X



ロード初心者質問スレ part436
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:48:55.52ID:Si1KJ6uB
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part435
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529753115/
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:13:48.68ID:VFJWCo9P
取り敢えずキレイにして調整したらいいじゃない
新しくしたいならそれはそれでいいと思うけど
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:16:28.38ID:3o1cH76B
ヘッドパーツが錆びてたんだけど規格とかどうやって調べたらいいのでしょうか?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:21:25.01ID:BIX5L9mN
>>441
チェーンは間違いなく伸びてるでしょ?
チェーンリングにちゃんと噛んで回ってる?
伸びすぎると全然噛まずにギアの歯からやや浮いた感じになっちゃう。不思議とそれでも回ってたりするんだけどね。
2年 6600kmも走ったなら、チェーン交換、ブレーキシュー、シフト、ブレーキワイヤーは交換じゃない?
各ベアリングもグリスアップ ここまでノーメンテで来たなんて……というところだけど、まぁ、トラブルなしで来たならそれは良いや
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:21:34.81ID:M8nfLeGm
フォーク抜いて
ステムををつける部分のコラムの直径と
フォークの上あたりの部分のコラムの直径をノギスで図ります
インチに換算すると1 、1と1/8、1/4、1/2インチあたりに相当するのでそれに合うパーツを探しませう
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 10:22:51.84ID:Y8TjGkDi
>>441
二年ノーメンテなら6万くらい覚悟して完全オーバーホール頼め
0448ぷア
垢版 |
2018/07/11(水) 11:10:37.70ID:wLfRp2e6
>>422
シートポストをオーダーしてオブリースタイル
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:20:18.34ID:VFJWCo9P
クライマーっているわけだけど
そもそも自転車って坂を登るのに適した乗り物じゃないよね?
ナンセンスなのでは
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:20:33.75ID:vd9YV/p4
バラ完したらコンポとフレーム以外でどれくらいの値段が必要やろか
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:21:17.98ID:ltFehL3g
>>450
バイクがあるんだから自転車自体ナンセンスになるぞ
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:32:03.29ID:vdJReOQe
>>433
25cだな、わかった。頑張ってみます。ありがとう
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:39:18.30ID:Z0++EQxs
女なら女アピールして
股にぶつかるの〜サイズあってないことを書いて
中古で売りに出せば変態が買うかもな
それで、新しいロード買う資金にしろ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:53:22.90ID:6j/tOP5N
男だけど女アピールするぞ
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:21:32.23ID:9RuqzrUN
ありがとう
ノギス買ってきて測ってみます
完全にローラー練の汗のせいだ...これからはビニールシートで覆おう...
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:22:47.56ID:uDubTJSo
スプリンターっているわけだけど
そもそも自転車って短距離を走るのに適した乗り物じゃないよね?
ナンセンスなのでは
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 15:28:22.40ID:chOxh2i7
>>435
わからんがギアは7変速だと買いてある
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:13:14.55ID:0dPHSVCe
>>459
長距離走れない坂が上れない人ならナンセンスだしスプリンターとは言わない
スプリンターは長距離走れる坂も上れる、その上瞬発力が優れてる人のこと
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:22:39.44ID:gji14ZRI
自転車のスプリンターは二種類あるね
一つは>>463、あくまで長いロードレースの中で比較的瞬発力のある人
もう一つは競輪選手だね彼らは200kg以上のスクワットを軽々とこなすパワフルなやつらばかりだ
太ももだけはステロイド使ったボディビルの選手より太いなんて選手もいる
ロードレースのスプリンターはピーター・サガンクラスでもそこまで太くはない
(速さは下手な短距離の選手より上だけどねw)
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:46:14.43ID:chOxh2i7
>>429
買ったところじゃない自転車屋さん持ち込んで、23cというタイヤを選んで、その場で交換して貰える?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:55:17.10ID:chOxh2i7
>>462うん。自転車が必要になって、前からかっこいいなと思ってたからロードバイクに手を出した。奥が深そうでよくわからなくて一番安いやつ買った。
ママチャリみたいにサドル下げれば万民が乗れるものだと思った。
跨げないと止まれないしそんなの持ってても無意味でしかないなんて...
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:01:22.01ID:Y8TjGkDi
素直に粗大ゴミだせ
そんなのあれこれ工夫して乗ろうとするより最低グレードのロード8万でかったほうが安くあがる
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:04:18.68ID:vWyo6x2f
やめておけ
使いづらい物を無理に使い続けてもいいことはない
変速レバーもハンドル中央に付いててブレーキから手を離さないと使えんだろ
そんでドロップハンドルの下を持つと背や腕が苦しいだろ
ロードやめてクロスにしとけ
あさひにウィークエンドってラインナップがあって26インチタイプもある
安くて乗りやすいはずだ
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:08:58.37ID:pZY5p0UN
>>467
タイヤ交換でスタンドオーバーハイト問題が改善されるかどうか、
タイヤのみ交換かリム交換(タイヤ幅とリム幅とのマッチング問題あり、お試しだけならとりあえずシカトでも大丈夫)も必要か、
まずはそこら辺を店で相談してみたらいいと思うよ。
それで行けそうと判断されたら試してみたり。
けど本来トップチューブを跨いだ時の股との隙間は最低20mmくらいは欲しい所なので、
タイヤの厚みで稼げる余地はあるとはいえ約10mmじゃ厳しいだろうね。
あ、書いてて思い付いた、とりあえず空気抜いてタイヤ潰れた状態で跨がってみればいいか。
ペタンコだと23c履いた時より低くなるけど、それで駄目なら何やっても駄目と判断出来るよね。
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:10:48.37ID:XpT7vkdu
カノーバーかと思ったけど、タイヤが太過ぎるし、ロードバイクと称して販売してるクロスバイクかな?
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:14:29.15ID:vWyo6x2f
もし23を履けるホイール(7sボスなら手組しかない)に交換できてタイヤ(チューブも必要)も変えるとしたら
費用は3万を越えてくるだろうさ
やるだけ損だ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:19:32.42ID:7cO1sfUP
ママチャリだってちびっ子はのれないだろ?
君の身長が低いからって、子供用自転車はのりにくいだろ?
サイズ違いってのはそういう事だ。
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:19:42.87ID:XpT7vkdu
153cmなら

