X



ロード初心者質問スレ part443

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:59:01.04ID:G0Jxv5T9
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part441
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536274375/
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 05:54:12.34ID:6x1doUcP
ロードのレースやイベントみたいに集団走行をするのってどこで練習するんですか?
合図もやったことがないしブログを見ると落車事故が多くて参加する気になれません
ヒルクライムレースは安全そうですがブルベも興味があります
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:26:55.53ID:6x1doUcP
輪行するときってビンディング使ってる人は駅とかもビンディングシューズですか?
歩きにくいのとクリートに傷が付くのが気になるんですがどうしてますか?カバーはしてます
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:48:37.64ID:305Iky/e
48歳の身長166cm54kgのおっさんなんですがロードバイク始めて6ヶ月のいま190wです。
あとどれくらいwあがりますかね?個人差が大きいとは思うので回答難しいですかね。
毎日30分近所の斜度7%2kmくらいの坂でトレーニングしてます。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 08:09:18.26ID:Jl/LqwB1
>>562
ショップからしたら素人が変につけた物を修正する方が手間なんだよ
アウターの長さだって分かるわけないしケーブル張らなきゃ動作確認も出来ない

生半可に手を出すものではない。詳しい友達がつきっきりで教えてくれるとかじゃなければ無理
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 08:11:51.81ID:e1YpQN07
>>563
最初は親しい友人数人とみっちり特訓
知らない人たちを落車事故に巻き込むわけにはいかない
あとはサーキットのレースで集団に乗ってみる
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:42:53.76ID:Jyvx12JM
>>567
FTP190wですか?PWR3.5倍
49歳で始めて2年でPWR4倍になったんで、そこそこ練習すればその位は行くんじゃないかい
もっともこのあたりで頭打ちだけどね
これでもレースの年代別だとかなり上位に行けるが4.5倍超えのバケモンみたいな奴も存在する
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:50.00ID:X43RccFB
若くて才能ある層で5倍くらいかな
アマトップはだいたいそんなもん
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:16:19.19ID:305Iky/e
>>573
190wはFTPです。
なるほど〜PWR4超を夢見てトレーニング頑張ってみます。
ありがとうございました。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:44:00.70ID:ub9S3edu
FTPってパワメあったら自宅で測定できるの?
20分全力とか聞くけど、そもそも何をもって全力とするのか?本人がそう思えばそうなのか?

掲示板や外で人と話すときに、自分のWが判れば前提条件として話しやすいけど、みんなどうやって数字を出しているのだろう。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:51:25.98ID:FjNUivPD
クロスやロードに乗り始めるとスポーツウェアの快適さに気づいて
普段着がスポーツミックスになるのはあるあるですかね?
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:59:09.87ID:b0KPpJvn
>>576
ログを取って60分の平均を出すだけ。
手を抜けば低く出るからできる範囲でがんばればいい。20分ならその前に5分の全力走を入れること。これは全力でないと意味がない。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:01:51.26ID:9EG6cCpP
>>576
それ以上は上げられない限界点が全力ですわな、思うもなにもパワーを上げられるか否かが問題なだけで
あとは一時間(かコーガン式で5+20分TT×95%)維持の平均パワーから算出するだけで特に難解ではないと思う

>>577
あるといえばあるがコンプレッション系は普段着に向かない面もあるので、用途次第で使い分ける人が多いのでは
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:06:48.28ID:ub9S3edu
>>579
ログをとって、60分or20分の平均のW数が、FTPという認識でよいでしょうか。

