X



DAHON ダホン 106台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:24:09.04ID:xXaYvbsS
小径乗りでホイール買うのがなんで爆笑なんですか?
普通にわからないので教えて下さい
無知ですいません
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:39:09.86ID:ORO1YNUD
とにかく何でも嘲笑して自分が優越してると思い込むマウンティングしたがり屋さんってどこにでもいるよね。ネットだけじゃなくリアルでも。
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:51:24.38ID:2IDd5fl9
初めから軽いホイールが付いているから俺は変える気があまりしないな。ディープリムのホイールの方が小口径でも巡航速度で楽に維持は出来るのだろうけど小口径でエアロ効果が得られる程の速度、貧脚なんで出せないから無駄に終わりそうだわ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:01:09.09ID:xXaYvbsS
単純に純正のリアホイールの重量が1.8キロあるからそれを800グラム程の軽量アルミホイールに変えようと考えてたけどここの書き込み見てるとホイール変えても意味無いんですかね?
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:31:06.08ID:i7k729xY
効果はあるだろうけど、もともと小径車は走行性能がロードに比べて格段に劣るので、そんな風に性能を追及する指向性ならロードを買っていいホイール付けたほうがいいんじゃないか。
小径車ならではの良さは付属ホイールでもちゃんと整備すればおれは楽しめるけど。グリスアップ、玉当たり調整、ホイールバランス、リムの掃除、ブレーキの整備とか。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:42:38.71ID:kjv/iIbA
>>107
上位モデルならともかく下位モデルの
DAHON純正ホイールのハブは
ゴミ屑レベルだから玉当たり調整しても
あんま意味ないけどな。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:43:03.39ID:INuLXVRq
406はともかく451だとスポーツモデルが多い分良いホイールの選択肢ないものかね
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 18:06:36.40ID:HZQK+xA+
>>110
そう思う、特にリアハブ(Vittesse).
自分はこれじゃ調整も何もできないんでshimanoの20穴買って組み直したよ。リムの寸法はほぼ一緒だったのでスポークは転用できた。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:01:58.51ID:kjv/iIbA
>>112
下位モデルのホイールがどれだけ
回らないか知らんのか?
負荷が無い状態で空転させてもすぐに
止まるレベルだぞ。
イメージ的には常にブレーキ甘掛け状態。
酷い奴だと新品で既にカップ(ベアリング受け)に
錆が浮いてたり歪んでたりする。
>>116
俺はQixだけど魔改造してショップ手組の
ティアグラハブのホイール使えるようにした。
余計な抵抗が無くなって走るのが楽になったよ。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:42:00.63ID:nb5f+gBs
俺のbwの吊るしホイールはキチンと調整が決まればスルスル長時間空転する。最近ベアリングボールをシマノのステンレスのに替えてから特に滑らかになった。
どうしようもない個体もあるかもしれないが、単に調整できてない場合も多いと思う。
一般的に言って安いホイールほど調整は難しい。ガタがなくゴリゴリしないポイントがごく狭いのに加えて、ハブコーンレンチで抑えても微妙に供回りでズレて調整が決まらないときがある。根気がないと調整出来ない。
高級ホイールは適当に締めてもポイントが広いので簡単に調整できる。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:54:55.60ID:3wt7PwmC
>>118
買ったばかりの知り合いのRouteは回転が重いっつーか渋かった。
ショップで見せても「こんなもの」とつき返されてたわ。
勢い付けても3〜4回転くらいで止まってるのに。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:44:15.03ID:C/Kw7dWe
406のホイールは種類あるけど、リムはほとんど無くて改造が止まってる
406、リムハイト24mm前後、24H(できればFは20H)の、ポリッシュかシルバーが欲しい
もう当てはまるホイール買ってバラして使ってもいい
誰か教えてください
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:08:34.14ID:C/Kw7dWe
DA16は諦めた時用にとってある
ワイマンやパワーツールズの良さげなリムはネットで売ってない…
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:26:34.72ID:hhRX8Iyo
>>117
過去にハズレ引いたかなしい過去やな
おれの17式二年は経つが漕ぐのやめてもとってもよく転がるんよ
今のはわりと質がいいんじゃねーの?
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:30:46.90ID:8k9G4vjl
 ああ
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 23:56:04.51ID:3wt7PwmC
>>124
もしかして私へのレス?
知り合いのそれは2015モデルだったよ。
たぶん個体差が激しいんだろうけどさ…。
後輪はまだしも、前輪が3回転で止まるのはねーわと思った。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:35:40.39ID:dPsHILpZ
>>123
小径ホイール作製やってる店に
リムだけ売ってもらうことは
出来ないかな?

