【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:20:15.82ID:QDLI9rOZ
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て48
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505294358/
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:38:26.58ID:anrwXHSG
>>736
ひいきチームの
攻撃時は休んでよい
守備時はこぎ続けなければならない
ってのはどやろか彡(^)(^)
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:50:57.95ID:5TD0vbG/
おまえら知らんのか https://zwift.com
24時間いつでも世界中のサイクリスト達とオンラインで繋がって一緒にライドできる
ただ月額とられるけどなw
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:54:02.74ID:Fhvfdg/j
野球w まだそんな旧世代の運動観てんの?
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:13:01.13ID:h/R5kUGp
俺も自分がデブだったらファツトバイクに乗ってエラそうにするな、あえてね
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:13:18.89ID:4bgeVYPq
俺が二年後に童貞を捨てたときの話だろが
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:14:10.14ID:Wk7SfjCl
東京は両国を歩いてると
部屋の白ふんどしがママチャリに乗っているのを目にする
自己責任だろうけど割と大丈夫みたいだ
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 12:10:11.38ID:SWIJL/Ao
このスレは
デブかロード乗るまでのドキュメンタリースレになったんだろ?
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:12:08.39ID:kFJks8+J
>>754
AZのお試し価格のを幾つか買っとけば相当先までチェーンオイルには困らないよ。
極一部の求道者以外はそれで十分よ。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:59:38.84ID:piFm0dNw
油脂類、ケーブルなんかと一緒で糞みたいな単価なのはわかるんだけど、それでも
この値段で元取れるんかね。AZは。
最近AZのラバーペイント買ったけど、こっちも送料込み98円とかで恐ろしい。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:43:35.84ID:BMmAJq4w
次は違うメーカーのを買うように言い含めた上で、初心者には勧めてるな←AZ98円
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:03:47.20ID:9hiX/+eU
>>768
3回から5回のどこでやめるかはどう判断したらw

「ロングライドやツーリングの際に持参すると便利」というのは、万一切れたときにこれで繋ぐ
という意味かな。アンプルピンでよくね?
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:25:01.01ID:uyz6DSdw
Wippermannのコネックスリンクの方が外すの簡単だし、何度でも使えるのに最近話題に出てこないよな、一昔前はKMCの方が傍流みたいな扱いだったのに。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:33:04.65ID:piFm0dNw
KMCのミッシングリンクなんか買っちゃダメ。
WippermannのConnexLinkっていう、基本何回でも再利用可能でめちゃくちゃ使いやすい
ミッシングリンクがある。
最近アサヒで取り扱い始まったから入手しやすくなったし、これ買うべき。
一回使ったら他社のミッシングリンクなんか使う気なくなる。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/92/36/item100000043692.html
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:35:42.31ID:xI5HQumo
9速時代はコネックスしか使ってなかったなあ
なぜか店頭から消えちゃったから毛虫に渋々変えたけど
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:49:45.35ID:4bgeVYPq
>>779
日本の場合は特に代理店に恵まれなかった
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:45:48.48ID:yZF2lGPq
>>780
ガイツーでは 1500円程度だね。俺はKMCで十分だわ
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:57:27.24ID:5TD0vbG/
KMCつねに持ち歩けば切れても問題ないから
使用回数なんか気にせず壊れるまで使えばいいんじゃね
結局クレーマー対策の回数なんだろ?
