X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:26:59.26ID:T7tAwxAK
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て52
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516534469/
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:12:52.79ID:MP+CfELy
横の振れ取りばかりやってたら縦ブレが大きくなってきて、既にスポークテンションが限界ぽいんですけど(締めるとギリギリ言う)
この状態から計測具無しで振れ取りする方法ってありますか?
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 02:17:20.34ID:DhbhJGQT
>>802
振れ取りは両方同時にやっていくんだよ
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:51:00.50ID:3UdTZh3s
初めてホイールのグリスアップしたのですがペダル回してない時の減速率が激しくなってしまいました
どこが悪いのでしょうか?
グリスはデュラグリスをボール部分とシャフトのところに塗りました
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:00:09.21ID:0cysVps/
>>807
玉押しの締め具合がキツすぎたかちゃんとロックナットが締まってなくて、ハブナットを締めるときに回っちゃって
キツくなっているのかもね。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:44:34.08ID:TsMQDh4n
>>807
ヘタったグリスの低粘度から新品グリスの高粘度の変化ってだけかも知れないから
手でシャフトの組み付け確認して異常が無ければしばらく乗って様子見
何より無負荷空転時の回転で判断するのは良くない
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 11:47:50.60ID:PGfRUWpp
激しくと感じるほどだから
球あたり関係か、ホイールがちゃんとハマってなくてブレーキ引きずってるとか?
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:12:39.71ID:HaPc8qoz
>>807
グリスを入れすぎたと言うのは?
おれは良くやる
そうするとしばらく走ってるとグリスが横から出てくる
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:15:40.81ID:3UdTZh3s
一応解体してもう一回組み直してみます
実走の時に漕がなくなるとすぐに落ちてしまいます
エントリー完成車のホイールからフルクラムのレーシング7に変えました
鉄下駄の時はここまで減速しなかったのですがレーシング7はこういう物ってことはないですよね?
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:21:49.86ID:Wp5ENxzE
グリスの入れ過ぎで実走の空走距離が目に見えて減少する程の抵抗を生むとは思えない、やっぱ締め過ぎなんじゃないの。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:23:51.75ID:Ve3/tGdV
>>812
グリス交換するまでのレーシング7の状態はどうだったの、まさか買って走りもしないうちに分解したわけじゃないでしょ。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:27:58.81ID:HaPc8qoz
>>812
原因不明だし
作業中うっかり(あるのなら)芋デジ締めていなかったという可能性もある
見てないから結論出せる分けないんだよ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:56:43.99ID:UN5pW0OH
自転車界隈でニードルってあまり無いよねゴキソとかスピードプレイの軸くらい?
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:09:55.27ID:0cysVps/
レーシング7ってシールドベアリングなのか。となると玉当たり調整とかじゃないかもね。
>>817
分解図や整備しているblogを読んでみると俺も締めすぎに1票。シールドベアリングや軸にダメージ行ってそう。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:19:21.24ID:PGfRUWpp
ホイールだけで回転は良好なのか?
クイックを緩めで締めたら変わるのか?

ホイールのセンターが変わってブレーキ引きずってるに1票
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:08:16.06ID:Wp5ENxzE
ニードルローラーベアリングって言いたかったんでしょう
一般的な機械だと、大きな力のかかる所はニードルローラーベアリング使ってることの方が多いんじゃないの。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:25:21.14ID:GMgyQZxE
>>826
それは宗教論争のようになるからやめようぜ
あとさ
基本的な話なんだけど
俺が読み飛ばしてるだけかもしれないが
後輪をやったのかな?
それと
相談主は左右つまんで持ち上げ無負荷で回転させた上の話?
