X



【国産】電動アシスト自転車 Part47【正規物】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:44:00.97ID:1dlq+Htp
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

※前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part46【正規物】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514633920/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/

▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 18台目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479989979/
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:29:39.53ID:zqkATBnb
電動の良いところは坂道でも平地を走るのと変わらない楽さだね
アシストギアを9Tから11Tにすれば、ペダルにちょっと足を乗せているだけで
どんどん前に進んでくれるところかな

空気抵抗的には籠と泥除けは要らないけれど、スタンドはあったほうがいいよ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:30:33.82ID:NPL3god9
>>93
やってくれるショップあるし
いまのはスピードセンサーをいじらん限り
ちゃんと24km/hでアシスト止まるからね
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:32:17.43ID:zqkATBnb
電動は押して歩けば糞重いけれど
乗って漕げば羽根のように軽く、その軽さは100万円のカーボンロードを凌いでいる
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:34:33.64ID:NPL3god9
泥除けはあっても大して変わらんから
空気抵抗を気にするならハンドル変更が先
つってもレースに出て数秒差を争うもんじゃないし
見た目だけの問題やね
まあ健康のためにも泥除けはあったほうがいいよ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 17:37:44.35ID:NPL3god9
泥除けは土壌や鳥獣糞由来の細菌、微生物、寄生虫等から身を守ってくれるからね。
雨の日に背中にスジ作らないためだけのもんじゃないのよね。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:01:32.52ID:DWHW2LP8
今のやつスプロケット換えただけで速くならないしトルクセンサ逝かれるよ。
だから俺は2008年のやつ乗ってる。
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:11:45.72ID:zqkATBnb
>>107
前を走る自転車や隣を走る車が跳ね上げるやつはどうなのかね?
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:41:01.35ID:estcz54m
>>83
その劣化版以下のが今までのママチャリモドキ
>>85
何でも同じとかメクラかお前は
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 19:44:27.53ID:LOMU1B1x
リアのスプロケット交換は自転車として速くする方法でアシストは関係無いわな
センサー壊れるとかは別の話
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 22:02:02.15ID:+aIFtODo
山道用にハリヤーかジェッターかどっちにしようかな?
ジェッターってまだエンド金具無かったっけ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:21:09.80ID:oRgf2l+1
>>116

純正パーツをヤマハのサイトで品番調べて、ネットで買うのが一番。
タイヤやグリップとかはいいけど、電チャリの駆動部品はヘタに純正以外に手を出すと、後々めんどくさいことになるぞ。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 00:45:45.31ID:QbSu4Y4J
IZUMIのメッキチェーンいいよ! ピカピカキレーで
よほど変なの選ばない限り走行性能は大差無いんじゃないかなー
ちゃんとメンテしてればね
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 01:14:46.26ID:dyRNfQ4X
車が来なければ信号守らない歩行者は珍しくないし、そのままの頭で自転車に乗ってるヤツも珍しくないな
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 02:10:37.86ID:ME8wnh+3
ミヤタのホームページ見たらeバイク取扱店一覧あったけどスポーツ系の店ばっかりで行きづらい
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 08:53:34.12ID:mt2HqL8R
原付のカブ買うか電アシのハリヤ買うかで迷う
どっちを選んでも幸せになれそう
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:21:55.02ID:1JUdVxAx
>>127
どちらも幸せになると思うのなら カブ

電チャリは人力。行動範囲が限られてしまう
(車に乗せて、その先で楽しむのなら別だが)
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 11:11:50.05ID:hRuNCLO5
某外資系企業に転職
交通費をもらいながらチャリ通勤するのに駐輪場借りた
そこに行くまでに雅叙園の急な坂を上らんといかんからティモDXとパスSP5どっちがいいか教えて
アラサーのおっさんだから前かごが付いてる普通の真っすぐハンドルのチャリがいいです
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:18:46.14ID:oRgf2l+1
>>129

Amazonなら何でもサイトで買えるだろ?
気に入らなければ返品すればよい。

てゆうか、何でわざわざ駅前に置く?
川沿いにいくらでも置けそうなとこありそうだけど?
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:04:19.17ID:hRuNCLO5
回生充電の車種はスピード出すぎだとかってにブレーキかかるってネットで見たから却下だな

クロスバイクとかロードバイクは前傾姿勢がきついし、なによりトラウザーズが汚れるからちょっと嫌なんよ

命を預けるものだからちゃんとした自転車屋で買いたいんよ
高給取りじゃないし10万円超えるチャリを路駐なんて怖い


サイクルベースあさひでも行ってくるかな
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:29:51.16ID:AmrEYzmL
>>129
行人坂でなく権之助坂からいけ。改造電アシでないと、行人坂は無理だ。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:33:18.65ID:AmrEYzmL
てか某外資系企業にとかここで自慢かよw マックのバイトか?小僧w
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:38:33.60ID:RyWgOGo3
>>135
自分も10万超え電動アシストを買ったが
人一倍神経質だから傷つけたり嫌で
チャリできしめきあってる駐輪場もだめ
勿論雨天時は乗らないし
アパートの玄関内まで持ち込んでる
結局駐輪場の有る場所に行く場合は
ボロスクーター(125cc)で走る事の方が多いよ
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 14:11:35.58ID:j31oPGaD
電動自体の為に10万というだけで
車体のパーツ自体は電動を除外したチャリ(それでも出来は良い方)だから
あまり気にしても仕方ないんだけど

