ビンディングペダルとシューズ88足目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:25:54.50ID:1WZOVns6
スペシャの青で土踏まず部分が物足りなくなり
緑試そうかとおもうけど青がへたっただけなのか
自分の土踏まずが高くなったのかよくわからない
自転車乗るにつれ土踏まずが高くなる事てある?
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:31:57.72ID:lrPVpflp
>>649
足が痩せたかインソールに合わせてアーチが出来たとか?
履いてわかるレベルなら店で新品の青と緑試すのが一番かも
ローラー位なら漕がせてくれるだろ
個人的には右足用に☆2.5が欲しい
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:23:27.21ID:JpIaEAOy
・水が抜けた(恒常的に抜けた) → 足は身体の中で一番下なので水がむっちゃ溜まりやすい
・カカトの脂肪が落ちた → カカトは脂肪の塊なので結構落ちます、これで足長なんて簡単に減ります
・順応した、少し骨格が矯正された → 人間の順応性ってすごいっすよね
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:51:02.99ID:qISS+oyJ
土踏まずに圧迫気味だが、走れば慣れるかな。まだ使って30キロ走って無いし…仕事用の靴以外は年中クロックスの俺にあう靴はあるのだろうか。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:59:21.22ID:xfUiaShD
SIDIのSHOT買ったら左脚の膝裏が痛くなるようになった
ソールが薄くなった分サドルが高い状態になったんだと思うけど
俺の愛車ISPなんだがシートポスト切ってもらうのめんどくせえ
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:28:59.78ID:1WZOVns6
>>650
足が痩せたりアーチが高くなる事もあるのね
最寄りの取り扱いショップで試着聞いてみます
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:29:37.33ID:Tbcqxmdd
>>656
膝裏が痛いのはサドル高過ぎ
膝前が痛いのは低過ぎ
って以前ポジションスレのテンプレにあった

それで膝前がずっと痛かったのが直ったので覚えてる
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 16:39:20.19ID:YUnkrdhd
sーworks7を初めて使ったけど、ほんの軽く締めただけなのに新品だからかほんのり痺れる。
BOAのテンションが殆ど掛からないゆるゆる状態だと痺れは無くなった。
そんなんでもシューズがブラブラせずに足にくっ付いてくるのは不思議だった。

2個前のエスワならちょっと緩いとスポスポしたのに。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:22:30.20ID:zrHSDQb/
>>663
s-works6を履き始めたときの自分と同じだな。
1年ぐらいしたら全体が伸びてなんかゆるいなーと思うようになるよ。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:02:01.76ID:vKlj4l6B
すんません
いままで510でトレイルライドをしててXC始めるにgiroのエンパイア買おうと思ってるのですがクソ高い。
spdシューズのハイエンドってこんな感じなんですか?
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:52:49.39ID:9+onAmll
シマノカスタムフィットインソールの新しいやつを家のオーブンで焼いてやったぜ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 16:32:54.11ID:rigITvZ5
>>667
そうか。あんま伸びない素材と聞いてちょっと心配だったから安心した。

7はヒールカップがマイルドになったとはいえ、小さめを買う人が多くなって言うほど緩くはない気がする。その分フィット感は高いね。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:49:04.90ID:OFvY8I2F
ルック使ってきたけどこの前走ったら膝痛くなったからタイムも買ってみるかな
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 12:20:58.72ID:mPmqiMN5
そもそもクランクの回転運動すること自体に無理があるんだから、ある程度人間側が合わせなきゃいけない。
自転車を合わせてるとターマックさんみたいに大変なことになる。
https://blog-imgs-37-origin.fc2.com/t/a/r/tarmac2006/126544469793.jpg