チェーン交換までもてば十分なんだし
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:08:02.72ID:Bysns1aU
送料もいれると
4000円ちかい・・・
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:05:50.30ID:IzpKykwb
>>785
シマノやKMCのチェーンにConnexLinkを10年ぐらい使ってるけど問題ないぞ
ConnexLinkの使い回しはしてないが…
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:13:52.60ID:VEFsGAp4
>>778
KMCは9/10/11速用それぞれであまり価格差が無い(6個で3千円前後)なのに、
このメーカーのは11速用は10速用の倍以上の値段なんだな…
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:46:29.92ID:4bgeVYPq
KMCとYBNのリンクを使い続けてるが
KMCの11速は使い捨て仕様で嵌めたら再利用は難しい設計。
YBNも使い捨て前提の硬さだけど外すことは可能だね。

さて、今まで9〜11速までKMC使い続けてて総計10万km超えたけど、コネクトリンク部分で破断
したことはないなあ。規定着脱回数以上再利用したものでも同じ。
なんでもない通常部分のプレートが捻じ曲がって破断したことが一回だけある。
スプリント時のシフトアップミスが原因。
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:01:17.56ID:Ian+8Py/
突然ハブから回転に合わせてキュルキュル摩擦音
玉当たりもキツ過ぎず緩過ぎず過不足ない
玉も変えたハブ側にも破損無し
グリスも不足なし
乗らないで空回ししてる時は問題ない
乗ってる自分の体重も変動なしってか以前に比べて寧ろ軽くなってる
何やっても解決しなさ過ぎてノイローゼになりそう
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:11:14.47ID:G+hRLCXc
>>796
乗るとホイールが歪んでタイヤがどっかに擦ってるわけじゃないよね?
キュルキュルだとダストシール鳴りぽいけど、空転で鳴らないなら関係ないか。
念のためシール変形チェックとグリスくれてやってみてもいいかもだけど。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 04:03:52.78ID:vSnOq0sR
シマノの11sリンク、嵌めるのめっちゃかてぇ
軽く併せてクランク回すだけじゃ嵌まらなかったよ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 06:40:48.06ID:vVcaFKbP
>>796
シールドベアリングのホイールで同じ症状が出たときは
ダストシールだった
空転時は音出ない(捻りを加えて回すとたまに鳴る)
シリコンオイルを微量滴下して解決
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:31:40.64ID:vSnOq0sR
>>801
言葉足らずでスマン
YBNとウィッパーマンはメンテナンススタンドに掛けたまま手で回した負荷ですんなり入ってたからビックリしたんだ
ラジペン入れて広げても完全には嵌まらなかったんでスタンドから外して踏んだ
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:35:25.65ID:gNq21r8y
YBNは取り付けは簡単だけど取り外しは結構きついはず。
シマノは一回きりの設計では?
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 17:00:57.12ID:aiNQLibP
KMCの8sミッシングリンクはスカスカで嵌めるのも外すのも手だけで楽々だったなあ。
走行中に外れないか心配になるレベルだった。
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 19:29:28.89ID:MvapLu1n
KMCの11sは結構きつきつだよ。外す時は専用ツールで、嵌めるときは
足でチェーンに少し負荷を掛けて嵌めてる
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:54:50.48ID:F1HFVqn+
俺はSHIMANOヅラチェーンにKMCリンクだわ。店長がこれで大丈夫だからって
付けてくれて、予備までくれたわ。まあ100万円くらいの自転車買ったから気前よく
くれたんだろうけどw
0808548
垢版 |
2017/11/19(日) 21:00:30.68ID:utuLEbFW
クランクにペダルが固着して取れないんだけど、556でなんとかなるかなぁ。もう諦めてペダル買った方がいいか?
0811548
垢版 |
2017/11/19(日) 21:07:40.77ID:utuLEbFW
スパナ用の平たいとこがなくて六角でしか回せないようになってて、かなりしなるくらいやったりインパクトに六角のソケットつけてガリガリやったけどまったく動く気配ない。
0813548
垢版 |
2017/11/19(日) 21:09:34.23ID:utuLEbFW
ありがとう、556とテコの合わせ技で頑張ってみるわ。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:51:01.09ID:Io1vfxIw
>>808
ガルバニック腐食してそうだからクランク買い替えだな
腐食してボロボロになるのはアルミの方だからな
今度からParkTool ASC-1塗っといた方が良いぞ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:08:15.37ID:gNq21r8y
>>805
11速は構造が全く異なってて外す前提になってないよ。11速買ったら気をつけてちょんまげ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:29:37.47ID:x+n2vhlk
ミノウラのメンテスタンドrs1700が1万ちょっとで安売りだったんで試しに買ってみたが、ええわ。腰痛持ちではないけど、自転車の下側含む全体が楽な姿勢で目視できて掃除が格段にやりやすくなった。
プレスフィットBBの着脱のような強い力のかかる重作業だけは問題でそうだが、それ以外の整備は大体効率よく出来る。
家の中が狭くて整備しにくい人は、お外でメンテスタンドでやればいい。
0820548
垢版 |
2017/11/19(日) 23:31:11.30ID:utuLEbFW
>>816
クランクだけを買い換えるつもりで、クランクは既に新しいのがあるのよ。
固着したペダルAmazonで見たらクランクブラザーズというブランドだということを今知ったりしてる。これはなんとしても取りたい。
>>818
逆ネジだということは知ってるが見えてる溝から向きを判断してるので間違えてる可能性はある…左側が逆ネジよね?