クロスタイプや洒落た電動を買うと、気になるのは同意
買って1週間でえぐられた思い出があるから
駐輪場のコンクリートとか倒れたら傷つきやすい場所と
治安の悪い場所、見通しの悪い場所には止めないようにしてはいる
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:05:21.14ID:HpB5zQQw
俺はカブを駐輪場に置く時の方が気を使う
まあ、車体込みで50万位掛かってるけど
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 18:56:36.53ID:Zj3CZaRI
スプロケット弄ったら坂のアシストは当然落ちるだろ
平地は同じ速度を低いケイデンスで流せるが
内装3段だからいちいちスプロケット弄ってまでやらん
自転車なんて20km/h前後で走らせる乗り物だし。
速度云々言い出したらエンジンには敵わないしな。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:02:50.03ID:Zj3CZaRI
電動アシスト自転車で20km/h前後だと疲れ知らずだから
割と距離走りたくなるね、自転車でココまで来たの初だなと
自分でもびっくりな距離走れるじゃん
速度云々ならアシスト無しの10kg以下の軽いロードか
スクーターになるよな。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:27:26.95ID:dyRNfQ4X
内装でスプロケット替えるとトルクセンサーが壊れるなら外装で多段に対応できるのは何故だろう、と素朴な疑問
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 19:39:00.07ID:+ZLNgTqC
原付バイクは重い。80kgぐらいある。
危ないよ。スピード出るし。

電アシは軽くて、小回りが利く。スピード出ないし。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:17:40.46ID:cEnZhkRY
外資系企業(マックのバイト)に転職したアホ



おる?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:18:58.83ID:5gdrXpdp
>>154
電足は重い。20kgぐらいある。
危ないよ。急加速するし。

ママチャリは軽くて、小回りが利く。スピード出ないし。
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:26:10.75ID:QbSu4Y4J
スプロケというか他もいじり倒して1万km近く走ってるけど何の問題もないよ
壊れたら交換すりゃいいだけだし気にしないけど
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:08:37.47ID:uMvN08MD
電チャリじゃなくてもジョジョのサンドマンみたいな走りをすれば素足で30kmは出る、これぞエコ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:28:37.03ID:L7zf7QCM
>>123
隣の市に1軒あったから見に行ったら倉庫の横にMIYATAって文字はあったけどただの倉庫だった

なんやねん
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 02:27:23.72ID:CSByD4zp
安かったから2017年式パナソニックティモEX20アンペアの奴買ってきた
店員さんに勧められてサイクルメイトと両立スタンドも買った
これで10万円ちょいだからベストバイかな

地方都市の音響機器輸入販売会社で仕事してて
英語と中国語でビジネスして10年働いても年間休日70日で年収300万円行かんかった

数年は給料安いけどそれでも年間休日120日年収600万円サインオンボーナス自社株
片道6キロカッパ着て頑張る
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 03:08:28.57ID:K5sJ3zsg
サイクルメイトってあさひの補償か
色々付いてお得そうで実は対人賠償が青色TSの1000万とか結構ビミョウな仕組みな
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:44:51.72ID:AGFM4TU8
>>164
両立スタンド取り付けは全長規制大丈夫だった?
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:47:20.77ID:lKYfaPT8
毎日16キロ梅田まで通うならなにがいいかな?ステップクルーズは無茶かな?
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:25:35.55ID:UZeCvI2L
>>169
ナチュラXL買った当時は楽しくて東大阪から梅田まで走ったが、今はマイカーかスクーター
マイカーだと駐車代高く付くからアドレスV125でヨドバシ梅田のミニバイク駐車場に止めてる
電動アシスト自転車は楽と言っても所詮人力自転車だからな。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:27:06.30ID:M5ReLxhk
30分以上乗るならスポーツタイプの方が楽だと思うよ。
ナンチャッテでも乗車姿勢の差は大きい。
あ、デブとガリモヤシは逆にキツいかもしれんけど。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:01:14.22ID:HqL19J2y
2017のティモEXは急速充電非対応で満充電時間8時間のゴミ
在庫処分にされたねw
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:23:08.50ID:jzliDrTd
>>173
逆にスポーツタイプは長距離専用て感じで日常で使うには使い勝手悪いわ、水よけやカゴもないしな
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:45:17.70ID:jzliDrTd
>>178
面倒くさいし重くなって意味なくなるやん、値段も高くなるしな
だったら最初からついてるやつ買った方がえーやん
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:03:48.70ID:lKYfaPT8
買い物て一人暮らしじゃないから
まあまあ量あるから後付けかごじゃ無理だしキャリアもいるから
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:55:16.97ID:AGFM4TU8
>>184
往復16qなら余裕じゃね?
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:15:39.48ID:lKYfaPT8
>>188
だろうね。梅田バイク駐めるとこ
無いしあっても高いからね。
ちょっとぐらいならヨドバシに駐めるが丸一日は無理だし
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:34:22.31ID:K5sJ3zsg
時間と地形と走り方にもよるよな
最近の明け方の一番寒い時間に近所の坂だらけのところでストップアンドゴー繰り返してると5kmで12Ahが20%減るが、暖かい時間に川沿いなら20%で30kmは走れる
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:11:35.39ID:3FExX8qR
通勤で片道15km走ってるけど
12.8Ah強モードで冬は2往復
春夏秋は3往復できてるよ。
平均19km⁄hくらいですな。
スポーツタイプでタイヤも細くしてるんで
ママチャリタイだともちっと効率悪いかもね。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:53:54.28ID:SI4+7QnB
ハリヤをMTB風にして山を走るって4,5年前の動画なら有るけどもう流行ってないのかな?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:00:04.23ID:g9vqd7Sp
金かけて改造するならXM1でいいじゃんだし、XM1で走るとこ動画にしても珍しくもなんともない
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 11:22:52.43ID:oshbOG9/
>>197
金かけるだけの価値がないモドキ自転車なんだがなあ・・・
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:08:02.72ID:KIb1EH6o
(ハリヤを)改造するなら、(素の)XM1でいいじゃん
って読むんじゃないかな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況