全力だとそれなりに騒音が出るので、外へローラーを持ち出して測ろうと思います。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:09:11.69ID:ub9S3edu
>>580
よくわかりました。体調を整えて、週末にでも測定してみます。
パワメ持ってますが、サイコンで表示させてるだけで、活用できてなかったので(笑)
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:12:17.60ID:v+6WzFc5
スポーツウェアの快適性はあくまでスポーツする上での快適性であって、普段着として必ずしも快適とはならないんだけどね
例えばサイクルジャージの快適性は空気抵抗に対するものであったり、通気性や速乾性だが、たしかにスポーツとして自転車乗る上では快適だろう
だか、普段着として、または週末趣味でチンタラコスプレ珍走する程度なら、スポーツウェアとしての快適性を実感できるかは疑問が残る
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:18:35.69ID:RRVXqGvj
家着なら綿100%だなぁ
化繊は着心地も悪いしこれからの季節静電気でもぅマジ無理。。。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:48:04.88ID:GIh6IOnB
汗かかないとか汗かいても着替えられるなら綿が圧倒的にいいけど汗かくならサイクルやら登山用に調達したインナーのほうがいいよね
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:53:51.88ID:FJEZDOWZ
ズイフトでそこそこ頑張って一時間ほど走ったら、どれくらいのカロリーを消費出来ますか?
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:56:52.30ID:FjNUivPD
なるほど、自転車用ウェアだとジャージとか身体にフィットした物が多いので必ずしも普段使いには向かない感じですかね
自分はポタリングや買い物に行ったりとウェア自体が普段着みたいな格好なので動きやすいとか速乾性等で快適だなと思いました
インナーもジオラインみたいなのが良いかと思っていましたがやっぱり綿の肌触りが良い人もいるんですね
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:58:03.43ID:tDFwz9rM
>>589
あなたのそこそこの頑張りがどれくらいの負荷なのかあなたにしかわからない。
消費カロリー算出してくれたはずだから、聞くよりもやってみるのが早い
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:19:40.31ID:peHmavsC
>>593
半分程度は脂肪燃焼
脂肪か糖のどちらを使おうが体脂肪率には関係ない。単純に摂取と消費の収支で決まる
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:36:03.77ID:GXIlv6uD
アンダーウェア系は軒並みコンプレッションウェアに染まってるな
緩いトランクスやらTシャツやらは着る気が全く起きない
流石にアウターはダウンやブルゾンもあってサイクルウェア一色とはいかないが
薄いウィンドブレーカーや夏の半袖はサイクルウェアを使う
下もなるべくなら季節問わずハーパンでいたいが仕事の都合でしぶしぶGパンも履く
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:15:39.63ID:YXnFJJub
>>594
収支のバランスなのはその通りなんだけど脂肪の燃焼率が低い強度高めのトレだと血糖、グリコーゲンの消費が多くなる。
すると運動の継続が困難になるので単に脂肪減らしたいだけなら緩めで長時間の方が消費量を多くできる。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:25:06.47ID:zPFflV4n
>>599
強いと言っても普通は1時間持続できる程度。10分で倒れる強度なんてしない。グリコーゲンも2時間以上もつ。

競輪でなくロードなんだから1時間強めで漕ぐのが一番効率がいい。それでも半分は脂肪を使っている。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:42:40.03ID:NLmL+8t0
ロード始めて1年半くらいなんですが、日々のトレーニングって皆さんどうしてます?
私は基本的に火水木とZwiftで1.5〜2Hくらいレースかワークアウトやって、土日で実走って感じですが
平日があまり時間がなく、土日も休日出勤があったりして乗れない事も多いです

一応、トレーニング始めて半年くらいですが、効果は結構出ているので問題ないかなと思ってますが、
皆さんがどのくらいやってるのかが気になります
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:19:14.88ID:y59Dqi/I
>>601
実力も目的も違うのに他人を気にする必要なんてない
書籍とかで勉強してれば自分で考えられるだろ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:23:53.84ID:hN0hYb2j
>>601
気ままに走って良さげなところをコンデジでパシャリ
疲れたらカフェで休憩
たまにラーメン巡りをする
トレーニング? なにそれうまいの?
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:39:47.00ID:Rhc5SY55
>>601
開始半年の素人だけど月〜金はzwiftで1h程度のワークアウト
疲れが残ってる場合は休んで、体幹トレーニング
土日どちらかロング
2ヶ月に一回FTPテスト(やる2-3日前は休む
貧脚なんで慣れて来たら強度あげようと思ってます
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:23:06.39ID:NLmL+8t0
ありがとうございます