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:54:13.13ID:UCNz+ewU
>>820
クランクを再利用しないならクランクを割れば
ナット割りの要領で金ノコとかでギリギリまで切って最後タガネとかで割る
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 06:32:11.03ID:7y3C2/iH
まずは556かラスペネをねじ部に吹き付けて暫く置いておくのが良かろう
何にしろ焦らないことだ
急ぐと大抵ろくな結果にならない
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 06:47:47.54ID:ekWGxnsx
ケムシミッシングリンク、固い時はダイヤモンドヤスリで調子見ながら少〜しづつ削る。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 07:40:47.96ID:vtPWXSw4
ペダルもBBも回す方になるように手を添えてペダルを反対側に踏み込め
割とメジャーな方法だと思うんだけど皆やらないの?
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:03:26.56ID:JiXKmbaK
>>820
気づきにくいけどクランクブラザーズは左シャフトの根元に目印の溝がある
たまに逆に付けてクランク終わりの人もいるみたい
溝があるのが左に着いているならそのまま逆ネジで外せばいいよ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:13:27.10ID:Q8DC+/0G
どうした?
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:23:14.81ID:BlVC5n2p
>>811
> スパナ用の平たいとこがなくて六角でしか回せないようになってて、かなりしなるくらいやったりインパクトに六角のソケットつけてガリガリやったけどまったく動く気配ない。

>>824
> ペダルもBBも回す方になるように手を添えてペダルを反対側に踏み込め
> 割とメジャーな方法だと思うんだけど皆やらないの?

インパクトでガリガリやっても回らない物がそれで回るの?
六角がねじれそうだけど・・・
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:34:51.50ID:RbNiS9k0
寒くなってきて作業しづらくなった
もっと前にやっとクンだった
つか前輪と後輪のボルトサイズ違うってこの前知ったわ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:43:50.92ID:QrcnVoNL
クイック式の前輪・後輪もハブ側の径が前後同じに見えて異なるからな
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:07:01.45ID:fub6w5WZ
11速チェーンの清掃っていろんな説あって
正解がわからんかった。
最初はガラガラにディグリーザーで洗浄してた
けど、シマノがシルテックになってから
中性洗剤しか使うなと言い出した。
それでシルベストが提唱してた、
チェーンはウェスで拭くだけでOK説に乗り換え、大きな問題は起きなかったが
チェーンの隙間のゴミや汚れが残るのが
気になった。
最近ワコーズは商品宣伝のために
洗車デモをあちこちでやってるのを見て、
チェーンを侵さないクリーナーで洗浄する
方式に切り替えたんだが、
洗浄してない拭くだけのメンテでは
汚れが蓄積してチェーン抵抗になってたのを実感した。
普段は拭くだけでもいいが汚れが溜まったら、
クリーナーで洗浄しないとダメだな。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:30:12.19ID:2kdt1rQB
もう、ロードバイクも内装11段でチェーンはフルカバーですよ。チェーンの汚れなんて気にならないはずw
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 09:09:15.53ID:mh0P2QrA
ぐりぐり、しゃっかしゃか
うえのは、したのは、まえば、おくば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況