>>124
お陰でQixを11速化する遊びが
できたから良しとしてるw
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:41:47.36ID:HK9JmYnT
>>116 です、Vittesseは2017年モデル。ハブのコーンの外側にプレスで抜いたような6角のカバーがかぶさってて、その外にロックナットを付けるという極めて頼りない構造。
フロントハブはシールドベアリングで素晴らしいんだけどね。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:12:51.97ID:CW+7VNc2
誰かslip bagで国内線の飛行機輪行ってOKかどうか知ってる?
やった人いないかな?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:25:38.65ID:8v/ID7VE
>>123
パワーツールのリムならまさに
その構成で(F20H/R24H)持ってるわ。
だから何だって話だが・・・
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org518579.jpg
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:00:01.39ID:vCU5+dYI
>>130
OKだろうけど絶対投げられるから壊れるぞ
飛行機会社によっては緩衝材入りBOX貸してくれるらしいがハードケースもいいかもね
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:26:30.99ID:pAEXrg5P
逆に飛行機輪行の話はよく見たな
古いかもしれんがごみ袋やブルーシートでくるんだりしてたんで、スラップ?下開くやつでしょう?楽勝と思う
おれJRであろうと言い負かす自信あるからよゆう
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:50:40.24ID:3vOjvc33
やっぱ難しいのかなぁ。
ANAだと折り畳み自転車はソフトケースに入れてって書いてあるんだけど、大きいケースは到着先で扱いに困るからslip bagがいいんだよね。
ロードなんかで普通の輪行袋で輪行したっていうのは見たんで国内線は丁寧に扱ってくれそうだという期待もあるんだけど・・・。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 06:23:25.33ID:QwITjATY
ロードで普通の輪行袋で国内線乗ったけど、到着地での受け取りはカウンターまで持ってきてくれたので多少は大事に扱ってくれる模様。
グルグル回っている荷物のところからは出てこない様にできると思います。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 06:46:32.55ID:+xtj4pl3
スリップバックで飛行機輪行しているけど
基本到着地荷物受け取りカウンターまで手で運んでくれるが
一度だけ回って出てきたわwww 沖縄→羽田JAL
「場合によっちゃあ倒してもいい」と、言ったのが横倒し可になったのかな?
立てておくと不安定なのでコンベアに入れないと思う。

結論は「倒さないでください」と言う
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:33:27.83ID:Wxncx3Ce
>>119
安物だからそんなもんだろ
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:35:21.48ID:cBGSScQG
>>138
キャスター上になってハンドル曲がって回ってきたから帰りはこっちを上に!って頼んだけどスーツケースの向きすら指定出来ない@ジェットスター
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:52:00.79ID:sfFd8Z2H
>>140
空港の貨物扱いの職員と航空会社のグラウンドホステスはまず意志疎通出来てないと考えた方がいい
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 09:12:44.55ID:cBGSScQG
壊れ物入ってるって言っても、壊れても文句言いませんって書かされて終わり
荷物ある時はLccは乗れないわw
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 12:29:21.81ID:uJmMRpH7
面倒な客が増えれば禁止になったりする可能性はあるね
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:59:01.47ID:u96aqCJo
まあ飛行機に自転車乗せたいなら箱で積むのがベストってことかね

あとはスーツケースにぶちこめるやつを買うか

LCCならシンガポール航空系のスクートってのが制服がスケベだったな
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:57:35.10ID:+xtj4pl3
スーツケース担いで漕ぐのかよ
そんなんならわざわざ持ち込まず空輸するよ
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:59:56.57ID:+xtj4pl3
ヒコーキ輪行はJALANAがMUSTよ
LCCは人すらちゃんと運んでくれる保証もないのに
自転車なんか無理やろ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:29:56.23ID:EiUc//NK
それなら国内のどこでdahon規格のOLD、ピッチ、直径の中空軸が手軽に安く買えるのか、逆に教えて欲しいよ。自転車博士さん。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:38:16.19ID:6njUz4Uo
キチ同士のマウント取りあい始まってるw
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:58:04.66ID:qn9J31gh
DAHONのフロント74mmのクイックスキュアをボルト式にしたよ
お店いわくブロンプトン用だってさ1000円しなかったかな
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:53:19.93ID:Jn0GN+wB
イキってるって懐かし言葉やね
ナウいニューヤングな俺には縁がない言葉だわ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:58:47.11ID:Hxd0ITEV
自分も5年ほどSpeedP8乗っててクイックじゃなくてナットどめの方がマシかもって思ってる
フレームを折るからメンテの時以外まずホイール外さないんだよね
かえって簡単に外せない方が防犯的に良いかなと
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:03:38.68ID:39yKy0AC
ダホンのホイールなんか盗まれることあるんかな?
実際に盗まれた人いるの?
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:17:55.05ID:Hxd0ITEV
特殊なハブ幅だからダホンのナットどめ車に乗ってる人ならパクるんじゃないかなと思ってる
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:12:44.08ID:u3zYASYb
最近やたらイキってるとか書き込み見るけど
なんか厨房の頃思い出して笑えるw
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:50:30.34ID:7T/Psfsq
ホイールってどのくらいで寿命なの?
ほぼ通勤のみで11000km走行なんだけど、そろそろ変えた方がいいのかな?
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:50:11.55ID:gKMV+hBa
素人がブログで読み齧った知識でマウントを取り合うスレ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:42:52.33ID:8bPgWdph
ロードも乗ってるんだけど力を抜いて乗れるものが欲しくて買っちゃった
納車が楽しみだ
どっか輪行して100kmくらい走って帰るってのをやりたい!
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:16:32.23ID:YZHGSMpH
>>166
丁寧に扱っていれば5万キロでも平気。
一番磨耗するのはブレーキシューの当たる側面だから、まずはチェック。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:32:16.55ID:gK8DtFb4
ダホンで100キロ走る人ってどのへんの車種乗ってるのかね?
自分はボードウォークD7だが、とてもそんな気になれない。せいぜい40キロ。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:03:26.78ID:GTeQaA2v
>>173
車種は関係ないんじゃない?
尻と体力気力が持てばいくらでも走れるさ。

