X



■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■52越し目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 19:34:38.66ID:sFIIw+AC
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


春夏秋冬、
僕ら私らは激坂を越えていく・・・

水分、塩分補給はこまめにね。

歴代スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■46越し目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489161029/
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■47越し目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493782923/


>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他
※前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■51越し目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520419158/
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:05:47.44ID:OOViYCC9
>>200
自歩道でも他にこんなおかしなルールのところはないよ。
この規制からして、後ろから自転車に突っ込まれた歩行者が亡くなったので、後ろから
突っ込まれないようにとこんな変なルールになってる。
しかも府中市の他の自歩道は自転車と歩行者の区分けがちゃんと出来てる。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:22:14.26ID:yDt+1+pq
府中はまだいい
調布の殺人段差は初見殺しの、今に怪我人出るよ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:29:02.26ID:cH2JsseM
俺はチャリもバイクも乗るけど、奥多摩のチャリは邪魔だよ。せっかく多摩湖はバイク規制されてんだから、チャリは奥多摩湖じゃなくて多摩湖で走れよ。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:00:56.35ID:/N2yGNRM
>>202
どうも話がかみ合ってない気がする。
道路交通法での通行区分は車両が道路センター側で速い車両ほど、中央側になる。
多摩サイは自転車が道路センター側、歩行者は道路端かつ、車両は左側通行で歩行者は右側通行になってるから
法律通りの区分け
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:58:25.97ID:OOViYCC9
>>210
だとすると他の自歩道でもそうなっていないとおかしいけど、実際はここだけだよね。
しかもその府中でも元々は多摩サイの他部分と同じ運用だった。

他にそのルールに則ったと言っているものがあるならまだわかるけど、ここしかないのなら
その解釈がおかしいってこった。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:07:27.98ID:qStWtVBk
いや、両者が言ってることはわかるよ
府中で適用されてるルールは多摩サイでは府中だけのルールだけど
別に府中が独自に考案したルールではなく一般的な道交法と同じだと言いたいんだろ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:34:50.05ID:vrsKSpqZ
いや一方通行は歩行者には適用されないだろ。
あのクソルール、府中市民も守れてないわ、他の自治体でもあのルールで通行してるわでろくなもんじゃない
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:08:35.68ID:hN8maQL/
違法マフラー使ってる時点で相容れないわ
ちゃんとルールを守ってるバイク乗りは好きだよ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:21:04.50ID:DyXADTeg
ちゃりんこ乗りのピッタリ張り付いたタイツからムワッと臭う汗臭さほどではないがな
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:06:23.22ID:xx45JPIl
ミン森アタック1時間切りを目指してますけど
63分から縮まらないです
都内から休まずアタックしてるからですかね
1時間切りしてる方々はどんな流れで
アタックしてるんですかね
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:20:56.94ID:/T3JTXVm
パワーメーターにらめっこして淡々と
後都民の森をゴールにするんじゃなく風張峠頂上をゴールにするくらいの方が実力はつくと思う
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:21:52.64ID:zwiX1Rwx
都民の森までは信号多くてそんなに踏めなくない?
50分切るレベルだけど都民まで何をしようと60分越えることはないかな。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:31:42.77ID:nsK7dZRW
信号...多いか?
Y字路くらいしかなくね
停止したらその分の時間を考慮すれば良いだけの話だし
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:34:24.52ID:mc5vuZUZ
なるほど
休憩を差し引いていいのなら、5分全開→休憩とかを繰り返せばいいのか
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:35:42.96ID:zwiX1Rwx
誤解を生む書き方ですまん。都内からアタックしてに対して都民スタート地点までは信号多いって意味で書いた
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:36:39.72ID:aJFr/QQj
一回でもペダルから足を外したら死んじゃうマンなんだろう
その程度の人間じゃ1時間切りなんて無理無理
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:23:01.48ID:UrddKdg0
去年の檜原ステージのみんもりのタイムと普段ソロで走ってるタイムがあまり変わらない
今年は多少実力ついたかな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 10:11:35.10ID:g3txHZEM
みん森47分って正気か?
電動アシスト仕込んでないか?
ドーピングしてないか?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 13:58:49.32ID:E+VJtpM0
単独で50分切れればめちゃんこ速い
53分くらいで走れれば富士ヒルクライムシルバーレベルかな
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:45:12.14ID:ZIkpXsUc
都民の森なんて練習にならず、40分ぐらいで上れて当たり前田のクラッカーなどと
登録者時代は思っておりました。