TREK ALPHA SERIES 1000 トレック アルファ シリーズ 1000 43cm 16速 オレンジ ロードバイク 通勤 通学に! 自転車 札幌発 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t578947097

■値下交渉OK■ ☆大阪西淀☆ ロードバイク 700C 2×7 エアロリム シマノ テクノロジー21TECHNOLOGY 中古 自転車 J39 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j498293575

この辺りだろうな。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:25:36.59ID:vWyo6x2f
失敗購入したこの上に中古とか
買ってから更に金のかかる物をなぜ勧めてしまうのか
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:25:36.92ID:ryT+ymY2
>>467
悪いことは言わないから
その自転車は知り合いに譲るとか一回投げ捨ててから
まともなスポーツバイクの選び方を勉強して
それから新しく買い直した方がいい

レス見てる限り最低限の基礎知識すらない状態で
最低限以下の物の選び方してるから
そこに手を加えて何とかしようって発想を持つぐらいなら
最初からやり直した方が色々とマシ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:29:43.54ID:XpT7vkdu
まぁ、ロードバイクは辞めたほうがいい。
クロスバイクかミニベロに乗り換えてたくさん走って、それでも欲しかったら10万持ってショップ行くと良い。
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:53:16.49ID:Raswilg/
>>485
SELLE SMP HELL
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:31:22.60ID:2CSyHH0R
絶望的にオツムが足りてないんだから大人しくママチャリに乗ってればいいのにね。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:16:38.92ID:WwqdzJSW
>>493
与那嶺布教委員会の会長さん
クロモリスレでは普通に会話の出来るジジイ
触れると煽られるからNG必須
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:21:05.65ID:YGIFDAX2
うっかりカノーバーとか買いそうになったからあまり馬鹿には出来ないな
知らないと同じようなもんに見えちゃうもん
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:29:00.44ID:5Y2Aa2I8
間違って買ったなら掃除や整備の練習台にすればいいさ
簡単な6〜7sのメンテができないのに11sに手を出してガチャガチャ走らせてるよりも有益
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:45:52.01ID:vWyo6x2f
7sボスのホイールは大体ナット止めなんでメンテはちょっと面倒になる
ディレイラー調整は6sだろうが11sだろうが変わりないが
シフトレバーがSTIではなくパームかサムなんで操作しにくい
ブレーキがロードキャリパーではなくママチャリキャリパーの場合も多い
そうならセンターを出すテンションボルトが存在しない

