X



【ママチャリ】軽快車総合スレ84【シティサイクル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:09:58.84ID:G/pqL/V6
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ83【シティサイクル】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526814533/
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:21:33.64ID:a64Vezfs
通勤にはシティサイクル使ってるけど、ロード同様に振れ取りセンター出しやってみたら
まあ良く走る。こんだけ快適ならロードでなくても良いかもとか思ってしまうくらい。
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:33:36.28ID:Q3XS3QuM
>>689
超わかる、まともに整備したら「アレ?結構いけるんじゃね。」と思うわ。
機会があればママチャリのスポークをSAPIMのLEADER SILVER #14で張り替えたい
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:47:32.56ID:oVfafmKZ
さらに空気圧をタイヤに表記されてる上限まで入れて(上限超えて硬くするとスポークに負担が掛かって折れかねない)
駆動系パーツもちゃんとサイトに表記されてるメーカー製だと
車輪の回りが良いからどこまでも走っていく
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:09:53.87ID:Q3XS3QuM
>>692
ポジションが違うし求めている性能が違うから
無風25km/h程度なら俺はママチャリの方が快適
それ以上や向かい風なら断然ロード
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:15:15.68ID:QXM9/01G
>>691
ホシの15にしてる
14でなく15なのは、以前に間違えて15の真鍮ニップルを100個買ったからw
36本だし15でもいまのところ全然問題ない

組んでて気になったのはハブダイナモの抵抗かな…
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:23:26.16ID:gMOhUySS
無風25km/h程度までなら簡単に出せるんだよね。
昔は30km/hでも簡単に出せたけど。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:31:15.48ID:oVfafmKZ
ママチャリにスピードメーター付けてた頃は下り坂を思いっきり飛ばして40キロ台だった気がするな
ツールとかのプロのスピードは異次元
プロの平地にすら敵わん
下り坂で80キロは普通にあるし、昔100キロいったこともあったよな
一歩間違えたら崖に飛び出る山で100キロとか怖すぎる
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:04:49.71ID:Q3XS3QuM
>>699
ベアリングの玉押し、玉受けの加工精度の差と
タイヤの接触抵抗の低さと
ポジションによる空気抵抗の差
良く組み立てられたママチャリと比較しても
コレだけ合わさると結構違う
>>698
まぁ、ハブダイナモはメリット、デメリットを勘案して取捨選択する物でしょ。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:22:34.67ID:Q3XS3QuM
下りが長ければ、重力に引かれてママチャリでも40km/h以上なんて楽勝で出る
手稲山(札幌)のヒルクライムやった後の数kmの下りは最高のご褒美でした。
ステンレスリムと、デュアルピボットキャリパーブレーキの組み合わせは
そんな下りのブレーキでも安定感抜群でした。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:32:05.33ID:qrNSmoTq
キャリパーブレーキで
ステンレスリムと
アルミリムとではどっちが利くの?
アルミが利きそうな気がするけど
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:51:22.50ID:du8cik71
アルミリムの方が軽くて効くきそうだけどリムとブレーキシューが減っていって
リムは線状のキズだらけでやせ細り真っ黒になるそしてブレーキは効きは弱くなる
ステンリムはキズは付くが削れないブレーキの効きはシューが残っていれば変わらない
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:22:32.91ID:xV97vl31
サビとりは556を布につけて拭き取ればいいですかね?
拭き取った後に何か塗った方が良いですか?
場所はサドルの芯棒(?)です、高さを変えたりして擦れた部分にサビが浮き上がってました
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:03:06.64ID:uK8I3sSY
>>710
ある程度しか取れないけどひとまずそれでいいね。
あとはフレーム内側にグリス塗っておけばいいんじゃないかな。
露出してる部分は油モノ塗ると服が汚れて面倒になるし、塗装してもサドル上下させると剥げちゃうね。
錆で露出部分の見た目がイマイチならアルミかステンレス巻きの物に交換しちゃう手もあるね。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 02:07:22.90ID:uK8I3sSY
俺のはステンレスリムだけど、晴天はめちゃ効くけど雨天になると効かなくなるんだよなぁ。
シュー銘柄色々試してみようかと思う一方、基本的に雨天は乗らないし、そもそも速度出さないから多少効きが悪くてもまぁいいか的な理由でそのまま。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 06:55:39.65ID:4OoI6MRy
>>709
なるほど
アルミリムの方が利くような気がしてたけど
それはロードやMTBでブレーキ形式もシューの素材も全然違ってた場合の体感だったので
ママチャリのステンとアルミではどうかなと思ってた
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:03:11.63ID:4OoI6MRy
>>712
私もステンリムでほんとに雨の日は制動距離長くなりますね
マウンテンバイクのシューと取り替えてみようかと思います
価格も10倍位の開きはさりげなくありますね
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:45:47.46ID:No0LTTZN
部品が全部中華でも最終工程が日本なら日本製、
部品が全部日本製でも最終工程が中華なら中国製


