X



ロード初心者質問スレ part414

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 02:09:01.26ID:ZVyJMa5x
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part413
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506696638/
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:58:09.68ID:D/mADynC
>>234
けっこうグニャるというか、不安になるけど機能は果たしてるよ
風がふいてる日は使いたくないけど
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:59:30.78ID:+IxntdWV
コンビニのイートインスペースで飯食うのって、あんまり無し?
いや、食うこと自体問題ないけど汗ダラダラの服だとやはり迷惑だよね
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:13:54.66ID:LFkTPAqQ
あのスペースの正面に自転車停めとけば
何かあった際にすぐ動けるぞ
真夏なんかだと冷房がありがたい
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:14:48.79ID:ZnBA2zni
ケツ(パッド)に染みこんだ体液がイートインスペースの椅子をぬらすであろうから
退席するときはちゃんと椅子ふいとけよ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:45:52.23ID:LBiJMAwY
朝出勤前にライドしてる人は何キロ?何時間?くらい走ってるのでしょうか
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 08:53:51.82ID:5dLQ3LGN
軽量アルミ(TCRSLR、エモンダALR、CAAD12等)を買おうか迷ってる
薄いアルミフレームという事で耐久性が心配だが5万キロくらいは問題ないだろうか?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:05:07.95ID:wpgH0iFj
先月末からZwiftのワークアウトやってるロードバイク半年の者です
いまのFTPは165です

ワークアウト中の少し負荷を上げてるとき、例えばケイデンス95、パワー80%、5分5本とかだと、
2本目の後半ぐらいからかなりお尻の筋肉が痛くなり、そこからは苦しさとの戦いというより痛みとの戦いになります

これってポジション変えると緩和するものでしょうか
それともFTP向上トレーニングがそもそもこういうもの(筋肉系の痛みとの戦い)なのでしょうか

なんとなくサドルが気持ち低いような気がして、5mmほどずつ上げてみようかとも思うのですが
購入店からはカーボンポストなので高さ変えたいときは遠慮なくきてね、と言われます
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:16:35.04ID:F2cwcJl3
油圧ディスクブレーキの調整って素人でも簡単ですか?
どんな工具が必要ですか?
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:01:42.31ID:wpgH0iFj
>>269
いや、むしろ重い方だと思います→75kg

一応高校時代(ただし50kg台)は陸上部で中距離やってて、それ以降もデブりながらもある程度は運動してきたんですけど
初めてZwiftでFTPを計測した時は200w前後は出るものだと思っていたのに135wで愕然としました
そこから一週間FTP Boosterで165wまでもってきました
なおWatopiaのスプリントはワークアウトの後で全力で漕いで28秒台です
パワーはWahoo Kickr Snapで計測してます

どのトレーニングメニューでも苦しいとか、気持ち悪いとかではなく、お尻の筋肉が痛くなって続けて漕ぐのが辛くなる感じです
ポジション変えるのは有効ではないでしょうか?
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:09:00.89ID:Nnpv5Mtn
>>271
深く握れちゃうって事?
エア噛みかなぁ、エア抜き作業かな。
リーチ調整なら説明書参照で。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:14:47.16ID:oR9gjARK
エア抜きは超絶不器用な俺でもブリーディングキット買ったら簡単に出来たよ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:21:59.77ID:sCjDlbtK
11速コンポでフロントアウターにするとチェーンがフロントディレイラーに擦れるんだけどどうしたらいいの?
ディレイラーとケーブルについてるボルトやネジは限界まで緩めてみたけどあまり改善しませんでした
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:26:15.83ID:50iyaumh
>>20
まじで?
俺も初心者だけどそれなら周回遅れペースだわ。
皆すげーな
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:44:54.99ID:uk74hCxQ
自転車組み立ててんだけど細かいところが面倒くさいな
ケーブルの外套は自分で調度いい長さに切って使うんだよな
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:12:03.50ID:Xe6pNqNS
>>277
イイカンジの長さに切って使う。決めにくければ以前付いてたケーブル長を参考に。
ケーブル交換は本気でやると手間掛かるけど手を抜こうとすれば結構抜けるw
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:16:39.94ID:652AdYra
>>272
色々書いてるけどケツ筋が痛いからポジション変えたほうがいいか?ってことだよね

好きにするがいいよ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:29:06.28ID:E282viGr
>>276
3kmちょいくらいの周回コースを4周なんだけど、最初みんなに食らい付いて行こうとして飛ばしてたら半周でバテバテ…
いや、スタート直後のストレート(1kmくらい)で時速43〜48kmとか出してたもんだからその時点で息が上がりまくって死にそうだった
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:36:57.51ID:42Hh70J3
>>272
135wってサイクリングイベントで使うようなパワーで、それがFTPというのは素人のサイクリングにすらついていけないという感じだよ。誤計測だとおもうけどなあ。ポジションは変えてみたらいいんじゃない?ショップの人に相談したらいいよ。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:52:24.77ID:eQ3RFGYF
>>275
FDとチェーンラインの平行が取れていない
インナーローの位置調整の時にトリム位置になか
った
インナーローの際のチェーンと羽根との隙間が大きすぎた
アウタートリムを使ってない

