X



【正】 クロモリフレーム Part64 【正】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:19:05.59ID:IlYy/jSm
ハンドメイドバイシクル展に絹代警察呼ばれてなかったね。
ホントウの自転車趣味のヒトと
流行とファッションで自転車に絡んでくる警察は相性悪いのかね?w
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:19:11.95ID:DvC75s/M
グリスアップ

って、かんたんに書けるけど、実際にやるとなると一苦労だよな
どこまでやればいいのか際限が無いし。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:54:38.93ID:IlYy/jSm
>>665
そんなこと書いてるようじゃ
お爺ちゃん過ぎるぞ!!!www
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:43:11.97ID:pEnCllw4
すぐ本性表したら>>663で「だよな」とか言って同意を求めたのが台無しじゃん
ずっとコレの繰り返し、だからお前は無能なんだよ
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:46:15.94ID:DvC75s/M
水抜き、フレームの設計によってはさかさまにすると
ヘッドチューブに水が来てヘッドパーツが錆びる。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:51:26.15ID:DqW/69iF
なんの脈絡もなく過去ログをコピペしても介護者以外からは相手にされない。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:53:54.73ID:DvC75s/M
なんの脈絡もなく貼られるコピペにビクンビクンしてヲチされる間抜けクン
0678禅法衣土下座マンEX
垢版 |
2018/01/23(火) 08:14:10.10ID:ufpU4B58
「チキンかあさん煮って、本当に母さんが煮てるんですか?」

「違います。材料がチキン母さんなんです」

俺は泣きながら店を出た。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:03:02.96ID:3XbUXibx
雨の日にガンガン使うならクロモリよりアルミのほうがいいよね?
クロモリ持ってるんだけど、雨の日用にアルミのシングルスピードを買おうと思ってる
去年は雨ばっかで乗れない日が多かったからさ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 11:59:43.07ID:g2n+ZnXi
雨の日用にチタンとかステンレスとか考えた時期もあるけど、
結局コンポとかは錆びる訳で、だったらフレームも同時に洗う手間も大差無い。

と思って、今はクロモリだけだわ。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:33:15.89ID:3XbUXibx
>>681
なるほどね

錆びも怖いけど、洗車もしょっちゅうとなると面倒だよね
だから最低限のコンポしかついてないシングルスピードが洗車ラクでいいかなーと
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:39:48.38ID:Bam/cqTg
ホコリが気になったら拭き取るけど洗車なんてしたことないわ
そんな調子でクロモリのランドナー30年来使って来たけどサビが出てる様子はない
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:22:49.49ID:ZhcEf6Ki
俺、ドライヤーで加熱して蒸発させてる。
でもよくよく考えたら、気化するだけで
消えるわけじゃないから、いずれ錆びちまうのかな?
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:51:45.76ID:N21hdLBX
味のある錆と放置された錆では侘び寂びが違う
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 18:56:12.42ID:nhUgE6IC
ヨシキンのGLOBAL包丁使ってるけど乾燥機にかけると錆びるからやめろと
説明書に書いてあるのでクロモリフレームにドライヤーはアカン気がする
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:51:48.58ID:wlYb/710
>>679
アルミは錆びにくいけど錆びる
そして一旦錆びるとアルミは薄い/弱いので腐食の進行が速く致命的なダメージになりやすい
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 23:55:35.06ID:wlYb/710
ほら、ポイ捨てされたジュース缶とか錆びてるときあるだろう
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:42:34.94ID:rFqWWOnn
雨の日乗ることが多いから防錆剤買ってみようと思うけどCREとかのやつでいいのかな
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 06:47:45.31ID:EFwy/fuv
>>688
つまり雨天走行用のシングルスピードもクロモリにしたほうが良いってこと?
確かにクロモリのほうが好きなんだけど、それでも雨にはアルミのほうが有利じゃない?
ちなみにカーボン嫌いです

>>690
ラスペネ吹いとくと良いって聞いた
CREはおすすめしない
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 07:58:02.60ID:HWAussLc
ラスペネみたいな潤滑剤じゃなくてちゃんとした防錆剤使った方がいいよ、EVERS 長期防錆剤、az長期防錆オイル216h、ファインケミカル トップガードスプレーなんかがオススメ。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:17:28.76ID:gOqZy7AB
>>691
全く同じように放置すりゃ、鉄の方が先にボロボロになるのは間違いない。
シートポストはアルミ選ぶだろうし、電食の問題も考えてフレームもアルミでいいんじゃないかな。
そうやって包括的に耐食性を高めていけば精神的な安定は得られるw
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 08:55:34.39ID:EFwy/fuv
>>693
>>694
なるほど、Thanks
勉強になります
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 16:57:39.03ID:J7inbhb6
>>693
おお、聞いといてよかったわ
助かる
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:54:03.72ID:1ViVpQ4Y
しかしあれだわな、雨晒しにしてるんじゃなければ錆で乗れなくなるよりも
フレームがヘタって乗れなくなる方が早い。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:21:19.29ID:WPG1if1p
アメ車レストアでサビ残してクリア塗装とかあるけど、
自転車だと合わなさそう
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:39:32.39ID:1ViVpQ4Y
あなたのフレームは大体何キロぐらいでへたりましたか?
体重や素材によっても違うとは思うけど。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:52:16.68ID:dK38sjLs
関東の雪で外の駐輪場に停められた新品のママチャリがおそらくそうなる運命
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:57:47.41ID:WGknjziX
俺にスプロケにガム入れられた人見るとかわいそうになる
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:26:01.33ID:ErhF72rH
どっかに買ったときにパイプの中に油を流して
錆止めにするっていうショップなかったっけ?
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:39:00.66ID:M3LFBIFn
シートパイプの内側に防錆油をスプレーするくらいで十分
気になるならシートピラーの隙間から水が入らないように、組み付けの時にグリスのはちまき
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:01:28.49ID:ErhF72rH
これまでスチールフレームは7本乗り潰した。
一本はヘタってたと思うけど、
そういうのがよくわからないうちにチェーンステイが折れた。
もう一本は事故で死亡。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:18:58.17ID:M3LFBIFn
ランドナーはフォーククラウン内側でパイプとの間に亀裂が入って折れた
ロードはWレバーの台座付近に亀裂が入って折れた
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:01:06.71ID:M3LFBIFn
折った当時なら80キロくらいかな
ロードは落車が原因だったかもしれない
ランドナーはハイテンのフォークでかなり酷使していたとは思う
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:38:40.88ID:CmBUEJsA
カーボンとクロモリの両方を所有してて、両方とも有効に使い分けてるよって人いる?
フレーム以外のほとんどのパーツがあるからクロモリバイクを一台組んで見ても良いかなと思ってるんだけど、結局全ての部分でカーボンが勝ってて乗る気にならないとかなったら残念だし。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 07:56:41.87ID:jm7F+vjf
クロモリに何を求めるか次第で棲み分けになると思うけど。
今わざわざクロモリ選ぶのはデザインとか塗装とか、性能以外の所の人が多いんじゃないかな。

