X



輪行 りんこう 68旅目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 07:51:55.49ID:i3h3eGRC
東武の特急リバティに乗ったら、バリアフリートイレ周辺に自転車が4台置いてあったね
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:45:36.92ID:kYWthAWs
>>144
混んでる時に端の席に自転車もって座るなんて超絶に邪魔。ドア付近は絶対に空けること。
空いていなければなければ車両端で立つのが基本
0149562
垢版 |
2018/11/15(木) 09:57:26.18ID:6STiI8fQ
言うほど都内で電車で輪行する人いる?
車使えた方が便利じゃない?
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:14:32.93ID:amoVxRY6
>>148
始発や始発付近だから混んではないけど立つ人がパラパラといるくらいなんだよね
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:32:16.96ID:1Yxa7N/B
オーストリッチからsl100よりさらに薄くコンパクトな輪行袋が店頭に並んるんだが、
エンド金具も必要だし、袋単体でコンパクトでもあまり意味ないんじゃないかねえ。
しかもパッケージに薄いから通常の使用でも破けると注意書きがあったりして。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:10:55.54ID:146iVg/7
>>149
先ずは貧乏人または家族無しやから。
バイクか自転車、電車で普段が十分過ぎて、買う気が起きんよ。
遠くのイベント参加位しか使い道が無い。
それさえも、近々バイクキャリアで自転車積める様にと画策してるし。
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 03:13:41.08ID:XKqnA7n9
輪行予定でなく緊急時用輪行袋としては耐久性に目をつぶれるんじゃないかな
使うかどうかわからん物の重量はなるべく抑えたいし
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:19:23.19ID:7XQJ/JKs
混雑した都内の道路を自転車で走るの迷惑だと思うから
比較的すいてる郊外まではトランポで行く
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:42:10.64ID:mCZtrFX3
>>149
新幹線に乗るために東京駅まで輪行ならしょっちゅうしてる
羽田空港ならターミナルまで自走するけど
都心は信号だらけで時間がかかるし
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:37:24.47ID:f5fpH72N
ブラックフライデーでlifelineの飛行機輪行ソフトバッグ買おうと思ったら、EVAの方も安くなってるからこれにするか。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 00:52:30.46ID:QpC+/Ybg
>>156
エンド金具は70g
marutoプラのリアエンドプロテクターなら60g
横置きのポケットインが200g

