X



★☆★ ランドナー 57宿目 ★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:50:43.80ID:NqN9TqV4
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:06:23.40ID:sNOEN7Kn
>>549
俺もそのつもりで書いてるが。
欧米にはへそ曲がりが多いので廃れても需要があるのでは。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 16:08:26.74ID:zpphG0a3
>>550
自分がかっこいいと思うランドナーをオーダーすればいいだけだろ
どこで作るかは関係無いと思うが?
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:57:51.15ID:I6Zzmkly
ランドナー乗るときは両腕をピシッと伸ばしてな
肩、グリップ、サドルで正三角形をつくらないとダメだよって先輩に教わった
窮屈な恰好でなぜだかいまでも疑問に思うけど先輩が死んじまったのでもう訊けない
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:15:39.38ID:D8/meOSH
>>552
傾向の問題じゃねーの?
〜60年代の古物パーツをわざわざ新造したフレームに組み付けたエルスのリプロ品を作って
そういう自転車の剥製を寄り合いで見せびらかすのが主な活動内容だろ、日本のランドナーって。

対して「北米手作り自転車ショー」に出品されてるアチラのビルダーの作品は古い時代の装飾的要素と現代的機能が両立してる。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:24:36.14ID:PTZ7t1j6
もう閉じた世界だからじゃぱにーずランドナーなんてのは
乗る連中も足がヨボヨボで若い世代も旅にはランドナーなんてネットに残ってしまった情報で間違って選んじゃうだけ
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:05:41.39ID:7D+LWJ8k
メリットはあるよ。
通勤に使うならロードの脆さは不安もあるし、グラベルなら泥よけの問題もある。
着ければいいとかツッコミはいらない。
だからそこそこの長距離を通勤通学する人にはいい。
でもランドナーと言うからには日本一周できる自転車であってほしい。
今更ながらグレートジャーニーはよかったな。
国産主義にとらわれて買わなかったのがもったいなかった。
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:21:39.45ID:6CdmmJo2
>>557
いつの話してんだ、最近はその手はやり尽くして少数派、ヴィンテージ車のレストアか現行パーツを使ってうまく雰囲気だす方向がメインだよ。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:45:37.38ID:W0S/ZAOK
日本のツーリング車も1980年代には道路状況とか変わってきて、
新しい方向性模索してたよ
でも90年代に廃れてた間に変な原理主義者の声がでかくなった
マスプロがなくなってオタクだけの世界になったこともある
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:58:02.17ID:W0S/ZAOK
道次第かな
自分は国内ならこっちを選ぶ
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/アドベンチャーツーリングバイク/520/520/p/24000/
装備も軽くなってるし700Cでもまあ持つだろう
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:45:27.85ID:7D+LWJ8k
グラベルはARAYA以外はだしてないよね?
アンカーやミヤタはなぜださない?
だせば売れるのに。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:19:42.65ID:w0ZbXxwe
>>562
バタフライハンドルって本当に使いやすいのか?
いつも疑問なのがブレーキレバーとシフトレバーが近すぎじゃないか?って点
常時握る縦の部分にレバーが欲しいな
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:17:44.23ID:oH4svq1j
オーダーフレームでお宝パーツの展示台つくるよりも
ヴィンテージ車のレストアが一番儲かるそうだよ
相場は1台80万から100万円だって ボロ儲けじゃん
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:56:28.92ID:V4XYuigQ
新車みたいに(新車以上?)ピッカピカの古物って生理的に受け付けないんだよね
長い年を生きてきた使い込まれた風格がない、薄っぺらい作り物に見える
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:30:57.94ID:AudBULZ4
そもそも実用車なんだから、少々の傷なんて気にしないで乗り回してこそ意味がある。
だから安いのを買ってガンガン乗ればいいのに、こだわりやが多いからね。
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:09:05.96ID:PT0TCYme
長年眠っていた旧車を手に入れ 時間を掛けて良い状態に戻してやるのも
趣味の一つとして認めて上げたいが
痛んでいた塗装をやり直し再メッキしたりして その時に消えてしまった
エルスの手描きの文字を写真を元に再現しても それは悲しいし
ガンガン乗って乗りつぶしてしまうのも それもまた悲しい
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:28:09.92ID:JXVH+xVa
>>570
薄っぺらい作り物に見えるっていうけどそれはあんたのひがみ
ヴィンテージ欲しい!って人は新車時以上の塗装やメッキを要求し
ランドナーショップは金ほしさに客の要望に応えてフルレストアと称した厚化粧をする
古典ランドナーなんて金持ち爺さんの道楽なんだから無視すればいいんじゃないかな
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:35:02.65ID:JsmNlvaj
そんな長文でキレたら痛いとこ突かれたようにしか見えん
大きなプラモデルで遊んでる足を失った年寄り達はプライドだけは肥大してるから面倒だ
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:37:50.87ID:Y3B6nYqR
プライドだけじゃなくって前立腺も肥大しているよ
ま、爺さんたちの先が見えているのは確実だがね
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 22:41:42.92ID:Fmu2pLg0
>>569
いかに旧車といっても80万以上と言ったらエルス以外ないのでは?
しかもここ数年は頼みの綱だったエルス世代の潤沢な財産を持った老人たちも
自転車に乗るより孫やひ孫に財産を残さなきゃなんないらしく昔みたいな散財は
家族がさせなくなって知り合いの旧車転売、レコードオーディオ転売の店も軒並み畳んでる
近い将来エルスと言ってもがたっと資産価値がなくなる可能性もあるみたいですよ。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 06:02:20.26ID:qurBWpkH
旅自転車の雑誌と結託して
無名のメーカーを「知られざる名車○○発掘」とか「幻の工房○▲」とか
でっちあげて箔をつけるのはお手の物ですよ。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 07:21:05.07ID:U0SShKlK
東京サイクリングセンターでシクロランドナーつけたオーダー車が100万円以上っての見てびっくりした思い出
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:52:50.45ID:CUmHRIsN
絶版パーツ貼り付けた自転車がいくらで売られてようと
そんなのはどうでもいいことだ
ただの石に金出すもの好きだって世の中にはいるんだから