どっちにする?w
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:16:15.69ID:xV97vl31
>>711
内側にグリス塗ると走行中にサドルが急に下がったりしませんかね?
素人考えですみさません
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:21:22.72ID:kXPCCCR5
>>719
ネジを締めて有るなら下がりません。
見た目を気になるするならアルミのシートポストに変えれば。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:22:15.88ID:uK8I3sSY
>>719
フレーム/ポスト精度不良や、極端に体重があると下がりやすくなる可能性はあるけど、通常は大丈夫なハズだよ。
下がって困るようなら拭き取ればいいわけだしね。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:34:28.25ID:gxhk9Ff/
>>719
新規にグリス買うならカッパーグリスっていう固着防止のにすればまず大丈夫
通販ならカーボン固着防止グリスの小分けされたのも安くていい

普通のグリス塗って、締めても下がってくるような場合は
シートポストにポンチ等で凸凹つけると下がらなくなる
オートバイのハンドルでよくやる方法
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:35:46.80ID:uK8I3sSY
>>718
色々弄くり回してよく転がるようになると気分いいね。
気持ちの問題なのか実際によくなったのかわかんないけど気分いいのは良い事ね。
さて、ブレーキやってみるか、しかし既に熱風が・・・
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:15:39.92ID:kXPCCCR5
100kg位のデブがママチャリに乗ってるの見かけるとタイヤが破裂しそうだ!

ママチャリは何kgまで乗っても大丈夫に作られてる?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:28:38.94ID:9HbJA95O
この定義だと、アルベルトやタフループ、キャスロングはクラス27リアキャリア装着で名実共に実用車だな
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:52:09.54ID:uK8I3sSY
ペットボトルと霧吹き片手にブレーキ弄くり回ししてきたわ。
濡れた時はアルミリム用シューを使ったほうが若干効くようになったけど、
元のコンディションが悪かっただけ(晴天では異常なしだけど)かもしれないのでどうなんだか。
3種類試した所、乾くと効き過ぎ感あり、減りや汚れは不明。
本体はBS標準800番、シマノR55C4(角度調整きつかったので表面削った)、TIOGA453CV+BBB青白、メーカー不明BAA(角度は削りで)
Vブレーキ用で後ろが長いタイプはフォークに当たり、ブレーキ前に出しても足りなさそうだったんでやめといた。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:48:18.03ID:ly6WsvF4
相撲部屋の前通ると普通に無名ママチャリが置いてあるからそれなりに使えるんだろうけどミヤタのフリーダムタフや135kgまで大丈夫なトレックのクロスに前カゴ付けてるのもあるわ。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:40:48.65ID:n2aNkAdB
>>725
座ろうとしてるおめこの下に差し込んでキャッて言わせるだけなのに
そんな耐荷重要らんやんか
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:28:32.49ID:KQsa/DjN
>>733
この時代の日本の実用車

