X



ローラー台【固定3本パワマetc】part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:41:11.84ID:7A63X1Kl
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part61
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505343381/
ローラー台【固定3本パワマetc】part60
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1496703163/

次スレは>>970の人よろしく
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:07:23.93ID:r2lcQu6I
なんでコイツは素直に速度書かないのかね
ローラー上で自転車は進みましぇん!とかいう意味なのか
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:37:26.92ID:qmesDXEQ
>>748
自分で延長するならそもそもR720用負荷装置すら要らない気がする
単に磁石を近づけて設置するだけだし

ネオジム電池も中華の巨大な奴買って重ねてつけたら
余裕で1000W出せるようになったで
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:50:40.25ID:qmesDXEQ
>>752
発電機とかマジ面倒やで。
まずどうやって発電機回すか。ウレタンベルト?どうやって固定するか?
その電力をどうやって使うか?グリッドタイインバーター?オフグリッドインバーターなら蓄電池やダンプロード必須。

その点、磁石をネジ止めした板をつけるだけとか、超簡単やで。
その用途のためか知らんけど、ネジがピッタリはまる穴があいた磁石売ってるからな。
木ネジで磁石を板にとめて、その板をR800のステーのかわりにつけるだけ。
工作するなら10分もいらない。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:19:40.55ID:KDYxvrtP
昔乗ってたママチャリに発電式のライトがついてたけど夜中とかすげえうるさくて住宅地通ったり人とすれ違うのに気まずかったな
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:20:47.40ID:r2lcQu6I
>>755
勘違いしてスマンかった

昔サイスポにパワーも速度も出さずケイデンスで騒音比較してたバカライターがいたからさ
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:00:12.77ID:nzp3rrZL
部屋せまいとけっこう換気は重要だな
ファンヒーターは一酸化炭素ある程度出るんだろうから
ローラー乗る前に換気せんとなあ
寒いからローラー台使ってるのになんか釈然としないw
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:18:17.96ID:AEww2Sto
結露するしファンヒーターなんて使いたくないぞ
上着着て扇風機無しでしばらくゆっくり漕げば温まるけどなあ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 07:32:29.22ID:nFyfeqHB
ローラー更正のために10分回してる間に暖まってきて上着を脱ぐ
更正して扇風機オンにしてZwiftでRide On!
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:03:34.32ID:2hNCMP7i
自分が1kW級の暖房だからな
どうしても寒いなら最初だけ服着て途中で脱げばいいし
気温によって扇風機を弱にしてもいいが
暖房はないわ
零下でも暖房はない
まあ室内で-10以下なんか体験したことないけど
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:30:02.96ID:wQxnve9t
よほど汗かきたいから暖房なのかね
俺なら暑いしもったいないからやらんけど北海道とかなら有りなのかもな
>>747
ホントそれ
静粛性を確かめたいのに後ろで小さな音のBGMを流してたり本人の声が邪魔だったり意味ねえっつの
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:49:37.24ID:RFit+HUq
うちも扇風機はあるけど、暖房はないな。volucano hillだと、タイムアタック前辺りまででからだ暖まるから、その頃に窓全開でアタック!!
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:41:06.02ID:u/fq8XGR
この時期体を温めるのは10分で済むんだけど踏めるようになるまで30分はかかる
時短練習したいからローラーなのにこれじゃあ20分走1本と10分のクールダウンで1時間になっちゃうよ
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:44:08.89ID:eVS9RpMi
それ分かる
頑張っても170くらいまでしか上がらない
追い込み方足りないのかな〜
ちなみに固定
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:09:51.77ID:NmcLWFBx
実走とくらべて負荷が高い分、心肺より前に筋肉が逝くからじゃね?
と勝手に思い込んでる

ちなみに実走でも強烈な向風では、気持ちはきっついのに心拍数は上がらんときがある
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:41:30.23ID:NSoBJVpD
固定は全身使わないから心拍より脚が先に逝く
って言われてる