左右でブラケットの角度すら違うのが独特。
この人自体はかなり先見性があって、昔からクリンチャーの優位性を説いてたりしてマジリスペクト
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:39:18.19ID:mPmqiMN5
そのためのクリート、スタック、カント調整っしょ。ペダルのせいにしてたらきりがない。
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:05:49.92ID:Ho2yeV9q
バイクフィットのクリートウェッジ買ったけどこれが4000円以上とかボリ過ぎ
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:48:21.33ID:mPmqiMN5
>>691
そう思うじゃん?かなり耐久性が高いので良く出来てると思うよ。
ちなみにバイクフィットのシムが高いのは日本だけな。海外は2/3〜半値。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:39:57.39ID:QLFrVW+N
バイクフィットのペダルスペーサーもお高いよね
2年くらい使ってたけど、最近フォームが変わって逆に膝が痛くなってたから取り外したわ
ポタリングでゆっくり回してる時はQファクター広い方が調子いいんだけどなぁ
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:30:09.20ID:RxBDTHLc
年齢でもな。30代終盤あたりからQファク詰めてると股関節がきつくなってくる(こともある、人もいる)
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:29:50.07ID:jiPYmV5H
ケイデンスで適切なQファクターは変わる
加齢などによる骨格の変化でも変わる
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 03:33:39.09ID:kNDqRLiA
だから自分の体鍛える事が重要
スポーツなのに鍛える事考えず物のせいにしてるからおかしくなる
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:02:46.88ID:umoXHEXx
そーいえばロードバイクで「速く走りたい人タイプの人(←多くがそうだろう)」で大きな勘違いをしてる人が多くないか。

マラソンと同じで持久系競技なので、実はロードバイクってのは同様の苦しさがある乗り物。

ラクに速くなんてのはファンタジーで、そこらで走ってる「普通に速い人」は苦しい思いをして走ってるわけ。
苦しいと思うレベルが違うんだけどさ。オリンピアなんてリアルに限界まで使いきるから苦しいと思うレベルが
ずっと上。それでも苦しいもんは苦しい。

だから身体の適応・順応も苦しいものであって、クリート位置を変えてちょっと回して「これはイマイチ」とかあんま
言わない。何百キロか走って合う合わないを考えたり、慎重な人なら何十回かタイムを測る。

最強市民の高岡選手やランの川内選手なんかはものすごく苦しそうに走るのが特長だったりする。
強度が高い領域をどれだけ長く継続できるか、なんだな。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:42:36.61ID:BErW8VkP
楽に速くはあるよ
ただ、それができる人は体の歪みがない人に限られるからできる人は少ない
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:48:27.87ID:aHrFzkCg
そんな事より新しいシューズにつけたクリートの具合を確認しようとちょっと乗ったら立ちゴケして膝すりむいた
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:32:23.57ID:Xih692jE
>>699
速い人は楽に走っても遅い人から見たらかなり速い速度で走れる。
そういう意味では楽に速く走れる。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:53:07.23ID:umoXHEXx
>>709
少なくともワイは自分のフィジカルの限界を経験したからよく分かる。
高岡氏はしれっと日記に色んなヒントを散りばめてる良い人だ

>>711
傍から見ればそうなんだけど、やってる本人はいつでも辛いよ。
速い人が遅く走るってのも案外大変よ。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:53:09.60ID:0hSMYgg5
>>712
マラソンは速い人が遅く走るのは大変かもしれないけど、少なくとも自転車はave40Km/hの出力を維持出来る人がave35Km/hで走るのは全然大変じゃないよ?
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:32:15.07ID:0sLCOqJU
「どれだけ練習しても走るのは楽にならない。ただ速くなるだけだ」グレッグ・レモン
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:57:30.71ID:qoXKb83/
ave40Km/hの出力を維持出来る人がママチャリツーリングにいっしょに出かけたら?
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:43:30.50ID:BErW8VkP
グレッグレモンの格言は至言だとは思うけど、
いつも全力で走ってるって人はランナーズハイになりたがってるという印象
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:07:27.30ID:qwHM5gR+
>>722
インナーローでも低ケイデンスが続くようなペースは別として、遅いペースが辛いのは状況に合わせて回すのが下手なだけ
本当に速い選手はペダリングの引き出しが多いから、ニッコニコでアドバイス飛ばしながらビギナーと同じペースで登れるよ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:57:30.25ID:koHs/wt3
登りが得意な人の中には激痩せしてるクライマーではなくて
踊り場や緩斜面で加速した勢いで短い激坂を登るパンチャーがいる
パンチャーが遅い人にペース合わせて遅く登るのは
位置エネルギーに変換する直前の運動エネルギーを失う行為であり
それは失速寸前であって苦手なはずだ
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 01:43:23.69ID:08NOxE6M
>>726
それ、簡単に言えば普通の坂登れない人だよね?
できる人・できない人でわければできない方のアドバイスもらう方の人
例外すぎて反論になってない
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 07:33:31.94ID:aOF4TzX6
>>725,727
ぜひ西谷店長にも言ってくれ。
説明が難しいが、速い人なりの一定のバランスもあるしな。>726の説明も合ってる。