問題はそういうのが看板だけは実用ツーリング車を売ってるような
体裁を取ってることで、絶版車専門店名乗ってるなら勝手にやれとしか
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:01:03.99ID:DXn8s5RW
知能レベルがこれ>>582なんだから、しょうがないんだろ。
そこはネットで言ってやっても直らないんだからさ。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:06:06.53ID:kfdB/UWr
自転車を趣味にしてる奴はエリートっぽいのと底辺っぽいのに二分されるな。中間が何故かあまりいない
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:16:25.50ID:Y1ZKuvO8
>>581
シクロランドナーってなんか知らんがそれはほとんどパーツの値段だろうな
フレームなんてそのへんのクロモリパイプとラグで誰でも作れるんだから
頑固な蕎麦職人が作る手打ち蕎麦ってあるじゃん?
あんなの素人でも真似して作れるし味もだいたい同じだからな
フレームもそれと同じ
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:21:29.31ID:kfdB/UWr
>>587
ネットでの話じゃなくてサイクリングクラブメンバーとか実際に出会った人たちのことなんだが
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:56:52.40ID:CUmHRIsN
>>583-584
ひどいなあ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:02:45.00ID:CUmHRIsN
絶版車や絶版パーツを売るのは、骨董や珍品扱うのと同じなんだから
別にいくら高い値をつけても構わない
どうせ愛好者だけの狭い世界なんだから
ただ、そういう連中が実用的なツーリング車を売ってるような
ポーズをとるのさえやめてくれればそれでいい