最近固定ばっかりで慣れたのか、脚が先に逝くこともなくなった

俺も始めた頃は脚が先に逝ってたよ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:36:29.63ID:iI9DSLYW
>>775
固定で短時間高強度で脚逝くまでやってるんだが、たまにロングライドすると強度低くても脚つりそうになる
しかも翌日筋肉痛になる
実走もちゃんとやらねばと反省
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:40:41.45ID:yUfqV8Po
TURBOMUIN静かすぎワロた
FG540でも満足してたけど使わなくなった
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 10:23:25.85ID:Pzbe1dNU
direto、drivo、hammerで迷ってるんですが、使用した際の騒音はどの程度でしょうか?
現在第一候補は少し安い分hammerなのですが、drivoとの違いはどういう点でしょうか?
diretoはコスパは最高だと思うのですが、どこも入荷が2月とかなので、第三候補です
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:19:41.07ID:0vfggDnl
Volano届いたけどmizuro B+の設定方法がよくわからん。

取説日本語も載せて欲しいわ。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 19:05:46.57ID:0vfggDnl
>>783
タヒねクソニート
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 19:30:33.15ID:powJpbIO
4本ローラー使ってる人に聞きたいんですが、ホイールベースの設定は実際のフレーム値と同じにしてますか?
若干長めの方がしっくりきたんだけど、これは自分のペダリングが悪いせいなのかな…
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:02:12.22ID:xdpO0etB
自動不可楽しそうね やっぱディレートはしばらく待つみたいだからどうしよかのぉ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 20:58:12.27ID:dhCeQbxT
>>792
アマでDireto買えるぞ!
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 03:25:58.22ID:o1svC1A1
ZWIFTやるのにミノウラ神楽が気になってるんだが、他と比べてどう? 持ってる芳しいひと教えて
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 07:15:22.01ID:6oBBpJ7y
>>794
持ってないけど、今更あの価格帯でダイレクトドライブ以外のトレーナー買うのは馬鹿らしい
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 07:36:56.83ID:wCN+RB+p
>790
取説通りにしてるけど問題ない
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 08:01:18.96ID:fcb3AIlL
4本ローラーの自動負荷機能は本体がバージョンアップされるわけではなく、拡張機能としてつけられるように開発されてるって認識でいいのかな
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:57:37.50ID:pRm8lEHa
VOLANO買ってみたんだけど、ちょっとだけバイクが右側に傾いてるように感じる。
アマゾンのレビューにも同じことを書いてる人がいたけど、
みなさんそういう風に感じませんでしたか?
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:19:51.89ID:tCJLYNGI
人の身体のバランスは左右対称より多少のズレがあるものだけど実走では
無意識でバランスをとるので気にならない。でも固定されたローラー台だと
身体のズレの分だけバランスが悪く感じてしまう
多分ハンドルに水平器置いて左右の傾きを完全に無くしても気になる人は
気になるままだと思う
という訳で「慣れろ!」
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:38:32.31ID:tCJLYNGI
>>794
神楽は9万円弱くらいか
正直イマドキのタイヤドライブとしてはかなり高くその値段だと
パワーメーター搭載のダイレクトドライブ型のローラー台も視野に入ってくる
どうしても国産というこだわりがあるなら止めないけどあとちょっと出せば
海外通販ならCycleOpsのハイエンドHammerが買える
アフィサイトだけど「YAMAHON5」クーポン使えば93000円ほど
https://www.probikekit.jp/turbo-trainers-bicycle-rollers/cycleops-hammer-turbo-turbo-trainer/11574291.html
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:55:21.90ID:TOB7/e4p
KURA買ったのに
いつまで回せば電源入んるんだ?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 19:59:19.84ID:iwg3Svhy
素直にケーブルで充電すれば?
バッテリーの電圧が下がったのか起動しなくなった時は充電
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:09:34.71ID:gdqilVm4
グロータックは自動負荷装置なんかより、GTローラー フレックス フルードを出すべき。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:16:56.84ID:Nu1CdzBp
>>807
いまのGTローラーはぎこちないん??
ずーっと前はマグネットはぎこちないからフルード使ってたけど
何年か前にミノウラのV270乗ったら、フルード並みにスムーズになってたから
もうその差は無くなったと思ってたわ エリートの高いやつもマグネットだし

