X



暑さ対策について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:08:05.76ID:CcNXdG7q
私は
・ビニールに100均の氷入れhttps://pbs.twimg.com/media/DAgt2RXW0AAVwKK.jpg
・スーパーでもらった保冷剤
を詰めてどれか1つを首の上に乗せて走ります

皆様の暑さ対策を教えてくださいませ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:32:22.70ID:kxI14G3D
無理せず休め
足付きしたら軟弱とか根性論は捨てろ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:11:57.22ID:KIandQjv
汗かいた後は無塩じゃない方の野菜ジュースをキンキンに冷やしたのが凄く美味い
あと飲むヨーグルトとかのドロっとした飲み物も良いね
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:23:14.98ID:Uj2DJRDM
冷たく冷やした甘酒、カルピス、牛乳、野菜ジュース、ヨーグルトをブレンドして涼しい日陰で飲むのが最強てことか
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:15:10.79ID:H2VqpM0/
黒介@ハイネス(旧シドラッシュ)@kurosuke_216

熱中症対策!

案外知られていないのが飲み物の違い!

アクエリアスとポカリの違いやけど

アクエリアスは発汗促進系

ポカリは補水系

だから、運動前・中はアクエリアスでいいけど

後はポカリ飲んだ方がいいよ!

ちなみに病気の時にアクエリアス飲むのは厳禁です!

https://twitter.com/kurosuke_216/status/1019373832266702848
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:10:46.92ID:D4B7fOF6
アクエリアスは人工甘味料が入ってるからな
いくつかスーパー回って大手スポドリ、無名スポドリ、プライベートブランドスポドリを見てるけど
まともな成分なのはポカリしかない

ただポカリはちょっと高い
オーケーで1.5Lで160円(税抜き)が今のところ最低価格
他のスポドリなら2Lで120円とか普通にあるから
もうちょっと遠くのスーパーまで足を伸ばしてポカリの代用品を探したい
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 06:31:56.01ID:t+KL6bii
ラブズスポーツが好き
都民の森行った時は必ず飲んでる
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:29:36.89ID:l85tRACj
貧乏人の俺は2倍希釈のポカリ
半分飲んだら、折返し地点の湧水で4倍希釈のポカリ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:12:19.90ID:8O8LrcyY
知ってると思うが
スポーツドリンクの飲み過ぎには注意な
詳しくは、ペットボトル症候群でぐぐってくれ
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 14:17:36.51ID:zXf1lfV9
カレーは清涼飲料水
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:22:30.09ID:MON5j9HN
メット下にサイクルキャップ被って熱中症ぽくなった
真夏のサイクルキャップはやめる事にした
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:16:47.62ID:HhiYZ4bu
こんな暑さでも頭から水かぶってれば割りと楽勝。
ポイントは、メット下のキャップと長袖ウェアがビタビタになるまで濡らし、乾く前に注水。
かぶる用のボトルを一本キープして走りながらでも信号待ちでもメットの穴から景気良くブビュー!っと。
体温を気化熱で放出すると言う極めて単純なシステムだけど、これが一番効果的。
むろん内側からの水分補給は大前提。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 03:25:19.12ID:kKuOB3ow
コンビニで凍ったお茶売ってるのホントにありがたい
あれがなかったら死んでた
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 04:40:50.60ID:IrYxrfqp
お茶ダメなの?
好きだから夏場はスポドリと二本立てにしてるけど
汗をたっぷりかく季節以外はお茶とブラックコーヒー
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 07:39:05.73ID:rhY7AAZS
>>167
頭から水を被るのなんてとうの前からやってるけど楽勝ってわけじゃないぞ
ロングライドしても最初は1時間に一回10分程度の休みで済んでてもそのうち30分に10分の休みでないと暑くてもたなくなる
今回の豪雨災害血でのボランティアでも同じようなペースで休めと言われてるくらいだからな
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 11:28:17.25ID:DO+VXvVx
ガンガン休んでさっさと帰る
無理して乗るな
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:52:48.80ID:EX2c6JtA
>>173
ずいぶんとひ弱なガチ勢なんだなww
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:19:16.16ID:pAXNyu7h
>>170
カフェインは利尿作用があるから運動中は避けた方がいい
暑い中でカフェイン摂るとうまいんだけど脱水がひどくなる
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:28:52.25ID:+RcyBXSs
>>175
ガチ勢ならエアコンガンガン聞かせてインターバールをやる
熱中症にビビりながら甘い練習をする連中とは違うのだよ
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:36:42.50ID:IrYxrfqp
歩いて30メートルのコンビニに買い物行くだけで嫌になるな
コンビニ帰りにまいばすけっとがあるから、しろくま2つとスーパーカップ買って帰ったわ
日が暮れてからちょいと走りに行くかね
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:00:36.08ID:EX2c6JtA
>>178
そんで本番に熱中症でリタイヤww
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:10:14.58ID:EX2c6JtA
>>181
口だけ番長の減らず口ww
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:24:33.85ID:IrYxrfqp
お買い物がてら少し走ってきました
なんもしなきゃ涼しいけど、走るとやはり汗かくね