これでいいか?
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:04:43.66ID:CUmHRIsN
つかこの程度で知的レベルがどうとか言われるとは思わなかったよ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:15:09.15ID:P60dvMa1
>>590
俺もそう思う。でも、本気で旅の自転車はランドナーと思ってるやつがいるんだ。ポーズじゃ無いんだ。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:42:03.09ID:oHzbM3AG
LEライトにディスクブレーキにSTIレバーの「ランドナー」ってあり? 本来なら自転車の技術の進歩や流行にあわせてこういうのが出てきてもいいと思うんだが。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:55:34.51ID:7PYXMPxG
>>594
00年代のランドナースレって、ビンディングは許されない、
手元変速はもっての他、ランドナーのテイギハーで
5年以上スレがループしてたんだぜ、頭おかしいよ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:58:20.97ID:oHzbM3AG
自転車は発祥から連綿と技術が進歩して、変速機とか軽量金属フレームとかゴムタイヤとか、色々な新技術を取り入れてるから、ある特定の時代の様式だけに縛られるのは本来はおかしい。そんなに古いのが好きなら木タイヤのドライジーネにでも乗ってろってことだ。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:58:39.43ID:/Dx9XZX5
50年前に作られたスポーツカーもあれば現在のスポーツカーもあるし
どっちもスポーツカーでいいんじゃないの
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:49:12.45ID:U5ZB9xRS
>>596は頭が固いね〜木リム知ってますアピールもダサイし。
老害はお金があって頭が固いからまだ拾いもされるが
前はお金もないは頭は固いではそのうち誰も寄ってこなくなるぞ。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:56:17.47ID:7PYXMPxG
つか「木タイヤ」ってゴムタイヤがなかった時代の車輪のことで
木リム知ってますアピールとか関係ないと思うぞw
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 20:53:30.18ID:e3VU8VX9
ランドナーと呼ぶ限りいかなる事があってもエルスを越えてはいけないんだよ
エルスはランドナー教徒の絶対神
エルスについていないSTIなどの現代パーツを着けることは神を冒涜すること
だからSTIやLEDのついたツーリング車はランドナーとは呼ばないし呼ばせない
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:45:26.40ID:mwBMdR48
ルネ・エルス「なるほど。ところでおまえ誰?」
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:56:37.24ID:TboY+DFk
ルネ・エルスが最高とは思ってないが 同等の物や超える物を作ったとしても
それをルネ・エルスとは呼べないという事だよね
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:18:42.26ID:vTlJ7HAj
??:ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 22:56:25.50ID:MwerWpBc.net402 ツール・ド・名無しさん [sage] 2018/08/14(火) 20:15:18.94 ID:encAKP8a??
おいおい、ランドナーは「一生もん」じゃないぞ???
只の道具、その時だけ使えればいいんだよ??
愛でるもんじゃねえんだからwww本末転倒??

剣士が木刀愛でてどうすんだ。手段と目的が違うだろがwWWWWWW??
商人(あきんど)に騙された田舎侍じゃねんだから
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:56:00.01ID:TboY+DFk
だ・か・ら
刀も自転車も使い捨てて良い物と使い捨ててはいけない物があるんだッチューノ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:55:51.16ID:cofLj34z
文化財保護ボランティア、頑張ってください!
没後に残した家族に粗大ゴミで迷惑をかけないようにね
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 02:54:44.00ID:2Wa30h4e
そういや古代中国の宦官はちんこを縛って腐り落としたあと
外科的施術の併用で生殖能力を人為的に失って出世街道を邁進したらしいが
肝心の真ん中の足を失った結果性欲は逆に歪んで膨らんでいったそうな
走らなくなったけっかランドナー愛好家の老人がこういう所で腐るのと通ずるものがある気がする
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:28:39.50ID:RMFty4UD
まあ、一定の様式を保存してその中で楽しむもよし、最新の技術を取り入れるもよし、違法改造とか危険なものでなければ人の勝手というものだろう。

問題は他人にそれを押し付けること。それに嫌気さして新しい人が入らなくなるだけだからこういう輩は癌でしかない。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:36:21.71ID:QcCwxJCZ
>>602
「俺?今天国でカンパ12速のオーダー受けてるわ」
「嘘だ!嘘だ嘘だあ! 」