フルードって数年で壊れるんだよなぁ・・ でもぎこちないのもいやだから
買う前に試乗せんとあかんなあ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:03:18.62ID:gdqilVm4
>>808
負荷方式の違いによる根本的な性質の違いに加えて、フレックス系のフライホイールが小さめってのも影響してるかも知れない。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:21:41.17ID:gdqilVm4
あ、個人的な好みが一番大きいのかも知れんけどね。
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:31:59.09ID:h102MJ/g
>>808
v270はやっぱ良いよな
強く当てないとスリップする以外は優秀
ミノウラからダイレクトドライブ出てれば買ったんだが
なんで神楽なんてモノを出してしまったのか
0813船乗りさん ◆sailor7x16
垢版 |
2017/12/10(日) 11:50:08.45ID:Gg/hi+L2
>>812
3本は感覚だけなら本当に自転車乗ってるって感じ
走行抵抗に関してもまぁ酷似してるというところ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:54:27.77ID:MAWjDFqE
q1.1もってんだけとたまに固定がしたくなるからflexのフロントフォーク挟むとこだけアタッチメントで売ってくれ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 18:43:11.69ID:v0TEc3TR
>>816
ミノウラの3本ローラーのオプションでフロントフォーク固定するやつ流用して使えないものかね?
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:58:26.43ID:Bxpo0oz3
>>818
多い時で週5回

まあオイル漏れは全くないが、本体と自転車をつなぐ樹脂パーツがすぐ緩んでくるのが難点
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:31:21.04ID:DYYbzKYi
Q1.1納品された、静かで良いね
やっとこ3分乗れた、これから少しずつ練習するよ。