家に帰って水シャワー浴びて、味わいカルピスのメロン味飲んだらなかなかの不味さ
二度と買わん
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:11:27.94ID:wDPd1GGb
スムージータイプのポカリを活動前に摂取すると全身の体温上昇を抑えるらしい
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:31:14.52ID:ibUxrLkf
飲み物は、走行前〜走行中とずーっとヴァーム飲み続けてるけど駄目なんかな?
あと時々梅干し食べる
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:06:16.76ID:w8pr1/oh
>>190
何かWBSで新しい暑さ対策だ!みたいな紹介でやってたな。
飲める氷のポカリで内側から冷やすとか。
クーリッシュみたいな感じかな。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 00:08:58.48ID:3v49x5N0
氷で内臓を冷やすと人体は生命を守るために体温を上げるので却って暑くなるんだけどな
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 03:46:26.70ID:riPEpCm7
夏場のお茶系の飲み物は昔から麦茶が定番だけど
理に適ってるんだよな

ただミネラルは極わずかしかないのと
スポドリは濃すぎるって言われてるから
ポカリと麦茶を用意して交互に飲むと良さそう
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:21:15.43ID:5NJtZ7N+
塩麦茶ってのがある
富士ヒルの時に試飲したけど意外と美味かった、けど高い
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 11:48:58.57ID:bbKBgsb/
200なら今日は自転車乗らない
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:00:12.66ID:rPeToPIw
>171 >177
お茶って一括りにしてるけど、世界にお茶が何種類あると思ってんだ。
カフェインが多いのでで避けるべきって?
http://www.berry-counseling.com/1362/
たしかに、玉露や抹茶や紅茶には多いようだが、今はコンビニでもカフェインレスのお茶を何種類も売ってる。
塩分・ミネラルが無いという理由なら、一緒に塩タブレットでも舐めとけば良い。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:29:51.47ID:vnXHCSzM
いや、カフェインは気を付けた方がいいぞ
お茶(カフェイン入りの)やコーヒーをチェーン状態で飲んでる人や、
特にレッドブルなどのエナジー飲料は危ない

20〜30台でカフェインの摂取量が多かった人は40台入ってから緑内障になるリスクが爆上がりする

俺はそれで緑内障になって左目が1/3くらい見えなくなって、一生目薬と失明に怯えながら生きる事になってしまった
あと500ml〜の水分を5分以内で一気飲みするのも危ない
眼圧が一気に上がって緑内障リスクが上がる(すでに緑内障になっていて気づいてない場合、一気に症状が進む事がある)
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:34:54.46ID:hLgiMMvC
マジかよ
それコーヒースレに書いてくれよ
貴重な体験だから警鐘を鳴らすべき
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:02:05.56ID:vnXHCSzM
>>204
貴重じゃないんだよ…

医者は知ってる事で、若くして緑内障になると「お茶やコーヒーはだいぶ飲まれてたりしましたか?」と言われる
酒や煙草も同様なのでそっちも聞かれるが、カフェインの過剰摂取は特にリスク増しらしい

大々的にテレビで言えないのは、コーヒー・お茶・エナジー飲料他カフェインがからむ関係物を取り扱ってる全スポンサーの問題
言われても「度を超した過剰摂取は身体に良くない」くらいで、具体的な話はあまり出ない

自転車乗りは、他にも坂道などでの踏ん張りでも眼圧が一気にあがるので注意
トイレでの「りきみ(いきみ?)」とか、真っ暗な場所でのスマホ、
目の周り全体を覆えてない黒い(遮光率の高い)サングラス(暗くなった状態で横から入ってくる光の影響で、むしろ眼圧が上がってリスク増大)
目を凝らす・細める

この辺、出来る限りやらないように注意
俺みたいに40過ぎて緑内障で失明宣告(緑内障は絶対に治らず、失明へ向かう病気なので、)されないで
すっきりした気持ちでサイクリング楽しめるように


ちなみに日本人は、「40代以降で20人に一人の割合でかかってる病気」なので、
ウッゼえwww俺には関係ねえよジジイwwwとか思ってる人は特に気にしてくれ
若いうちから予防対策してれば、ならないまま、もしくは初期状態のままで一生をおえられる
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:50:13.30ID:1boNziyE
自転車乗ってる間のカフェイン摂取量なんてたいした量でもないだろ
日常で気をつければいい話
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:51:16.08ID:1boNziyE
>>193
どっちにしろ体温はMAX上がってるので
今更氷の反応なんかより
熱を吸ってくれる効果だけで十分にありがたい
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:58:38.10ID:5NJtZ7N+
俺毎朝気合い入れるためにモンスター飲んでるんだがヤバイじゃん
夜もコーラとか飲むし終わった
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:29:39.18ID:vnXHCSzM
>>209
特にエナジードリンクの常用は絶対に止めた方がいいよ