どうにも内容が分からない
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:48:24.85ID:GqPPs7I9
みなさんアドバイスありがとうございます
ブログを参考にしながら解体と取り付けしたので締め忘れ等はないと思います
減速率はちゃんと走って感じました
ブレーキも前後共に当たってないか確認済みです
締めすぎかグリス塗りすぎな気がしますので注意してもう一度やってみます
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 02:36:41.32ID:1KrOxfuw
>>820
昔のデュラエースのBBやヘッドセットに使われていたような気がする
使われなくなったということは、自転車にはオーバースペックだったかあまり意味がなかったのでは
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 04:12:42.46ID:mZJqOBen
ベアリングって男のロマンを感じる部品だと思うわ
ちょっと前におもちゃで流行ったけどもっと評価されていいと思う
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 06:01:01.47ID:UUcgYPKI
>>830
ではプレーンベアリングの話でもするか?
それとも自己潤滑性ベアリングの話?
日本製のベアリングは世界シェア30%を超えてて評価されてると思うが・・・
原子力開発の現場ではウラン濃縮機器に超高精度の日本製が必要不可欠なのだが
原爆を作ってほしくない国には輸出禁止措置をしてる程だ
それが世界シェア30%程度に押し留めている原因だと思う
去年だったか中国経由で北朝鮮にベアリングを内蔵した機器を輸出して逮捕された業者がいたっけ
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 06:28:40.22ID:792Mpxoz
シールドベアリングってそれほど硬くないグリスでええんちゃう?

ミニ四みたいに脱脂してオイルスプレーはまずいけど。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:18:39.67ID:yk5S6Rzc
>>829
デュラやXTRに使われたのは軽量化だった。メンテを嫌われてシールドベアリングに戻した。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:55:50.47ID:8itkBF4k
>>830
あんたが知らんだけや
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:50:46.39ID:NtZMyPtq
ベアリング単体ですげー とか言うけど圧入や台座の精度も大事なんだぜ
左右の面と軸が狂ってたら意味ないからな
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:27.20ID:4zLXIfij
日本はベアリング生産大国だから
バカみたいに安く鋼球が手に入るからありがたい
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:03:54.64ID:CuwzTzWM
ニードルベアリングでワンウェイタイプがあるけどあれを使えばラチェットがないフリーが作れたりしないんだろうか
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 11:26:04.36ID:Jiv/6flj
>>840
仕事でそのタイプのレンチを使うことがあるのだが、思いっきり力入れるとたまに滑る。
強トルク向けのやつとかあるのかな?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 12:27:35.87ID:UHX7cP22
>>840
一部の内装変速機で使われてるね。
昔は外装変速用ハブにもあったけど消えたね。
サイレントクラッチとかなんとか呼ばれてたかな。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:10:54.84ID:v/IZ6O8B
ヘッドパーツって交換するとどういうメリットがあるんですか?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:55:59.42ID:LpxpUpOG
何でもできるような気がしてくる
あと錆びやすい部品だから交換すると効果あるかも
ただ交換時に適切なグリスアップを施さないとかなり錆びやすくなってしまう難しいパーツではある
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:56:26.60ID:aS48iCiD
チラッと見えるクリスキングのロゴは高いパンツを履いてる時のような満足感。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:58:00.56ID:v/IZ6O8B
>>845
錆び錆びなので色が付いてる物や高い物だと
何か変わるんでしょうか?