今では体重も15kg増え、健康に気を使う毎日です。
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:32:32.65ID:dxV5A0RE
相当強い人でない限り、単独と檜原の大会でPRが5分以上違っても不思議じゃない
前半が完全にロードレースなので集団効果が半端じゃない
ただしそれなりの脚力ないと集団に着くのも難しい
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 19:29:05.58ID:UrddKdg0
上川乗まではレースの時とソロの時とで1分以上は違った
そっから先は普段とあんまり変わらなかった
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:14:55.82ID:sY9XUnqO
都幾川から白石峠経て定峰峠へ行こうと思うのですが県道172号線利用で大丈夫でしょうか?
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:32:04.19ID:LPEypOcY
>>247
俺なら白石峠は交通量多いからTTするとかじゃなきゃ高篠峠経由で行くわ
上りが怠けりゃ遠回りだけど小川町から11号でのんびり行くのもあり
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:32:55.27ID:QlLIrsT4
>>249
西東京市でしょうか?東京のどのへんですか?
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:48:32.97ID:sY9XUnqO
>>250
172号は交通量多いのですね、ありがとうございます
小川町からのルートは以前行ったことがあるので今度は高篠峠経由で行ってみたいと思います
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:56:14.32ID:QlLIrsT4
>>253
青梅街道行くのが楽で道の迷わなくていい
新青梅街道は危険だし走ってて面白くないからやめた方がいい
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:00:44.87ID:VnwoWhFy
>>254
ありがとうございます、新青梅は細いしとばすしやばいですよね。ただ青梅街道も道は分かりやすいですが、疲れます。サイクリングロードてきなものはないんですかね?なんかあそこらへん途切れ途切れにあってよく。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:05:56.73ID:LPEypOcY
>>252
11号行ったことあるなら同じくらいの交通量と思っておけばいいかな
高篠峠経由で行くなら右折する所間違えないようにね
ストビューでローディーが3人屯ってる所を真っ直ぐ行っちゃうと刈場坂峠の方に出ちゃうから
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:31:19.90ID:sY9XUnqO
>>256
重ね重ねどうもです
マップで見てましたが山道に交差点って感じで最初は慎重に行きたいと思います
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:20:24.77ID:kqi5GFPP
172号っていうほど交通量多くないけどな
ときがわベースステーション(泥棒がはいった?)があるぐらい定番のルートだし
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:30:01.40ID:zwOShh4E
>>253
五日市街道を使って、睦橋まで行って、その先は知らん
多摩サイ使って羽村経由で青梅に向うとか
そのまままっすぐ進んで五日市駅から桧原村〜都民の森〜奥多摩湖と峠を越えるとか
いろいろなルートが見つかる
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:20:05.04ID:9AU8zCBK
>>258
他の道に比べて車とオートバイが多い、減速しない、余裕のない自転車が多い。
自分も高篠経由派。
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:20:48.98ID:zwOShh4E
>>260
桧原村役場から都民の森に向かうすぐの上川乗から左折して
33号線に向かいトンネル抜けて
18号線で小菅村に向かうルートが車も少なそうでいいんじゃないかね?

車で下見に走ったけれど、桧原村役場内にあるカフェのコーヒーは旨かったが
都民の森への道はトレーニングと割り切るだけのもので、車は多いし、狭いし、
都民の森は何もないし、風張峠から先の奥多摩湖への下りも急だし、バイクが多く危ないというし
奥多摩湖から青梅に下る道もあまり良くなかった印象が強く、わざわざ自転車で走りに行きたいとは思わなかったよ

ここへ行くとか
https://goo.gl/maps/dgsJ8XMGA282
揚げドーナツ買うとか
神戸岩へ向かうとか、トンネル過ぎてその先の峠を超えて青梅街道に抜けるとか
きのこセンターから風張林道で風張峠へ抜けるとか
クマよけ鈴つけて熊に気を付ければ、結構ルートはありそうだ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:48:18.05ID:zwOShh4E
五日市警察過ぎた先の二俣を左に行って、そこから入山峠越えて、八王子川の醍醐林道、陣馬街道へ出るルートも車がいなくてよさそうだ
八王子側の夕焼け小焼けの里スタートで、入山峠までの自転車クライムイベントもあるらしいから
道もつながっているんじゃないかな?
速い人は10分ぐらいで駆け上がるらしい

そこまで行ったら、ついでに和田峠にチャレンジしても良いし、それを越えて山梨側に下りてもいい
藤野から20号線大垂水峠越えて高尾に下れば、浅川サイクリングロードつかって多摩川に戻れるし
相模湖から橋本に出て、尾根幹走って多摩川に戻るレートもある

尾根幹もつまらない道だから、
長池公園使って左に下って大栗川沿いに多摩川に戻るルートもある

大妻大の先から多摩ニュータウン内の歩行者専用緑道を使えば、大谷戸公園、桜ヶ丘公園を抜けて
連光寺の坂上に出られる
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:11:28.75ID:R177TkDY
日曜は五月晴れサイクリング日和だった
こんな日に引きこもってダラダラしてた人間は自転車折るべき
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:03:00.25ID:ZAUbXORv
今日も絶好の日和だな
静かな山を登ってこよう
クマさん出ないと良いな・・・・
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 11:46:07.78ID:9vUYICpl
だそうです
くれぐれもブレーキ当ては路面をよく見て


