X



輪行 りんこう 67旅目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:28:36.55ID:M33p8sZO
横置きの利点はエンド金具やら減らして荷物として多少コンパクトになること
用途としては出先でトラブった時の緊急用としての保険にボトルケージに突っ込んでおく

最初から輪行する予定があるなら縦置きの方が良いよ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:31:44.18ID:Ju0pGR8R
L-100を8年位(輪行は年2〜3回)使ってきましたが タイオガのロードポットHPに替えて4年目です
L-100も急げば入れるのは10分位ですが タイオガは普通に5分程度
エンド金具も固定のストラップも不要で ホイールポケットの部分の生地がL-100よりもかさ張りますが 輪行で手数と荷物の少なさは至上
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:41:59.19ID:Ju0pGR8R
L-100では フロントエンドはアルミパイプの両側のワッシャを接着剤で着けておく
クイックは付属のではなくホイールのを外して着ければ荷物が減ります
スプリングを無くさないように注意して

DAISOの伸びるマジックテープを持っておき
輪行袋 普段は畳んで圧縮袋に入れて、バックパックの背中側に入れておけば かさばりません
自転車を出すときは 縦に4回折って丸めて マジックテープで留めて 出発 後で室内で畳むがおすすめです

マジックテープは 電車内で袋が倒れないように手すりなどに留めておくのにも便利です
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:55:18.88ID:XfU4XVGK
>>260
なるほど、袋ごと縦に置くと
軽くて丈夫なエンド金具が欲しい
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:07:13.01ID:lbLzCPzm
>>285
キミのは厳重に包まれてるぢゃないか
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:01:59.76ID:6vzHMA7w
同類憐れみの令
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:17:32.36ID:37r9Wbis
NなAおO@"イタリアぷしゅ"ALPI4000さんのツイート:
"落車時の安全性だけでなく輪行時の安全性と車輪取り付け時のフレームのキズ対策にも。 カンパニョーロのAFSディスクローター"
ttps://twitter.com/i7015/status/1017547793458593792
ttps://pbs.twimg.com/media/Dh8OUa_VQAAdixP.jpg:orig
ttps://pbs.twimg.com/media/Dh8OUbBU0AE4jk1.jpg:orig
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:00:22.84ID:37r9Wbis
MUR??さんのツイート:
"なんと!新千歳空港では、自転車がターンテーブルから出てきます。マジでビックリしました!
それで詳しくは言えないのですが実はいろいろありまして、30分足止めを食らいました。
自転車を飛行機で運ばれる皆さん!ターンテーブルから出されないように、他の空港でも地上職員に要請して!壊されるよ!"
https://twitter.com/mur130/status/1015168051921051648
https://pbs.twimg.com/media/DhaZ8ziU0AA-zz_.jpg:orig
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:26:45.62ID:Hk4Y2Thu
全日空と日本航空、スカイマークは必ず手持ちで持ってきてくれる
格安だからか、不馴れなスタッフにあたったかは知らんが、他の航空会社はコンベア(ターンテーブルって言うの?)に乗せられることがあると仲間に聞いた
俺も一度コンベアがカーブする所で自転車が落ちて他の客がクレームつけていたのを見たことがある
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:56:24.10ID:9jB7Kjil
ANAで数十回輪行してるけど
ターンテーブルで出て来たことも何度も有るよ
空港も新千歳に限らないし担当者によるのでは
あちゃー今回はそっちで来たかーみたいな感じ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:08:47.35ID:1JFAjyBn
一番怖いのが飛行機から荷おろしする職員だからな
ガチで投げ捨ててる(飛行機の高さから落下)奴らいるし
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:02:31.32ID:8Y9hQZTh
>>304
ANAもそうなのか
俺も今まで20回ほど使ってたがめっちゃ丁寧に扱ってくれたから信頼してた
格安使わずあえて高い金払ってたが結局はスタッフ次第なのね
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 11:59:34.31ID:i92zBdcR
15万円以上の荷物は従価料金を払うと保険がつくので丁寧に扱ってもらえる
ただし自転車は補償の対象外(なんでや
まあ気分的に安心、くらいかな
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:34:39.31ID:38bItxNh
>>301
ターンテーブル以外のどこから出てくる事を期待しているのだろうか?
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:58:56.73ID:11vipqWj
今まで例外なく自転車は別の扉から係員が手持ちで持ってきてくれているのだが
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:49:35.96ID:HoUH20KR
自転車とか壊れやすいものは特別ボックス作ってそれに入れた方が運ぶ方は楽だし客も安心できるしいいやろう。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 18:51:21.57ID:02Eo70ah
少なくとも国内線のANAでは
コンベアで寝かせて運ぶ事は有っても投げるとかは無いな
これまで今数えたら50回以上ANA系列で普通の輪行袋で運んでるけど
袋に穴が空いた程度で一度も車体の破損は無いし