走り方も違うからムズいのよ。経験がある人同士で得手不得手であれば協調できるけど、相手がド素人だときつい。

具体的に物理例を挙げるとすると、こっちが39x25で12km/hで走ってるのに後方では34x28で走ってる。
こちらはこれ以上速度を落とすとケイデンス50rpmを割ってしまうが、後者のギア比では8km/hまでは落とせる。
実際のケースでは後者は低ケイデンスに耐えられなくて、下手すると蛇行や斜行に入る可能性が高い。
こちらとしては目一杯遅く走っててもどうしようもない状態になり、気が付いたら完全に見えなくなってたり、
「事故ったの?」「ごめん休憩してた」なんてことに
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:00:37.84ID:08NOxE6M
>>728
何他人に擦り付けてるんだ?
それとも威を借るなんとやらか?
グダグダ書いても的はずれだって話な
お前がここで馬鹿晒してるのは指摘するが、お前の知り合いの店長なんて知らんがな
そっちで勝手にやってろよ
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:16:38.67ID:yAsiCZtd
> 具体的に物理例を挙げるとすると、こっちが39x25で12km/hで走ってるのに後方では34x28で走ってる。
> こちらはこれ以上速度を落とすとケイデンス50rpmを割ってしまうが、後者のギア比では8km/hまでは落とせる。

後者は後方の者って解釈でいいんだよな?なのに次の文で

> 実際のケースでは後者は低ケイデンスに耐えられなくて、下手すると蛇行や斜行に入る可能性が高い。

と続く、低ケイデンスなのは前で、速度が下がって蛇行する可能性があるのは後ろだよな?

要するにお前は何が言いたいんだ?
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:25:13.53ID:aOF4TzX6
>>732
低ケイデンスの基準が熟練者と素人で違う。
熟練者なら40rpm以下でも回せるけど、素人の場合60rpm以下ですら難しい場合もある。
出来たとしても長時間は無理。
だから脚をついたり蛇行に入ったりしちゃうのよ。
そういう人たちと走ったこと無いの?
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:30:17.84ID:aOF4TzX6
あと補足しとくと、走りなれてる人は軽いギアにすればいいってもんでもなかったりする。
だから素人と合わせにくい状況が多々出る。
脚力や客室、走行技術に応じた負荷とケイデンスのバランスもあったりするので。

素人と走ってるとむしろこっちが速度落とすために蛇行して遊んでる状態になったりするw
それはそれで面白いんだけど、はよ上達してほしい…
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:32:28.88ID:qwHM5gR+
それ熟練者も34-28とか32に変えればいいだけじゃないの
何でわざわざ難しい機材の条件出してくるのさ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:39:38.78ID:yAsiCZtd
>>733
言ってる意味伝わってない?"ギアが軽くて速度が遅い側"が"低ケイデンスに"耐えられないならケイデンス上げればいいだけだろ?って言ってるんだけど
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:47:12.96ID:zhcjbLV5
>>734
それ以上は自分の下手さをさらけ出すだけだからやめた方がいいと思うよ
遅さではなくて下手さね
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:14:15.99ID:DzcWPmH9
忍者が水の上を走るような感じでペダルを漕いでるとペースは抑えようがないかも
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:02:04.58ID:GGI22kB1
シマノのspd-slの取り付けボルト取説通り5Nmで締めても走行するたびに緩むんだが
逆効果になりそうだかグリスとか塗った方がいいのか?
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:16:50.71ID:I6aN9mfK
クリートの締め付けトルクなんて守ったことないや

それとは別だが固着することがあるからネジにグリスはやっといたほうがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況