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:10:00.72ID:UHX7cP22
>>848
新しくして回転がスムーズになれば安定性が増すね。直進時も左右に転がってるからね。
シール性能が高い物なら雨天や泥んこでも潤滑長持ち、
重量が軽い物なら軽量化に貢献、頑丈な物なら悪路やジャンプなどで安心、
とか、銘柄により性格に違いがあるので自分の用途に合った物を選ぶといいね。
色は好みで選択だね。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:39:18.72ID:LpxpUpOG
MTBやCXみたいなとんでもない振動や圧がかかったりするとベアリング割れる事もあるしな
ロードバイクなら最も気にする点は錆かな
素人がグリスアップ無しで組むとほんとにすぐ錆びる、すぐ交換になる
だからあまり高いのを初めから使うべきじゃないかも、5kくらいのでok
ヘッドパーツに使うには粘性の低いデュラグリスみたいなのを盛り盛りにしてもヘッドチューブやフォークにダラダラ垂れてくるわ、雨で簡単に流されて錆び錆びになるわだし
グリス選びも重要
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:59:37.55ID:TY44UuW6
ローラーで汗垂らしてるのに拭き掃除だけでは短時間で簡単に錆びが進行するという事でしょ
臭いなんてどうでもなる
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:23:54.12ID:GmykW4DR
エントリークラスのクロスに乗っていてBBかクランクが異音を立て始めたので交換しようと思ったのですが
フロントディレイラーALTUS MD-F310(チェーンリング48まで)だとクランクセットもALTUS FC-M311クラス、(スクエアタイプBB)あたりで妥協するか
ディレイラーも含めて大掛かりに変えるしかないという理解でよいでしょうか

現在BB-UN100(スクエア) クランク:FC-TY701 ディレイラー:ALTUS FD-M310という構成です
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:28:10.52ID:BULiQ0VS
異音の原因が何なのか特定もできてないのに交換しちゃうとか
パーツ自体の不具合だけじゃなく組み付けの緩みや全く関係無いところの不具合の可能性もあるのに
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:43:04.22ID:UHX7cP22
>>857
まずはペダル、クランク、チェーンリングボルト、BBと増し締めや組み直ししてみて原因特定するとして、
交換が必要ならグレードは同等品で十分だと思うなぁ。
現状の変速性能に不満が出るくらいハードに使ってるならグレード上げてみるのもいいけど、その場合は総取っ替え推奨だね。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:55:18.06ID:GmykW4DR
ありがとうございます いろいろ締め直ししてクランク回りまで絞れたのとクランクがふにゃふにゃすぎるので
どちらにしろ工具を買うところからだったので交換も視野に入れていました。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:12:21.63ID:H2U0laQF
ケーブル内装フレームについてるガイドというのでしょうかビニールコードみたいなのはどう使うんでしょうか?アウターケーブルもフレーム内を通るんでしょうか。わからないです。よろしくお願いします‼??
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:47:37.97ID:UHX7cP22
>>862
フレームのメーカー・年式・モデル名は?
個別にやり方違う場合あるけど一般的な話をすると、
アウターケーブルも通るような大きな穴がフレームに開いてる場合、
レバーにインナー通して、そのインナーをライナーに通す、ライナーを抜く、反対側からアウターを通す。
フレームの穴が小さくアウターは通らない場合はレバーにインナー通して穴までのアウター通してその先のインナーをライナーに通す。
ちょっとしたパズルみたいなもんで、とにかくフレーム内部にライナー、インナー、アウターのいずれかを常時残せる手順を考え作業だね。
全部抜いちゃうと通すのにめちゃ苦労するね。
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 23:56:20.06ID:H2U0laQF
ラピエールゼリウスSLアルティメイト2016です。中通しは初めてで泣きそうです。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:55:15.47ID:UOOmUQm3
>>867
ちょいと検索してみたら、フレームから出てる部分はアウターワイヤー+インナーワイヤー、
フレームの中はライナー+インナーワイヤーってな感じかな?