まさに緊急用装備ならいいかもね
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 09:07:57.21ID:f3ZVQvs/
>>162
俺通勤30キロあるから、パンクしてすぐ輪行に切り替えられるようそれ鞄に常備してるわ
軽くて良い
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:32:43.31ID:/ihmrneT
まあ、作り話なんだろーけど
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:37:20.76ID:c3lUlhiZ
始発なら大丈夫だろ
と東海道線始発に自転車のせたら
藤沢あたりで満員になった子だっているんですよ!
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:01:22.06ID:v05Px3WF
>>157
都内では自家用車こそ規制すべきなんだよな
ロンドンとかシンガポールみたいにさ
業務と住んでる奴と特別許可車両だけでいい
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:21:43.61ID:f3ZVQvs/
>>164
さいたま〜都内までだが、走ってるの朝5時台だから地下鉄もJRもまだまだ席に余裕があって座れる
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:03:35.44ID:cC/3g4PI
>>166
青春18きっぷ時期はとくに多いぞ。
小田原で接続の熱海行きは5両で短いし、その先の静岡の東海道線も5両や3両ぐらいだから。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:37:07.03ID:fcPjHqtq
SBCON、早速頓挫か。
> JAL専用飛行機輪行箱…課題山積で現行ルール改正が必要
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:50:20.78ID:8Itta/Qi
>>171
関空の連絡橋の自転車走れない問題が
でかいと思ったな
その場で輪行袋に包んでりんくうタウンまで電車で行ってくれは本末転倒だし
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:15:44.40ID:uGoZAkyC
自走していけない空港問題よりも「空港ターミナルに自転車を持ち込めない問題」なんだよな
ていうかカート押して歩いてOKなら自転車も押して歩けばいいことにすりゃいいのに
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:06:35.71ID:EKLgxtB3
というか空港まで自走するもんなのか。近所に住んでるとかならともかく。
普通空港まで輪行してるから、そのままsbconなるものに載せ替えればいいんじゃ。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:15:13.44ID:6IDfMa3O
>>177
輪行袋にパッキング済みならSBCONに入れ替えずにそのまま預けりゃよくね?
ANAは丁寧に扱ってくれるぞ
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:26:12.32ID:EKLgxtB3
lifelineの飛行機輪行バッグ買おうと思ったけど、os500と違ってハンドルはずさんといかんのか。むーん。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:28:12.01ID:5LA4rJny
伊丹は23kmだから自走するな
神戸はさすがにしんどいので三宮まで輪行して空港へは自走
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:14:50.30ID:SCSOIgRf
羽田まで40キロだけど行きは自走
帰りは空気を入れるのが面倒だから輪行
山手線とか出来れば輪行したくない
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:35:00.87ID:DvGC0LJS
ピチパンメットの本格派()が汗だくのまま飛行機に乗るとか悪夢だからSBCONとかどーでもいい
どーせ俺のグラベルロード入らねーし
0183sage
垢版 |
2018/11/21(水) 06:08:18.39ID:7Unm7oTK
>>182
>ピチパンメットの本格派()が汗だくのまま飛行機に乗る
羽田や成田には温水シャワーがあるのを知らないのか?!
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 07:23:50.69ID:K8OCUxzJ
>>183
おう知らなかったぜ!飛行機輪行は郵送ばかりで自走は選択肢入ってなかったんで適当こいたんだぜ教えてくれてサンクス
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:38:35.67ID:l0FBrKwG
移動シャワールーム(無料)とか作ったら騙されて自転車盗まれる人多発しそう
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 14:56:19.84ID:dECFlGZB
皆さん、そんなに飛行機輪行してますの?
収入良いかお金持ちっすね。
会社員の出張(海外)とかでしか乗らんし運賃見ないんだけど、割と高いなー思います。
飛行機代、国内移動でも結構するんでしょ?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:01:08.45ID:/PhpbuHb
俺は大阪だけど時期と運賃選べば新千歳行くのが
新幹線で東京行くより安かったりするよ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:18:35.88ID:DSfr4HoR
空気抜いたりいれたりしないとだめそうだからめんどそう
新幹線のほうがいいなあ
空気入れ必須なんでしょ?
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:28:44.32ID:UrgyOHeK
飛行機輪行で空気は抜けとは言われるけど抜かなくていいんじゃないかな
100psiで7気圧
116psiが8気圧

タイヤ内外の気圧差が6あるのが成層圏で7になったところでそうそうバーストはしないだろ

気になるなら90psiにプシュっと落としてもいいかな、程度
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:30:48.59ID:UrgyOHeK
ただ、俺があまり飛行機輪行しない理由は2ヶ月前くらいから予約して当日雨だったら泣くに泣けないから

週の頭くらいで「今週末晴れそうやな。どっか走りに行くか!」程度の使い方ができるのはやっぱ新幹線
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:17:37.63ID:d59WseYH
>>198
俺も明日、明後日と行くが、午後は晴れる
台風の時もレンタカーで島をまわりつつ途中雨あがってかなりロードで走れたからあまり心配していない
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:54:56.28ID:2A77cQyL
>>190
長距離やるのに空気入れと予備チューブやパンク修理キット持っていかないの?
まあ、俺も旅先でパンクしたことはまだ無いけど

