X



【舗装】グラベルバイク 1台目【ダート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:25:56.50ID:rVLYRDbs
グラベルバイク(グラベルロード)のスレが見当たらないので立てた。

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

GT
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/gravelroad_onsale/

FELT
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017vr/

Specialized
ttps://www.specialized.com/jp/ja////c/roadadventuretouring

Cannondale
ttp://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Products/ProductCategory.aspx?nid=c38c6c4d-f498-4339-991f-1e668d074446
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:39:16.89ID:exdWuUNf
なんかグラベルロードとか言ってるけど、
どこかで似たようなものをと思ったら、
BSのロードマンそのものじゃん。
もちろん、カーボンフレームだのディスクブレーキだの進化はあるが。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:41:06.70ID:KrePylFA
これから日本の地方は道路整備の金がなくてガタガタのままのところが多くなるから、グラベルロードの本領を発揮できることも多くなるよ、道路未整備の時代にランドナーが活躍してたようにこれからはグラベルロードの時代さぁ。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:28:32.80ID:xtRElWZu
太めのタイヤで通勤・通学等で使い勝手が良く、未舗装路でも迂回することなく進めて、バイクパッキング に最適でキャンプにも最適でシクロクロスのレースでも楽しめる

そこそこ万能で若干中途半端でもある
ただ人によっちゃあこう言う中途半端こそ最適解だったりする
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:29:39.94ID:sJGAzSHW
海外ではグラベル走る用かもしれんが
日本では道中宿泊ありのツーリングロードって位置付けが合ってると思う
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:29:32.25ID:HntGEwSz
グラベルバイクで舗装路オンリーでも
ええやん
基本的に自由でええんやから
グラベル原理主義者って生きてて楽しい?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:37:48.63ID:bOWnJEhq
>>334
本格的なグラベル用には別ホイールに入れた40cも持ってるんで、25cは通勤用で使ってみようかと
クロモリフレームにチューブレスだからか、25cでもそんなに乗り心地悪くない
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:43:05.27ID:gFgQIifR
ここの奴らって◯◯で足りるとか
◯◯で十分だとか貧乏人の言い訳みたいな言わねえんだよなぁ
ちなみに長野と山梨の県境付近に住んでるが自走で28分くらいでフラットダートなグラベルに行けるんだよなぁ
あ、ちなみにオールシティのコズミックスタリオン乗ってまーすw
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:49:02.80ID:D9SaQDTr
>>349
何乗っても自由だけど何乗っても楽しいわけではない
舗装路オンリーだとただ重くてもっさいだけの自転車、ってことにもなるよ
ランドナーみたいに、そういうもんだと思ってまったり乗るのともちょっと違うからね

…といいつつ27.5化したシクロクロスに乗ってたりするんだがw
ホイール小径にするのは割とおすすめ
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:26:55.11ID:Sbv09pYK
グラベルロードはタイヤが大直径すぎて見た目が気持ち悪いのである。
26インチにして担ぎ易いようにホリゾンタルフレームであるべき。
また未舗装路の操縦性を考慮すると、ドロップハンドルではなくオールランダーバーが最適(プロムナード逆付けのブルホーンも可)。
ディスクブレーキはオーバースペックであるのでカンチブレーキ一択。
これぞ癒やしとおもてなしの心、日本のパスハンターだ!
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:54:59.42ID:bNDp0g48
それただの700Cやん
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:57:56.71ID:f8AhV7nL
で、グラベルバイクの存在理由って?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:02:05.45ID:f8AhV7nL
>>364
ネタ提供
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:12:14.05ID:jHQLfwXY
やっぱギア比1あると便利なんかな
トップ側も悩むわ
ワンバイ兄は歯数どうしてますか
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:44:51.92ID:exdWuUNf
>>367
各自の漕ぎ方にもよると思うが、ツーリング用途ならギア比もいいかなと思う。
トップの方はギア比3ぐらいで十分ではないかと思う。(ロードのギア比高過ぎ)
フロントシングルだったら、32×11〜32T ぐらいがいいかな。
でっかいスプロケットカッコ悪いし。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:02:13.66ID:HntGEwSz
Force1の俺
フロント42で
リア11x42
フロントに44の楕円ギア入れるか
悩みちう
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:26:39.86ID:QTN3df2+
>>368
俺の場合オフロードバイクならでっかいスプロケットも良いなって思う