134 774RR (ワントンキン MMea-X6CG)[sage] 2018/05/21(月) 11:18:54.96 ID:XwU6cIZ2M

小僧区間オイルまみれだな。
オイルが踏まれて広範囲にひきのばされてるわ。当分タメポ。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 12:23:37.05ID:5S3HbkHt
テスト(´・ω・`)
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 22:51:51.71ID:FkbpoisJ
>>247なのですが、無事172号で登って白石峠からは高篠峠経由で降りてきました
ちょっと質問なのですがロードバイクのブレーキのかけかたの教則本とかなにかいいものはないでしょうか?
ぼっちなのでなんとなく我流でブレーキかけていたのですが、今回どうもうまく行かず、モヤっとしたものが残ってしまいました
いつもはコーナー前に時速15kmくらいまで減速して曲がってたのですが、今日はどうも減速しきれずに突入してしまうことが多々

自分がコントロールできるスピードが40kmまでなので35km超えたらブレーキかけて維持するようにしてコーナー見えたら15kmくらいまで落として曲がる、ってやってたのですがこんなやり方で妥当なものでしょうか?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:24:11.07ID:PD9mmYcD
下りの基本は下ハン握って腰を後ろに引いて外足荷重くらいじゃないの?
あと視線を近くにし過ぎないとか
本屋行ってロードバイク入門的な本や雑誌には大概出てると思うけど
でもガキの頃、無謀な自転車の乗り方して遊んだりしてれば自然に体が反応するけどな
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:42:03.40ID:oXgvTOZL
>>273
同じ速度で下ってても斜度によってカーブに突入するタイミングは全然違ってくるから、時速何キロになったらじゃなくて、ブレーキ掛けるタイミング早めればいいんじゃないの?
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:25:47.32ID:x2DkFHv9
ライン決め打ちしてずっと先のほう見てるだけだな。メーター見る発想がなかった。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:33:11.48ID:0Lj0Vs3U
コーナー回れる速度なんて
路面状態とコーナーの深さと斜度によって変わるんだから
いろいろ走って身体で覚えるしかないんじゃないの
杓子定規にこの速度で回るとか決めちゃうと危ないぞ
クローズドコースならともかく公道じゃ突然対向車が飛び出てくることもあるんだし
無理せず安全第一で流すくらいの感覚で下るほうがいいと思うけどね
でないと最悪命を捨てることになりかねない
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:30:19.81ID:LcvNqXHK
コーナリングの速度なんて意識したことないな
コーナー出口とミラーしか見てない
ブレーキは体が覚える
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:31:24.85ID:9CRIGPKF
山伏峠(秩父)の途中に自転車休憩所作ってるみたい 何とかベースって名で近日オープン予定だって
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:39:15.37ID:XhmGkA1h
>>282
アウタートップですかね
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:49:09.81ID:wX9PMveT
>>282
コーナー手前でブレーキしながらシフトダウン
どのくらい落とすかは何回も下って覚えるしかない
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 20:55:07.96ID:XhmGkA1h
>>285
やったな!次は55分切りを目指そうぜ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:16:31.06ID:2dpvC6if
>>273です
当然ながら常時サイコン見てるわけではなくチラ見やら関節視野やらでの確認です
みなさん速度確認しながらなのかなと思ってたのですがそうではないのですね
ちょっと数字にこだわり過ぎていたかもしれないので気にせず下るようにしてみます
皆様ありがとうございます
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:47:15.61ID:i7YR3q4J?2BP(2000)

>>281
道の駅がそう遠くない山伏峠より
高山不動の廃屋とかに屋台出してや・・・
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 23:50:36.40ID:i7YR3q4J
てかローディーにとっては
狩場坂〜顔振峠?の道はなんも価値のない道なのかな・・・
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 00:52:17.02ID:tKvbY/oX
>>292
有間峠〜大血川〜八丁峠上って脚がなくなってから行くとちょうど良いトレーニングコースになってるよ。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 01:45:34.76ID:a+oRj9+3
>>282
ブリッピングで回転数を合わせるのも忘れずに
慣れてきたらシフトダウン時のエンブレを使ってドリフトに挑戦してみよう!
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:01:48.95ID:fOzPJ0x4
コンビニがいい!
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:18:28.77ID:hI7WTqHf
山伏峠の秩父側って緩いから止まるくらいキツくないし下りもダラダラだからちょっと休憩ってことになりにくくない?
これからの時期ブヨとかもいそうだし
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:20:43.20ID:fOzPJ0x4
パンなんか食べたらお腹いっぱいブヨブヨになるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況