品質は最高なのだがフレームが小さ過ぎる=両足ベタ着き前提のサドル高
その割にはクランクが長い=クランクはテコの原理で長ければ長いほうが良い
といったインチキな設計で作られているのが難
そのインチキな設計は現在の魔々茶利なる恥ずかしい名称で呼ばれるシティ車にも継承
オランダなどの女性用ループフレームやスタッガードフレームのサイズは500mm以上が普通
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:20:22.01ID:sLqDlWtR
>>733
荷物を載せるための自転車を設計すると
走るために設計したロードと同じフレームになるのか

しかし乗り降りの時に荷物を蹴りそうだな
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:42:09.08ID:jX13uwVk
>>743
タイヤとブレーキさえちゃんとしてれば大丈夫。
鹿が出てくるから40km/h台で抑えてね。
今はマイカー規制で自転車天国だよ。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:01:45.31ID:2xTW0ut+
高級ママチャリは頑丈仕様で重いが、ブレーキ容量は安いのと大差ない
DH用の4ポット油圧ディスクでも付けないともたないだろう
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:38:34.03ID:lRUpYe73
安いママチャリ→シングルピボットの鉄プレス
高級ママチャリ→デュアルピボットのアルミダイキャスト
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:59:51.72ID:uqeGVM5a
ちゃんと探せば3万くらいのママチャリでもデュアルピボットのアルミダイキャスト使ってるだろう
高級ママチャリなんて重いだけのはいらない
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:13:08.11ID:xLSNX7Rh
君が高級ママチャリを嫌いなのは自由だが
俺がサビるのが嫌で選んで買った物をディスられると気分悪いわ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 00:19:58.45ID:XD5Sv+Bz
値段の違いよりも、どういう方向に性能を振ったママチャリかの特性を知っていることが大事で、
走行性能は >>751 の言うように整備していることが一番大事だ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 06:12:54.82ID:TY2u/xyl
>>745
何回も下りてるけど効きますよ。
ブレーキはアルミのデュアルピボットでさえあれば大丈夫。
あとはタイヤのグリップ力による違いが大きい。
数10km/hの下りではスピード感覚が鈍るから常にサイコンを見てた方がいい。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 07:24:08.05ID:Vc5gTkRM
6段変速乗ってるけど前ブレーキはテクトロ後はサーボ
ブレーキレバーもテクトロに変えた
シートポストは短いのが付いてるから長いアルミに
ペダルは三ヶ島
それぞれ大体千五百円くらい
シートにスプリングなんて不要だっ交換二千円
グリップも替えた650円
結局理想の自転車なんてママチャリには無いから自分で作れば
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:31:49.57ID:Vc5gTkRM
ママチャリスレでフレーム剛性か
スタッガードじゃないと荷台の荷物に回し蹴りを食らわすことになるわけですよ
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:54:18.34ID:KLeYFnCv
昔9800円で買ったスタッガードの剛性は危険と思えるくらい低かった
2年くらい経って隣駅に置いてきた
といっても全てのスタッガードの剛性がこれと同じくらい低い訳じゃないから作り次第だね
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 12:24:19.70ID:2/qqUI/c
何食べても良いって歯止め無くすとデブは10000キロカロリーくらい喰い尽くすんだろう
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:19:34.13ID:U3qmzGk7
>>759
自転車処分したい場合は
利用してる無料駐輪場のゴミみたいな自転車の所に置いとくと
処分警告の札を張られて1~2ヵ月後くらいに持って行かれるな
バイクも同じ
礼を外せば持って行かない
で何かラグフレームの丈夫そうなブリヂストンママチャリが礼張られてたので
外しといた
持ち主と連絡取れれば譲ってもらうんだが
前輪はなかったので誰か外して持ってったと思う
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:58:08.67ID:KpY4ni4T
自転車処分料なんて1000円なんだから粗大ゴミの日にちゃんと捨てろよ!