>>602
たしかに個人で全く目的とか事情は異なりますよね
自転車の楽しみは速く走る事だけではないですし、、

>>603
ラーツーいいですね!
私も乗り出したばかりの頃は二郎系ラーメン巡りしてました

>>604
半年の割に、結構ガチで練習されてますね
私はFTPテストはzwiftのshortしかやらないので、休息日の翌日に月一でやってる感じです
私は週間TSS700〜800くらいを目標にやってますね
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:44:20.53ID:hjj0ZVlH
RACING3のグリスアップをしようと思い、ネットを調べていたら、玉あたり調整の記述もでてきます。
よくわからないのですが、グリスアップをして再度組み直した時点で、玉あたり調整をしないといけないということでしょうか。
それとも、今日はグリスアップだけにして、玉あたりは別の機会にというのもありなんでしょうか。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:30:16.38ID:3xA80GPs
>>606
組み直しの工程に調整も含まれるわけだから、調整は必須だよ。
グリス盛る事自体はまぁ簡単なんだけど(異物混入には注意)、性能維持する上で調整は重要なポイントだよ。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:45:25.15ID:q5ZwJ5M/
>>610
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:48:10.48ID:7HTk1rIi
>>606
質問から察するに、基本構造のイメージすらできていないと思われますので、
プロに依頼する事を薦めます。
どうしても自分でやるなら、基本的な構造や原理がわかってから。
自転車の整備は下手打つと死にます。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:57:41.82ID:AylZOSqM
台北サイクルショーレポート

今やトレンドの主役はEバイク
人力の時代は完全に終わったね
俺も次はフルサスEバイクか小径Eバイク買うわ

一方ロードバイクはショーの主役の座を完全に追われて
かつての歴史の語り部として会場の片隅にひっそりと展示されてたな
ピュアロードはオワコン壊滅状態

シマノブースもメインはパワーメーターと電動アシストコンポだったぜ
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:27:40.60ID:7HTk1rIi
>>614
それでいいと思います
ロードバイクはロードレーサーに戻るがいい!
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:15:57.03ID:ay8PHbGn
まぁ日本人はブームに弱いから企業が本気でEバイク売り込みだしたらあっさり流行りそうだな
ロードも弱ペ初めアニメやマンガ等の企業戦略で一気にブーム作り上げたが、最近はブームに流されやすい底辺のマナーの悪さも指摘されることも多くなってきたし
ブームに流されやすい層に一通りロードが行き渡って古参の買い替え需要も一段落ついた頃に
海外に周回遅れでEバイクの売り込みが始まりそうな気はする
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:16:15.63ID:xCobDt4x
Eバイクは日本じゃあなぁ・・・ 20km/hちょいでほとんどアシスト切れてただの重い自転車だからねぇ

違法改造のやつはたまに見かけるけど
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:23:11.20ID:3wuqtFlU
Eバイクは都会でちょろっと流行るくらいだろうね、田舎ならロードの放が楽だ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:02:27.25ID:l/HQZJJX
>>627
24km/hまでしかアシストしちゃいけない法律があるのよ
ビアンキのARIAアシスト車とか乗ってみたいけど日本じゃ公道で走るの無理なのよね
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:14:21.55ID:kumpovKe
無理よ
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:41:45.09ID:b19mKePe
ロード買って1ヶ月程度、ショップでサドルを乗りながら見てもらって調整してもらったんですが、片方の足の膝裏の筋だけ痛くなります。

これはサドルを下げた方がいいのか? 何か対策はありますでしょうか? かかとを落とさないペダリングを意識してますが、漕ぎ方が悪いのでしょうか?
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:47:07.63ID:rKfASk16
>>632
サドル高サドル前後位置クリート位置漕ぎ方フォーム強度
山ほど要素があるのにお前を見たこともないやつが膝裏痛い原因を解明できるわけがない
1つずついじって自分で探る以外ない
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:42.54ID:rxP6P/Eb
>>632
一般的にはサドルを下げると良くなる傾向みたいだけど、怪我・故障スレに行った方が似た人居るかもしれないから参考に
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:27:20.62ID:K7WirVpH
>>638
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:34:16.11ID:NhufxpvH
ありがとうございます。下げたら変なフォームになって適正なサドル位置で乗れなくなるのではと思ったのでどうしようと悩んでました。取り合えずさげてみます。 下げて怪我した方もいるんですね。情報ありがとうございます。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 06:29:53.23ID:K94XCmkP
カノジョもおらずに女子レーパンスレに入り浸る日々を送るポエム僕ちゃん。
完成車買うだけで、バラ完前提のスレに入り浸る日々を送るポエム僕ちゃん。

