス買ってもロードも買うから最初からロード行っちまえ
俺はそれでエスケープ買って一年立たないうちにエモンダ買った
カゴつけて買い物用にしたから無駄にはなってないが
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 01:10:39.48ID:U218CWZU
俺はロードも買ったけど買い物(駐輪)もするってわかってるライドではクロスで行くし走るのメインの時はロードで使い分けてるよ
ロードは窃盗犯に狙われやすいからね
エントリーロードにしとけばその辺の心配も「多少は」マシになるかもしれん
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 04:36:42.10ID:EVb3DLx1
初心者です。

700×38Cの自転車を注文して届くまでに気持ちを高めるために
家にあったボロい20インチの自転車を整備して待っていました。
その期間の間に700×38Cのために買ったさびないカラーのシフトケーブルを
取付手順を学ぼうと20インチにつけてしまったのですが、
これをまた取り外して700×38Cに取り付けることは長さ的に可能ですか?
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 05:43:21.65ID:RjsvBtvL
フラットバーロードて
クロスバイクの種類の1つ?
一目見てフラットバーロードてわかるとのなのでしょうか?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 05:58:42.46ID:+clVOEqE
>>697
言葉のまんま
基本はロードバイクのハンドルをフラットバーにしたもの
ただ、フラットバーロードの定義がかなりあいまいで微妙
専用スレあるからそっち覗いて
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:00:53.28ID:JmzHkbpK
ディスクブレーキの時代になったらフラバロードの定義は益々曖昧になりそうだな
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:22:58.41ID:NKYRNiZ7
>>697
簡単に言えばロードバイクジオメトリーのクロスバイク
ドロップハンドルに変更がしやすい。
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:37:42.40ID:fl1SmFwS
フラットバーロード謳っててもキャリパーブレーキ付けたクロスバイクみたいなのも有るけどな。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:19:01.30ID:rN3HKMnA
ジオメトリよりコンポじゃないか?
クラリスとかソラ使ってたらフラットバークロス
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:33:20.30ID:IcNjcBPy
コンポは簡単に変えられるけどフレームは変えが効かないからジオメトリだろ
やる価値あるかは置いといてフラバロードをドロハン化すれば普通のロードだが105ついてるクロスをドロハン化してもそれはロードではない
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:39:22.74ID:EFu2LdrE
シートチューブシートステーチェーンステーからなる三角の枠が小さいほど
フラットバーロードだと俺は勝手に決め付けている
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:41:21.96ID:hOrgepIF
>>711
確かチェーンステイ長とかその辺じゃなかった?
加速重視で短くするか、乗りやすさや安定重視で長くするかって
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:43:27.26ID:rN3HKMnA
いや、グラベルやツーリングはロードでもホイールベースながいのあるでしょ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:47:45.77ID:rN3HKMnA
太いタイヤはいてキャリア前後につけて荷物満載するようなロードもあるから
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:48:44.79ID:hOrgepIF
グラベルとかは砂利道とか走る前提で設計し直したロード派生みたいなもんで、実質別物と化してないか?
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:59:03.56ID:U218CWZU
(MTB系いろいろ)-(グラベル)-クロス-フラットバーロード・エンディランスロード-レース系ロード

ざっくりジオメトリ傾向あげれば右に行くほど前傾とかチェーンステー周り、全長がきつくなっていく
当然ブランドごとにコンセプトが違うので名前にあんまりこだわっても仕方がない
ジオメトリを自分で見てどういう性格の自転車欲しいのかのほうが大事
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:43:38.24ID:B/pT5sR5
キャノンデール4 2017〜モデルのアウターケーブルの取り回しが説明されてるサイトとかありますか?

ケーブル内臓タイプなんですが、リアのブレーキとフロントのシフターのアウターケーブルがクロスするかたちにしないと取り回しがうまくいかないです…
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 13:52:48.98ID:rN3HKMnA
まぁホイールベースが短いからフラットロードはロードで、
ホイールベースが長いグラベルロードはロードではないということにはならないわな
もっといえばグラベルロードの中でもホイールベースにはかなりの幅がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況