まあもしかしたらクッション入りのケースより
ただの袋の方が丁重に扱われてるのかもしれないが...
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:57:48.14ID:J5dfDq50
EVOCのキャリーケースなら投げられても大丈夫そうじゃん
高いけど…
駅降りたら畳んで悩むけど…
空港ならタクシーでいいじゃん
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:54:04.33ID:fhS24V46
しかしまあ、運ぶ側からすると扱いたくない荷物の筆頭クラスだろうな
尖った部分と隙間だらけで重量の割にかさばり、踏めば一発で壊れるほど軟弱で、
そんなのがペラペラフニャフニャの布切れで梱包されていて、しかも中身の価格は結構高価
置いても安定しないし積み重ねられないし上積みできないし、輸送中に暴れれば周りの荷物も傷つける
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:46:57.99ID:4YSveN0K
>>321
>>317は「そんな大きな箱は自転車では運べないから、到着した空港に預けておいて帰りにつかうならいいが、
到着した空港とは別の空港から乗るときは到着空港から搭乗空港に向けて郵送するのか?」と言いたいのだと思う
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:48:28.62ID:YjgbdZja
>>314
>コンベアで寝かせて運ぶ事は有っても投げるとかは無いな
どこかの空港で、働いていた経験ですか?
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:52:54.08ID:YjgbdZja
>>318
まったく、その通りですよね。
だから、専用の箱ができたのは、とても素晴らしいと思います。

ぜひ、全国全路線、海外にも広がって欲しいなって思います。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:19:11.99ID:QsBJyJ7+
>>322
空港に預けられない場合は自転車は組み立てずに
バスか大型タクシー使って宿泊先まで輪行箱を持っていきます。

バスに乗せてホテルに移動はやったことあります。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:19:00.89ID:XHn97/M/
俺はブロ乗りだから、駅構内くらいはコロコロさせてほしい。
飛行機の輪行も含め、単に会社側が別料金とって、双方
守るべきことを書いた書面にサインすればいい話だと
思うんだよね。飛行機なら、あちらが守るべきこともきちんと
明記して、料金にきちんと保険を上乗せする。
駅構内なら、こちらが守るべきことを同意してサインする。
そういうのなしで、航空会社はサービスを提供するし、
鉄道ではこちらは通達されたルールを守って乗る。
そんなんだから、お互いにとってぜんぜんベストじゃない環境が
できあがる。
もちろん、いちいち書面に書くと、鉄道なんか駅員の仕事が増える。
混雑する駅では、駅員が対応しない=輪行不可とすればいいだけだし。
(PDFで同意書を配布して、こちらが印刷、記入して持っていく
やりかたでもいいわけですし)
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 15:00:14.42ID:Te/3rJzt
周りから文句言われないのであれば有料でも構わないと思う。女性専用車両があるのだから有料で追加料金を払った人用の車両があってもいいと思うわ。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:20:17.74ID:pxtqRGQx
親父の書斎にコロコロコミックスいくつかある
ドッジ弾平とか最高じゃん
今の漫画よりよっぽど面白いよね
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:42:15.86ID:2KHOlaVA
お前らみんなコ口コ口=ころころだと思ってるかも知れんがよく見ろ
カタカナの「コ」そして漢字の「くち」
「こぐちこぐち」やぞ!
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:32:59.63ID:eXwwl25O
白猫プロジェクトとかオンラインゲーム作ってる、任天堂に訴えられた会社のこと?
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:17:10.21ID:xkj3xU8U
通勤ラッシュの押上スカイツリー駅でチャリ抱えたまんまウロウロしてんじゃねー
始発選ぶかラッシュくらい避けろ邪魔だボケ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:27:02.35ID:6ptnQ8oc
>>361
うーむ
結構お高めだけど2泊ともホテルの部屋に自転車入れられる宿なのか
どうしようかな行こうかな
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:56:44.69ID:WkaOp4Jx
別に明記してなくてもフロントやロビー室内で預かってくれる宿は多いよ
交渉次第
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:49:27.46ID:6ptnQ8oc
フロントで預かってくれる宿ありがたいよな
ホテル予約サイトでその旨言ってくれればいいのに
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:51:30.19ID:Ag02MshY
好意で預かってくれるとこは意外と多いね。
でも押しかけられたら困りそう。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:04:16.82ID:DDBi/52i
>>366
367の言う通り、正式サービスとして何台も押し掛けられると対応しきれない、とよく行くホテルの支配人が言ってた
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:34:06.55ID:4DY2mh3Z
仙台や岡山のカプセルホテルではフロントで預かってくれた
また、彦根のホテルではそのまま部屋まで入れていいと言ってくれた
でも基本は輪行袋に入れ、ベルト留めはせずフレーム持って部屋まで持っていく
ホイールバッグ使うと楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況