カーボンはレースぐらいで、ぶっちゃけ折れても良い機材として考えてるけど
クロモリはイイ奴買ったけど、せっかくのレーシングクロモリでもゆっくり走ってるよ。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:42:20.64ID:heDCIwle
ツーリング車には性能的にもクロモリが向いていると思うけどね。
丈夫で、扱いやすくて、乗り味を柔らかくできて、安い。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:09:57.84ID:5XM3BfBc
>>726
乗って速いのはカーボンだが、乗って楽しい、眺めて美しいのはクロモリ
土曜日はカーボンで全力、日曜日はクロモリでまったりって感じ
なのでクロモリは重量は気にせずに美しく気に入ったパーツで組んでる、余ったパーツで組んでも納得いかなくて結局全交換
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:11:28.62ID:12kvV5tC
>>726
輪行、ポタリングなどのんびりサイクリングしたい場合はクロモリ
そうじゃない場合はカーボンと分けてるよ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:13:31.89ID:sWlLNEhM
クロモリ乗ってる人って梅雨とかでもお構いなしにガンガン乗ってる?
それとも晴耕雨読が多い?
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:46:39.02ID:2dyE/vDC
ウルトラフォコとプレステージでは、どっちがどういう特徴があるんでしょうか?
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 10:05:08.42ID:12kvV5tC
>>731
ツーリングができる程度の雨なら普通に乗ってるよ
拭いてひっくり返しておけばサビもそんなに気にしなくても大丈夫でしょ
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 12:52:01.65ID:8S80szxO
NG推奨(「・」を除外)

誘・い出し成功
無・職爺
ミ・ジメガネ
老・害が大人しく
老・害が大分
歯・軋り
で・得意顔
よ・くある「
よ・くあるNG
基・地外店主が
よ・い傾向
良・い傾向
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:24:59.45ID:GGAYhwhF
>>726だけど、
眺めて楽しい自転車か、RNC7辺りで検討してるんだがRNC7はおろかクロモリフレームの実物を近くで見たことすらないんだよな。
自転車屋巡りでもして見るかな。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:36:28.61ID:MvpGlcT0
>>739
なんでクロモリを欲しくなったのw
買う前に試乗会を探して試乗した方がいいよ
今カーボン乗ってるならもしかしたらガッカリするかもしれないし
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:40:39.91ID:wqC98dir
>>734
今日もありがとう。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 23:53:04.61ID:qaKpX6xj
>>739
それなら一度自転車屋周ってじっくり見た方がいい
ただMASTER-XとかSuperCorsa見ちゃうともう買うしかなくなるから気をつけてねw
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:36:18.85ID:c/ti9F+Q
>>740
カーボンフレームにdi2やパワーメーターとか装備して機材としては充実して来たんだけど、同時になんかごちゃごちゃして来た気もして、もう一台シンプルなやつが欲しい、しかしカーボンだと同じ運命を辿るから今度はクロモリで行ってみようかなとw
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:43:16.93ID:c/ti9F+Q
>>742
予算の問題もあるけど、あまり良いフレームで組んでしまうと逆に乗れなくなりそうで怖いな。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 06:02:04.35ID:QQ1IgYIf
>>745
クロモリは逆立ちしたって速さではカーボンには敵わないんだからツーリングバイクに仕立ててみては?
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 06:36:47.68ID:1ma4BSGi
錆止めのスプレー、3-36はプラスチックを犯さないタイプ。
2-26は水置換性メイン。
6-66は防錆に特化したやつ。

それぞれ使い分けてね。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:01:11.68ID:9ezC2Ed9
>>745
数年前にヒャッハーしてスーパーコルサに古いスーパーレコード集めて組んだが、ほぼ乗れないに等しい。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:50:13.67ID:bWZyOte/
>>748
呉のHP見たら3-36が工業用防錆、2-26は接点復活、6-66が海レジャー用かw

自転車なら3-36で良いのかな?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:00:44.24ID:ex0Xp0JT
ネットにある塩水カッターにかけてテストしてるのって実際どうなの?沿岸部以外で考えたら意味なし?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:42:47.96ID:1ma4BSGi
ウルトラフォコとプレステージでは、どっちがどういう特徴があるんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況