なんでそんな事でケチるかわけわからん
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:07:24.20ID:KpY4ni4T
あさひじゃ買い替え時五百円取られたよ
まあ捨てる手間省けて自治体の半額だから良いけど
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:38:47.89ID:ktGu0LG5
登録してある以上盗まれたからと言ってお前の自転車じゃなくなるわけではないんやで
それが犯罪に使われたり不法投棄されたりしたら責任を取らされるのはお前や
何の信用もなくどこに行くかもわからない無料廃品回収業者とて同じ
自治体やちゃんとした店で処分してもらったほうがいい
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:50:03.46ID:TY2u/xyl
田舎は何か月もスーパーの駐車場にブリのクロスやらいろいろ放置されたまま。
盗難車かも。
外人見ないな。
とゆうかジジババばかり。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:37:51.12ID:Kd1ZRAXl
近所の商業施設に大量の放置自転車が何ヶ月も置きっ放しにされてて、アルベルトとかが混じってるから、たまに見に行って使えそうな部品を拝借してる。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:39:57.37ID:fHYuDTz3
>>772
うちのほうもスーパーの駐輪場に地球ロックしてあるクロスが何ヶ月もある
近くいってフレームに書かれてる文字見たらWEEKEND BIKES
X JAPANファンか

店にとっても客にとっても迷惑だし
店と警察が話し合って地球ロック外して
その自転車を廃棄するのも店にお金が掛かるから
たまたま通った俺に「いります?」って言ってくれればいいのに
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:05:49.97ID:XD5Sv+Bz
>>768,773
うちの地域は粗大ゴミの日はない
予約して収集して貰うか、自分で持ち込む
どちらも有料
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:17:54.27ID:ZPqdu210
徳島県なら、あさひとか粗大ごみで金払って捨てなくても、山やスーパーに不法投棄しなくても
徳島駅前周辺に、駐輪して1日経ったら勝手にトラックに積んで持っていくよ。

知ってる人いたらごめん。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:19:28.79ID:2ebArsFd
ママチャリもあさひの安物クロスバイクもゴミでしょ
まあクロスバイク自体どのメーカーだろうがゴミだし
だからいってロードバイクが生活の足とかそういう奴等は
自転車知らんの丸出しの最低レベルの自転車無能だし
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:32:01.73ID:YgiT5KFc
昔 大阪に住んでて
マンションの駐輪場に住人の廃棄予定の自転車が山積みされてた
管理人に修理して乗るから1台くれと言ったら好きなの持ってと
良さそうなの選んで町の自転車屋さんに持ち込み修理頼むと
直すより
1万でこれ買えとフラットハンドルに代えたチューブラーのロードを出された
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:35:55.16ID:YgiT5KFc
1万出して乗ってみると
その軽さとスピードに驚いたな
会社までの10km通勤に使った
しかし何でフラットハンドルなんだろうと
その自転車屋にこれについてたドロップハンドルはないかと聞いたら
渋い顔して渡してくれた
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:45:19.65ID:YgiT5KFc
東京に引っ越すことになって
会社の同僚にあげたが
荒川のサイクリングコースとかあるのを知って後悔したな
今は修理の知識もパーツもネットで簡単に入手出来るからいいね
ママチャリのパーツを替えて楽しんでる
8速化 ブルホーンとか
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 02:35:07.19ID:sZnDDRCv
>>757のスッキリの自転車特集
お悩みを聞いて自転車を紹介

【電動付き】
・「盗難の恐怖」
→パナソニック ギュット・アニーズ・KE 21万3840円

・クロスバイク(電動無し)にママチャリ装備で転んだので「転倒の危険」
→丸石 ふらっか〜ずアクティブアシスト 12万7440円

・卵を下に乗せても割れて、上に乗せてもカゴから落ちて割れたので「自転車の振動」
→豊田TRIKE オメガ 35万円

【電動無し】
・「タイヤのパンク」
→CHACLE シティV 2万6784円

・「自転車が重い」
→サギサカ こげーるneo 8万6184円

【激安】BAAかSGのマークがついてる安全な中で安い自転車を調査
→サントラスト 商品名無くママチャリとだけ 1万900円

スタジオに戻って
フリーパワー サラダ 4万9464円を紹介
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:17:25.14ID:GAbu+lPA
こないだ気付いたんだけどホイールの組み方が前後で違う
他の自転車10台くらい見たけど同じだったり違ったり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況