原因を切り分けてみたら?
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:56:19.12ID:50iyaumh
>>281
すげーぜ皆。
40代の初心者には一発で足つりそう。
平日仕事も遅いし日曜日は家族サービスだけど、夜に練習して続けてみる。
来年には150位のサイクリングなイベントに参加して完走してみたいな。
今のスタミナじゃタイムアウトかリタイアだわ。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:05:15.37ID:K1lE8soF
>>284
すいません、説明が不足してました
擦れるのはアウタートップにした時にフロントディレイラーの外側付け根付近です
なのでトリムの触れ幅等は問題ないと思われます
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:19:33.41ID:BxFTgO2C
自転車の油圧ディスクのマスターシリンダー(っていうのかな??)は逆さまにしてもエアかみの心配はないのですか?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:23:34.93ID:LHraZcMR
>>288
最初から空気入らないよう一杯一杯入れといてブレーキレバー握らなければ大丈夫
空気残ってて逆さの状態でレバー握ったら一発でエア噛み
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 17:27:37.59ID:laGVRxjF
長文失礼します
今日4週間ぶりに乗ったら力をかけて踏み込むとクランク周り?フロントディレイラー辺り?にカリカリ音が発生してました
チェーンガイドにチェーンが当たる時のような音に似てますが少し音が高かったです
10キロ程走ると音も全く無くなり今まで通りになったんですが何か疑ったほうがいいでしょうか?
丸々一ヶ月クランクも回さずにベランダにカバー掛けて保管してたので、気候的にサビやパーツ類の固着かなと思っているのですが…
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:29:41.99ID:y35fDTAQ
>>287
アウターの調整はケーブルを張った状態でリミット位置を決めるんだよ。
俺の場合、実際の調整はFDをケーブルを張る方向に指で押しながらチェーンに干渉しない、チェーン落ちしない位置でネジを調整する。
その後ケーブルアジャスターで張りを調整してギリギリのリミット位置までケーブルを張る。

多分イジリ過ぎた状態になってる事は想像出来るので最初からやり直し。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:23:16.91ID:+c3qN4ju
>>295
フレームの形状、ジオメトリ>素材>コンポのグレード

自分の目的にあってないタイプを買っても、もっとロング向けにしときゃ良かった〜とかね
初心者でそういうのが分からなければカーボン優先、コンポ載せ替えなんか後の楽しみにとっときな
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:37:59.86ID:AP/C+vxp
Clarisエントリーロードで初回点検後1年位経ったんだけど
ギアがちゃんと変わらなかったりしてきてる
店に持ってけばすぐ直る?
あとSORAとか上のグレードだとこういうのは減るんでしょうか?
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:39:37.74ID:tvtptfA5
俺も自転車乗り始めて2か月はサイクリングしかしてなくて、最初のFTP計測は10分でばてて150W@70kgだった
半年後には220W@55kgになってたからな初心者の伸びしろはマジですごい
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:46:02.22ID:nj/1MpVB
>>299
チェーンのびじゃないかね。
取り合えずショップに持っていって点検してもらった方が良いかと
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 20:59:42.76ID:ey3zmfv2
よくシートポストが固着して抜けなくなるということがありますが、
あれってカーボン同士でも起こったりするのでしょうか?
カーボンだと金属と違って固着しないのでしょうか?
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:36:51.06ID:6gJSHBQb
デュラだろうと紐ならそのうち狂いは出てくる
これは主にインナー&アウターワイヤーに起因する事であってコンポの精度には関係ない
ま中にはそのワイヤーも最初から徹底的に伸びを取ってあるものもあるんでそういうの使ってあれば狂いは出にくい
基本ディレイラーそのものが狂うのは何かにヒットさせた時か変に弄ってしまった時だけだ