スポーツバイクはメンテしやすいようにできてる
しかし「もどき」はメンテ性など考慮されていない
よって「もどき」の方が手間がかかりまたそのノウハウはスポーツバイクに活かせない事が多い
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:26:08.93ID:5Y2Aa2I8
なんだか文句つけてるけどチェーンの整備からホイールのフレ取りまで活かせることは多いよ

>ディレイラー調整は6sだろうが11sだろうが変わりないが←チェーンの細さ、移動量が違うので6sはかなり簡単で11はシビア
>シフトレバーがSTIではなくパームかサムなんで操作しにくい←これは整備じゃなく操作性で無関係
>ブレーキがロードキャリパーではなくママチャリキャリパーの場合も多い←なら交換しましょうね

という風に例を挙げるまでもなく経験値があれば役に立つ事は多いし、ノウハウが生かせないのは実力の問題
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:36:40.69ID:vWyo6x2f
6s7sにはクセがあってな
トップから1枚上げる部分だけ動きが鈍い
そこを上手く調整するにはギリギリの一点を押さえる必要がある
クラリスから上は素直なもんでむしろ簡単だ枚数が多くてもシビアではない
シフターが操作しにくいと変速調整もしにくい
ママチャリキャリパーの穴にロードキャリパーは付かない径が違う
ダブルピポッドのママチャリキャリパーは存在するんでそういうのなら交換できる

追加だが「もどき」はアヘッドステムではなくクイルステムである事も多いな
もちろん調整方法は全然違う
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:45:23.28ID:vWyo6x2f
スプロケを見て調整してみ
トップは一番下でローは上だ
ロー側への移行はワイヤーを引いてチェーンを上に上げるんで軽くする方向を「上」としている
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:48:25.65ID:5Y2Aa2I8
>>500
>ママチャリキャリパーの穴にロードキャリパーは付かない径が違う
ノーマルナット使用のブレーキを使えば済む、BR−R650や安くしたいならダイアコンペでも他社を探せばいい

これ以上言っても無駄だろうが、自転車全般についてもっと勉強して間違った知識で断言しないようにね
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:52:32.78ID:5Y2Aa2I8
上手くなる気が有るかの問題、無ければしょうがないが最初から切り捨てるのは趣味じゃない
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:54:43.28ID:5Y2Aa2I8
>>506
いいから下手くそはもう黙ってな
>ロードキャリパーは付かない径が違う←実際に付くロード用のキャリパーは有る、という指摘を誤魔化してるだけだろ
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:59:19.86ID:vWyo6x2f
罵って相手を黙らそうとする人間ならしょうがない
質問者置いてきぼりで不毛な争いなどしたくないんで仰せの通り黙ろう
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:02:47.07ID:/XFPLZ7p
いつもの釣り師に釣られて楽しそうだの・・・・
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:12:31.44ID:aoAd2OzM
お股の痛みについていろいろ試行錯誤を繰り返した末、サドルを前下りポジにしてお尻の頑丈な部分にだけ当たるようにしたら100kmの距離を走っても無痛になりました。
皆さんのお尻の歴史を教えてほしいです。解決に至った経緯を皆で共有できたらなと思います。
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:19:10.96ID:vJ+cwQvE
おじぎ乗りをするようになったら尻も手も全く痛くならなくなった。
結局、どこに重心が有るのかという問題だったようだ。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:22:10.91ID:mZGIeMWr
>>511
とりあえず1000km走れってブログで見て700kmくらい走ったあたりで平気になった
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:32:24.62ID:5Y2Aa2I8
>>511
サドル関係は坐骨形状や筋肉のつき方等で個人差が大きく、他人のは参考にならない事も多いよ