俺はQixで100kmまでは走った事あるけど
自宅までの20kmが怠くて輪行したよ。
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:05:02.34ID:TRj4Dkaa
visc proではとくに問題なしで100km走った
もちろん休憩はしっかりとって朝から晩までかけてだけど
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:10:17.67ID:YZHGSMpH
自分の体に合った姿勢作り、自転車作り・調整ができてるかどうか次第でしょ。
鍛えたらとか、慣れたらなんてのは嘘。
最低でも数ヶ月、自分の場合は1年近くかけて改造と調整を繰り返したわ。
初めて乗ったときは10kmで降りてしまうほど体のどこかが痛かった。
今は150kmでも快適。次の日に影響が残らないところまではできてる。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:49:12.98ID:IglI9iUu
年齢にもよるだろうね。
私はは40代前半で、そこそこ自転車乗ってるけど、50キロ越えるとかなり身体に堪える。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:49:34.93ID:/TVdCfcj
長距離走る前提ならドロハンモデルのアルテナは候補になるわな
踏めるし振動意外とこないし
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:57:24.93ID:PTz9G8IX
アルテナだとほぼ平地のみで160kmまで走ったことある、休憩込み8時間かからないくらいだった
地元で一番人気の130kmのイベントもアルテナで出たけど、ほとんどがロードの中でターンの8速とかブロとかいて凄いと思った
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:58:43.29ID:r6mmmsZq
サイクリングは体調だけじゃなく天候にも左右されるからなあ
花粉の多い春で今日みたいに強風だったりするとそれだけで乗る気失せる
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:13:56.29ID:Se/6FP+/
古いスピードP8に乗ってるんだけど、
これを10〜11 速化しようとする場合は
ホイール……変える必要はあるのかな。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:35:22.61ID:5EuuN0Yq
最近10段から9段にしてパーツの交換サイクルが伸びて
精神的に楽になった
シマノの9段カセットの11-36Tが安く複数選べるようになったので
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:38:37.19ID:5EuuN0Yq
途中で送信しちゃった…

シマノの9段カセットで11-36Tが安く複数種類選べるようになった今となっては
自分のコミューター用途では10段にしておく理由が無くなった感じ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:58:01.66ID:5EuuN0Yq
チェーンはKMC使ってるからあんまり関係ないな
シマノのチェーンは変速性能が良いけど伸びが早くて面倒臭い
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:00:37.26ID:A3xXauBg
SUVの折りたたみステムのラッチが突然壊れた
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 02:25:31.71ID:lH14u55C
インスタントみそ汁に入っているような小さい豆腐みたいなパーツが破損したんだろうね。あの部品消耗品だからね。店持っていくかパーツ取り替えだな。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:56:11.77ID:G/hPHV4v
8速を11速に変えるのと、ホイール変えるのどっちが体感できる効果高いかなぁ?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:30:31.34ID:A3xXauBg
>>195
あの白い四角プラはSUVに使われてない
ステムの蝶番が開かないように押さえる金具の一部が完全に壊れたんだ。

自分で調査してステム+ハンドルポスト周りを丸ごと交換コース確定なのが解ったけど
互換性のありそうなパーツを探すのに情報が少なすぎて悩んでるだよ…
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 11:17:31.56ID:A3xXauBg
>>199
それ、そのSUV-D6インターナショナルモデルなんだよ。
問題のステムやポスト周りはドッペルのDSM106-BKや、Aliで出回ってるノーブランド品の
下向きに飛び出てる芯に12度の角度が付いてる物に似てる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況