悔しい思いをしているのは、どう贔屓目に見てもポエム僕ちゃんの方だろうに。

で?今年何買ったの?www
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 07:58:00.57ID:5fkyYTmL
>>640
一旦下げてみるのはいいと思います
ショップに相談してみるのもいいと思います
少なくとも5000キロくらいまでは、ポジションやペダリングはかなり変わると思います
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:02:52.93ID:1kl4Y4VH
ロードはもうオワコンなのでしょうか?
ホビーサイクリストが全員競技者といっても良いほどの競技志向が濃いイタリアでもロード離れが進んでいるようです。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:12:37.28ID:5fkyYTmL
>>643
私はオワコンがいいですね
ロードバイクは昔みたいにレースに出る方が乗る特殊な自転車でいいです
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:16:06.34ID:LWVyVyAD
>>646
ロードマン(がロードかどうかはともかく)からドロップにのって通学してた感覚から行くと
昔がレースに出る特殊な自転車だったというのがわからない
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:19:23.30ID:4ycOImmc
大井ふ頭や荒川周辺なんかのロード珍走団は結構消滅してるらしいな
俺たちチームだあとか言って特攻服よろしく寒い当て字プリントしたピチパンお揃いできて
仕事で走ってる大型車の邪魔をして悦に入る
まぁ政府のお偉いさんの反感買うには十分で、これから法的な規制も進んでく流れだろうな
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:17:55.11ID:VjpmDbvw
逆にずっとシッティングってのが出来ない
適度に休めるダンシング入れないと登れない
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:45:40.54ID:yrnh3goC
>>651
自分も立ち上がると一分と保たない
シッティングでキツい坂は座った位置でサドル荷重抜いてしのいでる
傍から見たら変だろうとは思うけどね
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:27:12.84ID:J4s/yBEg
>>639
焦れて完コピ猿真似で自演をするが、IDミスって馬鹿面を晒す。
そしてそれを小馬鹿にされると、意地で自演を続ける幼児脳。

HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ、
顔を真っ赤にして、意地で言い続ける幼児脳、笑える即レスの間抜チャン。


妄想人物にマウンティングして自分を投影、懸命に虚勢を張る、孤独で哀しい歯軋りニュー速爺サン


https://pbs.twimg.com/media/DncI5r7XoAA28st.jpg
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:27:39.83ID:jls7LZhl
>>656
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:44:02.61ID:VjpmDbvw
ロードバイクを車載する時って、フロントフォークに通すミノウラのバーゴみたいなやつをかけなきゃダメなんでしょうか?
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:04:30.48ID:MErBVDNV
非正規は景気が悪くなると真っ先に切られるから歳を取って転職を重ねる内に仕事に採用されなくなるんだよ。
生産調整のある職種で非正規で働いてはいけないってことなんだろう。
小山粘着キチガイ自作自演歯軋り連呼前立腺肥大蛆虫オウムポエム僕ちゃん爺はこの典型w
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:18:00.70ID:RSunirdQ
>>658
ちゃんと自転車が固定できるのであれば無くてもいい
ウチは軽バンだけど、フロントタイヤとダウンチューブ間に後席ベンチシートの背もたれを差し込むだけ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:20:30.07ID:d9GzpCvs
いま欲しいフレームがあるんだけど、
フレームのモデルチェンジって毎年なんですか?
新型だと欲しいカラーがなさそうだし、
いま多少無理をしてでも入手しておくのが良いのでしょうか?

あと昔のアルミフレームをディスクブレーキ対応に改造してくれるような店はありますか?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:32:07.88ID:4E9NnMpw
>>661
新モデルを出すかどうかはメーカーとモデル次第なので何とも言えない
ちなみにカラーだけ変わるのはマイナーチェンジ

DB化はフロントはフォーク変えれば無理やり出来ないこともないけど(保障外)、リアはエンド幅が足りないから物理的に不可能
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:58:56.78ID:tTFdfrCo
135mmのディスクがあったと思うけど何にしろクイック入れるところの角度(名前わからん)が違うから危険だろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況