...狂信者の末路なんてこんなもんよ
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:08:42.11ID:9GFT+p3U
パーツは現行又はそれに近いモノを使う
Wレバー、手元変速は問わない古典的シルエットのランドナー。
ホリゾンタルフレーム、落差の少ないポジションとフロントバッグ。
俺が迷うのはハンドル
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:37:21.21ID:IC87QBZK
リーベンデールもSRAMの1×12を使って組んだりしてるのに
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:16:08.49ID:YraadFxn
結局ランドナーは十代とか若い頃から真剣にやるべきもので身体の衰えた中年になってからいきなり始めるなんてもうお笑いでしかないんだよね
そういう人は散歩でもしてるのが本人にも周りにとっても幸せ。
これは煽りではなく真剣にそう思う。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:39:35.68ID:9GFT+p3U
>>613
ブルホンいいね
上ハン位置でガッツリブレーキレバー引けるのはいい。
でもある程度距離を伸ばすことを前提にしてると下ハンなしはキツいかな。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:00:41.20ID:zm5cnsF9
>>614
若者がランドナーに乗るわけないよ。
ロードかMTBかグラベルだろうな。
自転車なんて30分しか体力がもたないなら30分漕げばいいし、本人のペースでやればいいものであって、周りがどうこう言わなくていいんだよ。
何が幸せとか押しつける人間は何様なんだろう?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 14:03:03.75ID:12OyhEl6
だいぶ前にこのスレでランドナーのルック車みたいなの扱ってるショップを見た覚えがあるんですが、どこのショップだったか教えてください
フレームカラーが赤と緑が選べたような気がします
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:43:24.73ID:C/Xwsk0K
オレがスポルティーフで旅をしていた時、
ゆきずりの自転車のりの学生が
ランドナー知ってたぞ
キカイダーを知らんのにも驚いたが
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:42:45.09ID:9FMkS6Md
俺は見た目が好きだから乗ってる
でもクラシックパーツは性能や規格の点で心配なので
現行でレトロっぽいパーツ出してくれるダイアコンペさんやマイクロシフトさんとかありがとうございます
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 20:05:12.57ID:qaVt74eP
>>623
前衛ガンダムデザインのパーツをつくってくださるシマノさんにも感謝しなきゃ。
ダイアコンペさんやマイクロシフトさんの立ち位置があるのもシマノさんのおかげです。
いやほんま。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:32:38.54ID:LiqosVt4
>>622
ありがとう!ビートムーンで正解でした!
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:25:05.65ID:SLuocKCF
>>628
感謝です!
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:10:36.62ID:rnxQwY5+
ラ系自転車はコレクターくらいにしか売れないだろう。ツーリング向きの自転車は進歩できないまま消えゆく運命にあるのかもしれない。


こんばんは。
ツーリング車は残念ですが消えてなくなる運命にあると思います。もう旅自体が消滅するでしょう。

その点シティサイクルは生き残れると思います。ただ、今のままの設計ではいけません。

電動アシストは間違いなくスポーツ車にまで食い込んできます。極端なことを言えば、競技用自転車だけが人力自転車として生き残る。

フレームオーダーできるところも急激に減少すると思われます。まあ、精度を気にしないお客さん相手に続けるところは多少はあるでしょうが。

https://blogs.yahoo.co.jp/tohru3016/29452486.html
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 00:39:35.22ID:2huAUvq8
このブルグ主は頭が悪いんじゃないのかな?
電気系トラブルには、アッセンブル交換で対処だよ。
企画化されたIF〜USB3かも知れない〜で電気系同氏は接続、
後はフレームのどこにパーツをねじ込むかって事だけだし、
今の自転車屋と何も変わらん。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:21:11.45ID:13o/UDAg
こういうとこで誤字は気にしないでいいんだけどさ
あまりに急いで書いたからグログがブルグになるのは無いわぁ
早口で言って噛んでしまった感が酷い
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:46:25.91ID:banYP8bV
これから自転車屋始めようと計画中。

低迷する自転車販売で新しいビジネスモデルを考えたが、
本スレの先輩方のご意見を伺いたい。
ロードレーサー、MTB、ランドナーを購入した同額で5年後買い戻すという5年後買い戻しで集客。

ランドナーにはランドナーであるという独自の鑑定書を発行する。



どうでしょうか?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 21:19:58.61ID:UKCDcK0+
>>637
俺の兄がもうちょっとで定年で、歌声喫茶を始めたいと言い出した。兄嫁と俺夫婦で夢は夢のままが美しいと説き伏せた。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:42:29.79ID:xLmVNG2q
>>637
そのビジネスモデルでどうやって利益出すの? 事実上タダでロードやランドナー使わせる太っ腹で。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 23:02:52.41ID:Tdq3ZT9F
ランドナー鑑定書に意味あるの?
自分が乗ってて楽しいかどうかの問題で他人にランドナーと呼ばれることに意味は無いと思うんだが
でもツーリング車の専門店は欲しい;;
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 23:07:39.02ID:6YYCK/FF
素晴らしいですねwwwww

ダイヤモンドを購入時と同額で5年後買い戻すという5年後買い戻し商法を展開したビジネスモデルみたいですねWWWWWWwwwwwWWWWWW
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 11:05:23.26ID:l5OcrqdG
ランドナー鑑定書。。。。。。。




ココ山岡にじゅわいよ・くちゅーるマキね
いまだとハズキルーペがそれな
CMバンバンすぎてかえってヤヴァイ
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 12:49:53.54ID:qTaFNhUK
日本でもかつてサイクリングトロフィーなるものが行われてだな
サイクリストとしての質を順位を付けて評価したこともあったのだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況