徹夜疲れでどうしようもない時とかに一本だけとかならまだしも、
毎日は緑内障だけでなく危険

俺もなったけど、遠からずカフェイン中毒になる
カフェイン中毒ってのは、ニコチンやアルコール中毒のようなそれではなく、
カフェインを摂取すると身体に震えとかだるさ、不安感とかが出るようになって、まともに何もできなくなる
ノンカフェインのコーヒーとか美味しくなってはいるけど種類が少ないのでコーヒーの楽しみは減る

そろそろスレ違いって言われそうだけど、
エナジードリンクとか、500ml一気飲みはしてる人多そうだから、俺みたいにならないように注意してくれ
とてもじゃないが、>>206みたいに面白がれる類のネタでも、オカルト系でもないんだ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 14:32:39.44ID:hLgiMMvC
ほんの少し前まで仕事でブラックコーヒーおかわりしまくりで
夏暑いときはゼロカロリーコーラだからと飲みまくりしてたわ
眼圧との関係は全くのノーマークだったし
テレビや雑誌でも一切やったことないな
むしろコーヒー一日2杯以下の人と5杯以上飲む人とではコーヒーよく飲む人の方が肝臓ガンのリスクが少ないという研究記事は何度も見たけども
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 16:47:55.34ID:6PxQqORS
今日凍ったペットボトルを首の後ろに入れてみたら予想外に冷たくてよかった
首の後ろにポケットを作っても良いのではないか
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 02:14:16.53ID:yJUXL4xT
実際に冷やしてるのにそれが錯覚だったなんて…
もう体温下げる方法なんてないじゃないか…
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 02:32:46.26ID:+0JLDP+2
首は実際に冷えるよ、そんな事は当たり前
延髄を冷やすと、脳が「全身の冷却完了!」と「錯覚」して、発汗などの冷却作業を止めてしまう

なので、冷やすなら脇の下や股間
太い動脈が通ってるので全身の冷却になる
インフルエンザとかの高熱出した時もそうするでしょ?
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 03:14:32.03ID:yJUXL4xT
>>222
俺は216ではないんだけど
メントールの冷感作用の錯覚とごっちゃになってると思ったんだ
延髄冷やすといけないのか、それは知らなかった、ごめんよ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 03:57:44.03ID:S7pf3/zE
冷やす目的は体の全体を冷やしたいんだから
その部分だけを冷やしても意味ないんだよ
例えば二の腕に氷を当てたとして
二の腕が局所的に冷えても何も意味がない

人間は血液が体を回って体温を保ってる
死ぬと血流がなくなるから冷たくなる

>>221の言うように動脈を冷やす=血液を冷やすことで
その冷えた血液が全身に回って体全体の熱を下げることが目的
両脇、足の付け根、頸動脈が効果的

頸動脈はここ
http://hosono-clinic.jp/img/cc51ebca.jpg
首を冷やす=頸動脈を冷やすなのに
なぜか首全体とか、後頭部を冷やすと間違った情報になってる
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:34:35.25ID:AnA7NVgk
「延髄を冷やすのは効率的でない」
がいつのまにか
「延髄を冷やすな」
になってて草
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:34:52.01ID:5F0t7bKy
走りながら冷やせる、または走っていないにしても冷やしやすいのって頸動脈なんだよな。
よくやるのはコンビニでクーリッシュ買って、走りながら頸動脈に当てて頭(の中)を冷やす。
役目を終えたら飲んじゃう。
一時しのぎではあるけど。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:59:58.33ID:V4tQrKV9
首全体ならいいんでしょ。
首の後ろ冷やしたらすぐおかしくなるような軟弱な奴は知らんが。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:17:40.39ID:V4tQrKV9
市販の首を保冷剤で冷やすのとかで
後ろ含めて冷やす人いくらでもいるわけで、別に大変なことになってないだろ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:23:58.77ID:HDxjHUrZ
走ってる時は風が吹いて多少は涼しいが、信号とかで止まると無風で暑くなるからなるべく止まりたくない
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:51:06.91ID:+nFS0clN
多少ってか調子よく走ってる限りは大して暑くも無いよな
だが信号で止まった瞬間に死の影が迫る
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:36:22.04ID:e6/BEGDU
やっぱり暑いと力で出せないな
いつもの坂も無理になる
ボトルの水飲んだら体温より明らかに温かったんだけど気温より温くなってるだろ
40℃くらいか
気象台の測量値がたとえば34℃でも日射下のアスファルトから昇ってくる温風があるから体感上はもっと高いはず
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:59:39.29ID:dpIdcde3
同じ気持ちで走ると猛暑とぬるい水でパフォーマンス2割落ちるわ
2時間以上走ると5割落ちる
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:18:37.55ID:V4tQrKV9
>>232
そんなことで死んでるなら問題だから政府やマスコミに訴えろよ
じゃなきゃしつこいてめえが黙れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況