あと、シャワーは関空にもあるよ
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:31:21.49ID:6tWW/aFv
日本はなんだかんだで風呂大国だからありがたいよ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:41:05.21ID:WQkjhwWk
>>150
座席全部埋まってるじゃん…
そんな状態で自転車持って座ったら乗降に迷惑なことくらい気づけよ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:41:13.93ID:zpJobe4P
抜けとウェブに書いてるにもかかわらず行っても何も言われなかったり、かと思えば注意されたり。検査官が適当すぎる。それでも言われたら指示に従う必要がある。
大きな空港は空気入れ置いてるとこも多いから、そこ使えばいいじゃん。というかパンク修理セット持ち歩かんのか。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:26:44.01ID:TPD0YtN6
パンク修理セット持って行くけど、小さいポンプで入れるの面倒すぎ。何気圧入ったかわかんないし。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:55:26.31ID:y1W67/t/
国内線ならボンベ4本まで大丈夫だから空気抜けって言われた時のためにボンベ多く持っていけば良いよ。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:20:38.84ID:WTQ7bPtl
シーラントは絶対NGなんだよな
チューブレスホイール導入したいけど飛行機輪行不可なので買えない
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:03:53.10ID:eOxgHMmF
>>208
どっちでも良かったはずだけど合わせて4本までのはず。
今でもそうかどうかは調べてみてね。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 04:02:26.61ID:IF0y97NY
工具は機内持ち込みできないんじゃなかったか
ドライバーのついてるのだけだっけ?
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:47:51.02ID:kvoC7iSo
フルフェンダーとスタンドつけてたら輪行できないことに袋にいれようとして気がついた
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:13:20.58ID:4SlOSSDh
>>213
輪行するためにスタンド外したのを忘れて、乗ったままスタンド出そうとしてすっこけた思い出
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:15:44.88ID:bi/LLPJQ
>>217
何回も飛行機輪行やってるけど、パンク修理材の有無は毎回必ず聞かれる
持ってたら放棄しないと乗れない

タイヤの中はもしかするとバレないかもしれないが、もし発覚したら100%搭載拒否な
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:08:12.52ID:8JgI4YPH
バンク修理剤って、あの接着剤(ゴム糊=トルエン)がダメなのかな?
ノントルエンというのもあるが、それもダメなのかね。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:30:42.65ID:6/qUwB7H
接着剤は元から持ち込み禁止物だな
ただ空港のカウンターでよく聞いてくるのは
可燃性ガスが入ってるクイックショットみたいな奴の事だと思う
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 06:41:53.34ID:UnV2/o9C
>>222
チェーンに火をつけたら燃えちゃうの?
0224sage
垢版 |
2018/11/27(火) 06:47:06.22ID:hI1nzE59
エアサスペンションの空気も抜くの?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:04:38.29ID:6t9j4M6/
飛行機輪行の時のオイル類ってどうしてます?
一緒に持っていけないから事前に泊まる所に送付?それとも現地調達?他が思い浮かばない...
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:24:23.13ID:oJQE1/Wq
>>226
目薬ぐらいのサイズの容器に入れてツールケースに入れてる
試供品で貰ったAZの容器だったかな?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:39:42.35ID:Q5rhFqGe
ピーチは折り畳みしかだめってサイトにも書いてるし、事前確認でもロードはだめって言われたのに、
検索したら普通にロードで輪行してる人が出てくるのはなんでなんだぜ。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:01:23.26ID:n01DNTRe
>>229
サイトには書いてあるかも知れないが、「ロードバイクです」と伝えても受け取ってくれるよ
ただ俺は他の格安航空会社で自転車を投げて扱われてるのを見たから、ANAしか使わない
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:44:42.50ID:HcIbtJe4
>>226
あさひなりプロショップなりで現地調達だな。
ちゃんとしたポンプで空気入れてもらって、そのついでに買っていく。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 05:30:33.82ID:gyIqa+nF
前はダメだったんじゃない?
もしくは、飛行機の種類によっては小型でむりとか。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:25:35.68ID:zL0S3aIO
聞いたの三ヶ月前だし、未だにホームページ上では折りたたみのみって言ってるし
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 09:50:56.82ID:N4VgD6wx
おおやようこの輪行展開とパックめっちゃ速くてワラタ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:24:37.62ID:yaNj4kv6
最近、おおやようこがおすすめ動画に上がってくる。

ヨガインストラクターなんかー、って見てると割と距離乗るし、輪行動画も何回かあげてる。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:10:01.33ID:/ISZYqFw
>>240
でも飛行機輪行宣伝してるじゃん>>233
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:25:10.88ID:PNYiA+89
>>240
新幹線使えや
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 20:56:52.20ID:aKACHkkl
ピーチの事情はしらんが、飛行機の荷物規定って変更がよくある印象だな。あと、いい加減なとこもあったり。
前は預け荷物扱いで無料でいけたのに、今回使おうとしたら超過料金が必要になってたとか、
規定サイズに収めようと頑張って梱包したのにカウンターではサイズの計測も無く「自転車ですねー」で通過できたりする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況