ライナーかインナーのどちらかが常にフレーム内部にあるようにしとけば失敗しないから慎重にね。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:28:26.23ID:DsRR/Y3g
ハンドルにSTIつけて、STIからヘッドチューブあたりまでのアウターケーブルの長さを決めてカット
次にインナーケーブルをSTIと先程のアウターケーブルに通し、そのままインナーをライナー管に入れる
貫通して反対側からインナーケーブルが出てきたら、ライナー管を抜き去る

次にSTIから伸びたアウターケーブルをヘッドチューブあたりの穴にしっかり付けてから、出てきてるインナーケーブルをピーンと引っ張ってから残りのアウターケーブルの長さを決めてカット(フレームから出てくる部分からディレーラーまでの長さね)
アウターケーブルをフレームとディレーラーの間にきちんと入れて、インナーケーブルをディレーラーにかしめたらおしまい
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:33:34.71ID:DsRR/Y3g
もしフルにアウターケーブルをフレーム内に通すフレームならばまた別のやり方になる

ハンドルにSTIつけたら、STIからインナーケーブルを通し、そのままライナー管に入れる
貫通して反対側からインナーケーブルが出てきたら、ライナー管を抜き去る
そしてその反対側から全く切っていないアウターケーブルを通していく
フレームも貫通して、アウターケーブルがSTIにぶち当たったら、インナーケーブルをSTIから抜き去る
そしてアウターケーブルの長さを決定して切る(ディレーラー側だね、長さ決定は慎重に)
終わったらもう一度STIにインナーケーブルを通してディレーラーにかしめておしまい
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 10:06:18.44ID:8ZPLR+Qk
>>860
俺もその症状だったけど
フィキシングボルトが緩んでて締めれば治ると思うよ
ただ締めても再度ふにゃふにゃしてくるようならクランクが原因
俺はボルトを締めても割とすぐにふにゃふにゃしてきて
クランク外してみたらBBへの差し込み穴が削れてたみたいで
ガタがでてた。
なのでクランク買い直した。
フィキシングボルトを外してBBにクランクが入ってるじょうたいで
クランクをつかんで揺すってみればクランクにガタがあるのが分かるよ
四角テーパーのBBだと軸は鉄でクランクは大抵アルミだから削れるのはクランクのほうね。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:04:39.88ID:qwlnpDy3
中空でシートチューブにすんなり差せる精度で戻す、無理やな。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 12:29:00.30ID:WESuLaKJ
>>869
>>870
ありがとうございます。ショップに電話で聞きました。ゼリウスはアウターをフレームに入れないそうで、フレーム内もケーブル内装後はライナー取ってしまって良いそうです。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:09:19.91ID:fFy2gXqR
曲がる、と言うからにはアルミのシートポストなんだろうけど
アルミは曲げ戻したらモロッと逝くぞ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:39:05.05ID:DsRR/Y3g
>>875
今後インナーケーブルを交換する時もライナー管を通しなおす必要があるから、くれぐれも忘れてそのままインナーケーブルを抜き去らないように
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:57:49.89ID:mGiGqi4C
>>879
一般的には、シートステーじゃないの? でも、その部分が曲がってしまうって他の部分に歪みが生じてそうで修正は難しそう。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 15:53:34.26ID:+9dP4REV
どっちにしろアルミかカーボンなんだろ、直せないから新しいフレーム買いなさい。
万が一鉄フレームなら直せるけど
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:52:58.27ID:DsRR/Y3g
曲がったって事はカーボンじゃなくてアルミだよな多分
単にそこが折れただけなら治せない事もないけど、曲がったのならホイールのセンターや色々狂ってる可能性が高いよね
諦めよう
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:57:21.42ID:CtGrihwe
アルミなら曲がるより折れるんじゃない?
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:58:46.30ID:OMotRB6d
もし自分でも修理せず買い替えるけど、
どうにも修理したいとなったら形だけ戻してFRPグルグル巻きかな。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:32:52.17ID:hEFg+whr
独り言
ボスフリーをはずすやつが激安品を
つかいはずしてるが変形しやすいと
思う、また買うはめに、でもとおぶん
はぶのぐりすはもつだろうし
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 18:14:38.47ID:jz15LgDI
フレーム修正に出せば治ると思うけど修正に出す価値は無さそうだし
ダメ元で引っ張るなり叩くなりするといい
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:28:59.67ID:JgV4xmiQ
>>336
返品汁
ノークレームノーリターンと書いてても
欠陥を明記せずに販売した場合
返品や交換に応じなかった場合は詐欺罪が成立する
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:34:02.20ID:+9dP4REV
>>891
いくら自転車は横からの力に弱いといっても、そんな程度で曲がり直したら走ってるだけで歪んできそうだし
流石にもっと強力な力かけないとダメなんじゃないですかね。
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:36:14.49ID:OMotRB6d
わざと曲げてるフレームもあるよね、右側はスプロケの分だけ外に膨らむし。
ただ左シートステイより内側に曲がってるように見える、それは変だし、
曲がったポイントに塗装の傷があればゴミを掴まされたのだと。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 19:37:06.38ID:qwlnpDy3
>>889
それは直らん
オクになにも説明なかったら返品するか悪い評価で泥試合fight!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況