使ってるのは40cタイヤで40x16のシングルだけど
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:46:45.50ID:jHQLfwXY
みんなありがとー
参考になりました
M7000の11-40T、ウルフトゥース44T、APEX1のRDとダブルタップでとりま行ってみますわ
1.1〜4.0という暗記しやすいギア比ってのも気に入ったw
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:39:43.72ID:9Z7VPiDX
42Tに10-42T。
まぁ、何かは言うまでもないよな。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:44:05.67ID:f8AhV7nL
アドベンチャーロード・エニーロード・オールロード…何でグラベルなんだ?
グラベルって響きがいいのかな?メーカー側の売り方のため都合のような気が…
いっそのことサイクリング車でいいんじゃない?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ブリヂストン・ロードマン#/media/ファイル%3ABridgestone_Roadman_colmo_blue.JPG
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:02:29.65ID:ryUS/EgF
>>374
好きの反対は無関心
気に入らないなら放っておけば良いじゃない
買う義務なんて無いんだし
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:28:49.81ID:LP7qTVZ2
俺のMTBとおなじやな
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:59:51.91ID:LkJ1FzZH
700cでも1:1まで有れば余程の貧脚でも登れない坂はないでしょ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:56:46.46ID:7Pidw6eQ
>>378
ようこそ暗峠へ。
国道としては日本最凶ですが、オールロード乗りの好きな林道では序の口かな。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:19:13.60ID:p9KzVojz
巣にお帰り
ttps://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1515140824
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:45:10.72ID:qY7YO7UM
パスハンターを700CにしてドロップハンドルにしたらCATになるのだ。
まあグラベルロードはCATの焼き直しと言う所だろうね。
ロードと名前に入れないと売れない、新規格じゃないと売れないのでディスクブレーキのグラベルロードになっただけ。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:13:34.91ID:2+xf9lDg
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:06:02.93ID:FXM0QygJ
>>382
商品ラインに乗ったのは大きいと思うよ、パスハンター はそこまでメジャーになれなかったし
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:25:52.82ID:7+wlRN1C
ドロハンでコントロールできる程度の未舗装路が日本にとても少ないのがね…
まあロードレーサーではちょっとという市場はあるにはあるのだけどいつも盛り上がらないから
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:02:41.07ID:9ndfjZ9F
初心者で質問なんですが、中古のフジフェザーcx+と新車のジャイアントanyroadって倍位値段が違うんだけど性能もジャイアントの方がお勧めですか?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:31:53.41ID:tPFl0wlI
お店に行って直接自分で聞け
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:57:02.66ID:deyR8sk9
>>383
700CAT。700Cオールテラインの略。クロスバイクのご先祖。軽いダートもこなせる700Cツーリング車。
ハンドルはドロップもフラットもあった。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:03:06.67ID:p9KzVojz
>>396
グライペルやん
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:54:46.54ID:DxUJ08TH
>>398
カンチブレーキいいね!
ところでサドルの形って何で先が出っ張っているんだろう?
ぶつかっていたいよね?
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:00:05.65ID:xkLya2Px
>>214
クロスがロード乗りから蔑視されてるんで、もう少しロード寄りにしたスポーツ車入門カテゴリー
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:01:28.72ID:/U9QBKXf
>>399
レギュレーションのせいじゃないの?
可能な限り前に座りたい瞬間の為に規定ギリギリまで伸ばすから尖がってる。
シートポストが立ってるエアロだと、レギュレーション違反になるんで寸詰まりの様に先が短い。