ちな電動は勝手に調整してくれるらしいが使ったこと無いんで詳しくは知らん
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:49:44.07ID:V+XsuEoO
ファスナー製のツールボトルかサドルバッグってどちらのが使い勝手がいいんだろか
ツールボトルのがスッキリして見えるけど
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:51:57.08ID:4IkP01d2
重心が低いとこにあるとダンシングでバイクを振りやすいってここで言われた
だから俺はツールボックス使うようにした
サドルバッグとの走行性能の違いはよくわからん
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:03:38.83ID:+c3qN4ju
>>299
何かの摩耗、はじめに狂いが出てくるのはチェーンで段々とワイヤーやスプロケも
絶対的な精度は別に、耐久という意味だけなら単純に上のグレードが良いわけではない、例えば9sチェーンのほうが厚みがあり長持ちする
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:04:34.77ID:VrmoSjo4
>>302
友達が固着させちゃってたよ。
何も塗らずに組んで2年くらいほったらかしって言ってたかな。
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 22:17:40.54ID:+AuP+RL3
>>304
一長一短だねえ
俺はサドルバッグはロングライドのときにしか着けたくないけど
ツールボトルはケージの中で動いてカタカタうるさいし
キズだらけになって見た目もよろしくないので
これを常用してる
https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/c/y/c/cyclefrog/IMG_3407s.jpg
https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/c/y/c/cyclefrog/IMG_3408s.jpg
https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/c/y/c/cyclefrog/IMG_3418s.jpg
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:59:16.94ID:oR9gjARK
サドルの後ろじゃないんかw
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:01:59.59ID:ayrXyv3F
>>285
自分、三十路手前だけど運動不足甚だしくスタミナも基礎体力もないから余計酷かった…
レースは本当にレベル高い人しかいないから練習頑張ってね
俺もいつかはきっと…
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 00:47:25.93ID:ZOWX//5S
スペシャライズドのターマックの1番下のグレードってオススメ?
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 02:32:02.94ID:cM5GjBL9
>>321
今のモデルは知らないが数年前に買ったターマックはちょっと当たっただけで塗装がすぐ剥がれてショックだった
物はかなりいいしだけに残念だか開き直って愛用してる
長持ちするから逆に買い替え出来ない歯がゆさはある
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:12:33.75ID:Bq5D/SZA
>>311
ドリンク1本と2本の重量差による影響を10としたら
サドルバッグをツールボトルにした影響なんて1くらいだろうに
ロード乗りって変な理屈付けるのホント好きだね
素直にサドルバッグの見た目が嫌いっていいなよ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 08:25:38.80ID:8BZlXvzN
低重心にするなら、BB前にボトルゲージ付けてツールボトル付けるので良いんじゃ?
例えばエリート VIP ボトルケージクリップ とか紹介されてたような
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:35:02.93ID:Y5FUAEKT
フォークはダメってわかるけどこういう場合フレームってどうやって判断すれば良いんだろう
ヒビなかったらOK?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:49:20.75ID:8BZlXvzN
自分なら自己責任で安っすいカーボンフォークに取り換える所だが、
フレームが逝ってるかどうか分らんもんなあ
買い替えるかどうかの自己責任としか言えないわな
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:51:02.97ID:8BZlXvzN
>>326
使った事無いのに伝聞で書いたが、イマイチ品質的に使い難い物のようだな
Zefal GIZMO UNIVERSAL ボトルケージマウント の方が評判良い感じ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:55:31.33ID:EQYGRP9h
ハンドルを下げようとスペーサーを抜いてコラムの上に積んで復旧したのですが、フロントフォークにガタが出てしまいました。ステム仮止め→ヘッドボルトを締めるという手順で行いましたが、何度やってもガタが出ます。素直にショップに持ち込んだ方が良いでしょうか?
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 09:57:52.22ID:1NiygDZF
>>332
アルミはカーボンみたいに内部破壊は無いからゆがみとヒビが無ければいけるはず
でも応力が溜まって寿命は縮んでるはず
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:00:16.76ID:jfy6rJt7
>>335
上に積んだスペーサーがコラムの縁に引っ掛かってる可能性はない?
ステムは仮止めというよりユルユルでいいよ。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:05:23.67ID:KHWwCl1E
>>335
・ステム仮止めの力が強すぎてトップキャップ締めても意味がなくなってる、そもそも仮止めなんてしなくて良い
・トップキャップ締めすぎて前よりもコラム突き出しが伸びて余計にスペーサーが要るようになった
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:06:41.10ID:WSd40Ibx
ロードにリアキャリバー辺りに取り付けるリング錠は有りですか?無しですか?
個人の意見を知りたいので、本人が良ければ良いとかは止めて下さい。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:09:24.11ID:Y5FUAEKT
746 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2017/10/13(金) 10:07:14.38 ID:WSd40Ibx
ロードにリアキャリバー辺りに取り付けるリング錠は有りですか?無しですか?
個人の意見を知りたいので、本人が良ければ良いとかは止めて下さい。
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:19:33.09ID:WSd40Ibx
>>342
マルチっていうかアンケート取ってるんで
幅広く意見を聞いちゃいけないの?
もしかしてお前バカ?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 10:31:04.14ID:qu34219+
>>335
ステムのボルトはユルユルにして
ヘッドキャップのボルトをしっかり締めて
フロントブレーキを引いたまま車体を揺すって
ガタがないことを確認したら
ステムのボルトを締める
0350335
垢版 |
2017/10/13(金) 11:34:40.05ID:EQYGRP9h
みなさん、ありがとうございました。帰宅したらトライしてみます。
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 11:38:25.98ID:C6yDmRzv
>>310
これ買おうかと思ってるんだけど、
フレームに取り付けるアダプターみたいなネジ?も同梱されてるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況