一応自分はコンコールライトで骨盤倒し気味の後ろ乗りで脚は高回転重視、座面は水平より僅かに前上げ
これはポイント一点タイプで腰は全く前後に動かせないがハマればレーパン無しで200km以上走っても痛まない
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:34:51.08ID:Qz3KcLG5
あれこれ妄想しながらシャシャりだす間抜チャン
僕ちゃんのレスをストーキングする間抜チャンが得意顔をする
口惜しくて度々他スレに登場する何時ものマウント猿爺サン
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:12:44.31ID:chOxh2i7
>>482
>>400です。反省してる。そうします
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:19:24.36ID:GKBpyE5c
>>517
中華ジャージやライトがタイムセールで安く買える程度。
割引クーポンが発行されれば、まともなメーカーのウエアやシューズも安く買える可能性もある。
俺の知る限りではシマノのパーツが安くなったことは無い。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:27:02.44ID:chOxh2i7
>>479あざす
よく見たら自分が買ったサイトのスペックには、700C・サドル高・ハンドル高しか書いてなかった
フレームサイズを確認してから買えばいいんだな
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:58:35.53ID:uhTyRr0u
初心者ならネット巡回して知識をある程度たくわえなきゃ
それが出来ないならショップだよ
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:03:00.60ID:JSIdtERj
初めてヒルクライムレース出てみた。
そこで心拍が平均178とほぼ限界域で走っていました。
もう少し心拍が下げて走りたいけど、良い練習法はありますか?
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:29:03.15ID:JSIdtERj
結局強度を上げて練習し、体を慣らすしかないみたいですね。
そうすりゃ同じ速度域の心拍は下がるって事かな?
正直、楽して速くなりたい…
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:38:51.91ID:rYuvIHJ8
FTP上げるための計画的なトレーニングしなくても長距離や坂道を走る頻度増やすだけでもパワーウェイトレシオ4くらいはいける
そこからはガッチリ組まなきゃキツいというかブレイクスルーしにくいけど
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:23:00.11ID:p+1TaJap
心拍数って思いっきり上がった後のレスト走行って普段ならLSDレベルの負荷でも上がりっぱなしなんだが平気な感じになる
具体的に言うと30分掛けて心拍数95%くらいまで作った後に負荷を軽くしたらずっと80%程度で1時間走っても苦しくない
ところが0から走り始めて80%まで持っていくと15分程度でも辛くて苦しくなる

このパフォーマンスに対する効果って違いがあるの?
同じなら前者の方がかなり身体に負荷を掛けてトレーニング効率が良いと思うんだけど
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:46:44.67ID:rtNB0n3U
>>207
周回コースなら走りきれると思います。が、
目的地で止まってなおかつ荷物も持つとなると心が折れると思います。
時速20kmで走っても10時間、その間も疲労は蓄積し続けます。正直なところ無謀だと思います。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 03:58:08.48ID:cDjVHIKP
>>532
そりゃしっかりアップした方がトレーニング効率は高まる
ただ何のトレーニングにしても毎回きっちり30分アップに費やせるわけでもないだろう、時間的に
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:20:58.45ID:ErveMJ7w
あのーもう2年間タイヤ交換してません、
2週間に1度乗る程度です、そんなに
ひび割れもしてませんし、綺麗です
多分3000キロも走ってません
どうしよ?
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:44:59.43ID:6Gni7CZH
前に初心者の期間は短いって書き込み見た気がするけど
それは本人のセンスにもよるよね?
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:45:04.34ID:LzhzyPPO
タイヤって乗らないときには空気を少し抜いて置くのがいいって耳にしたけど
そんなのやって人居るの?
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:53:59.61ID:G2aVeZdB
タイヤが潰れた状態のまま接地し続けると致命的に割れるんで浮かして保管するのが理想的
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:59:05.91ID:LzhzyPPO
そうなんだけどMAX入れたままだとタイヤやチューブが圧で痛みそうじゃない
だから走るとき7入れるならぺちゃんこにならない4まで下げるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況