恰好気にしないならエアロ用付けた方が楽かも。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:51:28.72ID:2nLJhtvM
650×47Cのタイヤが嵌ってる完成車は700×35Cくらいに換装できるんかのう
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:43:59.10ID:eMGkzdas
>>402
何というか、特異な見た目やな
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:04:13.46ID:VWNbbwS9
ロードとTTのほかにクロモリのグラベルロード買ったけど、グラベルもトレイルもない浦安住みにはただの重いロードだな
ゲータースキン32cの安心感は素晴らしいし、乗り味も面白いけど、月に2、3回しか乗ってないや
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 22:47:30.57ID:OFCb7W4H
俺のSOMAもトップが570mmもあるからきららフォワードジオメトリーとかいうやつかな?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:01:03.29ID:eMGkzdas
>>407
Mサイズでヘッド角72.5度もあってどこがフォワードジオメトリーなのかと思うが
どうなんやろな?
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:04:19.53ID:eMGkzdas
よく見たらSとMでヘッド角1.5度も違うのな
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:06:01.30ID:W9c9WJXt
目の錯覚みたい
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:26:08.38ID:yXyuNxpl
二段ドロップ見慣れたら悪くない
下ハンの剛性が高いから荒れた路面でもしっかり押さえ込める
もっとグラベル系ハンドル増えて欲しい
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:51:19.37ID:CQXay+44
上ハンの真ん中の平らな部分を丸くしてくれればライトやサイコンつけれたろ
エアロエアロもうええねん
そんなん求める車種ちゃうやろ
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 02:13:26.12ID:KFS48Nif
ハンドル交換出来ないのか?
レバーのクランプが外せないらしい
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 02:37:01.52ID:WVflG0hj
自転車旅行におすすめのグラベルロードない?
リアキャリアつけてパニアバックに荷物積みたい
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 04:03:29.37ID:0Zf644EL
>>393 値段的に同じくらいってことは、性能も同じくらいってことですね。デザイン見て決めます。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:58:52.11ID:2EVRSf3O
ほとんどすべてがディクスブレーキになっているるけど、
メーカーはリム(キャリパー)ブレーキの選択肢も用意してほしいよな〜。
別にアンチディクスや懐古趣味ではないが、普段の利用には
ディクスブレーキのメリットが感じられない。
思いつくディクスのメリットはカーボンリムが利用可能、
ホイールサイズの変更が容易(700c,650B,26HE)ぐらいかな?
よく言われる効きがいいとかタッチが軽いってそんなにメリットを感じない。
重量と引き換えにというなら、よほど内装変速機のほうがメリットを感じる。
コストを考えるとユーザーは今ある部品を組み合わせる以外に手はないから
メーカー主導になってしまうのはしょうがないか…
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:04:24.09ID:8pkun6ap
>>430
逆にこのジャンルでリムブレーキのメリットは?
あとリムブレーキはなにを想定してる?
キャリパー?カンチ?Vブレーキ?
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:11:56.92ID:2EVRSf3O
>>431
軽量・シンプルってところかな?
メンテナンスも簡単そうだし。
ブレーキはカンチ・Vブレーキ以外にもセンタープルやサイドプルも想定しています。
できれば新しい機構のリムブレーキも開発してもらいたいです。
0433429
垢版 |
2018/03/16(金) 09:24:55.81ID:QKbK0UDM
>>431
キャリパーは安いのと乗り心地を柔らかく作りやすいのが利点
というか30Cくらいまでだといくらブレーキの制動力上げても
タイヤが追い付かない部分もあるし、ディスクだと硬さを補う
カーボンフォークとかコストアップしやすい
32C以上になるとVやカンチよりディスクのメリットが目立ってくる
http://www.konaworld.jp/bike-tonk.html
http://www.konaworld.jp/bike-penthouse.html
上のKONAだと去年まで10万で買えた30Cまで履けるキャリパーの
TONKとPENTHOUSEがカタログ落ちしちゃったのが予算厳しい人には痛いかな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:34:42.54ID:8pkun6ap
>>433
なんだろうと期待して聞いてみたんですが
あなたの感覚が世間とズレてるだけの話ですね
今時グラベルロード は35c程度を履いてるものが多いし、ディスクブレーキのコストも十分安いかと
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:43:22.66ID:2Kg5T1mh
ジャンルはともかくグラベル走行できる程度というなら
28cくらい履けるロードレーサーでいいんじゃないの
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:44:04.33ID:2EVRSf3O
>>434
430・432です。
433の方の考えも自分にはなかった視点で面白いですが、
世間ずれしてるとは思いません。
35c以上でも、わざわざホイールの左右のバランスを崩したり
スルーアクスル化してまで、ディスクブレーキだけを残す意味が
わからなかったからです。メーカー側の傲慢?に思えるからです。
メーカーも利益を上げないといけないから致し方ないのかもしれませんが、
ユーザー側にも多少の選択肢を残してほしいです。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:49:31.89ID:QKbK0UDM
>>434
勝手に期待されたりズレてるとか今どきとか言われてもなあ
ディスクとリムブレーキの違いなんてその程度だし、
両方乗ってるから感想を言っただけだよ

別にいつも35Cとか40C履いてるのに乗りたいわけじゃないし、かといって
自転車は大(太いかな?)が小を兼ねるみたいなものでもないんで
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:53:24.15ID:8pkun6ap
多様化を否定するわけではないですが、
ロードでもなんとかディスクに誘導しようとしてるこのご時世ですからねぇ
ディスクブレーキを試してみたいロード持ちが興味を持つ機会が多いのがグラベルロード だと思うのですよ
30cでキャリパーブレーキで、って言うとツーリング車、ランドナー的な物ですよね
グラベルロード はどちらかと言うとシクロクロスからの派生が多いと思うのですよ
用途としてはツーリング車、ランドナー、とも被りつつですが
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:55:55.00ID:8pkun6ap
ズレてなかったらお望みのものが世間に溢れてるかと
そうで無いなら自分の嗜好が主流とはちょっと違うことを自覚すべき

別にそれが悪いとか思ってるわけでは無いですよ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:58:50.07ID:h71Cm5sl
カーボンフレーム
11速
ディスクブレーキ

という条件でコスパ的におすすめありませんか。30万円前後くらいで。
スコットaddict10
くらいかなと思うんですがいかがなもんでしょ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:04:40.56ID:2EVRSf3O
>>438
で、メーカーの言うなりになれと…。
逆にこのジャンルがディスクブレーキのみでいいという理由は?
別に新しいものを否定するつもりはないし積極的に導入するのには
やぶさかではないのですが、自転車としてのバランスを考えると
まだまだリムブレーキも捨てたものではないと思うのでご意見を伺ったまでです。
(新しい技術ならABS付になるといいと思います)
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:13:44.05ID:0ZVhWyaS
>>441
欲しいもの売ってないならご自分で作るとかオーダーすれば良いだけでは?
言いなりとかそんな笑
なにに乗ろうと自由な訳ですし
でも30cのタイヤを履いたキャリパーブレーキのロードを「どう?俺のグラベルロードは?」と言われても、「えぇ・・?」
っとなる人が多いじゃないですかね?
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:19:50.31ID:2EVRSf3O
>>442
自分は古い世代ですので(笑)、35c以上も可能なセンタープルブレーキとか
知ってるので、そういわれても?
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 10:20:56.39ID:0ZVhWyaS
>>443
だからあなたの感性は今時とはズレてますよ?って話ですよ
別に否定してるわけではないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況