ちょっと乗っただけで解ったが、
ペダリングがちょっと雑になるだけで、すぐふらつく

中年初心者なので固定でパワー上げるより、
ペダリングとバランスの技術上げるの優先かな
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:14:50.81ID:UepOTtO0
平日のローラー練でパワーを上げて
週末のロングライドでバランスを養うのがいいでしょう
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:12:21.55ID:fq3aPIsT
自分もQ1.1届いて乗ってみたんだが、もがいてもいないのに前後のスライドユニットが動く動くw
これ3本ローラーだったら脱輪してまともに乗れてないやつや
ペダリング矯正器具としてはまずはシンプルな3本買った方が良かったのかもしれん
下手でも普通に乗れてしまう分、永遠にユニット頼みで上達しなさそうで怖いw
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 12:51:16.89ID:H5dz3ZCn
794です。結局pbk で安くなってたサイクルオプス マグナスにしました。確かに今更神楽の値段出すのはどうかと思い直し、ダイレクトドライブの自動負荷には手が出せなかったので。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:47:18.55ID:f9pyXuCB
>>799
俺もそう感じるけど固定バーのネジちゃんと締めてないからだと勝手に思ってた
ちゃんとやっても傾くんだね
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:24:13.64ID:XersGo0j
4本とzwiftの相性ってどうですか
やっぱzwiftするならターボトレーナーのがいいのかな
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:39:36.42ID:UROM3gMM
交差点で他の人にぶつかりそうになって思わずハンドル切ったりでもしたら、発射しかねないから危険が危ない
あと下り坂で休めない
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:24:24.42ID:yDeuDB8/
>>826
3本パワメでやってる
3本にしろ4本にしろ、バランス取ってのzwift自体に問題はなく、むしろ楽しいと感じてる
ここからは4本持っていないので推測だけど
高負荷が必要になる時に静かさで定評のある4本とは言えかなりの音が出るはずで
好きな時間にレースや高い負荷のインターバルがしにくいなどの問題が、個人の環境次第ではあるかもしれない
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:33:44.69ID:leXBV8rn
4本これすげーわ・・・
安定感が異次元だからペダリング矯正したい初心者は素直に3本買った方がいい
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 18:38:17.80ID:XersGo0j
そかー
環境は大丈夫、というか環境が大丈夫になったから4本も選択肢に入った
とりあえず4本買ってみることにして、zwiftはv270でやってみようかな
情報ありがとう
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:17:11.02ID:HN1YIBny
4本ローラーすら乗れない俺はどうしたらサイクルモードで補助してくれてる人に申し訳なかった。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:29:46.05ID:u/+EGYLX
>>822
そうか?
脱輪して乗れないとしたら練習にもならないんだぞ。
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:33:51.90ID:9gC/6lXc
動画見るとFLEX3はゴトンゴトンなってるのしかないし
サイクルモードでも同じだったし
ここにいる絶賛勢は社員としか思えない
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:53:52.20ID:yDeuDB8/
そう言えばflex3はタイヤにローラーを押し付けたまま保管する事によって凹み癖が付いて、それが積み重なって振動の原因になるみたいな話してたけど
フロント外さずにタイヤ浮かせて保管する事って出来そうだろうか
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:56:47.07ID:zKzoTcaV
>>836
急にflexの宣伝増えてきたしたなw
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 00:16:12.58ID:qH9JuHag
大枚はたいて買ったんだから、良いものでなくちゃ困る、ってバイアスは大きいんだろうな。
flex買っちゃった奴の中の一部分でも、バイアスかかった奴が書き込めば俺も俺もとなって連続する。
値段なりに良いのは良いんだろうけど、ほか色々使ったことないんだろってパターン。neoも同じ。
flexは三本ローラー乗り慣れちゃうとあまり魅力感じないな。
自動負荷も含めて色々乗ったけどミノウラのタイヤドライブや、基本的な三本ローラーがやっぱり気持ちいい。
フルード負荷も優秀。最近の大騒ぎはなんだかなあと思ってる。ズイフトは面白いけど。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 00:37:44.32ID:r3MTTv1u
出る杭は打たれるってか
グロータックのイメージがどうなろうと俺は構わない
製品には興味あるけど今のところユーザーですらないしね
むしろ敢えて話題に出して>>840のような、製品に対して否定的な意見も見たいと思ってるところがある
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 01:13:10.76ID:qH9JuHag
否定するわけじゃないよ。
たとえば急に引っ越すことになって三本ローラーを壁際に置くスペースがなくなったら俺はflexメインで使う。
フルード負荷でもないし車体が自由に動くわけでもないから、社員みたいな書き込みは勘弁してほしいだけ。
条件が合えば良いよ。

4本ローラーはフローティング三本とどう違うのか書かずに「これすげーわ…」なら即NGだな
トレールの数ミリで誤差程度のメリットはあるけどホイールベース合わせた三本と比べて小径ローラーのネガを克服できるほどかな。
高い金を払えばわずかに安定するのは事実なのでこれも否定したり叩いたりしてるわけじゃないよ。
flexと違って俺は四本は使うことはないだろうな。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 08:09:14.74ID:QiozIV/M
クリス・フルード
クリス・フレーム
クリス・フルーム
クスリ・フルーム

正しいのはどれですか?
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 08:56:12.15ID:BU+lyTwQ
>>838
そもそも凹みグセってのが眉唾なんじゃないかと思ってる。
固定ローラーみたいに強く押し付けてるのならともかく、flexって上に乗せてるだけだろ?
その程度で歪むようなものなら、上に人が乗ったらそうとう危ないんじゃなかろうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況